【専門家監修】掛け布団のおすすめ人気ランキング21選【グースリーや暖かくて軽い布団も】
2023/04/07 更新
睡眠に悩むなら掛け布団を見直すのも一つの方法。この記事では快眠セラピスト三橋美穂様監修の元、おすすめ羽毛掛け布団やオールシーズン使える掛け布団など選び方と人気おすすめランキングを紹介します。
目次
快適な掛け布団で最高の寝心地を
掛け布団は1日の疲れを取るのに欠かせない寝具の一つです。就寝時に身体を温め、日々の疲れを癒してくれます。掛け布団なんてどんな商品でも同じだと考えている方も多いと思いますが、実は季節や好みにあった布団を選ぶと睡眠の質は格段に向上します。
しかし掛け布団には羽毛やポリエステル、羊毛などさまざまな素材があり、洗えるものや軽くて暖かいもの・コスパの良い安いものなど種類はさまざまです。また、多くのメーカーから販売されているので、自分に合った掛け布団はどれか悩む方も多いです。
そこで今回は、快眠セラピストの三橋美穂様監修の元、掛け布団のおすすめランキングと選び方をご紹介します。ランキングは素材・価格・サイズ展開を基準に作成しました。おすすめ羽毛布団も紹介しているので、是非参考にしてみてください。
この記事を監修してくださった専門家様

快眠セラピスト・睡眠環境プランナー
三橋美穂
三橋様おすすめ!オールシーズン対応掛け布団

三橋美穂さん
保温性が違う2種類の掛布団を組み合わせることで、一年を通して快適に使える便利な掛布団です。
天然原料によるアレルゲン低減、抗菌防臭加工がされており、さらに生地はダニを通しにくい高密度織りです。
家庭で洗濯ができるので、清潔に保つことができます。
最強の掛け布団の選び方
掛け布団は商品によって素材・サイズ・機能性がさまざまです。布団の中は33℃が快適とされているので、機能性だけでなく保温性も重視して最強の布団を選びましょう。
素材の特徴で選ぶ
掛け布団の素材には主に、木綿・羽毛・羊毛・ポリエステル・シルク・クォロフィル綿・麻があり、どれも特徴が異なります。
ボリュームが欲しいなら「木綿」がおすすめ
木綿は旅館やおばあちゃんの家でもよく見かける昔から使われている伝統的な素材です。吸湿性と保温性に優れている素材で、ふんわりとした厚みと重みがあります。環境にやさしい長く使える商品で肌触りの良い商品をお探しの方にはおすすめです。
打ち直しも可能な長期的に使える素材ですが、湿気に弱く、埃も出やすいのでお手入れが大変といったデメリットもあります。
軽くて暖かい布団なら「羽毛」がおすすめ
軽くて暖かい布団をお探しの方は羽毛を使用した商品がおすすめできます。保温性が高く身体をふわっと包み込んでくれるので、快適に睡眠可能です。羽毛布団は羽毛の量に応じてダウンパワーが定められています。
基本的にダウンを50%以上使ったものはダウンパワーが高く高品質とされていますが、その分価格も高いです。羽毛にはダッグ・グース・マザーグースの3種類が使われており、それぞれの羽毛を足して再利用もできます。
安い価格でコスパ重視なら「羊毛」掛け布団がおすすめ
羊毛は保湿性・吸湿性・放射性に優れた便利な素材です。価格が安いので、コストパフォーマンスが高く、費用を抑えつつ高品質な商品が欲しい方は重宝します。虫に食われやすいデメリットがあるため、定期的にお手入れしなくてはいけません。
商品の中には、ポリエステルと合わせたものもあります。質にこだわるのであれば、ポリエステルでない羊毛100%のものや、羊毛の比率が大きい混合の羊毛掛け布団がおすすめです。
お手入れ簡単でハウスダストにも強い掛け布団なら「ポリエステル」がおすすめ
家で洗濯できるお手入れ簡単な掛け布団をお探しならポリエステル素材がおすすめです。小さなお子様がいるご家庭では布団も汚れやすいので特に重宝します。ほかの素材よりも吸水性が劣りますが、水分がない分ダニを抑えられるのもメリットです。
またポリエステルは埃が発生しないので、ハウスダストアレルギーの方にもおすすめできます。アレルギー発症の予防にもなるので気になる方はぜひチェックしてみてください。
なめらかな肌ざわりを求めるなら「シルク」がおすすめ
シルクは高級素材としても有名で、真綿布団とも呼ばれています。肌触りが良く、綿埃も出にくいので材質にこだわりたい方におすすめです。高級感溢れる人気素材の一つですが、摩擦や紫外線に弱く保管やお手入れに手間がかかるのがデメリットになります。
自宅で洗えるものがいいなら「クォロフィル綿」がおすすめ
常に清潔に使いたいならクォロフィル綿を採用した布団がおすすめです。ダニの温床になりにくい特徴があり、アレルギー持ちの方でも使えます。自宅で洗えるだけでなく、すぐに乾く高い速乾性も魅力です。通気性も良いので夏用の布団としても人気があります。
真夏に清涼感を求めるなら「麻」がおすすめ
吸水性や通気性を重視するなら麻を使用した掛け布団がおすすめです。特に夏場の使用におすすめで、乾燥が早くお手入れが簡単にできます。使い続けると中綿が硬くなるので取替時がわかりやすい素材でもありますが、シワになりやすいのが難点です。
断熱性があって暖かいものなら「シンサレート」がおすすめ
シンサレートとは、細い繊維でできた化学繊維の素材です。繊維が細いので空気を含みやすく、断熱性や保温性に優れています。ポリエステルよりも空気を多く含んでとても暖かいので、寝袋や冬用の掛け布団などに使われる場合が多いです。
季節に合った厚さで選ぶ
掛け布団には主に肌掛け布団・合い掛け布団・本掛け布団・デュエットタイプです。ここではそれぞれの特徴を見ていきます。
寝苦しい夏の夜には「肌掛け布団」がおすすめ
肌掛け布団は中綿が少なく、薄い掛け布団です。保温性は高くありませんが物足りない場合や保温の調整用に合います。室温が25℃以上の暑い季節にはこれ1枚でも快適に過ごせ、夏用としても人気です。調整しやすい薄い布団を持っておきたい方におすすめできます。
オールシーズン使いやすさを求めるなら「合い掛布団」がおすすめ
使い勝手のいい掛け布団なら合い掛け布団がピッタリです。本掛け布団と肌掛け布団の中間のボリュームで、秋から春まで幅広く使えます。室温20℃以下の肌寒い季節の予備布団として購入しておくのもいいです。オールシーズン使えるものをお探しの方におすすめします。
寒い冬にしっかり暖まりたいなら「本掛け布団」がおすすめ
本掛け布団は中綿が多くボリューム感があります。保温性が高くしっかり身体を温めてくれるため室温が15℃以下の冬場におすすめです。サイズが大きく重いものもあるため、収納場所を確保する必要があります。
季節に合わせて重ねて調整したいなら「デュエットタイプ」がおすすめ
デュエットタイプの商品は、肌掛け布団と合い掻け布団を2枚合わせたタイプの布団です。2枚くっつけると本掛け布団として使え、それぞれ1枚ずつでも活用できるためフレキシブルな使い方ができます。
室温15℃以下の冬場から25℃以上の夏場までオールシーズンで使える布団をお探しの方におすすめです。
衛生面で選ぶ
鼻炎ぎみでお困りの方や肌の繊細なお子さんのいる方など、掛け布団を選ぶ際に確認しておきたいポイントを紹介します。
清潔に保ちたいなら「抗菌・防カビ・防ダニ機能」付きがおすすめ
布団は湿気りやすい部屋に放置しておくと菌・カビ・ダニなどが繁殖してしまいます。定期的に布団を洗濯したくない方やカビの匂いが気になる方は、防菌・防カビ・防ダニ仕様の布団を購入がおすすめです。
銀イオン加工が施されている商品は、細菌の発生を抑えてくれるので、購入前に加工がされているのか確認しておいてください。
自宅で洗濯したいなら「丸洗い可能・カバー付き」がおすすめ
商品の中には自宅の洗濯機で洗えるものと、クリーニング店に出さなければいけないタイプがあります。自宅でこまめに洗濯したい方は、洗濯表示を見れば確認できますので、丸洗い可能な商品を選んでください。
また、自宅の洗濯機で洗った後、カバーを付けたまま干すと直射日光の影響で掛け布団が痛むのを防ぎます。なお、布団カバーは布団とセットで購入した方が、バラバラで購入するよりお得で便利です。丸洗い可能な商品を選ぶ場合、カバー付きをおすすめします。
シングルやセミダブルで使用するなら「ベッドサイズ」もチェック
掛け布団は商品によってサイズが決められているためベッドに合ったサイズの商品を選ばなくてはいけません。基本的にシングルサイズは150×210cm、セミダブルは170×210cm、ダブルは190×210cm程度です。
そのほかにもクイーンやキングサイズといったダブル以上に大きな商品があります。クイーンは210×210cm、キングは230×210cm程度なので、2人以上で一緒に寝たい方におすすめです。
メーカーで選ぶ
ここでは掛け布団を扱う人気メーカーをピックアップしてご紹介します。それぞれに特徴がありますので気になるメーカーをチェックしてください。
一年中使える掛けおすすめ羽毛布団をお探しなら「NISHIKAWA(西川)」をチェック
老舗寝具メーカーのNISHIKAWA(西川)は掛け布団の種類が豊富で多くの商品から選びたい方におすすめです。一年中使えるおすすめ羽毛布団をはじめ、多くの人気商品が揃います。老舗の高品質な布団が気になる方はぜひチェックしてみてください。
軽いのに暖かいコスパ抜群の掛け布団が揃う「Nitori(ニトリ)」をチェック
Nitori(ニトリ)でも多くの掛け布団を扱っており、「Nウォーム」シリーズを筆頭に多くの人気商品があります。防ダニ加工や丸洗い可能など使いやすい商品が多いです。リーズナブルな価格でコスパ抜群の掛け布団をお探しの方におすすめします。
オールシーズン使える新素材布団が人気の「Goosely(グースリー)」をチェック
丸洗いや埃が出ないなどの機能性をプラスした新素材で人気のGoosely(グースリー)は、アレルギー体質の方やお手入れ・耐久性が気になる方に支持を得ています。いろいろな厚さが揃うので組み合わせればオールシーズン使えて便利です。
軽いのに暖かい使用感なら「MUJI(無印良品)」
さまざまな家具や雑貨を取り扱う日本の大手家具メーカーであるMUJI(無印良品)からは、掛け布団も豊富に展開されています。無印良品の掛け布団は軽いのにしっかりと暖かいのが特徴です。お手入れの手間を省きたい方にもおすすめできます。
安い価格重視のメーカーなら「Simamura(しまむら)」
Simamura(しまむら)は、衣料品や寝具などをリーズナブルな価格で販売しているメーカーです。とにかく安い価格で掛け布団を手に入れたい方は、しまむらに足を運んでみてください。キャラクターのデザインも豊富なので、子供向けとしてもおすすめです。
羽毛掛け布団の人気おすすめランキング11選
口コミを紹介
高級感がすごいです。
関東ですが、真冬でもこれ一枚で、暖房もいらなくなりました。
口コミを紹介
寒いときには2枚掛け、温かい時には薄手の方でと使い分けできるのでとても重宝しています。縫製もしっかりしているので安心して使っています。価格もリーズナブルだと思うので、買って良かったです。
口コミを紹介
とにかく軽く柔らかく、程よい温かさに包まれました。
安価な布団だとピーチ起毛のような表面感のものが多い中、こちらの品は表面の生地が綿密で清涼感がありとても良かったです。
口コミを紹介
軽くて薄いのですがしっかり羽毛が入っているようで想像以上に暖かいです。表地が柄無しクリーム色でいいです。洗濯用ネットが付いてるのも良かったです。
口コミを紹介
やはり日本製、無印良品の品だけあって、とても快適です。また、以前所有していた製品の価格よりかなりリーズナブルな価格で、コストパフォーマンスも良い製品です。
長く使えそうです
口コミを紹介
真冬でも毛布を上にかけて使うと、ぽかぽかになります。
タンスのゲン
30マス立体キルト ホワイトダックダウン93%
羽毛専門の公的検査研究機関で開発された軽くて暖かい布団
日本で唯一の羽毛専門の公的検査研究機関である、快適睡眠環境研究所(CIL)でゴールドラベルを取得した羽毛布団「ロイヤルローズ」は、とにかく軽くて暖かい布団です。高級感のあるデザインも人気があります。
最高級羽毛イスタシアロイヤルホワイトダックダウンを贅沢に1.2kgも使用しています。新技術アレルジープラス加工を施し消臭・抗菌・防臭効果のある加工しているため、臭いが気になる方も大丈夫です。
サイズ展開 | シングル | カラーバリエーション | ベージュ・ゴールド・ブルー・ピンク・グレー |
---|---|---|---|
丸洗い対応 | - | 中綿素材 | 羽毛 |
口コミを紹介
まるでやわらかい動物に包まれているような、ほかほかの保温力です。普通の布団のようにじわじわ体温を元にしてじっくり温めるような感じではなく、はじめに布団に入った時から暖かいことにはかなり驚きました。
口コミを紹介
とても軽くて包み込まれるあたたかさで快眠できました。ダウンパワー400のグレーグースダウン1.3kなのでダウンひとつが大きくボリュームがあります。
Showa-nishikawa(昭和西川)
羽毛布団
軽量で暖かい!ボリューム満点の羽毛布団
ヨーロッパ有数の産出地であるフランス産のダックダウンを使用している高品質な商品です。細かい4×5マスキルトなので、羽毛が移動しにくく、軽量で暖かい仕上がりになっています。
また、パワーアップ加工がされているため、ボリューム満点のふわふわ感を味わえるのも特徴です。柄がおまかせで届きますが、汚れが目立ちにくい柄になっています。高品質な羽毛布団をお得に手に入れたい方におすすめです。
サイズ展開 | シングル・セミダブル・ダブル・クイーン | カラーバリエーション | おまかせ(ピンク・ブラウン系/ブルー・グレー系から選択可能) |
---|---|---|---|
丸洗い対応 | - | 中綿素材 | ダウン90% フェザー10% |
口コミを紹介
しっかり裁縫されていて2つに折っても収まりが良い。何よりも軽くて体勢によって熱をコントロールしてくれてるような心地良さは本当にこれを選んでよかったと思う。
羽毛掛け布団のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ展開 | カラーバリエーション | 丸洗い対応 | 中綿素材 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
健康に配慮した最強の掛け布団を使いたい方はこれ! |
シングル(150×210cm) |
ホワイト |
カバー洗濯可能 |
ポリエステル・レーヨン |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
柔らかくて暖かい触り心地の無印良品の掛け布団 |
シングル |
ホワイト |
- |
ホワイトダックダウン85% |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
羽毛専門の公的検査研究機関で開発された軽くて暖かい布団 |
シングル |
ベージュ・ゴールド・ブルー・ピンク・グレー |
- |
羽毛 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
夏におすすめの安い掛け布団 |
シングル |
ベージュ |
◎ |
ポリエステル |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
人気メーカー無印の保温性と耐久性に優れた商品 |
シングル・セミダブル・ダブル |
ホワイト |
- |
ダウン80%・フェザー20% |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
一年中使える掛け布団で洗えるのも魅力 |
シングル・セミダブル・ダブル・クイーン・キング |
ベージュ |
◎ |
羽毛 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
アレルギー持ちでも大丈夫でコスパの良い掛け布団 |
シングル・セミダブル・ダブル |
ベージュ・ブラウン・ブルー・ピンク |
- |
羽毛 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
オールシーズン使える高品質素材の人気商品 |
シングル・セミダブル・ダブル・クイーン |
アイボリー・グリーン |
- |
羽毛 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ボリュームがあるのでセミダブル・ダブルにおすすめ |
シングル・セミダブル・ダブル |
ホワイト |
◎ |
羽毛・ポリエステル |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
羽毛並みの保温力で軽い |
シングル・セミダブル・ダブル |
ホワイト |
◎ |
ポリエステル・綿 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
冬におすすめできるニトリのおすすめ羽毛布団 |
シングル |
クリーミーホワイト |
- |
ホワイトグースダウン93% |
高コスパの掛け布団人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
あったかいし、軽いし、子供にも使いやすいです
口コミを紹介
まず、暖かさが羽毛布団を超えてると思ってびっくりしました。以前使用していた羽毛布団の本掛けくらい温かいです。ふわふわしたさわりごこちが気持ち良く、それだけでもよく眠れそうです。
口コミを紹介
品物を見て今まで自分が使っていた物より高級感があり厚みもあり大き目なのでこれからの季節の準備としては良い買い物だと思いました。
口コミを紹介
真冬の寒さにもかなり快適に寝れます。
軽さもあり、すぐ暖かくなります。
毛布がなくてもすごく暖かかったです。
口コミを紹介
洗える布団を探してこの商品を購入。結論、期待以上の商品でした。皆さんのレビューの通り、軽くてふかふか、気になっていた匂いも全くしないで、直ぐに使用して問題なしでした。
口コミを紹介
とても軽くて柔らかいので一人暮らしの際には重宝しました。暖かさもあるので春と夏はこれ一枚でも十分だと思います。秋冬はこれだけだと寒いですが毛布も普通ならば使うと思いますので組み合わせれば問題なく使えます。
口コミを紹介
掛け布団の生地もやわらかくてしっかりとしていて肌触りがひんやりとしてとっても気持ちが良く寝れました。とても軽いし、暑がりの汗かきの私には、大変ありがたい商品でした。何より丸洗いができるのも嬉しいです。カラーも高級感があります。
口コミを紹介
厚さも程よく手触りも良い。重さ、硬さも程よく、柔らか過ぎて体にまとわりつくでもなく。
「寝返りすると背中が出てしまう。」などもなく。
この値段で、この品質はすごいと感心してしまった。
口コミを紹介
掛け布団の枚数が一枚減りました!
口コミを紹介
北海道に住んでいます。
軽くて扱いやすく、12月になってからも
この布団と薄手の毛布だけでも十分暖かいです。
高コスパの掛け布団おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ展開 | カラーバリエーション | 丸洗い対応 | 中綿素材 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
羽毛布団並みに暖かいオールシーズン使える掛け布団 |
シングル・セミダブル・ダブル |
グレー・ホワイト・ブルー・ベージュ |
◎ |
ポリエステル |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
軽くて暖かい!お手入れもしやすいシンサレート |
シングル・セミダブル・ダブル |
ホワイト |
◎ |
ポリエステル |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
肌触り抜群のふわふわあったか掛け布団 |
シングル・ダブル |
ブラウン・キャメル・ネイビー・ピンク・グレー |
◎ |
ポリエステル |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
暑い夏にピッタリの肌掛け布団 |
ダブル |
ブルー |
◎ |
ポリエステル・綿 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
肌触りの良いピーチスキンでぐっすり眠れる |
シングル・セミダブル・ダブル |
ブラウン・グレー・レッド・キャメルなど |
◎ |
ポリエステル |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
防ダニ加工で心配いらず |
シングル・セミダブル・ダブル |
ホワイト・グレー・ライトグレー |
◎ |
ポリエステル |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
チクチクせず快適に眠れる |
シングル・セミダブル・ダブル・クイーン |
アイボリー |
◎ |
ポリエステル |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
防ダニ加工で肌に優しい羊毛掛け布団 |
シングル |
青 |
- |
羊毛 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
軽いのに暖かいグースリーの人気掛け布団 |
シングル・ダブル・クイーン・キング |
ホワイト |
◎ |
ポリエステル |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
中綿が偏りにくく寝心地が良い |
シングル |
ホワイト・イエロー |
◎ |
ポリエステル |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
オールシーズン使える掛け布団のメリット・デメリット
何枚も掛け布団を購入したくない方に人気なのがオールシーズン使える掛け布団です。肌掛けと合掛けの2枚セットになっているものが多く、別々に使えば暖かい季節も一年中使えるメリットがあります。
一方でデメリットは2枚合わせたときにずれる点です。また上質な1枚の羽毛布団によりは暖かさに劣るものもあります。暖かさが気になる方は質の高いセットの合わせ布団を選ぶのがおすすめです。
お気に入りの掛布団と併せて選びたいマットレス
快適な寝心地を実現するためには、掛け布団だけでなく、下に敷く敷き布団やマットレス選びも重要です。敷き布団はお手入れが面倒と思う方には、敷布団不要のマットレスをおすすめします。
マットレスは横たわって寝た際に快適な状態になれるように身体を支えてくれる寝具であり、寝心地の良し悪しを決める大切な商品です。最近では高品質なのに価格の安い商品も数多く販売されており、自宅で洗えるものもたくさん登場しています。
以下の記事では安いマットレスのおすすめランキングを紹介していますので、ぜひ併せてチェックしてください。
掛け布団を洗濯機で洗う方法
洗濯機で掛け布団を洗う際は、まず掛け布団の選択表示をチェックして洗濯機洗いが可能かどうかを確認しましょう。また洗う際は、型崩れを防止するために洗濯ネットに入れるのがおすすめです。
掛け布団を干す際には、空気が通りやすいように物干しざお2本にまたがらせるようにしましょう。こうした点に留意すれば、洗濯機でもサッパリと掛け布団を洗えます。
浴槽で掛け布団を洗う方法
洗濯機で洗えない掛け布団の場合は、浴槽で洗うのもおすすめです。浴槽で洗う際には、まずシャワーで予洗いしてホコリや汚れを落とします。続いて布団が浸かるぐらいまで水を張り、押し洗いをした後でしっかりとすすぎましょう。
すすぎ終えたら、浴槽の縁にかけて1時間ほど放置します。水分がある程度抜けたら、2本の物干し竿を使って干し、内側までしっかりと乾かしましょう。
まとめ
今回は掛け布団の人気おすすめランキングと選び方についてご紹介しました。商品によって触り心地やサイズなどがどれも異なります。好みの商品を見つけて睡眠生活を楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月07日)やレビューをもとに作成しております。
マイクロファイバーを束ねた高密度織りで、ダニの侵入や埃の発生を防ぐ仕様によっていつでも清潔に保てる布団です。縫い目もダニの侵入を拒む構造になっており、とにかく清潔さにこだわっています。
花粉やハウスダストなどのアレル物質を吸着して不活性にする独自の「SNフレッシュ加工」もされており、花粉症の方も心配なしに使用可能な最強の掛け布団です。