河上 恭一郎作 銀彩雪真垣文皿(2枚入)【1122210】
寄附金額: 100,000 円
日本人の食生活で多く用いられる食器は陶磁器ではないでしょうか。明治以降ガラス器は「義山」と称し、いわゆる切子という浅何学模様の表現が日本料理にマッチする、と日本料理の先駆者に取り入れられました。
2020年東京銀座和光ホールで河上 恭一郎氏が個展で発表した新しい手法の更なる展開が、こちらの霧文様のアチエールのガラスに雪真垣文と名付けた銀線を焼き付けた角、丸形の二客組の皿です。
■生産者の声
私はガラスという素材が大好きです。ガラスの仕事を始めた1960年代、一般家庭でガラスの皿や鉢は、夏のサラダボールがメインでした。そこで私は陶磁器の仲間入りが出来るガラスの器を創りたいと努力してきました。それから常に新しい視点でガラスと向き合い半世紀もの間、制作活動を続けております。皆様も、お気に入りの器で料理を包み込むような感覚をお楽しみいただければと思います。
■注意事項/その他
手作り1点物のため色合い等が製品ごとに多少異なります。
※画像はイメージです。
2020年東京銀座和光ホールで河上 恭一郎氏が個展で発表した新しい手法の更なる展開が、こちらの霧文様のアチエールのガラスに雪真垣文と名付けた銀線を焼き付けた角、丸形の二客組の皿です。
■生産者の声
私はガラスという素材が大好きです。ガラスの仕事を始めた1960年代、一般家庭でガラスの皿や鉢は、夏のサラダボールがメインでした。そこで私は陶磁器の仲間入りが出来るガラスの器を創りたいと努力してきました。それから常に新しい視点でガラスと向き合い半世紀もの間、制作活動を続けております。皆様も、お気に入りの器で料理を包み込むような感覚をお楽しみいただければと思います。
■注意事項/その他
手作り1点物のため色合い等が製品ごとに多少異なります。
※画像はイメージです。
河上 恭一郎作 銀彩雪真垣文皿(2枚入)【1122210】の基本スペック
寄附額 | 100000 | カテゴリ | 陶磁器・漆器・ガラス | 内容量 | ■内容量・サイズ/製造地 ガラス皿 2枚 サイズ(丸皿):縦23cm×横23cm×高さ3cm サイズ(角皿):縦22.5cm×横19.5cm×高さ2.5cm 製造地:長野県御代田町 ■原材料 ガラス |
自治体 | 御代田町 |
---|
河上 恭一郎作 銀彩雪真垣文皿(2枚入)【1122210】のサイト比較
-
楽天ふるさと納税最大30%ポイント還元
-
ふるさとチョイス掲載自治体数No.1現在申し込み不可
-
ふるなび家電の品揃えが豊富
-
さとふる返礼品を探しやすい
-
ふるラボ
-
ANAのふるさと納税マイルが貯まる
-
au PAYふるさと納税pontaポイントが使える貯まる
河上 恭一郎作 銀彩雪真垣文皿(2枚入)【1122210】その他の情報
申込み | 何度も申し込み可 | 申込期日 | 受付期間外 | 発送期日(配送時期) | 2025-03-25~ ※離島にはお届けできません。 | 配送対応 | 常温配送,別送対応 | 事業者名 | 河上 恭一郎 |
---|
※gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されることがあります。
※ページの内容は2025年01月31日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。