CC-006_行橋市ガラミ染小倉織ピンバッジ・がらみ紅茶ティーパック3gx10p

寄附金額: 20,000

令和6年10月10日に迎える行橋市市制70周年を記念して、行橋の新しい未来の架け橋になるピンバッジとタイピンを制作しました。金属には【がらみ染め小倉織】を織り込みました。歴史的遺産である郷土に伝わる技術「小倉織」と、自然の艶やかな色彩「ガラミ」のコラボ作品。「行橋市域」の型をした行橋市ピンバッジを胸に、京築地域の行橋ブランドを国内外にもっと広く知っていただく機会になればと思います。

小倉織は、1600年代初め、豊前国の小倉藩(現北九州市周辺地域)で生産されていました。細川忠興が小倉藩主だった時代から存在しており、徳川家康が鷹狩りの際に着用した小倉織の羽織」伝承も残っています。そんな小倉織の糸は、幕末、行橋市(旧大橋村)から北九州市(若松、黒崎など)にかけて10000戸以上の家々で紡がれていたといわれ「小倉藩の特産」として全国に愛用者も多くいました。しかし、大正時代末期に一度、途絶えてしまいましたが、近年、小倉織の美しさに気付いた人々の手によって復興されました。小倉織は、伝統的な技術やデザインを継承しながら時代にあったアクセサリーなどが創られています。

この、ピンバッジに使用されている小倉織は、1628年頃、小倉藩・細川忠利による日本最古のワイン醸造に使われた「ガラミ」と同じ、山葡萄で染められた高貴な「紫糸」で織り上げられています。ガラミの茎をブレンドした紅茶も味わい深い仕上がりになっております。

CC-006_行橋市ガラミ染小倉織ピンバッジ・がらみ紅茶ティーパック3gx10pの基本スペック

寄附額 20000 カテゴリ その他アクセサリー
内容量 行橋市ガラミ染め小倉織ピンバッジx1個
がらみ紅茶ティーパックx1個
自治体 行橋市

CC-006_行橋市ガラミ染小倉織ピンバッジ・がらみ紅茶ティーパック3gx10pのサイト比較

CC-006_行橋市ガラミ染小倉織ピンバッジ・がらみ紅茶ティーパック3gx10pその他の情報

消費期限 ・がらみ紅茶ティーパック3gx10p
賞味期限【製造日より2年】高温多湿を避け移り香にご注意ください。開封後は、お早めにお飲みください。
申込み 何度も申し込み可
申込期日 通年 発送期日(配送時期) ご入金後~約1ケ月
※発送日の指定はできません。お受け取りにご都合の悪い日がございましたら、「返礼品に関する連絡事項」欄にご記入ください。
お礼の品に関するお問い合わせ先 九州製茶株式会社:TEL(0930)22-5316 メールアドレス:kisshou@k-tea.jp 配送対応 常温配送,別送対応,包装対応
事業者名 九州製茶株式会社
※gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されることがあります。
※ページの内容は2025年01月15日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

その他アクセサリーカテゴリの関連商品