ペッパーミルの人気おすすめランキング20選【おしゃれなものいろいろ】
2023/03/02 更新
ペッパー(胡椒)は調理に欠かせない香辛料のひとつです。そして胡椒を挽くのに欠かせないのがペッパーミル。今回は、おすすめのペッパーミルををランキング形式でご紹介します。片手で使えるものやおしゃれなものなど、選び方のポイントも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
胡椒はペッパーミルで挽いて使おう!
料理の風味付けに胡椒は欠かせません。粉末の胡椒は香りが飛んでしまいますが、挽きたての新鮮な黒胡椒の香りは、刺激的で料理をの味をワンランクアップさせます。そこで必要になるのは、胡椒を挽くためのペッパーミルです。
実はペッパーミルは輸入車メーカーのプジョーが先駆けで、フランスだけでなく世界中で使いやすく改良され進化を遂げ、現在はさまざまな形状が生まれています。木製の手動ミルやおしゃれなステンレス製まで種類も豊富ですが、どれを選べば良いのか迷いますよね。
そこで今回は、ペッパーミルの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは素材や使い勝手を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
手動ペッパーミルのおすすめ
電動ペッパーミルのおすすめ
PEUGEOT (プジョー)
電動ミル ゼリ 24079
プジョーの電動ペッパーミル
あの「プジョー」が販売している電動ペッパーミルです。ミル上部を押すように触れるとすぐに動き出し、香り高い胡椒を挽いてくれます。ライトが同時に点灯し、胡椒の落ちる先を照らしてくれるので、調理の状況の確認に役立ちます。
ただし、刃はプジョー伝統の鋳鉄製なので、水をかけたり、胡椒の代わりに塩を挽いたりしないでください。それさえ守れば、料理の際の心強いパートナーとして、大活躍してくれます。
サイズ | 直径5.6×高さ14cm | 重さ | 280g |
---|---|---|---|
本体の素材 | ABS樹脂(ニッケルメッキ) 、ポリカーボネート 、ステンレス | 刃の素材 | 鉄 |
粗さ調節機能 | あり(6段階) | 電池 | 単4乾電池6本 |
ペッパーミルの選び方
良いペッパーミルは胡椒の挽き具合にばらつきがなく・わずかな力で挽けて・耐久性があるという3つの条件を満たしています。
ペッパーミルの種類
ペッパーミルは、手動式と電動式に大きくわかれます。それぞれの特徴をご紹介しますのでご覧ください。
カリカリと挽く手応えがたまらない「手動式」がおすすめ
胡椒を挽くときのカリカリとした手応えを楽しみたい方には「手動式」のペッパーミルがおすすめです。カリカリとした手応えで特におなじみなのは、昔からある両手でひねって操作する「両手型」になります。
手動式のペッパーミルには、そのほかにも少数派として、ハンドルをぐるぐると回す「グラインダー型」や、レバーやボタンを使って少しずつ胡椒を挽く「片手型」のペッパーミルがあります。
片手でも胡椒をたくさん挽くことのできる「電動式」がおすすめ
「電動式」のペッパーミルのほとんどは、乾電池で動きます。充電式の製品はごくわすかです。そのため、乾電池の分だけ手動式より重くなります。しかし電動式の場合、片手で簡単に、大量の胡椒を短時間で挽けるのがメリットです。
本体の素材で選ぶ
ペッパーミルの素材は木製・ガラスあるいは透明なプラスチック製・ステンレス製に大別されます。それぞれの特徴を見ていきましょう。
ナチュラル系のキッチンや食卓なら「木製」がおすすめ
昔ながらの木製のペッパーミルには「これぞペッパーミル」というべき雰囲気があります。その素朴で温かな雰囲気は、特にナチュラルなデザインのキッチンとぴったりです。食卓のアクセントにも役に立ちます。
胡椒の残量の確認が簡単でなく、汚れたら落とすのが難しいですが、一方で手触りがよく、使い込むほど手に馴染むため愛着を持って使用できます。
実用的でどんなキッチンにでも合う「ガラス・透明プラスチック製」がおすすめ
ガラス製や透明プラスチック製など、透明素材でできたペッパーミルは、どんなキッチンにも馴染むのが特徴です。また、木とガラス・ステンレスとガラスを組み合わせた製品もあるので、キッチンの雰囲気づくりにも役立ちます。
ガラス製や透明プラスチック製のペッパーミルは、外から簡単に胡椒の残量を確認ができます。そのため、胡椒をひんぱんに使う方にはとても便利です。指紋や汚れが目立ちやすい難点はあるため、こまめに拭き取りましょう。
クールでおしゃれなキッチンなら「ステンレス製」がおすすめ
ステンレス製のペッパーミルは、クールでスタイリッシュな印象が強いです。おしゃれなで現代的な雰囲気のキッチンに、よく似合います。熱に強い素材なので、コンロの近くに置いても大丈夫です。
汚れを落としやすい素材なので、こまめに拭いておくとできれいに保てます。
刃の素材で選ぶ
ペッパーミルを選ぶ場合、刃の素材を何にするかは、とても重要なポイントです。刃の素材の主なものはステンレス・鋳鉄・セラミックの3種類があります。
錆びにくく湿気に強い刃なら「ステンレス」がおすすめ
ステンレス製の刃は錆びにくいため、調理中の湯気などで湿度が高くなりやすいキッチンに置いても、劣化する心配がありません。しかし、ステンレスは金属の中では比較的柔らかい部類に属するので、使っているうちに刃が摩耗しやすい問題点があります。
丈夫で挽き心地の良い刃なら「鋳鉄」がおすすめ
鋳鉄(ちゅうてつ)製の刃は硬く丈夫で、長期間の使用が可能です。挽き心地も良く、鋳鉄製の刃に勝るものはないといわれています。しかし鋳鉄の刃は錆びやすいので、キッチンの中でも置き場所に注意しなければなりません。
また、挽くスパイスも胡椒だけにした方が無難です。特に「ソルトペッパーの代用」つまり岩塩をペッパーミルで挽くと、あっという間に刃が錆びてしまう可能性があります。
頑丈で錆びる心配のない刃なら「セラミック」がおすすめ
セラミック製の刃は、硬く耐久性に優れていていて、錆びる心配がありません。しかも摩擦熱が発生しにくく金属を含んでいないため、胡椒の香りを最大限に引き出すことができます。本体の素材によっては、分解して水洗いが可能です。
セラミック刃の製品も最近は多くのメーカーから登場しています。近年ペッパーミルの世界で最も発展したのは、セラミック刃の加工技術の向上のおかげです。
使い勝手で選ぶ
ペッパーミルも調理に使う道具である以上、使いやすさが大切です。ここではサイズ・胡椒を挽く粗さを調節する機能などについて紹介します。
扱いやすい「サイズ」を選ぶのがおすすめ
ペッパーミルには使いやすいサイズがあります。両手で挽くタイプなら、手の大きい方の場合16㎝以上はあるほうが望ましいです。手の小さい方なら12㎝以上で、太さは5~7㎝あれば握りやすくなります。
グラインダー型や片手型の場合も、扱いやすいサイズがあります。使う方の手のサイズに合わせて、適切なものを選びましょう。
あれば便利な「挽き具合の調節機能」付きがおすすめ
ペッパーミルは、そのとき胡椒を何に使うかによって、挽き具合を調節ができると便利です。料理の下ごしらえや味付けの際にはできるだけ細かくしたり、料理の仕上げの際には粗くしたり、挽き具合を調節できるタイプがあります。
挽き具合、あるいは粗さの調節機能は、2段階か3段階あれば十分に役に立ちます。幸いにも最新型のペッパーミルの多くには、5段階から6段階に調節可能です。高機能な製品の中には、30段階に粗さを調節可能な製品もあります。
粗さの調節は両手で挽く型のミルの場合、上部のネジを回して調節するか、下部に付いているダイヤルを回して調節するかの、いずれかで行う製品が大半です。
衛生的を考慮するなら「蓋付き」がおすすめ
ペッパーミルには、刃が底面に付いているタイプと上部に付いているタイプがあります。上部についているタイプには、蓋が付いている場合が多いですが、底面に付いているタイプは、蓋が付いていない場合が多いです。
いずれにしても、刃の位置にかかわらず、ペッパーミルには蓋がついていることが望ましいです。刃が上部についている場合には、蓋がないと保管している間にホコリが刃の上に付着してしまいます。
一方、刃が底面に付いている場合には、ミルからこぼれた胡椒の粉が、調理台や食卓の上を汚してしまいます。そのような場合、あらかじめトレイを用意しておいて、胡椒の粉が直接調理台や食卓を汚さないようにしましょう。
調理が楽になる「詰め替え」が簡単なものがおすすめ
胡椒を詰め替える際に楽に行える製品があれば便利です。詰め替え口が広く作られた製品なら、スムーズに胡椒の出し入れができます。また、芯棒のない製品なら、胡椒を入れ替えることはもっと楽です。
ブランドで選ぶ
ペッパーミルのブランドは、フランスのプジョーが有名ですが、それ以外にも評判の高いブランドが3つあります。その4つのブランドについて紹介しますのでご覧ください。
ペッパーミルを最初に生みだした「PEUGEOT(プジョー)」がおすすめ
フランスのプジョーは、車のメーカーとして世界的に有名ですが、料理の世界ではペッパーミルを最初に生みだしたメーカーとして有名です。プジョーのペッパーミルは、現在でも一流品として、4大ブランドの一角を占めています。
プジョーのミルは中に芯棒が入っていて刃に鋳鉄が使われている伝統的なスタイルを採用しています。製品には多くのバリエーションがあり、手動と電動・木製やステンレス製・ガラスなどの透明素材のものなど種類もさまざまです。
胡椒を刻むミルを製造する「COLE&MASON(コール&メイソン)」がおすすめ
コール&メイソンは、1919年に創業したイギリスのソルト&ペッパーミルの老舗メーカーです。特徴はミルの刃の作りです。ほかのメーカーのように胡椒をすり潰すのではなく、鋭利な刃物で胡椒を刻みます。ミルの刃は永久保証であるのも驚きです。
この特殊な刃のおかげで、コール&メイソンのミルで胡椒を挽くととても軽く、挽いた胡椒からは驚くほど良い香りが引き出されます。デザインも優れており、おすすめのメーカーのひとつです。
野心的なデザインで勝負する「Crush Grind(クラッシュ・グラインド)」がおすすめ
クラッシュ・グラインドは、デンマークのIDEAS社のブランドです。このブランドのペッパーミルの特徴は、ほかの3社と異なりセラミック製の刃を採用しています。刃にはすべて25年間の保証がついており、北欧の製品に特有の優れたデザインも魅力です。
しかし、クラッシュ・グラインドの真の特徴は「野心的であること」です。手前にある窓を開けて胡椒を入れる製品やグラインダー型の製品・芯棒がなく胡椒の入れ替えが楽な製品など、ユニークなデザインの製品を次々と発表しています。
プロ御用達の日本のミルメーカー「IKEDA(イケダ)」がおすすめ
イケダは日本のミルのメーカーです。ほかの3社に比べると地味な印象を受けるメーカーですが、製品はプロの料理人の方々から強い支持を受けています。イケダのペッパーミルをずっと使い続けている方もいるほどです。
イケダのペッパーミルには、目立つ特徴はありません。しかし細かい部分で改良・工夫を繰り返して、完成度の高い製品を作り続けています。多くの料理のプロからの支持を受けるのは、ある意味で当然です。
製品の本体には、家具などによく使われるケヤキ材・つまみには真鍮を使っていて質の良さを感じることができます。ミルの刃は鋳鉄製です。
手動ペッパーミルの人気おすすめランキング14選
Microplane(マイクロプレイン)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン おろし器部門 2位
(2023/11/01調べ)
Multi Spice Mill マルチスパイスミル
粒胡椒以外のスパイスも粉末にしたい人に
どんなスパイスも(もちろん粒胡椒も)簡単に粉末状にする「マルチスパイスミル」です。ハンドルを軽く回すだけで、さまざまなスパイスを細かくできます。ふだんのペッパーミルのほかにもう1つミルが欲しい、と考えている方におすすめです。
サイズ | 直径5.0×高さ12cm | 重さ | 122g |
---|---|---|---|
本体の素材 | エストラマー樹脂、ポリ塩化ビニール | 刃の素材 | ステンレススチール |
粗さ調節機能 | なし | 電池 | - |
口コミを紹介
何処でも気軽にかなり固いやつもいけます
手放せ無い調理器具です
口コミを紹介
お洒落に食卓を飾ります。
ひきたての胡椒の香りは最高だ。
粒度の調節も好みで選べるのもGOOD!
口コミを紹介
コスパ良し。セラミックも結構なめらかでいいですね。
口コミを紹介
3年くらい使ってるけど故障もなく(コショウだけに)、安定したパフォーマンスを発揮してくれている。
削る粗さもツマミ調節で簡単に変えられる。
口コミを紹介
初めてハワイで買ったのが40年前、当時としても斬新でデザインもよく。舶来は違うなと、5回目の購入です。
Crush Grind(クラッシュグラインド)
グラインダー KALA SS (C Collection)
カラーの花のような美しいデザインが魅力
「クラッシュ・グラインド」のKalaの美しいデザインは、カラーという花をヒントに生まれました。Kalaは美しいだけでなく、とても実用的です。セラミックの刃には25年保証がついています。
本体がガラスなので胡椒の残量を簡単に確認できます。ステンレスとガラスとセラミックと樹脂で作られているので、分解して水洗いが可能です。刃が上向きなので、挽いた粉が下にこぼれません。
サイズ | 直径7×高さ12.6cm | 重さ | 225g |
---|---|---|---|
本体の素材 | ステンレス、ABS樹脂、ポリエチレン、ガラス | 刃の素材 | セラミック |
粗さ調節機能 | あり | 電池 | - |
口コミを紹介
刃が25年保証です!おしゃれで使いやすくお料理するのが益々楽しくなりました。
HJ(エイチジェイ)
ペッパーミル スパイスミル 2個セット
コスパ最高の2種類2個セット
2個一組で販売している、セラミック刃のお得なミルのセットです。1本をペッパーミル・1本をソルトミルにするのも良いし、1本をブラックペッパー用・1本をホワイトペッパー用などアレンジができます。
やや太めサイズですが、本体の中央が微妙にくびれていて、にぎり難さはそれほど感じません。太めの分開口部が大きいので、胡椒の補充が楽に行えます。本体が透明なので、残量の確認も簡単です。
サイズ | 直径6.5×高さ13.5cm | 重さ | 210g |
---|---|---|---|
本体の素材 | ステンレス、ガラス | 刃の素材 | セラミック |
粗さ調節機能 | あり | 電池 | - |
口コミを紹介
オシャレないれものですね。テーブルにおいておくと存在感がかなりありみんな興味を持ちますね。
口コミを紹介
以前はセラミックミルを使用していたがこの度思い切って買ってみましたがもっと早く買うべきでした。
風味がこんなに違うなんて感動的です。
HARIO(ハリオ)
ペッパーミル SMS-120-B
ガラスメーカーが作ったスパイスミル
日本の耐熱ガラスメーカー、ハリオが作ったペッパーミルです。本体はもちろん耐熱ガラスを採用しており、挽いた胡椒はいったんフタにたまり、フタを外して使うと、料理に直接かけられます。
刃がセラミックなので、胡椒のほかに岩塩やドライガーリックなど、さまざまなスパイスを挽くことが可能です。スパイス別にそろえると、どこに何がどれくらいあるかを、ひと目で確認できます。
サイズ | 直径5.5×高さ15.3cm | 重さ | 170g |
---|---|---|---|
本体の素材 | 耐熱ガラス、強化アクリル | 刃の素材 | セラミック |
粗さ調節機能 | - | 電池 | - |
口コミを紹介
本体がガラス製で透明なので、どれぐらい胡椒が入っているかが一目で分かるのでとても便利です。また、受け口(フタ)側も透明なので、挽いた胡椒の量がわかるのでそれもとても便利でした。
Kyocera(京セラ)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン ソルトミル部門 1位
(2023/08/01調べ)
ミル CM-15N-BK
京セラのつくったシンプルなペッパーミル
日本のセラミック産業のパイオニア、京セラが作ったペッパーミルです。刃はもちろんセラミックを採用しています。優れた耐久性や、摩擦熱の発生が少なく挽いた胡椒の粉に金属臭がないのが特徴です。
ペッパーミルはプジョーなどのメーカーと異なって刃が上部にあるので、ガラスびんの中に粒胡椒を入れておいて、ひっくり返して使います。また、便利な粗さ調節機能付きです。
サイズ | 直径5.1×高さ13.7cm | 重さ | 190g |
---|---|---|---|
本体の素材 | ガラス, ポリアセタール, ポリプロピレン | 刃の素材 | セラミック |
粗さ調節機能 | あり | 電池 | - |
口コミを紹介
ずっとテーブルコショウを使っていたのですが,ふと思い立って購入してみたら香りが別物で驚きました.
口コミを紹介
値段は高いのですが、デザイン 使用しやすさ共に最高です。
COLE & MASON (コール&メイソン)
ペッパーミル グルメプレシジョン ケズウィック
デザインおしゃれな胡椒を切り刻むミル
コール&メイソンの、胡椒を「すり潰すのではなくカットする」ペッパーミルです。すり潰すタイプのミルと異なり、カットするタイプのミルは、胡椒の香りをひき立てます。永久保証の付いている刃は硬化カーボンスチール製で切れ味は最高です。
デザインもおしゃれでモダンなキッチンや、ナチュラルなカントリー調のキッチン・食卓の上で使っても違和感がないです。
サイズ | 直径5.5×高さ18cm | 重さ | 480g |
---|---|---|---|
本体の素材 | ブナ材、アクリル、ステンレス | 刃の素材 | 硬化カーボンスチール |
粗さ調節機能 | あり(6段階) | 電池 | - |
口コミを紹介
とてもオシャレです。特に胡椒は削り立てで香りがとても良いです。大満足です。
PEUGEOT (プジョー)
パリ ペッパーミル チョコレート
デザイン・キレ味ともに納得のペッパーミル
木製のこけしにも、巨大なチェスの駒のようにも見えますが、これがプジョーの定番品になります。いかにもプジョーらしいペッパーミルです。プジョーの刃は、セラミック全盛の現代には珍しく鋳鉄製を採用しています。
しかしその挽き心地は軽く、挽き具合にはばらつきがありません。また、耐久製も抜群です。20年近く使用しても新品のときとまったく変わらない使い心地だという方もいます。
サイズ | 直径5.5×高さ18cm | 重さ | 240g |
---|---|---|---|
本体の素材 | 木、ステンレス | 刃の素材 | 鉄 |
粗さ調節機能 | あり | 電池 | - |
口コミを紹介
今まで適当に安いの使ってたんですが、思い切って高いのを買ってよかった。胡椒を引く時の感覚やら音やらが全然違う。妻がめちゃくちゃ喜んでくれてます。
手動ペッパーミルのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重さ | 本体の素材 | 刃の素材 | 粗さ調節機能 | 電池 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
デザイン・キレ味ともに納得のペッパーミル |
直径5.5×高さ18cm |
240g |
木、ステンレス |
鉄 |
あり |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
デザインおしゃれな胡椒を切り刻むミル |
直径5.5×高さ18cm |
480g |
ブナ材、アクリル、ステンレス |
硬化カーボンスチール |
あり(6段階) |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ペッパーミルのパイオニア!アクリル製の透明プジョー |
直径6×高さ16cm |
300g |
アクリル |
鉄 |
あり(6段階) |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
京セラのつくったシンプルなペッパーミル |
直径5.1×高さ13.7cm |
190g |
ガラス, ポリアセタール, ポリプロピレン |
セラミック |
あり |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ガラスメーカーが作ったスパイスミル |
直径5.5×高さ15.3cm |
170g |
耐熱ガラス、強化アクリル |
セラミック |
- |
- |
|
![]() |
ヤフー 楽天 ヤフー |
プロ仕様の挽き心地の日本ブランドミル |
直径50×高さ160cm |
- |
ケヤキ材、真鍮 |
鉄 |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コスパ最高の2種類2個セット |
直径6.5×高さ13.5cm |
210g |
ステンレス、ガラス |
セラミック |
あり |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
カラーの花のような美しいデザインが魅力 |
直径7×高さ12.6cm |
225g |
ステンレス、ABS樹脂、ポリエチレン、ガラス |
セラミック |
あり |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ユニークでアイデアたっぷりのグラインダーミル |
15×10.5×7cm |
150g |
ポリプロピレン、ABS樹脂、熱可塑性エラストマー、ステンレス |
セラミック |
あり |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
胡椒だけでなく岩塩なども挽けるマルチスパイスミル |
直径6.1×高さ13.7cm |
240g |
ガラス、 ABS、ステンレス |
セラミック |
あり |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ドイツ老舗の木製手動セラミックミル |
直径5.8×高さ18cm |
300g |
ビーチウッド |
セラミック |
あり |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ペッパーのほかにもソルト・胡麻・唐辛子ミルも! |
直径4.5×高さ11.5cm |
125g |
ガラス、ポリプロピレン |
セラミック |
- |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
透明でコンパクト!食卓に置いて使いたいシンプルミル |
直径4.4×高さ10.6cm |
100g |
アクリル |
セラミック |
あり(4段階) |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
粒胡椒以外のスパイスも粉末にしたい人に |
直径5.0×高さ12cm |
122g |
エストラマー樹脂、ポリ塩化ビニール |
ステンレススチール |
なし |
- |
電動ペッパーミルの人気おすすめランキング6選
ZACK(ツァック)
MONINO 電動ペッパーミル
シンプルで都会的
ドイツのツァック社の電動ペッパーミルです。シンプルで無駄のないデザインは、都会的なキッチンによく似あいます。電源スイッチは本体上部、粗さ調節つまみも底に収まっていて目立ちません。透明な部分から、胡椒の残量を確認ができます。
キッチンだけではなく、クールでホテルライクなテーブルセッティングにも役に立ちます。大人だけのホームパーティのアクセントとして、おいしいお酒とおいしい食事と共に、食卓に登場させましょう。
サイズ | 直径4.5×高さ16.9cm | 重さ | 304g |
---|---|---|---|
本体の素材 | ステンレス、ABS | 刃の素材 | ステンレス |
粗さ調節機能 | あり | 電池 | 単4乾電池4本 |
口コミを紹介
なぜもっと早く購入しなかったのか、悔やまれるほど使い勝手がいいです。
口コミを紹介
持ちやすく傾けるだけで出てくるので使いやすいです。
誰にでも使用可能だと思います。
蓋があると、もっと便利だと思います。
dretec(ドリテック)
電動ペッパーミル ウェスタ
コスパが良くて、使いやすい
ドリテックの電動ペッパーミルは、価格が手頃です。電動ミルだけでなく、手動ミルと比較しても、コストパフォーマンスがとても良いです。安価ではありますが機能的には十分満足できる製品に仕上がっています。
単4乾電池を6本使うので、その分だけ重くなってしまうのが難点ですが、一方で料理中に片手で操作できて便利です。ライト機能も付いていて動作中は手元を照らしてくれるので、目指すところに胡椒をふりかけることができます。
サイズ | 直径5.2×高さ22.4cm | 重さ | 247g |
---|---|---|---|
本体の素材 | ABS樹脂、ステンレス | 刃の素材 | ステンレス |
粗さ調節機能 | あり | 電池 | 単4乾電池6本 |
口コミを紹介
あまりに安いから、すぐ壊れるんじゃないかと思ったですが、半年経ったいまでもバリバリ動いてます。
口コミを紹介
手動に比べると大きさに圧倒されますが、ぱっと手に取れますし細かく砕いてくれますし、重宝しています。
Russell Hobbs(ラッセルホブス)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 電動スパイスグラインダー部門 1位
(2023/08/01調べ)
電動ミル ソルト&ペッパー 7921JP
おしゃれでコスパも良いセラミックミル
スタイリッシュな電動ミルです。決して高級品ではありませんが、十分に役目を果たしてくれます。塩・胡椒のどちらでも使えるタイプで刃はセラミックです。ミルの上部のボタンを押すと簡単に胡椒が挽けます。
サイズ | 直径6×高さ23cm | 重さ | 330g |
---|---|---|---|
本体の素材 | ステンレス、ABS樹脂、AS樹脂 | 刃の素材 | セラミック |
粗さ調節機能 | あり | 電池 | 単3乾電池4本 |
口コミを紹介
どうしてもっと早く買わなかったのか、と思うくらい使いやすくて気に入っています。大きいので場所はとりますが、それ以外は満点です。
PEUGEOT (プジョー)
電動ミル ゼリ 24079
プジョーの電動ペッパーミル
あの「プジョー」が販売している電動ペッパーミルです。ミル上部を押すように触れるとすぐに動き出し、香り高い胡椒を挽いてくれます。ライトが同時に点灯し、胡椒の落ちる先を照らしてくれるので、調理の状況の確認に役立ちます。
ただし、刃はプジョー伝統の鋳鉄製なので、水をかけたり、胡椒の代わりに塩を挽いたりしないでください。それさえ守れば、料理の際の心強いパートナーとして、大活躍してくれます。
サイズ | 直径5.6×高さ14cm | 重さ | 280g |
---|---|---|---|
本体の素材 | ABS樹脂(ニッケルメッキ) 、ポリカーボネート 、ステンレス | 刃の素材 | 鉄 |
粗さ調節機能 | あり(6段階) | 電池 | 単4乾電池6本 |
口コミを紹介
ボタンを押すと、ウイーンと少し音がしますが、明かりもつくので、暗がりでも便利です。カルボナーラをたくさん作ったときなど、大量に使いたいときにも便利です。
電動ペッパーミルのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重さ | 本体の素材 | 刃の素材 | 粗さ調節機能 | 電池 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
プジョーの電動ペッパーミル |
直径5.6×高さ14cm |
280g |
ABS樹脂(ニッケルメッキ) 、ポリカーボネート 、ステンレス |
鉄 |
あり(6段階) |
単4乾電池6本 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
おしゃれでコスパも良いセラミックミル |
直径6×高さ23cm |
330g |
ステンレス、ABS樹脂、AS樹脂 |
セラミック |
あり |
単3乾電池4本 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
手の小さい方や片手でも扱いやすい電動ミル |
直径5.5×高さ17.6cm |
226g |
ABS樹脂 |
セラミック |
あり |
単3乾電池4本 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コスパが良くて、使いやすい |
直径5.2×高さ22.4cm |
247g |
ABS樹脂、ステンレス |
ステンレス |
あり |
単4乾電池6本 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
傾けるだけで動作するペッパーミル |
直径6.3×高さ20cm |
350g |
ステンレス、ABS/PBT樹脂 |
セラミック |
あり |
単4乾電池6本 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
シンプルで都会的 |
直径4.5×高さ16.9cm |
304g |
ステンレス、ABS |
ステンレス |
あり |
単4乾電池4本 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
格安ペッパーミル(無印・ニトリ・100均など)も便利!
ペッパーミルは、ランキングで紹介した高級品や中級品ばかりではありません。ニトリや100均など、格安ブランドからもペッパーミルが販売されています。市販の胡椒が、安価なミルに入っているので買いやすいです。
これら手軽な製品も。十分に胡椒を挽くことができますが、やはり、プジョーのような高級ブランドの製品に比べると使いづらい面があったり、一度に挽ける胡椒の量が少なかったり、挽いた胡椒にムラがあったりします。
格安ペッパーミルは「とりあえず使ってみる」目的のため、また小ぶりなものが多いため食卓で使うためには便利な製品です。しかし調理の最中に使うためには、やはり中級品以上のペッパーミル使う方が長く使えます。
ペッパーミルのお手入れ方法
ペッパーミルを長く使っていると、胡椒のかすが刃のすき間にこびりついてミルが詰まり、挽きにくくなってしまいます。そんなときはミルの手入れが必要です。
ミルを分解するお手入れ方法
ミルの説明書が残っていたら「お手入れの方法」を確認して、それに従うことが一番確実です。特に「水洗いOK」か否かだけでもあらかじめチェックしておいてください。本体がガラスやステンレス製で、刃がセラミック製の場合、水洗いがOKの場合が多いです。
ミルが水洗い可能なら、分解してミルをきれいに洗いましょう。その後ミルの部品を完全に乾燥させてから、再度組み立てます。ミルの本体に木材が使ってある場合や、刃に鋳鉄や鋼鉄が使われている場合は、水洗いは止めましょう。
一度分解してミルの部分を軽く叩いて詰まりをとってから、もとに組み立てれば大抵の場合は完了です。
生米を使うお手入れ方法
ペッパーミルは単純な構造であっても、精密機械の一種です。分解掃除が不安な方は「生米を使う方法」をお試しください。方法は簡単で、胡椒の代わりに生米をペッパーミルに入れて挽くだけです。ミルの中に残る胡椒のカスが、米にくっついて出てきます。
生米に胡椒のカスがくっつかなくなったら、ミルの内部はきれいになっています。その時点でお手入れは完了です。生米を胡椒に詰め替えて、ペッパーミルを再び使ってください。
ペッパー(胡椒)・唐辛子ミルなどにも注目する
ペッパーミルにこだわるのだったら、胡椒にもこだわってみましょう。胡椒といっても、ブラックペッパー・ホワイトペッパ・・グリーンペッパーなど、さまざまな種類があり香りもさまざまです。
また、ペッパーだけでなく胡麻・ソルト・唐辛子ミルもあるので試してみましょう。以下の記事には、胡椒と調味料入れの人気おすすめランキングをご紹介しているので、是非併せてご覧ください。
まとめ
挽きたての胡椒の香りを楽しむためには、ペッパーミルが不可欠です。ペッパーミルには手動式のものと電動式のものに大別され、それぞれ一長一短があります。このランキングも参考にしながら、ご自分にとって使いやすいものを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月02日)やレビューをもとに作成しております。
木製のこけしにも、巨大なチェスの駒のようにも見えますが、これがプジョーの定番品になります。いかにもプジョーらしいペッパーミルです。プジョーの刃は、セラミック全盛の現代には珍しく鋳鉄製を採用しています。
しかしその挽き心地は軽く、挽き具合にはばらつきがありません。また、耐久製も抜群です。20年近く使用しても新品のときとまったく変わらない使い心地だという方もいます。