【三州瓦】干支瓦【辰】釉薬 伊羅保焼

寄附金額: 21,000

千利休も愛したと言われる、茶道具にも使われる釉薬「伊羅保焼(いらぼやき)」は
独特のムラが特徴で味わいのある表情を魅せてくれます。

繊細かつ迫力の細工。

「伝統的工芸品 三州鬼瓦」の職人が一つ一つ仕上げています。
焼き色違い「三州瓦 いぶし銀焼」もございます。

瓦は約1100~1200度の高温で焼き締められた焼き物です。

日本での瓦の普及は、人々を火事から守ることから始まり
鬼瓦には厄除け、魔除け、招福の願いが込められ
家や人々を守るため、屋根の上に祀られてきました。

長い歴史の中で人々の幸せと平和を願ってきた
”瓦”という神秘的な焼き物を身近に感じていただき
楽しんでいただけたらと願っております。

【三州瓦】干支瓦【辰】釉薬 伊羅保焼の基本スペック

寄附額 21000 カテゴリ 民芸品・工芸品
内容量 釉薬 伊羅保焼 干支瓦 辰(盾つき)
直径:約25cm、厚さ:約1.5cm
自治体 高浜市

【三州瓦】干支瓦【辰】釉薬 伊羅保焼のサイト比較

【三州瓦】干支瓦【辰】釉薬 伊羅保焼その他の情報

申込み 何度も申し込み可 発送期日(配送時期) 入金確認後一か月前後
配送対応 常温配送,別送対応 事業者名 株式会社丸市
※gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されることがあります。
※ページの内容は2023年09月12日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

民芸品・工芸品カテゴリの関連商品