【小田原の曲物】 四代目の檜せいろ(二段)【 蒸籠 キッチン 小田原の曲物 直径24cmサイズ 伝統技法 工芸品 手作りせいろ 国産竹 キッチン用品 職人の技 蒸籠1組 調理器具 神奈川県産の竹 神奈川県 小田原市 】

寄附金額: 174,000

【A BETTER LIFE】直径24cmサイズの蒸籠です。*二段ですので、ご注意ください。

神奈川県小田原市扇町商店街で、昔ながらの技術をつかい、蒸籠 (せいろ)、篩(ふるい)、漉し器などをつくる「横溝篩店」(よこみぞふるいてん)の四代目である店主が一点一点こだわり抜いて手づくりされている檜(ひのき)の蒸籠です。

檜の蒸籠は香りも良く、竹や杉のものと比べて強度・耐久性に優れ、一生ものとなります。子へ、孫へ、代々受け継いでご使用いただける調理器具です。

蓋の周囲の厚みはたっぷりとり、しっかりと蒸気を閉じ込めることができ、密度の濃い蒸気で蒸すことが可能です(お料理にはこの厚みが大切です)。

さらに蓋に使用している網代(あじろ)も中国産ではなく、神奈川県産の竹にこだわり、細さも一般的な10ミリよりも細い8ミリで竹職人さんにお願いして作ってもらっています。
しかも、竹の節のない部分のみを使用し、一生ものにふさわしく見た目にもこだわり、繊細で美しい仕上がりこころがけました。

この国産竹の網代は大変貴重で高価になってきており、今回LOBBYでは請けていただける竹の職人さんを日本全国探すところからはじめることで実現した職人のコラボとLOBBYならではのデザインによる完全オリジナルの特注品です。

また、接合部は金属ではなく桜の皮をなめして編むなど、ディテールにも長く使うための伝統の知恵が息づきます。この桜の皮も国産のため年々数が減ってきており、しかも編むためには節のないところを選りすぐって刃物で滑らかになめすため、一枚の皮からほんの少ししかとれません。

職人、材料ともに失いつつありますが、すこしでも多くの方に知っていただき、品物を届け、使い手を増やすことが、私たちにできる役割です。

【産地・原材料名】
【蒸籠】
原材料名|檜、竹(網代・すのこ)

【使用方法】
初めてご使用になる際は、せいろを水にくぐらせ湿らせた後、軽く水洗いをし、10分~15分程度の空蒸しをしてからご使用ください。

【保存方法】
ご使用後は洗剤、たわしを使わず軽く水洗いをし、通気の良い場所で陰干ししてください。

【小田原の曲物】 四代目の檜せいろ(二段)【 蒸籠 キッチン 小田原の曲物 直径24cmサイズ 伝統技法 工芸品 手作りせいろ 国産竹 キッチン用品 職人の技 蒸籠1組 調理器具 神奈川県産の竹 神奈川県 小田原市 】の基本スペック

寄附額 174000 カテゴリ その他雑貨・日用品
内容量 蒸籠1組

【注意事項】
カビ・焦げが発生しますと、長期間の使用はできませんので、取り扱いには十分にお気を付けください。
修理は横溝篩店までご相談ください。
Tel.0465-34-6616
自治体 小田原市

【小田原の曲物】 四代目の檜せいろ(二段)【 蒸籠 キッチン 小田原の曲物 直径24cmサイズ 伝統技法 工芸品 手作りせいろ 国産竹 キッチン用品 職人の技 蒸籠1組 調理器具 神奈川県産の竹 神奈川県 小田原市 】のサイト比較

【小田原の曲物】 四代目の檜せいろ(二段)【 蒸籠 キッチン 小田原の曲物 直径24cmサイズ 伝統技法 工芸品 手作りせいろ 国産竹 キッチン用品 職人の技 蒸籠1組 調理器具 神奈川県産の竹 神奈川県 小田原市 】その他の情報

申込み 何度も申し込み可 発送期日(配送時期) 申込より12が月以内に発送
配送対応 常温配送,別送対応 事業者名 LOBBY ODAWARA
住所 神奈川県小田原市本町一丁目
電話 080-3453-3552(代表)
※gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されることがあります。
※ページの内容は2025年01月21日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

その他雑貨・日用品カテゴリの関連商品