滑り止めのジョイントマットの人気おすすめランキング15選【犬用にも使える】
2023/07/08 更新
フローリングで滑って転んだことのある方はいませんか。そんな場合は便利なずれ防止・滑り止めのジョイントマットで安全に歩けるようにしましょう。テープやシール、樹脂滑り止めに加えて防音・防水・床暖房など充実の滑り止めジョイントマットを選び方と合わせてランキングで紹介していきます。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
滑りやすい床を歩きやすくする
フローリングが滑りやすいため、ジョイントマットを置いてもつるつるして歩きにくい方もいるのではないでしょうか。急いでいるときなどは転倒することがあるため危険ですよね。だからといってマットを取り去ることはできません。
実は滑りにくいずれ防止ジョイントマットがあるんです。小さなピースの裏に一つ一つ滑り止めがされているため、床へしっかり吸着し安定させます。さらに階段、子ども・防音・防水・床暖房とシーンに合う機能的な商品から目的に合うものを選ぶことが可能です。
そこで今回は滑らないジョイントマットの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは滑り止めタイプ・素材・使うシーンを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
ずれ防止!滑りにくいジョイントマットの特徴
ずれ防止ジョイントマットは裏に滑り止め加工がされています。滑り止めの方法は2通り、シールタイプと樹脂タイプです。シールタイプは透明フィルムを剥がして床に貼りつけるためより滑りにくいですが、取り外しにくく洗えないものが多く見られます。
樹脂タイプは裏面にアクリルやシリコンが塗布されており、簡単に外して洗える商品が多く、ゴミがたまると密着感が減るので、定期的に洗うとしっかり吸着します。2通りの違いを確認して、シーンに合う良品を見つけましょう。
滑り止めのジョイントマットの選び方
最初に、滑り止めジョイントマットの選び方を紹介します。使うシーンや素材・サイズ・付属機能などポイントに絞って選ぶと使いやすいです。
使うシーンで選ぶ
ジョイントマットを使うシーンで選ぶ方法です。階段用や子供が遊ぶ場所・水回りなど、シーンによって選ぶと使いやすいものが選べます。
子どもやペットの階段の上り下りに使うなら「階段マット」がおすすめ
ペットや子どもなど、階段の上り下りで滑りそうになった方は多いです。そんな場合は階段用の滑り止めマットがおすすめで、一段一段のサイズに合うようになっており、マットが移動することなく階段を歩くことができます。
ペットや子ども用なら防音と衝撃を吸収する「プレイマット」がおすすめ
ペットや子どもに適する防音タイプの滑り止めジョイントマットがあります。薄いタイプでも防音素材からなるため、階下への騒音をカットすることが可能です。子ども用で厚手の発泡ポリエチレンなら、床の傷防止にもなります。
洗面所やキッチンはお手入れが楽な「防水・撥水」がおすすめ
滑り止めジョイントマットは、水周りにも活躍します。洗面所や脱衣所などいつも水がある場所は滑りやすいため、防水タイプの吸着マットがおすすめです。マットへ水がかかっても、水を弾き中までしみこむことがありません。
素材で選ぶ
ポリエステル、発砲ポリエチレン、コルクと3つの代表的な滑り止めのジョイントマットを紹介していきます。
薄くてつまずかないマットならタイルのような「ポリエステル」がおすすめ
薄いタイル状のジョイントマットなら、ポリエステルのジョイントマットがおすすめです。滑り止めタイプはシールと樹脂と2通りあり、簡単に取り外せるもの、取り外せないものとあるので使用シーンに合わせて適するマットを選びましょう。
子ども用なら厚くて弾力がある発砲「ポリエチレン・樹脂」がおすすめ
子どもが遊ぶプレイマットとしての利用なら、厚手で弾力がある発砲ポリエチレンが定番です。持ち運びやすく、汚れたら取り外してシャワーで流すこともでき、どんなに子どもが騒いでも階下への騒音をカットできるものもあります。
カビや怪我を防止するなら天然の「コルク」がおすすめ
有害物質を含まない天然素材のジョイントマットならコルクがおすすめです。コルクは木の外皮からなり、弾力と防水性、防腐性のある材料で、ワインの栓にもなっており、食品にも使われる素材になります。
厚さやサイズで選ぶ
滑り止めジョイントマットの厚さやサイズで選ぶ方法です。厚さは1cm・5mmを目安に、大きさは30cm・60cmを基準に適するサイズを見つけましょう。
防音や衝撃吸収を求めるなら「1cm以上」の厚みがおすすめ
階下への騒音をカットしたり楽器の防音用とした使うなら、厚みのある1cm以上が良いでしょう。防音素材が使われているマットなら薄くても音を吸収しますが、一般的なジョイントマットであるなら厚みがあったほうが衝撃吸収の面でも効果的です。
以下の記事では厚手のジョイントマットについて詳しく解説しています。大判タイプも紹介しているので合わせてチェックしてください。
引っかかりがないものを求めるなら「5mm以下」の薄手がおすすめ
歩くときにジョイントマットが引っかかりやすいという方には、薄手の5mm以下がおすすめです。そんな場合は薄手の滑り止めが施されたジョイントマットで、引っかかることなく快適に歩けます。
頻繁に洗うなら取り外しやすい「60cm四方」がおすすめ
子どもやペット用にジョイントマットを使うなら、汚れやすいことを確認して簡単に洗える大きさ選ぶのがおすすめです。大きめサイズの目安は60cm四方で、一般的な30cm四方の4枚分なので、洗うために取り外すことも簡単におこなえます。
付随機能で選ぶ
防音・防水・床暖房と3つをポイントに、滑り止めのジョイントマットの付随機能について紹介しています。
ペット用に使用する方は「消臭加工」がされているのがおすすめ
犬や猫など、ペット用に使用する方は、消臭加工がされているジョイントマットを選ぶようにしましょう。おしっこやフンをしたとしても匂いが残りにくいので使いやすいです。合わせて水洗いができるタイプなど、簡単に手入れができるのでおすすめです。
階下への音を配慮するなら吸音効果がある「防音加工」がおすすめ
ジョイントマットで人気があるのが防音加工のされた商品です。特にマンションで階下への騒音が気になるという方は音を吸い取ってくれるマットがおすすめで、防音素材なら、子どもやペットがどんなに騒いでも大丈夫になります。
洗面所やキッチンなら水をはじく「防水・撥水加工」がおすすめ
水回りにジョイントマットを置くなら、防水や撥水加工のされた商品がおすすめで、洗面所や脱衣所、キッチンなどは常に水があり、床にこぼれることもしばしばです。こんな場所には滑り止めがされた防水マットで、お手入れを楽にしましょう。
寒い冬の冷えを防ぎたい方は「床暖房対応」がおすすめ
床暖房やホットカーペットに対応しているジョイントマットもあり、特に滑り止めマットは薄手のものが多いので、座ると底冷えしてしまうこともあるのですが、直に座らないにしても床暖房があると断熱効果が出るので、暖房効率が上がります。
「地震対策」なら家具の裏に貼り固定するタイプがおすすめ
地震の揺れに備えて、家具の裏にぴったり貼り転倒しないように固定する耐震マットがあります。ジョイントすることもできるため、心配なところには何枚もつなげてしっかり固定させておくのもおすすめです。
長く使うなら「洗濯機・手洗い」が可能なものをチェック
長くジョイントマットを使うなら、洗濯機や手洗いができるタイプを選びましょう。汚れると1枚ずつ外して、手入れすることができるので長く使うことができます。ペットや子どもがいる場合は、マットが汚れやすいので洗えるタイプが便利です。
シールで滑り止めのジョイントマットの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
我が家は階段にライトが有るので折り目の短い物を探していて丁度良かったです。
口コミを紹介
棚に入れたプラスチックトレーの下へ貼り、棚板への引きずりキズ防止+滑りやすさ(取り出しやすさ)が叶いました。
口コミを紹介
今回はパソコンとプリンターとUPSに使いました。固定に不安はありません。このような商品を待ってました。リピート間違いなしです。
子ども用滑り止めジョイントマットの人気おすすめランキング3選
天下
ジョイントマット
毛足の長いパイルで頬ずりしたくなる
ふわふわの肌触りで、包み込まれるようなやわらかさがあるジョイントマットです。裏は滑り止め加工がされたポリエチレンなので床へしっかりと吸着し、お子さんやママの転倒を防ぎます。
冬の保温性はもちろん、夏もさらりとべとつかず一年中気持ちよく過ごせるマットです。1枚ずつ水洗いをすることができるので、ジョイントマットを清潔に保つことができ、カラーの展開が豊富なので、好きなカラーを選ぶことができます。
タイプ | 樹脂 | 素材 | ポリエステル、ポリエチレン |
---|---|---|---|
サイズ | 30x30 x1.0cm | 枚数 | 10枚 |
使うシーン | 赤ちゃん | 手入れ | 水洗い |
以下の記事では、赤ちゃんにぴったりのジョイントマットについてラインナップを紹介しているのでご覧ください。
大判で滑り止めのジョイントマットの人気おすすめランキング3選
uyoyous
タイルマット
グレーで薄手の50cm四方
厚さ7mmで50cm四方の大判滑り止めジョイントマットです。ガラス繊維補強PVC+特殊ポリエステル不織布+PVCの三層構造からなり薄くても丈夫で、さらに防音効果もあります。
床に置くだけでぴったり吸着し、掃除機で吸い上げられることがないためメンテナンスもしやすい商品です。スペースに合わせて自由にカットでき、どんな場所へもなじむグレーで、家庭だけでなく店舗やオフィスにもおすすめします。
タイプ | 樹脂 | 素材 | ガラス繊維補強PVC+特殊ポリエステル不織布+PVCの三層構造 |
---|---|---|---|
サイズ | 50x50x0.7cm | 枚数 | 28枚 |
使うシーン | リビング、ダイニング、防音 | 手入れ | 洗濯機 |
口コミを紹介
会社の事務所用に購入しましたが色は思った通りで良かったです。また汚れたりした際には購入したいと思います。
口コミを紹介
演劇部の基礎トレーニング用に、ソーシャルディスタンスをとるのに使っています。舞台の床にも活用できそうです。
レック(LEC)
ぴたQ 吸着 タイルマット
薄手でぴったり貼りつく床タイルマット
厚さが4mmと極薄で45cm四方の大判タイルマットです。床にピタッと密着し、掃除機やお掃除ロボットでめくれたり吸い込まれたりすることがありません。ハサミでカットできるので自由な形へ変えることが可能です。
防音効果もあるのでペットやお子さんのいる家庭へおすすめです。どんなに汚れやすい場所に敷いても、繰り返し洗濯できるので、汚れやすい場所へ置いても清潔に使うことができます。
タイプ | 樹脂 | 素材 | ポリエステル |
---|---|---|---|
サイズ | 45×45×0.4cm | 枚数 | 4枚 |
使うシーン | リビング・ダイニング・キッチン・洗面所 | 手入れ | 部分洗い可能 |
口コミを紹介
子供にもペットにも重宝しています。部分洗いが可能で便利です。
大判で滑り止めのジョイントマットのおすすめ商品比較一覧表
樹脂で滑り止めのジョイントマットの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
簡単に床へくっつけられました。とても軽いです!机の下に敷く用に買ったのでちょうど良い厚さでした。
口コミを紹介
素晴らしい!この一言に尽きます!
サンコー(三つ葉)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン パンチ・タイルカーペット部門 6位
(2023/11/01調べ)
ずれない ジョイントマット
床暖房対応でアンモニア消臭加工
極薄のタイルタイプで滑り止め加工がされているジョイントマットです。特徴的なのはアンモニア消臭加工がされており、お子さんがおねしょをしてしまっても臭いが広がらないことになります。
25cm四方と小ぶりの大きさなので、お子さんが汚した部分だけ取り外して洗うことができます。ハサミでカットすることができレイアウトも自由自在です。寒い冬も床暖房に対応しているので、暖かく過ごすことができます。
タイプ | 樹脂 | 素材 | 表面/ポリエステル100%・裏面/アクリル樹脂 |
---|---|---|---|
サイズ | 25×25×0.4cm | 枚数 | 50枚 |
使うシーン | 子ども・介護・床保護 | 手入れ | 部分洗い可能 |
口コミを紹介
何が凄いって洗濯してもかっちりした質感そのままで型崩れしなかったこと!
樹脂で滑り止めのジョイントマットのおすすめ商品比較一覧表
薄い滑り止めのジョイントマットの人気おすすめランキング3選
サンコー(三つ葉)
ずれない ジョイントマット ペット用
ペット用のずれないジョイントマット
小型ペット用の滑らない吸着ジョイントマットです。小型犬は滑りやすいため、脱臼して足を痛めてしまうこともあります。薄型の吸着ジョイントマットを敷けば、滑りにくくなり足腰の負担を軽減することが可能です。
表面は撥水加工がされているため、水分をしっかり弾き手入れが楽です。爪傷から床を守る役割もあり、厚さも4mmと薄いためドア開閉の妨げになることがありません。ペットも飼い主も快適に過ごせるおすすめの商品です。
タイプ | 樹脂 | 素材 | 表面/ポリエステル・裏面/アクリル樹脂(カテキン入り) |
---|---|---|---|
サイズ | 45×45×0.4cm | 枚数 | 20枚 |
使うシーン | ペット | 手入れ | 洗濯機可能 |
口コミを紹介
犬がフローリングで滑ってケガをしないように買いました。マット自体も薄くつまずくこともなく、床への吸着もいいので犬が走り回ってもズレることはないです。
サンコー(三つ葉)
ずれない ジョイントマット
つまずきにくいバリアフリーマット
厚み3mmという極薄で床との段差がないため、つまずきにくい滑り止めマットです。置くだけで吸着し、汚れたら手軽に洗濯機で洗うことが可能で、キッチンや洗面所などに敷くことで簡単にリフォームをすることができます。
スペースに合わせてカットすることができ、カラーもグリーンとライトグリーンと清潔感のある配色になっていて、お部屋を爽やかに彩れます。低予算でバリアフリーを考慮している方へおすすめです。
タイプ | 樹脂 | 素材 | 表面/ポリエステル・裏面/アクリル樹脂(カテキン入り) |
---|---|---|---|
サイズ | 30x30x0.3cm | 枚数 | 8枚 |
使うシーン | キッチン・洗面所・介護 | 手入れ | 洗濯機可能 |
口コミを紹介
フローリングの部屋の隅に敷いて上に物を置くために購入しました商品説明の通り薄くて取り付け取り外しが簡単です。
口コミを紹介
色が落ち着いていて滑らないので大変良いです
薄い滑り止めのジョイントマットのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 素材 | サイズ | 枚数 | 使うシーン | 手入れ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
防音で洗えるシックなダークグレー |
樹脂 |
表面/ポリエステル100%・裏面/アクリル樹脂 |
25×25×0.4cm |
40枚 |
リビング・廊下・玄関 |
手洗い可能・洗濯機可能 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
つまずきにくいバリアフリーマット |
樹脂 |
表面/ポリエステル・裏面/アクリル樹脂(カテキン入り) |
30x30x0.3cm |
8枚 |
キッチン・洗面所・介護 |
洗濯機可能 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ペット用のずれないジョイントマット |
樹脂 |
表面/ポリエステル・裏面/アクリル樹脂(カテキン入り) |
45×45×0.4cm |
20枚 |
ペット |
洗濯機可能 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事はさまざまなタイプのジョイントマットを紹介しているので、ラインナップをチェックして良品を見つけてください。
滑り止め付きジョイントマットを使わなくても滑らない方法
既にジョイントマットを持っていて、新しく購入するのはもったいないと悩んでいる方は、滑り止め付きジョイントマットを使わなくても滑らない方法を実践しましょう。
滑り止めシート・テープ・スプレーなどを使用して固定する
ホームセンターや100均にある滑り止めのシートやテープ・スプレーを今のマットへ施すだけで簡単に滑り止め効果が生まれ、ジョイントマットだけでなく、家具の耐震・ビンの蓋開け・ランチョマット・車内などあらゆるシーンで使えます。
ストックしておくといざというときに便利です。今のジョイントマットやカーペットの素材やデザインが気に入っているので、使い続けたいという方も多いのではないでしょうか。そんな時は工夫してDIYするのがおすすめです。
古いTシャツを利用してDIYも
着なくなった古いTシャツや洋服を切って細かくし、格子状の滑り止めシートに結び付ける方法があります。時間はかかりますが自分好みのファブリックで好みの質感を作ることができ、弾力や踏み心地を微調整することが可能です。
捨ててしまう予定の洋服類が新しいマットへリサイクルできるので、エコな滑り止めといえるでしょう。以下の記事でソファの滑り止めについて詳しく紹介しています。家具が滑って使いにくいという方は必見です。
以下の記事はソファの滑り止めのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
まとめ
今回は、滑り止めジョイントマットの選び方・人気おすすめランキングを紹介しました。テープやシート・樹脂・防音・床暖房など、機能性が高いものが揃っているので使うシーンに合わせて選ぶようにしましょう。購入に迷ったら参考にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月08日)やレビューをもとに作成しております。
木の階段・石の階段・大理石の階段・ガラスの階段など、さまざまな階段にフィットする滑り止め階段マットです。滑り止めと通気性があるポリプロピレンからなり、ぴったりと張り付く両面テープが付いています。
何かを落としたりして汚れても簡単に洗うことが可能で、清潔を保ちながら滑り止めの粘着力は変わらず何度でも再利用ができます。階段の傷防止にも効果的な、実用的でスタイリッシュな商品です。