<越中瀬戸焼> 四郎八窯 加藤聡明 藁掛フリーカップ 越中陶の里 陶農館 おしゃれ 食器 陶器 湯呑み 和食器 カップ コップ 富山県 立山町 F6T-131

寄附金額: 17,000

越中瀬戸の土を使用し、自作の薪窯「いってこい窯」で焼き上げました。
藁を原料にした釉薬を使用しています。
釉薬の流れ方は窯の場所や温度、掛具合によって変わります。
手になじむ、ふくらみのある形です。

●越中瀬戸焼とは?
越中瀬戸焼の里、上末は陶土に恵まれ平安時代はじめより、須恵器を焼いた日本でも有数の古窯です。
桃山時代、加賀藩2代目藩主・前田利長公の保護を受けた尾張瀬戸の彦右エ門・小二郎・孫市・市右エ門・長八らが窯煙を上げ、新たな瀬戸村が誕生しました。
しかし、明治・大正時代と進むにつれて多くの窯は瓦業に転じ陶器製業は廃れました。
その後、昭和時代に入り地元有志の発意によって瀬戸焼保存会を設立し、陶器製産を復活させました。
現在は、6つの窯元が作陶を続けています。

●越中陶の里 陶農館とは?
陶農館は、430年以上の歴史をもつ越中瀬戸焼の文化を伝えることを目的とした施設です。
ここでは、現在の窯元の作品の展示・販売をしています。
返礼品を通して、多くの方に越中瀬戸焼のことを知っていただき、立山町に訪れてほしいという思いから出品しました。
また、当館では越中瀬戸の粘土で陶芸体験をおこなっており、スタッフがわかりやすく指導いたします。

<越中瀬戸焼> 四郎八窯 加藤聡明 藁掛フリーカップ 越中陶の里 陶農館 おしゃれ 食器 陶器 湯呑み 和食器 カップ コップ 富山県 立山町 F6T-131の基本スペック

寄附額 17000 カテゴリ 陶磁器・漆器・ガラス
内容量 ■内容量
サイズ:縦9cm×横9cm×高さ12cm
重量:260g

■原材料名
陶器
自治体 立山町

<越中瀬戸焼> 四郎八窯 加藤聡明 藁掛フリーカップ 越中陶の里 陶農館 おしゃれ 食器 陶器 湯呑み 和食器 カップ コップ 富山県 立山町 F6T-131のサイト比較

  • ふるさとチョイス
    掲載自治体数No.1

<越中瀬戸焼> 四郎八窯 加藤聡明 藁掛フリーカップ 越中陶の里 陶農館 おしゃれ 食器 陶器 湯呑み 和食器 カップ コップ 富山県 立山町 F6T-131その他の情報

申込み 何度も申し込み可 発送期日(配送時期) 決済確認から1~2ヶ月程度
※お盆や連休前後は、通常よりもお時間を頂く場合がございます。
※寄附申込が集中した場合は、お届けまで2~3ヶ月お待たせすることがございます。
配送対応 常温配送,別送対応 事業者名 株式会社たてやま 越中陶の里 陶農館
※gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されることがあります。
※ページの内容は2024年05月27日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

陶磁器・漆器・ガラスカテゴリの還元率ランキング