トマトジュースの人気おすすめランキング25選【健美肌効果や免疫力アップも!】
2023/08/14 更新
トマトは抗酸化作用が高いリコピンが豊富で、ダイエットや美容、美白効果などが期待できます。。効率的にリコピンを摂取するには、トマトジュースがおすすめです。今回は、トマトジュースの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。おすすめは内容量・口コミなどを基準に作成しました。購入を迷われている方は、参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
トマトジュースはメリットがたくさん!
健康志向が高い方や美容が気になる方で、トマトジュースを意識的に飲んでいる方も多いと思います。実は、トマトにはリコピンと呼ばれる栄養素が豊富に含まれています。リコピンは抗酸化作用が高いため、ダイエット・ニキビ改善・美白効果などが期待されています。
健康や美容のためにも、リコピンが豊富に含まれているトマトを効率的に摂取したいですよね。しかし、トマトを食べるのが大変だとかトマトそのものが苦手な方も多いのが事実です。そこでおすすめなのがトマトジュースになります。
今回は、トマトジュースの選び方や最強のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。おすすめは、内容量・本数・口コミ・リコピン含有量などを基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてください。
トマトジュースの選び方
トマトジュースは、種類が多く自分に合ったものを選ぶのは難しいです。そこでここからは、トマトジュースの選び方をご紹介します。
製造方法で選ぶ
トマトジュースには、ストレートと濃縮還元の2種類の製造方法があります。それぞれの特徴をご紹介します。
最強に濃い風味を味わいたいなら「ストレート」がおすすめ
ストレートのトマトジュースは、収穫したトマトを水分や保存料などを使わずにそのまま絞った製法です。最強に濃い風味が特徴で、新鮮なトマトジュースを飲みたい方におすすめです。価格は高めですが、トマト好きにはおすすめです。
コストを抑えたい方には「濃縮還元」がおすすめ
濃縮還元のトマトジュースは、トマトの絞った汁を濃縮して保管し水分を加えて作り上げる製法になります。ストレートと比較して、保存期間が長くコストが抑えられているため、リーズナブルな価格がポイントです。
成分で選ぶ
トマトジュースは、商品によって含まれている成分が違います。ここでは、トマトジュースの成分に注目して、ご紹介します。
ダイエット目的や糖質が気になる方は「果汁100%」がおすすめ
ダイエット中で糖質が気になる方は、風味も十分に楽しめる果汁100%のトマトジュースがおすすめです。また、果汁100%のトマトジュースを選ぶときには、添加物が含まれていない商品を選ぶとより安心になります。
甘さが欲しい場合には飲みやすい「果汁飲料」がおすすめ
果汁飲料のトマトジュースは、フルーツやはちみつなどの糖質で味や甘さを調整されています。そのため、トマトジュースが苦手な方でも飲みやすいのでおすすめです。果汁100%未満のものは、すべて果汁飲料となります。
血圧が気になる方は「GABAが配合されているもの」がおすすめ
GABAには、血圧を下げる効果を期待できます。そのため、血圧が高くて気になっている方は、GABAが含まれているトマトジュースがおすすめです。GABAはストレスの低減効果も期待できる注目の成分になっています。
ニキビ改善・美白効果には「リコピン含有量が多いもの」がおすすめ
リコピンはトマトに豊富に含まれる成分で、抗酸化作用が高く、アンチエイジング効果・ニキビ改善・美白効果などが期待できます。そのため、リコピンが豊富に含まれているトマトジュースは、美容意識が高い方におすすめです。
塩分の有無で選ぶ
トマトジュースは、有塩と無塩に分けられます。ここでは、それぞれどんな方におすすめか、有塩と無塩の違いなどをご紹介します。
生活習慣病が気になる方やホットトマトジュースには「無塩」がおすすめ
無塩のトマトジュースは、糖尿病や高血圧など生活習慣病が気になる方におすすめです。また、減塩の指示がある方にもぴったりです。無塩のトマトジュースは、トマト本来の味や風味を存分に楽しめるメリットもあります。
また、塩分が含まれていないので加熱してもしょっぱくならないのも特徴です。冬の寒い時期には電子レンジで温め、ホットトマトジュースにして飲むのも体が温まります。
トマトジュースが苦手な方は「有塩」がおすすめ
有塩のトマトジュースは、トマトジュースが苦手な方でも飲みやすくなっているのでおすすめです。トマトの青臭さが苦手、またトマトの酸味が苦手な方でトマトジュースを飲みたい場合は、有塩のものを選んでみてください。
タイプで選ぶ
トマトジュースには、紙パック・缶・ペットボトルの3つのタイプがあります。それぞれの特徴やおすすめの方をご紹介します。
気軽に飲みたい方や赤ちゃんには「紙パック」がおすすめ
紙パックのトマトジュースは、少量で持ち運びが便利なメリットがあります。そのため、仕事の合間にちょっと飲んだり、ランチタイムに気軽に野菜を摂取でき、またストロー付きで赤ちゃんでも飲みやすくなっています。
保存期間を重視するなら「缶」がおすすめ
缶のトマトジュースは、保存期間が長い傾向にあるのがメリットで、買いだめしたい方や保存期間が長い商品が欲しい方におすすめです。また、冷蔵庫で冷やすとキンキンのトマトジュースが飲めるのも魅力です。
たっぷりと飲みたいなら「ペットボトル」がおすすめ
ペットボトルのトマトジュースは、1Lの大容量のタイプも多くあるので、たっぷりとトマトジュースを飲みたい方におすすめです。また、毎日定期的にトマトジュースを飲んでいる方や、日によって飲む量を調整しいたい方にも便利になっています。
トマトジュースや野菜が苦手な方は「飲みやすいもの」をチェック
野菜が苦手な方は、トマトジュースに対して抵抗がある方もいると思います。そんなときには、飲みやすい甘みがあるトマトジュースや、フルーティーな酸味の果物が入っているミックスジュースがおすすめです。
メーカーで選ぶ
トマトジュースは、さまざまなメーカーから販売されています。デルモンテ・伊藤園・カゴメの3つのメーカーについて詳しくご紹介します。
トマトの旨みを存分に感じたい方は「デルモンテ」がおすすめ
デルモンテは、トマトジュースの他にもケチャップで有名なメーカーです。トマトジュースは、旨みを引き出すためにシチリア岩塩が使われている商品もあります。トマトの旨みを存分に感じたい方は、デルモンテがおすすめです。
ライフスタイルに合わせたものを選びたいなら「伊藤園」がおすすめ
伊藤園のトマトジュースは、リコピンの含有量が豊富なものからGABAが含まれているものまで、ライフスタイルに合わせて選べるのでおすすめです。また、伊藤園はお茶でも有名で、飲料に強いメーカーとして幅広く認識されています。
健康志向が高い方は「カゴメ」がおすすめ
カゴメのトマトジュースは、血圧が気になる方や糖質が気になる方におすすめです。健康志向が高い方や、健康トラブルを抱えている方に向いています。また、種類も豊富なので自分に合ったトマトジュースが選べるのも特徴です。
ストレートトマトジュースの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
このトマトジュースはとにかく美味しいです。トマトの青臭さなどは全くなくてぐいぐい飲めます。色も濃くて甘さもしっかり感じられ毎日飲んでも飽きません。
口コミを紹介
とても美味しくて飲みやすい。
なかなかストレートタイプがないので、とても嬉しいです。
口コミを紹介
食塩が無添加で、しょっぱくない、旨いトマトジュースです。
また紙パックなので折りたためばゴミの容量も少なくなります。
口コミを紹介
健康のために、朝から飲んでいます。
甘くはないのですが、きっちりトマトの味はします。美味しい部類だと思います。
1ダースで買うと、結構かさばり保管に苦しみますけど、スーパーとかで買うよりは、はるかにやすいとおもいます。
口コミを紹介
先ず有機トマトで出来ている事が購入の決め手でした。飲んでもとっても美味しくて大満足です。
無塩トマトジュースの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
色も綺麗で、味もトマトの爽やかな味がとても飲みやすいです!
好きな味です。
口コミを紹介
トロっと濃厚なトマトジュースです。
本当に甘くて美味しい。
口コミを紹介
かなり美味いトマトジュースです。
美味いです。しかも安い。
コスパ最強すぎる。
口コミを紹介
このトマトジュースは優しい酸味で美味しく飲めました。あまりに濃厚なので最初は驚きましたが、良質のトマトを贅沢に使っていることが実感できます。
口コミを紹介
甘み酸味のバランスも良く、トマトが苦手な人も飲みやすいです。
濃縮還元品ではなく100%完熟トマトなので美味しく安心です。
紙パックトマトジュースの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
味が特に良いわけではないが、健康のために飲んでいるので、あまり気にならない。含まれる栄養素の充実の割に値段が安い。これに加えて食物繊維を含み飲み物を愛用している。
口コミを紹介
とても美味しい野菜ジュースで、リピート買いしています。
トマトの甘みが強く、毎朝の楽しみになっています!
カゴメ
Amazon売れ筋ランキング 食品・飲料・お酒 野菜ジュース部門 1位
(2023/11/01調べ)
野菜一日これ一本超濃縮 高リコピン
効率よく1日の野菜摂取量を取り入れられるトマトジュース
野菜の1日の摂取目安350gを1本に濃縮した100%のトマトベースのジュースです。小容量125mlで、無理なく毎日飲み続けられるのでおすすめです。また、トマトに豊富に含まれているリコピンも通常の1.5倍含まれています。
トマトを主原料に30品目の野菜が使われているので飲みやすく、バランス良く1日に必要な野菜を摂取できます。朝食のおともに、ランチタイムに、おやつにちょっとしたときに気軽に飲めます。
内容量 | 125ml | 本数 | 24本 |
---|
口コミを紹介
朝の時間がない時に外出の支度をしながら手軽に野菜が補給できるのが良いです。ギュッと凝縮した味わいで「超濃厚」と名打っている通り、本当に濃厚です。
口コミを紹介
濃厚でいて、クセが無い。
それでいて無塩、無糖だから健康にいい。
口コミを紹介
バランスの良い塩加減。
1L紙パックなのも使いやすい。
缶トマトジュースの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
伊藤園の商品はなぜかいつも安売りにでてきますが、このトマトジュースはすごくおいしい。これ飲んだら他のが、水っぽくてまずく感じます。
口コミを紹介
トマトジュースはあまり好みませんでしたが、これはイケます。濃いトマトそのものです。塩もなくいいです。
口コミを紹介
トマトジュースが飲めないのですが、これだけは飲めます。
すっきりしてて舌にまとわりついてくる感じもなく、味も美味しい。
口コミを紹介
フレッシュトマト感があって美味しかったです。
味わい深いのに濃厚過ぎず飲みやすく感じました。
トマトの味わいが好きな人に良いと思います。
ペットボトルトマトジュースの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
本当に美味しいトマトジュース!
お料理にも使えるし良い商品です。
口コミを紹介
香りはそのままでトマトとレモンの香り トマト特有の青臭さは感じられなかった。さらっと美味しく飲めた。酸味は、強くなく程良い感じでよかった。
口コミを紹介
しっかりとしたトマトの美味しさと甘みを感じますが非常に飲みやすい味。
美味しいから続けられますよ。
口コミを紹介
サラッとしていてとにかく美味い。
さすが、カゴメのトマトジュースです。
わずかですが、被災地への寄寄付になるのも良いと思います。
口コミを紹介
朝、食事の前に1杯飲むようになり、
2ヶ月程度続けました。
これからも飲み続ける予定です!
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
トマトジュースは料理にもおすすめ!
トマトジュースは、健康が気になる方や美容が気になる方におすすめです。また、商品によっては、食塩・砂糖・着色料・保存料が不使用のトマトジュースもあるので、目的や用途に応じて選ぶのがコツです。
トマトジュースはそのまま飲むのもおすすめですが、スープや煮込み料理などさまざまな料理にも使えます。瓶やペットボトルのトマトジュースは価格が安い傾向にありますが、飲み切れないときは料理に使うのがおすすめです。
下記の記事では、トマト缶の人気おすすめランキング15選を詳しくご紹介しています。トマトジュースに限らず、トマトが好きやトマト料理に興味がある方はぜひ併せてチェックしてみてください。
まとめ
今回は、トマトジュースの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。トマトジュースには用途や目的に合ったさまざまなタイプや種類があるので、今回ご紹介したトマトジュースを参考に、自分に合ったトマトジュースを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月14日)やレビューをもとに作成しております。
トマト本来の甘みと旨みがぎゅっと詰まったナガノトマト独自の"愛果(まなか)"を、100%使用したトマトジュースです。信州の契約農家の方たちが愛情をこめて作ったこだわりのトマトが使われている、贅沢なトマトジュースになっています。
トマトをそのまま絞っただけのストレートジュースで、完熟した旬のトマトの甘みと香り、さらっとした口当たりが特徴のトマトジュースです。食塩無添加なので、塩分が気になる方にもおすすめのトマトジュースです。