【陶芸 松島朝義】作 琉球南蛮 墨流し手 大皿×1枚

寄附金額: 1,840,000

工房では独自で生み出した「墨流し手」の大皿など、半地上式の穴窯で焼いた作品がずらりと並んでいます。

沖縄県内だけでなく県外からもで高い評価を得ている陶芸家の松島朝義さん。
釉薬(ゆうやく)を使わずに土と火にこだわった作品作りが魅力的で独特な表現の作品が多い。
色の違う泥状の土を器の上で混ぜる独自の手法「墨流し手」を用いた大皿や茶碗、壺、オブジェ、酒器などが製作されている。
墨流しは、乾燥させた器体に、液状のブレンドする前の土を掛ける、太太では使えない沖縄の土の活用です。

穴窯は炎がまっすぐに器に当たり、電気やガスの窯のように炎を調整できないが
そこを活かし火の当たり具合で異なる表情を見せる土に松島さんの作品の魅力が詰まっている。

松島 朝義(まつしま・ちょうぎ)
1947年 沖縄生まれ
1973年 中央大学法学部卒業
1974年 作陶をはじめる
1978年 首里に登り窯を築く
1982年 恩納村名嘉真に穴窯を築く
1990年 恩納村志嘉座川に窯場移転 半地上式穴窯を築く
2000年 第20回西日本陶芸美術展大賞受賞。
2003年 日本工芸会正会員に認定。
2007年 第41回沖縄タイムス芸術選賞大賞受賞など受賞歴多数。

事業者:陶芸 松島朝義
連絡先:098-885-8595

関連キーワード:食器 皿 琉球 日用品 墨流し手 沖縄 恩納村 人気 おすすめ 送料無料

【陶芸 松島朝義】作 琉球南蛮 墨流し手 大皿×1枚の基本スペック

寄附額 1840000 カテゴリ 大皿
内容量 大皿:径57cm×高さ10cm
外装:径60cm×高さ12cm
自治体 恩納村

【陶芸 松島朝義】作 琉球南蛮 墨流し手 大皿×1枚のサイト比較

  • ふるさとチョイス
    掲載自治体数No.1
    現在申し込み不可
  • ふるぽ
    JTB運営なので旅行系が豊富

【陶芸 松島朝義】作 琉球南蛮 墨流し手 大皿×1枚その他の情報

申込み 何度も申し込み可 発送期日(配送時期) ご寄附入金確認後、1ヶ月~2ヶ月
お礼の品に関するお問い合わせ先 事業者 :陶芸 松島朝義
連絡先 :098-885-8595
営業時間:不定
定休日 :不定休
配送対応 常温配送,別送対応
※gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されることがあります。
※ページの内容は2023年09月13日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

大皿カテゴリの還元率ランキング