箱根の伝統技法を使って生まれた木製鏡餅

寄附金額: 50,000

箱根に伝わる伝統技法である「木地挽き」を駆使して生まれた木製の鏡餅です。「木地挽き」とは、木材をろくろで挽く技法です。年末年始などお正月のおめでたい日に飾られる日本古来のお祝い事を飾る鏡餅です。オールシーズンのご使用はもちろん、お餅を乗せない際には丸い窪みを施した台座が、鍵や小物置きとしてご使用いただける様工夫いたしました。一点一点職人が丹精込めて作り上げた仕上がりの良さをご堪能いただけましたら幸いです。

事業者 :株式会社タケオ
連絡先 :0460-84-8637

箱根の伝統技法を使って生まれた木製鏡餅の基本スペック

寄附額 50000 カテゴリ インテリア
内容量 【サイズ】大きいお餅:径125mm、台座幅:240mm
【材料】お餅:メープル、みかん・台座:チェリー
自治体 箱根町

箱根の伝統技法を使って生まれた木製鏡餅のサイト比較

  • ふるさとチョイス
    掲載自治体数No.1
    現在申し込み不可

箱根の伝統技法を使って生まれた木製鏡餅その他の情報

申込み 何度も申し込み可 発送期日(配送時期) 寄附のご入金後、2週間以内を目途に発送いたします。
お礼の品に関するお問い合わせ先 事業者 :株式会社タケオ
連絡先 :0460-84-8637
営業時間:9:00~17:00
定休日 :年中無休
配送対応 常温配送,別送対応
※gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されることがあります。
※ページの内容は2023年09月18日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

インテリアカテゴリの関連商品