革ソファ人気おすすめランキング15選【本革・レザーソファも紹介!】
2023/04/24 更新
本革を素材としたレザーソファは憧れの家具です。今では高級感だけでなく北欧デザインなどのおしゃれなものも多くなっています。しかし、価格が高いだけに失敗のない商品選びをしたいものです。そこで今回は本革ソファの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。是非参考にしてみてください。
目次
ラグジュアリー感のあるおしゃれな革ソファ
本革のレザーソファは価格が高く重厚感があり過ぎてなかなか手が出せないイメージがあります。しかし、今の本革ソファは昔ほどの重厚感のない、北欧風のおしゃれで軽快なデザインのものもあり、一般家庭のリビングに置けるものが増えています。
一般的にレザーと呼ばれている素材には本革と合成皮革あります。また、本革や合成皮革の中にもいろいろな種類があり、選び方を難しくしています。そんな中から自分に合ったレザーのソファーを選ぶのは結構難しいものです。
そこで今回はレザーソファの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは口コミ評価・機能性・座り心地を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。本革のお手入れ方法なども紹介していきます。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ソファベッドのおすすめ
本革ソファのおすすめ
合成皮革ソファのおすすめ
レザーソファの選び方
革ソファの選び方をソファの形状・利用可能人数などさまざまな条件に分けて紹介していきます。ぜひ参考にしてください。
革の種類で選ぶ
ソファの使い心地は素材となっている革の種類によっても変わります。なるべく自分の肌にあった素材を選びましょう。
高級感があり長寿命のソファなら「本革」がおすすめ
本革のよさは高級感・長寿命・座り心地のよさです。お値段が高い点がデメリットですが、お手入れをしっかりすれば20年ほど使い続けられ、使う程に味わいが増して体になじんできます。よい製品を長く使いたい方におすすめです。
本革でも価格の差は大きく、牛の年齢や部位・加工方法などで高級な革製品からリーズナブルな革製品まであります。予算に合わせた本革ソファを選びましょう。
子供がいる家庭やコスパ重視なら「合皮レザー」がおすすめ
本革は高いので、コスパのよい革ソファを買いたいなら合皮レザーがおすすめです。本革よりもお手入れが簡単で汚れても水拭きできます。食べ物をこぼしてしまいやすい小さなお子様がいる環境などに適しています。
ただ、本革よりも劣化しやすくひび割れや傷がつきやすいのがデメリットです。合皮は引っ掻き傷に弱く、ペットがいるご家庭には向きません。耐久性は使い方にもよりますがおおよそ5年から8年といわれています。
ソファの形状から選ぶ
ソファにはいろいろな形状をしたタイプがあります。座面の高さや座れる人数・お部屋の広さや形などに合わせて最適なものを選びましょう。
迷ったらとりあえず「スタンダードソファ」がおすすめ
よく見る横長の一般的なソファは、コスパがよくデザインやバリエーションも豊富です。選択肢が多くあるので、好みのものを簡単に探せます。サイズや置き場所についてイメージしやすいので、迷った場合はスタンダードタイプがおすすめです。
足を伸ばしてくつろぎたい人は「カウチソファ」がおすすめ
カウチソファは片側だけ座面が長い点が特徴です。L字型になっているので、リビング端にも置きやすい形状で、椅子とソファ両方の役割があります。背もたれに寄りかかりながら足を伸ばせるので、ゆったりくつろぎたい方におすすめです。
お部屋の角にレイアウトしたい方には「コーナーソファ」がおすすめ
コーナーソファはデッドスペースになりがちなお部屋の角に配置できるようにデザインされたソファです。カウチソファと違ってコーナーソファには全て背もたれがついています。背もたれの低いものならお部屋の真ん中への配置も可能です。
パーツの組み合わせによって、柔軟性の高いレイアウトできるのもコーナーソファの魅力です。座る人の人数を想定してパーツの組み合わせを考えましょう。
おしゃれで部屋を広く見せたい人は「ローソファ」がおすすめ
ローソファは座面が30cm以下のものを指し、見た目もおしゃれなのでインテリアショップでもこのタイプのものが増えています。リラックスした姿勢で座りたい方や部屋を広く見せたい方におすすめです。
ただし、座る際には腰を曲げて座るため通常のソファよりも腰に負担がかかりやすいです。そのため、腰を痛めている方にはおすすめできません。
おしゃれなソファが欲しいなら「ベンチタイプ」がおすすめ
枠がむき出しになっているベンチタイプは、ナチュラルテイストのデザイン性の高いソファのものが大半です。このベンチタイプはソファをインテリアとして楽しむ女性などから人気を得ています。
ただ、ひじ掛けの部分に安定性があまりなく、座面が薄く座り心地も硬めなのでソファでくつろぎたい方にはおすすめできません。また、横になって寝にくい点もデメリットです。
掃除のしやすいさなら「脚付き」がおすすめ
脚があるタイプのソファがお部屋に設置されていると、床が見えておしゃれ感が高まります。脚が高いタイプのソファなら奥まで掃除もしやすく、こまめに掃除をして清潔に保ちたい方におすすめです。
脚ありのソファに対して脚なしタイプはフロアタイプとも呼ばれています。脚のあるソファでも足の取り外しができるタイプもあります。ソファで多く過ごす時間の長い方は脚のないフロアタイプの方がリラックスできておすすめです。
ゆったり座りたいなら「肘掛けタイプ」がおすすめ
ひじ掛けがあるタイプのソファはテーブル代わりに使ったり腕を置いたりしてゆったりできます。ひじ掛けのないタイプは広く座れますが、寝転がる場合に枕代わりになるものがなく使い心地が悪くなるケースもあるので要注意です。
見た目もひじ掛けがあるものの方がおしゃれです。逆に、小さめのソファの場合はひじ掛けがない方が座面を広く使えますすいです。
サイズで選ぶ
当然座れる人数が増えると、ソファサイズが大きくなり置ける場所も限られてきます。来客が多い方は来客の人数を見越して選びましょう。
一人暮らしなら「一人掛け用」がおすすめ
普通のサイズのソファは一人暮らし用の狭い部屋にはスペースをとるので、置こうかどうか迷う方が多いです。しかし、一人掛け用のソファなら部屋のちょっとしたスペースにも設置できます。
見た目もスタイリッシュでおしゃれなデザインのものが多く、ソファを置くだけで部屋がおしゃれに見えます。インテリアとしてもおすすめです。
カップル向けや狭いスペースに置くなら「2~3人用」がおすすめ
大きさにこだわらず、とりあえずソファを置きたい方は2~3人用のソファを選びましょう。よくある一般的なサイズがこのタイプになります。カップルや家族で住んでいる方におすすめできるソファです。
種類やデザインも豊富でさまざまなものがあり、横並びのソファから3人用だとL字型のものもあります。部屋の大きさや間取りを考えてどれにするか決めましょう。
家族や大きめのゆったりしたソファが欲しいなら「4人用」がおすすめ
大きいソファを置くスペースが十分にあり、家族みんながソファで過ごすシーンが多いなら4人用以上の大き目なソファがおすすめです。また、来客が多い家庭も大きめのソファがあるとみんなで過ごしたり、パーティーをしたりするときに役立ちます。
機能で選ぶ
ソファの中にはさまざまな機能がついたものがある商品があります。ソファにつけ加えて何かオプションがあると便利なので、下記の項目も参考にしてみてください。
収納場所に困っているなら「収納」つきがおすすめ
ソファの下に収納スペースがついているものがあるタイプです。収納は引き出しになっているものが多いので、出し入れできるスペースを確保しておきましょう。収納場所があまりない住居や特に一人暮らしをしている方におすすめです。
家で過ごすインドア派向けには「サイドテーブル」がおすすめ
サイドテーブルがついているソファは、座りながら映画を見たり読書をしたりとゆったりした時間を過ごしたい方におすすめです。大きなテーブルではないので食事には不向きですが、軽食やお酒を飲みながらソファでのんびりくつろげます。
サイドテーブルがつくだけでホテルのロビーやラウンジのようなラグジュアリー感も出ます。家で過ごすことが多いインドア派の方にもおすすめです。
ソファもベッドも両方欲しいなら「ソファベッド」がおすすめ
ソファベッドタイプはシートを伸ばせば簡単にベッドに早変わりする便利なソファです。ソファを置きたいけど部屋が狭くスペースがない場合でも、ソファとベッドどちらも使え、一人暮らしの方に支持されています。
また、来客用にベッドを用意しておきたい方にもソファベッドは便利なアイテムです。購入するなら、ソファからベッドへの変換がなるべく簡単なものを選びましょう。
使い勝手をよくしたいなら「オットマンタイプ」がおすすめ
使い勝手のよいソファがいいなら、オットマンタイプがおすすめです。オットマンとは足置き用のスツールであり、ソファとセットになっているものもあります。スツールとしてはもちろん、サイドテーブル・補助椅子などさまざまな使い方ができるので便利です。
オットマンがあるだけでソファの使い方のバリエーションが広がります。スペースに余裕があるなら、ぜひオットマンタイプを検討してみてください。
部屋の広さで選ぶ
デザインが気に入って座り心地のよいソファに出会えたとしても、部屋の大きさに合っていないと使いにくいです。部屋の大きさ別におすすめの外枠の大きさをご紹介します。
ひとり暮らしなら「130㎝以下」がおすすめ
ワンルームだと1部屋にいろいろな家具を置くので、煩雑に見えてしまいがちです。一人暮らし方やワンルームに住んでみえる方は130cm以下を目安にしましょう。大きめのソファを狭めの部屋に置くと生活スペースが狭まる上に圧迫感が出てしまします。
8畳サイズのお部屋には「160cm以下」がおすすめ
8畳ならワンルームよりも部屋に若干のゆとりが出てきます。ワンルームだとベッドとテレビだけでもスペースがとられますが、8畳ならベッドとソファ両方を置けるスペースが確保しやすいです。なお、8畳なら160cmほどのソファが適しています。
10畳~13畳のリビングダイニングは「180cm以下」がおすすめ
やや狭めの10畳~13畳のリビングダイニングの場合は180cm以下のソファがおすすめです。180cm以下のソファは通常のスタンダードなサイズと同様の大きさであり、2~3人でもゆったりと座れます。
ただ、カウチソファやL字型など大きめのソファは部屋が狭く見えるのでワンルールなどの部屋には適しません。また、背もたれが低めのソファなら部屋が広く見えておすすめです。
13畳~18畳のリビングダイニングなら「220cm以下」がおすすめ
家族向けのマンションや戸建ての家のスタンダードな広さである、13畳~18畳のリビングダイニングの場合、ソファの選択肢も広がります。ダイニング空間とリビング空間をわけられるので、リラックスできるタイプのものを選びましょう。
長時間ソファで過ごす方なら「座り心地」をチェック
ソファで長時間過ごす方は座り心地も重要です。ソファによって、適度な硬さがあるものからふかふかの柔らかなものまで、座り心地はさまざまです。座り心地は、店舗で確認するのが一番ですが、ECサイトで購入する場合は口コミをしっかり確認しましょう。
お値段以上でソファを選ぶなら「ニトリ」をチェック
コスパ重視でソファを選びたい場合は、お値段以上のキャッチフレーズでおなじみのニトリがおすすめです。ご自身のニーズにあったお気に入りのソファを探せます。オリジナルソファシリーズでは、座り心地・素材・デザインにこだわった商品が多く揃っています。
北欧風で選ぶなら「IKEA(イケア)」をチェック
スウェーデン発祥の世界最大の家具メーカーのイケアはおしゃれな北欧家具をリーズナブルに販売しています。さまざまカラーのさまざまな形状のレザーソファーを数多くラインナップしています。北欧風のお部屋をコーディネートしたい方におすすめです。
安心感で選ぶなら「日本製」ブランドをチェック
日本製ブランドのメリットはソファの価格と品質です。海外製のソファの多くは中国やベトナムなどのアジア製で、価格は安いですが品質に問題があったり、個体差が大きかったりするものもあります。また、ヨーロッパ製のものは輸送費などでかなり高額です。
その点、日本製は日本人のために設計され、日本の環境に合ったもの作りが行われ、安心感があります。日本製の高級ソファを作るブランドメーカーはカリモク家具・天童木工・広松木工・FLANNEL SOFA・匠ソファをはじめ数多くあります。
ソファベッド人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
とっても やすらげます。簡単に気分に応じて変えられるところが気に入ってます。来客時はソファーとして利用しています。
口コミを紹介
お値段が安かったので購入しました。大きいので横になって寝る事が出来ます。
口コミを紹介
つくりはしっかりしていて、ベットにしても安心して眠れる。
ソファとしても、ベッドにしても、座り心地やサイズ感はとても良いです。
口コミを紹介
このお値段でこのクオリティは大満足です。
コムファ(Comfa)
三つ折れ ソファベッド
一人暮らしにおすすめのコンパクトな日本製ソファベッド
3段階に折れて4wayになるソファベッドです。コンパクトなサイズながら、ソファ以外にマットレスやカウチソファとして、ごろんとくつろげます。クッションも2つついているのでリラックスタイムを大いに満喫できおすすめです。
7段階にリクライニングでき、調節は女性でも簡単にできます。チップウレタンを使用したへたりのないクッション性抜群のソファです。ベッドにした際は撥水加工の生地で、ソファの際はレザー風の生地になるように設計されています。
サイズ | 93×200×63cm | 重量 | 12kg |
---|---|---|---|
素材 | ポリウレタン・ポリエステル |
口コミを紹介
しっかりしていてクッションもついてて高さもあり使いやすい。
4タィプで座るとこが気持ちずれるのとしっかりしてるので多少重みはぁるけど、一人で動かせるくらぃ(^-^)
ソファベッドのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 素材 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon ヤフー |
一人暮らしにおすすめのコンパクトな日本製ソファベッド |
93×200×63cm |
12kg |
ポリウレタン・ポリエステル |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
組み合わせ自由自在のL字型コーナーソファ |
202×79×62cm |
24kg |
ソフトレザー・PVC |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ベッドにもなるレイアウト自由自在の多機能カウチソファ! |
167×72×75cm |
41kg |
PVC・ポリエステル |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
水や汚れに強くお手入れ簡単な2wayソファベッド |
165×76×71cm |
22kg |
PVC |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コスパのよい高反発マットレス使用の4wayソファ |
97x72x40cm |
6.0kg |
ポリエステル |
本革ソファ人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
クッションもほどよく座った感じもよくて気に入っています。
サン
カウチソファ 本革 72026-72033
ローソファにもなるおしゃれな本革カウチソファ
ヴィンテージ風のワインレッドのおしゃれな本革ソファです。インテリアとしてもお部屋に映えるアイテムであり、セパレートタイプなのでお部屋の間取りに合わせて配置を変更できます。脚を取ってローソファタイプにすればお部屋の雰囲気を変えられます。
クッションが2つついているので、家族やカップルでソファでのんびりとくつろいだり、仮眠を取ったりする場合にも適しています。足を伸ばせる構造で、上質なリラックスタイムが過ごせそうです。
サイズ | 230×174.5×85cm | 重量 | - |
---|---|---|---|
素材 | 合成皮革, レザー |
口コミを紹介
赤の色が気に入った。写真の通り。硬めのしっかりソファー。足のばせるスペースが広めでよい。この値段で質ならリーズナブルだと思う。
口コミを紹介
口コミを紹介
夫婦で楽に使用でき嬉しいです。操作も簡単でとても良く便利。
テレビ鑑賞が楽で長いお付き合いになりそうです。
本革ソファのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 素材 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高級イタリア製レザー使用で電動リクライニングを搭載 |
208×155×98cm |
- |
本革イタリアンレザー |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
日本製で北欧風デザインの長寿命高級本革 |
202×93×87cm |
50kg |
本革 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
クリームのお手入れで味が出る日本製家具ブランドの高級本革仕様 |
||||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ローソファにもなるおしゃれな本革カウチソファ |
230×174.5×85cm |
- |
合成皮革, レザー |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
掃除も楽にできるふかふかの本革ソファ |
170cm×85×90×39cm |
- |
本革 |
合成皮革ソファ人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
思ったより大きいし、質感も良いし良かったです
口コミを紹介
色が、部屋にマッチしていて良かった。リクライニングが良かったかなと、座ってみて思ったけど、座り心地が良いので、良かったです。
口コミを紹介
座り心地、寝心地が良すぎてベットより安眠できてます。色味も落ち着いているし、肌触りも良く、買って大満足です。
タンスのゲン
3人掛け カウチソファ 31200006
触り心地がよい合皮タイプの3人掛けカウチソファ
31200006はオットマンのほか、2Pソファ・コーナーソファ・クッションのセット商品です。組み合わせは自由でいろいろな形にでき、シーンに合わせて組み替えられます。また、脚を取り外してローソファにもできます。
ヘッドレストは昇降式で個人に合わせて高さを変えられるのもありがたいです。レザータイプはブラックとブラウン、ファブリックタイプはグレーとベージュのほかに、ファブリックとソフトレザーを組み合わせたベージュ&モカもあります。
サイズ | 202×79cm×35cm | 重量 | 24kg |
---|---|---|---|
素材 | ソフトレザー・PVC |
口コミを紹介
ここで勉強、リラックス、読書、仮眠をしてますが、座った硬さ、背もたれはちょうど良く感じます。
仮眠を取る時にはオットマンをつなげたら足を伸ばせます。
口コミを紹介
本革はこのサイズでは適当なものが見つからず、合成皮革になったが、部屋の中でのサイズ感がぴったりで座り心地も悪くない。
合成皮革のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 素材 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
リーズナブルながら高級感のあるデザイン |
139.×76×72㎝ |
- |
PVC |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
触り心地がよい合皮タイプの3人掛けカウチソファ |
202×79cm×35cm |
24kg |
ソフトレザー・PVC |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
肘掛けと背もたれの14段階リクライニングでリラックス |
168 x 111 x 60 cm |
16kg |
PVC |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
シンプルデザインとコンパクトさが魅力 |
134×69×71cm |
22kg |
合成皮革 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コスパもいい木製フレームのおしゃれソファ |
125×78×76cm |
18kg |
合成皮革 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
本革のお手入れは普段の乾拭き季節ごとの革クリームで
本革ソファはお手入れが必要で、お手入れをしっかりすれば長持ちするだけでなく、本来の革のよさが引き立ちます。日頃のお手入れは乾拭きで、表面についた埃や汚れとともに、水分を取り除きます。水拭きする場合は必ずその後乾拭きをしましょう。
革は油分がなくなるとひび割れを起こしやすくなります。そこで、3~4ヶ月に一度は革専用のクリーナーと保護クリームを使って油分を補う必要があります。プロテクトクリームを塗り込むお手入れをおすすめします。
レザーソファのひび割れは寿命のサイン?
レザーソファにとってひび割れは悩みです。ひび割れは乾燥・油分・衝撃などさまざまな原因によって起こりますが、空気中の水分に触れているだけでも徐々に劣化は進みます。そのため、劣化によるひび割れは止められません。
ただ、日ごろから適切なお手入れをしてひび割れを防ぐようにすれば、合皮や本革ソファの寿命は延びます。適切な手入れがされているなら合革で7年、本革なら10年以上使えます。
レザーソファの注目ブランド
レザーソファを購入するときに、ブランドで選ぶのも一つの方法です。高級ブランドではカッシーナ(イタリア)・B&Bイタリア(イタリア)・アイラーセン(デンマーク)・TIME&STYLE(日本)・リッツウェル(日本)などが有名です。
リーズナブルなブランドは日本のメーカーが多くモダンデコ・ガルト・タマリビング・無印良品・ニトリ・unico(ウニコ)などがあります。日本でも店舗を展開するIKEAも北欧風の商品を数多く取り扱っています。
まとめ
今回は革ソファのおすすめの商品のご紹介と選び方をご紹介しました。本革・合皮製やカウチソファ・コーナーソファなどおしゃれなデザインもそろっているので、ぜひ上記の内容を参考にしてお気に入りの革ソファを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月24日)やレビューをもとに作成しております。
3段階に折れて4wayになるソファベッドです。コンパクトなサイズながら、ソファ以外にマットレスやカウチソファとして、ごろんとくつろげます。クッションも2つついているのでリラックスタイムを大いに満喫できおすすめです。
7段階にリクライニングでき、調節は女性でも簡単にできます。チップウレタンを使用したへたりのないクッション性抜群のソファです。ベッドにした際は撥水加工の生地で、ソファの際はレザー風の生地になるように設計されています。