手作りお守りキット 「てまもり(temamori)」(マネキネコ)

寄附金額: 6,000

思いを込めて、チクチクと。

手作りお守りキット「てまもり(temamori)」。
市内在住のクリエイターさんが、同じく市内で織物工場を営む職人さんと一緒に考案した新しい絹製品です。
織物のまち八王子で、ネクタイ用の織機を使用し生地を製造しているため高品質。
クリエイターさんがデザインしたポップな生地をご自身の手で縫う「てまもり(temamori)」は、大切な願いを応援するための贈り物としておすすめです。

※キットには、1・お守り生地、2・打ち紐用の紐、3・作り方説明書、4・願い事を書く紙の4点が入っています。
※イラスト付きの説明書の手順に沿って、ご自身の手で縫製し、打ち紐を結び、願い事を書いた願い紙を入れて、お守りを作ります。 (平均的な製作時間は45分程度)
縫製に慣れていない方でも作りやすいよう、生地に縫製用のガイドラインを織り込み、紐を通す部分には穴をあけやすい加工をしてあります。
※てまもりは手作りのお守りキットです。縫製済みのお守り袋ではありません。
※生地がほつれないよう、生地の端を熱処理しています。端が焼けていることがありますが、お守り袋の製作に支障はありません。ご了承ください。
※作り方説明書は日本語で記載されています。
※写真撮影やPC、スマートフォン等画面表示環境の違いにより、お守りの色合いが若干異なる場合があります。ご了承ください。

イラストレーターとして、八王子のまちづくりを支える。「Yamamoto Haruca」

イラストレーターとして、八王子市内の商店街の企画や八王子市の100周年記念事業など、様々な形でまちづくりに関わってきたYamamoto Harucaさん。
ご自身が育った八王子市の中野上町には多くの繊維工場があり、岡村織物さんや奥田染工場さんとの出会いがありました。その出会いがきっかけとなり、Yamamoto Harucaさんのイラストを活かした織物やテキスタイルのデザインに取り組み始めました。
織物のまちとして栄えてきた八王子の絹織物が、現代の人々にとっても身近なものとなってほしいと考え、性別を問わず持ち歩くことができ、大切な人への贈り物としても使用できるアイテムとして「てまもり」を制作しました。

事業者 :Yamamoto Haruca
連絡先 :050-1101-2130

手作りお守りキット 「てまもり(temamori)」(マネキネコ)の基本スペック

寄附額 6000 カテゴリ その他雑貨・日用品
内容量 手作りお守りキット
寸法:縦 7.6センチ×横 4.8センチ(完成時)
キットに含まれる品:お守り生地、打ち紐用の紐、作り方説明書、願い紙(願い事を書く紙)

【原材料名】
素材:生地(日本製絹織物※ラメ部分のみポリエステル)、打ち紐(レーヨン)
自治体 八王子市

手作りお守りキット 「てまもり(temamori)」(マネキネコ)のサイト比較

手作りお守りキット 「てまもり(temamori)」(マネキネコ)その他の情報

申込み 何度も申し込み可 発送期日(配送時期) 1週間以内
お礼の品に関するお問い合わせ先 事業者 :Yamamoto Haruca
連絡先 :050-1101-2130
営業時間:10:00-17:00
定休日 :土日祝
配送対応 常温配送,別送対応
事業者名 Yamamoto Haruca
※gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されることがあります。
※ページの内容は2025年01月19日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

その他雑貨・日用品カテゴリの関連商品