[№5226-0856]萩焼 掛分筒花入 吉賀將夫作

寄附金額: 1,022,800

日本芸術院賞受賞作家・吉賀將夫作です。
窯変(ようへん)の表れた萩焼らしい優しい色合いの美しい花器で、1点限定です。

文政9年創窯(1826年)、幕末の小畑焼をルーツに持つ古い窯元です。
先代の当主は文化功労者・吉賀大眉(よしかたいび)、現在はその長男・吉賀將夫(よしかはたお)が当主を務めております。
土づくり・釉薬の調合などから全て自分たちで手がけ、蹴りろくろや登り窯を使った伝統的な萩焼づくりで、昔ながらのクラシックな優しい雰囲気の萩焼を多く作っております。

【吉賀將夫略歴】
1943年(昭和18年) 吉賀大眉(文化功労者)長男として萩に生まれる
1967年(昭和42年) 東京芸術大学美術学部工芸科卒業 / 卒業制作品芸大買い上げ
1969年(昭和44年) 東京芸術大学大学院修了(陶芸専攻)
1971年(昭和46年) 第1回個展開催(以後30回開催)
1976年(昭和51年) 山口大学助教授(教育学部)
1988年(昭和63年) 現代工芸美術家協会 理事
1990年(平成2年)  山口大学教授
1996年(平成8年)  日展評議員 /日展 文部大臣賞受賞
2000年(平成12年) 日本芸術院賞受賞 /日展理事
2006年(平成18年) 山口大学名誉教授

【受賞歴など】
日本芸術院賞
日展 文部大臣賞
日展 特選(2回)
日本現代工芸美術展 会員賞、NHK会長賞
中国文化賞 / 山口県選奨(芸術文化功労者)
山口県芸術文化振興奨励賞
山口県美術展 文部大臣奨励賞、特別賞
日本陶芸展 推薦・招待出品(8回)
ほか多数

※画像はイメージです。
※画像の閲覧環境により、色合いが実物と多少異なる場合がございます。

[№5226-0856]萩焼 掛分筒花入 吉賀將夫作の基本スペック

寄附額 1022800 カテゴリ インテリア
内容量 直径10.5cm×高22.5cm 桐箱入り
『1点限定品』
・材質 陶器
・原産地 山口県萩市
自治体 萩市

[№5226-0856]萩焼 掛分筒花入 吉賀將夫作のサイト比較

[№5226-0856]萩焼 掛分筒花入 吉賀將夫作その他の情報

申込み 何度も申し込み可 配送対応 常温配送,別送対応
事業者名 有限会社 泉流山
※gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されることがあります。
※ページの内容は2024年05月08日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

インテリアカテゴリの還元率ランキング