カナディアンウイスキーの人気おすすめランキング10選【カクテル・ハイボールでも!】
2023/09/08 更新
カナディアンウイスキーは世界5大ウイスキーの1つとして有名で、多くの人に親しまれています。カナディアンウイスキーは癖の無い味わいなので、ウイスキー初心者におすすめです。今回は、そんなカナディアンウイスキーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介していきます。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の購入には年齢確認が必要です。
今回の記事ではカナディアンウイスキーの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では初心者向けウイスキーについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
カナディアンウイスキーの魅力
癖のないスムーズな口当たりが魅力的なカナディアンウイスキーは、カクテルによく使われています。実は、そんなカナディアンウイスキーは、カナダの法律で定められた厳正な基準をクリアしたウイスキーでなければ、そう名乗ることができないんです。
ほとんどのカナディアンウイスキーはトウモロコシがベースのベースウイスキーと、ライ麦を主原料にしたフレ―バリーウイスキーをブレンドして作られています。この比率によってカナディアンウイスキーの味わいは変化しますが、基本的な特徴はエレガントな香りと滑らかな口当たりのお酒です。
今回はカナディアンウイスキーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはブレンドや価格を基準に作成しました。おすすめの飲み方もご紹介するので、購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
カナディアンウイスキーの特徴
法律で定められた基準をクリアしたウイスキーしかカナディアンウイスキーを名乗ることはできません。ここではカナディアンウイスキーの特徴をご紹介します。
カナディアンウイスキーの「認証」が付いているかどうかを確認しよう
法律で定められた厳しい基準をクリアして、カナダ国内で作られたウイスキーだけがカナディアンウイスキーを名乗ることができます。基準をクリアしたカナディアンウイスキーは、その証として「Canadian Whisky」や「Canadian Rye Whisky」、「Rye Whisky」の表記を義務付けられています。
このどれかの表記が無いウイスキーはカナディアンウイスキーではありません。カナディアンウイスキーを選ぶ際は、必ずこのどれかの表記があるかどうか確認してから購入するようにしましょう。
カナディアンウイスキーには必ず「ライ麦やトウモロコシ」が使われている
カナディアンウイスキーは原料にライ麦やトウモロコシなどの穀物を使用するように法律で定められています。ほとんどのカナディアンウイスキーは、トウモロコシを主に使用した癖の少ないベースウイスキーとライ麦を主に使用したフレーバリーウイスキーをブレンドして作られています。
カナディアンウイスキーを選ぶ際は、原料に何が使われているかどうかも確認するようにしましょう。
カナディアンウイスキーの度数は「40~46度」
ウイスキーのアルコール度数は40~43度が一般的です。カナディアンウイスキーも瓶詰めする際のアルコール度数は40度以上と法律で定められています。カナディアンウイスキーのアルコール度数は、「ABV(Alcohol By Volume)」の表記で書かれているので、購入する際はアルコール度数もチェックしてみてください。
アルコール度数が高すぎると刺激も強くなって、せっかくのカナディアンウイスキーの味が楽しめなくなってしまいます。そんなときは水や氷を加えて飲んでみてください。
カナディアンウイスキーの選び方
法律で定められた厳正な基準をクリアしたウイスキーしか、カナディアンウイスキーと名乗ることはできません。注目すべき選び方をまとめてましたので、ご参考ください。
種類で選ぶ
カナディアンウイスキーにはいくつかの種類があります。ここではそれぞれの特徴をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
飲みやすいウイスキーを探している方には「ブレンデッドウイスキー」がおすすめ
カナディアンウイスキーのほとんどはトウモロコシを主な原料とするベースウイスキーと、ライ麦を主な原料とするフレーバリーウイスキーをブレンドして作られています。この2つをブレンドして作ったカナディアンウイスキーをブレンデッドウイスキーといいます。
ブレンドの比率によって味わいが異なるので、ぜひいろいろなブレンデッドウイスキーを飲み比べてみてください。
以下の記事では、ブレンデッドウイスキーの人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
カナダからのお土産におすすめ「シングルモルトウイスキー」
スコッチウイスキーと似た方法でブレンドしたカナディアンウイスキーをシングルモルトウイスキーといいます。ケープブレトン島にあるグレノラ蒸留所でのみ作られています。
今では世界中で様々なシングルモルトウイスキーが作られていますが、ブレンドが主流のカナディアンウイスキーの中では異例のことです。ぜひ試してみてください。
以下の記事では、シングルモルトの人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
珍しいウイスキーが飲みたい方には「ホワイト・カナディアン」がおすすめ
1930年代に作られたホワイト・カナディアンは世界初の透明なウイスキーです。4回にわたる蒸留と活性炭を使った3回のろかで脱色しています。ちゃんと木製の樽で熟成した後に脱色したウイスキーなので、ぜひ一度飲んでみてください。
ブレンドの「比率」に注目して選ぶのがおすすめ
カナディアンウイスキーのほとんどはベースウイスキーとフレ―バリーウイスキーをブレンドして作られています。ベースウイスキーはトウモロコシが原材料で、雑味の少ないマイルドな味わいが特徴です。一方、フレ―バリーウイスキーはライ麦や大麦が原材料になっています。
ライ麦のスパイシーな風味が特徴です。ベースウイスキー70~90%、フレ―バリーウイスキー10~30%の比率が一般的ですね。フレ―バリーウイスキーの比率が多いほどライ麦の香りが強くなります。飲みやすい方が好きな方は、フレ―バリーウイスキーの割合が少ないものを選ぶようにしましょう。
「3年以上熟成」したカナディアンウイスキーがおすすめ
カナディアンウイスキーの基準を定める法律の1つに「700リットル以下の木の樽で3年以上熟成させる。」というものがあります。熟成期間によってカナディアンウイスキーの味は変化するので、カナディアンウイスキーを購入する際は熟成期間も大切なポイントです。
ワインと同じように熟成期間が長いほど価値が高くなるようなイメージがありますが、熟成期間が長いから美味しいのかというと、それは少し違います。熟成期間が長くなるほどアルコールが飛んでしまうので、少しずつ味が落ちてしまうんです。実際に飲み比べて自分の好みに合った熟成加減を見つけましょう。
カナディアンウイスキーは「コスパ」を気にする方にもおすすめ
ウイスキーの値段はピンからキリまで様々ですが、中でもカナディアンウイスキーは1000円程度でも購入することができます。他の銘柄と比べて圧倒的なコスパの高さを誇っているので、安いウイスキーを探しているという方におすすめです。カナディアンウイスキーはウイスキーが苦手な方でも飲みやすいので、ぜひ試してみてください。
銘柄で選ぶ
カナディアンウイスキーには様々な銘柄が存在します。それぞれの銘柄で味が異なるので、いろいろなカナディアンウイスキーを飲み比べて、お気に入りの銘柄を探してみてください。
カナディアンウイスキーの象徴「カナディアンクラブ」
日本で一番有名なカナディアンウイスキーといえば、白いラベルのカナディアンクラブですよね。一括りにカナディアンクラブといっても、様々な種類があります。カナダらしいメープルの甘い香りが特徴ですね。
中には700ml入って1000円程度で購入できるものもあります。癖の少ない華やかな味わいで初心者でも飲みやすいので、ぜひ試してみてください。
高級感のある「クラウンローヤル」
王冠を模したキャップが特徴的なクラウンローヤルも日本で有名なカナディアンウイスキーの1つです。クラウンローヤルは1939年にカナダを訪れたイギリス国王夫妻に、シーグラス社が献上したカナディアンウイスキーです。
当時は接待用に少数生産されていただけでしたが、現在は世界中に輸出されるようになりました。高級感のある香りが魅力的なカナディアンウイスキーなので、ぜひ飲んでみてください。
バニラの様な風味の「カナディアンミスト」
カナディアンミストはジョージア湾の冷たい水に厳選したライ麦や大麦を使用して作られたカナディアンウイスキーです。まろやかな口当たりとすっきりとした味わいが魅力的でおすすめですね。数々の国際コンペで受賞しているので、ぜひ飲んでみてください。
カナディアンウイスキーの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
入れ物見ての購入です。
中身は飲み干してしまいましたが他のウイスキーを入れて使用してます。
酒類の総合専門店 フェリシティー
アルバータ プレミアム
ライ麦だけで作られた
アルバータプレミアムはカナダのアルバータ蒸溜所でつくられたカナディアンウイスキーです。穀物はライ麦しか使っていない珍しいカナディアンウイスキーです。アルバータ蒸留所は厳しい自然環境の中にあり、地元の生産者から世界最高峰のライ麦を仕入れています。
なめらかな飲み口が特徴で、バニラのような甘みの中にほのかなスパイシーさを感じられます。アルコールが苦手な方はハイボールで飲むのがおすすめです。また、アルバータ3/4にレモンジュース1/4、そこにスプーン1杯のはちみつを加える飲み方もおすすめです。
内容量 | 750ml | アルコール度数 | 40% |
---|
口コミを紹介
母の日のプレゼントに利用させていただきました。珍しいお酒や配送の早さに、母も喜んでおりました。
口コミを紹介
安くて色々試しに買いました! 主人にいいプレゼントになりました!
口コミを紹介
以前、自分で飲んで非常な美味しかったので、お歳暮として父に送りました。香りが華やかで、やや甘味がありカナディアンウイスキーってこんなに美味かったのかと思いました。父も気に入ってくれるといいのですが。
口コミを紹介
開けた瞬間メープルシロップの幸せな香りが広がる。ただし注いで一拍置いてストレートで飲むと器と液面に度数高いアルコール揮発分がたまりツンとくる。飲む直前に息を吹きかけ飛ばしたり、小さなグラスになみなみと注いだり、トワイスアップなどで割って飲むのが適切っぽい。
口コミを紹介
とても気に入りました。美味しいです。
ボトルデザイン変わったのですね。
口コミを紹介
どちらかの有名店でハイボールで頂いて、あまりに美味しかったので銘柄を聞いてきたのだとか。その話を聞いて早速プレゼントしたところ、大好評でした。私も頂きましたが、ツンとした感じがなく、チョコレートの様な香りがうっすらしておいしかったです。
口コミを紹介
普段バーボンを中心に飲んでいるので、最初 モルトの香りがツンときました。キツめかな? と思ったのですが、そうでもない。氷とソーダにすぐに馴染み、すっきり・あっさりした味わいでした。食事と合わせてソーダ割りでがんがん飲める、そんな感じです。
口コミを紹介
手頃な価格ですが飲みやすくてとても美味しいです。口当たりも良く飲みやすいので飲み過ぎに注意です。ロックで飲んでも水割りやハイボールにしても料理との相性が良く食事の邪魔にはなりませんでした。私はジンジャエールと割って飲んでいましたがとても美味しかったです。
口コミを紹介
大好きな海外ドラマのマッドメンで主人公のドンがオフィスの自室で良く飲んでいたウィスキーです。それ以前にもカナディアンクラブの名は知っていましたが意味も無く敬遠していたけど、飲んでみたらビックリ!旨かった!ロックでもいけるけど、やはりハイボールの方が抜群に旨いです。
カナディアンウイスキーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | アルコール度数 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
6年以上カナダの長い冬に育てられた |
700ml |
40% |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
理想のカナディアンウイスキー |
700ml |
40% |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
国際コンペで受賞 |
750ml |
40% |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
プレゼントにもおすすめ |
750ml |
40% |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
カナディアンウイスキーの頂点 |
750ml |
40% |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
甘いメープルの香り |
750ml |
40% |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
香り高く、やわらかでピュアな味わい |
700ml |
40% |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
軽やかなのど越しと爽やかな風味 |
1000ml |
40% |
|
|
ヤフー |
ライ麦だけで作られた |
750ml |
40% |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
ボトルを再利用できる |
200ml |
40% |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、ウイスキーの人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
カナディアンウイスキーのおすすめの飲み方
そんなカナディアンウイスキーは様々な飲み方を楽しむことができます。ここではカナディアンウイスキーのおすすめの飲み方をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
水割り・ハイボール
カナディアンウイスキーの最もメジャーな飲み方が水割りやハイボールです。まず、水割りは氷を一杯入れて冷やしたグラスにカナディアンウイスキーを適量注ぎます。マドラーなどで混ぜながらウイスキーを冷やし、氷を足してミネラルウォーターを注げば完成です。
美味しい水割りはカナディアンウイスキー1に対して、ミネラルウォーター2ですが、お好みで調整してみてください。ハイボールも同じ方法で作ることができますが、ミネラルウォーターの代わりにソーダを使用します。
ハイボールを作る際は炭酸ガスが逃げてしまうので、あまり混ぜないように注意してください。お好みでレモンやソーダの代わりにジンジャーエールを使うのもおすすめです。ぜひ試してみてください。
以下の記事では、ハイボールに合うウイスキーの人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
オン・ザ・ロックス
氷とグラスが奏でる涼やかな音が素敵なオン・ザ・ロックスもおすすめの飲み方の1つです。グラスに大きめの氷を入れて、その上からカナディアンウイスキーを注ぎ、マドラーで軽く混ぜるだけで簡単にできるので、ぜひ試してみてください。
また、オン・ザ・ロックスは冷たさが最も大切なので、グラスが冷えていないときは一度グラスを水と氷でいっぱいにしましょう。グラスが十分に冷えたら中身を捨てて、オン・ザ・ロックスを作ります。なるべく固くて溶けにくい氷を使うのもポイントです。
以下の記事では、オン・ザ・ロックスにおすすめのウイスキーをご紹介しています。ぜひご覧ください。
カクテルベースにもおすすめのカナディアンウイスキー
癖の無いすっきりとした味わいが特徴のカナディアンウイスキーは、カクテルのベースとしても最適なウイスキーです。ここではカナディアンウイスキーを使ったおすすめのカクテルをいくつかご紹介します。
マンハッタン
ウイスキーカクテルの中でも歴史が古く、有名なのがこのマンハッタンです。1876年にニューヨークのマンハッタンクラブで初めて出されたことからこの名前が付けられました。近年、日本の若い世代に人気が出ているカクテルです。
作り方はカナディアンウイスキー2とスイート・ベルモット1、アロマチック・ビターズ1ダッシュをステアしてカクテルグラスに注ぎ、レッドチェリーを飾るだけです。ぜひ、一度飲んでみてください。
ゴッドファーザー
1972年に公開された映画がモデルになったカクテルが、このゴッドファーザーです。イタリアのリキュールを使用することで、映画に登場するイタリア出身の家系の家族愛を現しています。
作り方はカナディアンウイスキー45mlにディサローノ・アマレット15mlを氷を入れたグラスに注いで、軽く混ぜるだけです。ぜひ、飲んでみてください。
ニューヨーク
ニューヨークはご当地カクテルとして、第二次世界大戦のころから愛されてきたカクテルです。カナディアンウイスキーの代わりにバーボンウイスキーを使用する場合もあります。バーボンを使用し、砂糖を抜いた時はニューヨーカーというカクテルになります。
カナディアンウイスキー3にライムジュース1、グレナデン・シロップをティースプーンに半分と砂糖1杯をシェークします。カクテルグラスに注いでオレンジピールを絞りかけたら完成です。
以下の記事では、ウイスキーの人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
まとめ
今回はカナディアンウイスキーの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介してきました。法律で定められた基準をクリアしたカナディアンウイスキーは、世界150ヶ国以上で愛されているウイスキーです。初心者でも飲みやすいので、ぜひ試してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年09月08日)やレビューをもとに作成しております。
日本でも有名なカナディアンクラブは、カナディアンウイスキーの代表といえる銘柄です。「C.C」という愛称で世界中の人々に愛飲されています。カナダの長く厳しい冬で6年以上熟成されたすっきりとした味わいが特徴ですね。
癖が少なくてウイスキー初心者でも飲みやすいのでおすすめです。カクテルベースにも最適でいろいろな飲み方を試せるので、ぜひ自分のお気に入りの飲み方を見つけてみてください。