【最強】バイク用レインウェア・カッパのおすすめ人気ランキング23選【耐水圧50000mmの雨具】
2023/06/27 更新
バイク(原付)用カッパは耐水圧機能をはじめ、ゴアテックス素材を使用したものから耐水圧50000mmや、コスパ最強で安い雨具・ポンチョなどさまざまです。上下セットで使いやすいワークマンの商品も人気を集めています。今回はバイク用レインウェアの選び方と人気おすすめランキングをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
バイク用レインウェアで快適な走りを
雨の日はバイク移動を諦めてしまうときもありますよね。実は、バイク用のレインウェアがあれば雨の日でも快適にライディングできます。徒歩用の簡単なレインコートとは違い、原付などのバイク用のレインウェアは、強い風や雨の浸入を防いでくれる最強雨具です。
バイク用カッパやポンチョは耐水圧50000mmのものなど防水性能が高いだけでなく、ベルクロやフラップ・体全体をしっかり守ってくれる上下セット・おしゃれなデザインのタイプなどさまざまな商品があり、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。
この記事では、バイク用レインウェアの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは耐水圧と透湿性・素材の快適性・追加機能を基準に作成しました。購入を迷われている方は、是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
機能性で選ぶバイク用レインウェアのおすすめ
スーツ型バイク用レインウェアのおすすめ
ヤマハ発動機(Yamaha)
バイク用レインスーツ YAR19 CYBER TEX2
耐水圧30000~50000mmが必要な環境も耐えるダブルガード搭載
雨や風を入りにくくし、汗による余分な湿気を外へ放出するCYBER TEXIIを採用した快適な商品です。雨や風が入りやすいといわれる袖・襟・腹部の3か所を二重カバーしてくれるダブルガードシステムを採用し、浸水を防ぎます。
このシステムによって、耐水圧20000mm以上の環境でも耐えられたという声も多く寄せられている最強のレインスーツです。
耐水圧 | 20,000mm | 透湿性 | 12,000g |
---|---|---|---|
重量 | 1㎏ | 素材 | サイバーテックスII(ナイロン、PUコーティング2層構造) |
コート・ポンチョ型レインウェアのおすすめ
バイク用レインウェアの選び方
バイク用レインウェアはさまざまなメーカーから販売されているため種類も豊富です。ここでは、バイク用レインウェアを選ぶ上で考慮したい代表的な要素をご紹介します。
スーツかコートかカッパのタイプで選ぶ
バイク用レインウェアの主なタイプは、スーツ・コート・カッパの3つです。それぞれのタイプの特徴をご説明します。
2輪バイクや長時間のツーリングには濡れにくい「スーツタイプ」がおすすめ
スーツタイプのレインウェアは、ジャケットとパンツが別々に分かれているものと、つなぎのデザインがあります。本格的なバイクに乗っている方や長時間運転やツーリングをする方におすすめです。またがっても濡れにくくしっかりと防雨防風ができます。
スクーターに乗る方にはジャケットの上に羽織れる「レインコートタイプ」がおすすめ
レインコートタイプは、主に羽織るタイプのレインウェアです。スクーターなどを乗っている方におすすめします。ジャケットの上からでも羽織るだけなので脱着しやすく手軽に着用できるので、ちょっとした移動などの普段使いにぴったりです。
足元までカバーしたいなら「ポンチョタイプ」のバイク用カッパがおすすめ
ポンチョタイプのバイク用カッパは、急な雨でも頭からすっぽりかぶるだけなので、スピーディーに着用できます。リュックを背負ったままでも着られる点も便利です。特に原付やスクータータイプのバイクに乗っている場合は、足元も雨からカバーしてくれます。
上着やリュックの上に着るなら「1周り大きいメンズサイズ」を確認
冬のバイク用レインウェアは大きめでゆとりのある1~2サイズ大きいメンズサイズを選ぶのがおすすめです。厚手の上着の上に着たり、リュックなどを背負った上から着用したりします。ぴったりサイズを選んでしまうと使いづらくなるので避けた方が無難です。
大きすぎてズボンの裾を引きずってしまったり、走行時に風を受けてバタついてしまいそうな場合は、フィット感を調節するためのベルクロ付きがおすすめです。袖口やズボンの裾のほか脇や胴体部分にもベルクロがついたウェアもあります。
耐水圧と透湿性で選ぶ
耐水圧と透湿性はバイク用レインウェアの基本性能を示す値です。悪天候下での快適なライディングのためには、耐水圧と透湿性が高いレインウェアをおすすめします。
通常走行なら耐水圧は「10,000mm以上」がおすすめ
耐水圧 | 耐えられる雨の強さ |
300mm | 小雨 |
2,000mm | 中くらいの雨 |
10,000mm | 大雨 |
20,000mm | 嵐 |
着用時に風を受けたり座ったりすると、レインウェアの生地表面にかかる圧力が増し耐水圧に影響します。バイクウェアであれば耐水圧10,000mm以上、高速走行(80km)では20,000mm以上がおすすめです。
危険性を伴う場所には「耐水圧30000mm・耐水圧50000mm」がおすすめ
日常生活でレインウェアを使用するのであれば耐水圧10000mm程度で十分ですが、登山などの通常以上の危険を伴う場所には耐水圧30000mmもしくは耐水圧50000mmのものも必要になる場合があります。行き先によってしっかりと調べておくのが重要です。
ムレにくさで選ぶなら透湿性は「8,000g/㎡以上」がおすすめ
透湿性はレインウェア内の湿気を逃がす性能を示します。透湿性が低いレインウェアを長時間着用すると蒸気が溜まりムレてしまうはずです。以下を目安として考えて選んでみてください。
透湿性 | 活動強度(目安) |
1,200g | 安静時 |
12,000g | 軽い運動 |
24,000g | 激しい運動 |
安全性で選ぶ
バイク用レインウェアを選ぶなら好みのデザインだけではなく、安全性が少しでも高くなるための選び方も大切です。
安全性重視なら視界が悪くても「目立つ色」がおすすめ
雨の日は視界が悪くなるので、遠くからでもしっかりと存在を確認してもらうために派手な色のレインウェアを選ぶのがおすすめです。離れた場所からでも目立つので安全性が高まります。
雨天時の安全性を確保する「反射材(リフレクター)付き」がおすすめ
雨天時や夜間の運転は周囲に自分の存在を確認してもらうことは非常に重要です。派手な色のレインウェアに抵抗がある場合には背中・腕・胸元などに反射材(リフレクター)が付いているタイプを選びましょう。
バイクに収納するなら「コンパクト」の商品をチェック
購入するレインウェアを収納する場合も検討しておきましょう。バイクの収納スペースに合わせて、雨の日でもさっとすぐに出せるようにコンパクトに収納できるものがおすすめです。
レインウェアは天候の悪化に備えて持ち運ぶのも多いですが、バイクの収納力は限られています。レインウェアの機能性が高くなればなるほど、どうしてもウェア自体はかさばりがちになるので、機能性とのバランスを考えて持ち運びやすいものを選びましょう。
素材の快適性で選ぶ
レインウェアの素材の種類も、快適なライディングのために欠かせない要素です。ここでは、それぞれの素材の特徴をご説明します。
快適さ重視なら世界最高レベルの防水透湿性素材「ゴアテックス」がおすすめ
防水透湿性素材「ゴアテックス」は、水や風は通さないが水蒸気は通すのが大きな特徴です。体をドライで快適な状態に保ち、高い防風性も備えているので防寒具としても役立ちます。雨の中でも快適に長距離を走行する際には間違いなくおすすめです。
肌に当たってもサラッと気持ちのよい「メッシュ内装」タイプがおすすめ
汗をかいたり長時間の使用時は、湿度が高まり不快感が出ないように内側の生地にメッシュを使用しているものがおすすめです。サラッとした着心地でムレを気にせず快適に走行できます。
追加機能で選ぶ
レインウェアの中には、リュックを背負ったまま使える商品や折りたためて持ち運びに便利な商品など、機能的なタイプも多数販売されています。
強風時に使いたいなら「ベンチレーションが背にあるデザイン」がおすすめ
バイク用レインウェアには前から当たる走行風を抜くベンチレーション(風が通り抜ける穴)がついています。服の後ろが膨らんでバランスを崩してしまう可能性があるため、背中にベンチレーションが付いているウェアがおすすめです。
バタつきを防ぐものを探しているなら「アジャスター調整可能」付きがおすすめ
運転中にレインウェアがバタついてしまうのを防ぐため、各部をアジャスターで調整できる商品がおすすめです。アジャスターで調整すると大きめサイズでも微妙な体型の違いにフィットさせられます。
走行中の浸水を防ぐなら最強の「二重構造フロントジップ」がおすすめ
走行中の浸水を防ぐにはフロントジップからの浸水を防ぐため、前のジッパーが二重構造になっているものをおすすめします。ファスナーを完全に覆う大型のフラップなどがついているものであれば浸水を防いでくれるため最強です。
おしゃれでかわいい「レディース向けレインウェア」をチェック
バイク用レインウェアは男女兼用モデルやレディース向けの、おしゃれでかわいいデザインも多く取り揃えられています。女性らしいカラーやポンチョ型のデザインなどさまざまな種類があるので、カップルでのツーリングもおすすめです。
防寒着としても使うなら「雨具っぽくない」デザインをチェック
普段の防寒着としても使用したい方は、雨具っぽくないデザインのものを選ぶのもおすすめです。おしゃれなのものなら、常に着用できるため、使用用途が広がります。コンパクトに収納できるものなら、突然の大雨にもサッと取り出せて対応可能です。
「原付」で通勤するなら耐久性の高いものをチェック
原付で毎日通勤・通学で使用しているならレインウェアの使用頻度も高くなります。さらに原付はツーリングのように長距離を長時間乗り続けるのも少ないので防水性や透湿性の高さよりも携帯性や耐久性を考慮して選ぶのもおすすめです。
メーカーで選ぶ
商品選びで悩んでいる方は、人気メーカーの商品から選ぶのも重要です。人気メーカーの商品は高品質なので安心できます。それぞれ特徴があるので購入前に確認しておきましょう。
雨の侵入を徹底ガードしたいなら「YAMAHA(ヤマハ)」がおすすめ
ヤマハのレインスーツは襟・袖・腹部からの雨の侵入を徹底的にガードする工夫が施されています。ヘルメットのあご紐から襟元への浸水を防ぐ大型のネックガードや、袖口からの雨をインナーカフとオーバーカフの2重の構造で防ぐことが可能です。
しわが寄ってファスナーから水が浸水しやすい腹部には、水がたまりにくい構造になっており、雨の中でのライディングを快適にしてくれます。バイクに乗る頻度が高い方には非常におすすめです。
機能性の高い商品をお探しの方は「Mont-bell(モンベル)」がおすすめ
機能性の高い商品をお探しの方は、モンベルの商品をおすすめします。モンベルは本格的なアウトドアブランドでバイク用ウェアも本格仕様です。雨の中でのライディングを快適にサポートします。
モンベル独自の防水透湿性素材ドライテックを使用しています。雨と風の浸入を徹底的に防ぎ、走行時の安全性を高める機能を備えているので、レインウェア初心者から上級者まで人気です。
耐熱性のあるパンツをお探しの方は「KOMINE(コミネ)」がおすすめ
快適に運転できるレインコートをお探しの方は、コミネの商品がおすすめです。パンツに耐熱性の高い素材を採用しており、マフラーの熱からでもしっかりと脚を守ってくれます。また、耐久性も高いため、長く愛用したい方からも人気です。
機能にもデザインにもこだわるならEDWIN(エドウィン)がおすすめ
日本製のブランドとして人気なエドウィンは、主にデニムで有名です。高い耐水圧などの機能性だけでなく、デザイン性にも優れたレインウェアを取り扱っており、おしゃれに着こなしたい方にもおすすめです。
上下最強セットで安いウェアなら「WORKMAN(ワークマン)」がおすすめ
作業服タウンファッションを手掛けるワークマンは、消費者のニーズにしっかり応える商品を比較的安い価格で販売しています。ワークマンのバイク用レインウェアはコスパ最強で性能が良い、上下セットが人気です。
下記の記事ではワークマンのレインウェアについて書いてありますのでご参考にしてください。
機能性で選ぶバイク用レインウェアの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
RSタイチ(アールエスタイチ)
Amazon売れ筋ランキング 車&バイク レインジャケット・スーツ部門 6位
(2023/12/01調べ)
バイク用レインスーツ ドライマスター
オリジナル素材と丈夫な生地を採用したハイエンドモデル
防水性、透湿性を高めたオリジナル素材『DRYMASTER-X』を採用し、撥水効果を施した高性能なレインウェアです。格子状にナイロン繊維を縫い込んだリップストップ生地を使用しており、強度と耐摩耗性を高めています。
腰・袖・袖口のアジャスターで隙間から浸入する雨水も防いでくれます。フードは着脱式で、好みやシーンに合わせて使い分けるのが可能です。裾と袖には雨天専用のリフレクターが供えられ、安全性も考えられています。
耐水圧 | 20,000mm | 透湿性 | 10,000g |
---|---|---|---|
重量 | 946g | 素材 | リップストップ生地 |
口コミを紹介
一日中大雨の中を走行しましたが、一切漏れ、滲みはありませんでした。
要所にマジックテープがあるので、高速でも全然バタつきません。
材質は申し分ないくらいしっかりしており満足。総合的に気にいりました。
山城(yamashiro)
Amazon売れ筋ランキング 車&バイク レインジャケット・スーツ部門 8位
(2023/11/01調べ)
レインスーツ モーターサムライ
バッグやリュックに収まりやすい!軽量コンパクトな高性能ウェア
SGX-βラミネートを採用し、透湿防水性能を高めたレインウェアです。ジャケット裾前面は短く、背面は長めに設計されています。腹部に水が溜まりにくく、前傾姿勢でも水が浸入しづらい形です。背面ベンチレーションで通気性も確保してあります。
軽量でコンパクトなのでバッグやリュックに収まりやすく、持ち運びに便利な点も魅力です。
耐水圧 | 20,000mm | 透湿性 | 40,000g |
---|---|---|---|
重量 | 330g | 素材 | ポリウレタン |
どしゃ降りでも全然大丈夫でした。
口コミを紹介
ゴールドウイン(GOLDWIN)
Gベクター コンパクトレインスーツ
雨天でもライディングできる最強のバイク用レイン
防水素材『Gベクター3』を採用し、高い耐水圧と透湿性を実現した最強のバイク用レインです。ジャケットの裾はアジャスターで絞れるほか、ひざ下・脇・腕には調整用のベルクロが付いているので、服装や体形に合わせてフィットします。
またカラー展開やサイズ展開も豊富で、6サイズに加え2サイズのレディースサイズも用意されています。各所のベルクロを調整すれば、ほとんどの方にフィットするサイズ・カラーが見つかるのでおすすめです。
耐水圧 | 45,000mm | 透湿性 | 13,500g |
---|---|---|---|
重量 | 620g | 素材 | ナイロンタフタ |
口コミを紹介
快適な着心地、コンパクト収納です。長靴も履いたまま着用可能です。バイク乗りには最高レベルの商品で、必ず満足できるレインウェアでしょう。
口コミを紹介
自転車で通学している為、購入しました。まだ、一度しか使用してませんがサイズはちょうど良くデザインも気に入ってます。
機能性で選ぶバイク用レインウェアのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 耐水圧 | 透湿性 | 重量 | 素材 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
機能性とかわいさの両方を兼ね揃えるレディースレインスーツ |
10,000mm |
5,000g |
1㎏ |
ナイロン |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
雨天でもライディングできる最強のバイク用レイン |
45,000mm |
13,500g |
620g |
ナイロンタフタ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
バッグやリュックに収まりやすい!軽量コンパクトな高性能ウェア |
20,000mm |
40,000g |
330g |
ポリウレタン |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スタイリッシュなデザインに耐水圧にも対応 |
10,000mm |
- |
1.07㎏ |
ナイロン |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
オリジナル素材と丈夫な生地を採用したハイエンドモデル |
20,000mm |
10,000g |
946g |
リップストップ生地 |
スーツ型バイク用レインウェアの人気おすすめランキング14選
口コミを紹介
後裾が長めなので腰回りからの浸水も安心です。
口コミを紹介
今年は長梅雨でほぼ毎日着用しましたが、大雨や霧雨でも浸水も蒸れも全く無くて快適に通勤出来ました。
口コミを紹介
ストレッチと反射テープが付いていて
とても良かったです
口コミを紹介
通勤に使用するため購入しました。
174cm 64kgで2Lサイズで防雨機能は申し分ありません。
口コミを紹介
こちらはかばんを背負ったまま着れる構造になっていますので、荷物の取扱いが楽です。
合羽としての機能も、今のところ不満はありません。
口コミを紹介
しっかり着こなせば中は全然濡れない。これで雨でもツーリングに行ける。乾くのも早く感じた。
口コミを紹介
私は普段、着る服はMサイズなので大きめのLサイズを買いましたがオーバーサイズではなくぴったりサイズでした。
口コミを紹介
くるぶし内側などマフラーの熱で溶けないように耐熱処理されていたりと、気配りは本当に素晴らしいです
コミネ(KOMINE)
Amazon売れ筋ランキング 車&バイク レインジャケット・スーツ部門 4位
(2023/11/01調べ)
STDレインウェア
メンズ、レディースともにサイズ展開しており反射板で安全
雨天時は普段より暗く、視界も悪くなります。暗い色のレインウェアは目立ちにくいです。周囲からの視認性に難がある場合があります。このレインウェアは両袖・背面・ズボンの裾部分にそれぞれ大きな反射テープが施されました。
6色のサイズ展開で選びやすく、メンズ用だけでなくブルーとイエローには女性用サイズとワイドサイズも用意されました。フードは襟に収納するタイプで、取り外しはできません。
耐水圧 | 11,000㎜ | 透湿性 | - |
---|---|---|---|
重量 | 1.47㎏ | 素材 | ポリエステル |
口コミを紹介
防水性能はバッチリ、リフレクターも良いポジションにあるので、視認性は良いと思います。
口コミを紹介
レインウエアとして問題なく使用出来ますし、冬場は下にフリースと薄いダウン、アウターにこの上着を着ると寒さを感じません。長時間のツーリングはわかりませんが、30分位の通勤には快適です。
口コミを紹介
これは気に入りました。まず小さいので持っていきやすい。
そして着てもあまり蒸れません。
ロッソスタイルラボ(Rosso Stylelab)
バイク用レインスーツ
機能と安全も備えた「かわいい」+「洗練された」キレイめカジュアル
アクティブにバイクとおしゃれを楽しむ女性のためのライディングブランド「ROSSO」のレインウェアです。ROSSOならではのカラーバリエーションが豊富でかわいいデザインになっています。
防水率10,000m/m・透湿圧5,000gの機能性と、胸のウェルディング&止水ファスナーがポイントです。フードは簡単取り外しできます。背部リフレクターパイピングで雨天走行時の安全性も確保した高機能ウェアです。
耐水圧 | 10,000mm | 透湿性 | 5,000g |
---|---|---|---|
重量 | 1㎏ | 素材 | ナイロン |
口コミを紹介
リュック背負いを想定した後ろ長めの設計。そして背中はチャックで開閉し幅を広げるタイプなのでリュックが無い時でもスッキリ着れます。
口コミを紹介
こちらも雨の中高速道路を10時間走りましたが、浸水は全くありませんでした。
一サイズ大きなものが良いと思います。
スーツ型バイク用レインウェアのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 耐水圧 | 透湿性 | 重量 | 素材 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
耐水圧27000mmが必要な環境にも耐える最強レインスーツ |
27,000mm |
10,000g |
750g |
ポリエステル |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
機能と安全も備えた「かわいい」+「洗練された」キレイめカジュアル |
10,000mm |
5,000g |
1㎏ |
ナイロン |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
原付やバイクでの通勤・通学に!超コンパクトに携帯できるレインウェア |
- |
- |
499g |
ナイロン70Dデュアルテックス加工 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
オールシーズン対応のレインウェア |
- |
- |
1.1㎏ |
ナイロン |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
メンズ、レディースともにサイズ展開しており反射板で安全 |
11,000㎜ |
- |
1.47㎏ |
ポリエステル |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ゴアテックス素材も扱うコミネのシンプルなレインウェア |
10,000mm |
- |
660g |
ポリエステル |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
カラー豊富で安い上下セットのバイク用カッパ |
10,000mm |
‐ |
- |
ポリエステル |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高性能防水透湿素材を採用の本格派 |
20,000mm |
10,000g |
780g |
ナイロン |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
防寒着としても便利 |
- |
- |
1.25㎏ |
ポリエステル |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
立体裁断でフルシーム仕様の快適ウェア |
10,000mm |
2,000g |
800g |
ナイロン |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ストレッチ素材で動きやすいウェア |
10,000mm |
5,000g |
- |
ポリエステル |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
雨天時の快適性が考えられたレインウェア |
20,000mm |
8,000g |
740g |
ナイロンタフタ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ハイテク素材採用の機能性が高い商品 |
10,000mm |
7,000g |
- |
ナイロン |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
寒い冬におすすめのバイク用レインコート |
10,000mm |
- |
- |
ポリエステル |
コート・ポンチョ型レインウェア人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
これは使えます。
さっと羽織れるからいい。
口コミを紹介
3wayのカバンを背負ったまま、その上からポンチョが着れます。レインコートだと、そうはいきません。駐輪場に到着後も、サッと脱げます。くるくる丸めて付属の防水袋に入れ、ヘルメットに押し込み終了です。もたもたレインコートを脱いでる人を横目に駅に向かいます。
口コミを紹介
生地はしっかりしていて今のところどんな雨でもばっちりです
丈夫だからしょうがないのか少し重いです
でも気に入ってます
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
アウトドア用ウェアとバイク用レインウェアとの違い
バイクを運転している方の中には、登山用やフィッシング用のレインコートを代用している場合があります。しかし実はアウトドア用のウェアとは、構造が違い防水性は同じではありません。そのため注意が必要です。
バイク用レインウェアは、長時間強い雨に晒される状況を想定しており、防水性のジッパーにかぶせがあるなど直接雨風があたらないようになっています。しかし、アウトドア用のレインウェアにそのような機能はないため、内部に水が浸透してしまう恐れがあるのです。
バイク用ジャケットのおすすめ商品をチェック
バイク用ジャケットには雨用以外に多くの種類のジャケットやウェアがあります。以下ではさまざまなバイクジャケットの人気おすすめランキングをご紹介しました。ぜひご覧ください。
バイク用レインウェアのお手入れ方法
バイク用レインウェアを長く快適に使うためには、メンテナンス性に優れているかも確認しましょう。メンテナンスを怠ると、レインウェアの基本性能である雨を防ぐ効果が低下しやすくなり、ウェアの寿命を縮めてしまいます。
レインウェアを洗濯すると、雨を防ぐ性能が落ちると考える方もいるはずです。レインウェアに汚れを残したままにしておくと、撥水加工の効果が弱まり水が染み込みやすくなる場合があります。できれば購入前に洗濯方法を確認しましょう。
長く使うとどうしても撥水性能が落ちてきます。定期的に防水スプレーを使用してメンテナンスすると、レインウェアの寿命を延ばすのが可能です。以下の記事では防水スプレーの人気ランキングを紹介していますので、参考にしてみてください。
まとめ
今回はバイク用レインウェアの選び方とおすすめ商品のランキングをご紹介しました。気になる商品は見つかりましたか。自分にとって最強のレインウェアを見つけて、雨の日でも快適なライディングを楽しんでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年06月27日)やレビューをもとに作成しております。
多くの女性ライダーから支持を受けるレディースバイク用品ブランド「ROSSO」のレインウェアです。防水率10,000m/m・透湿圧5,000gの優れた機能性を実現しつつ、大人っぽくシンプルなかわいさもあるので雨の日でもおしゃれを楽しめます。