職人が手捺染で染め上げた大風呂敷 「北斎・波」

寄附金額: 15,000

日本の伝統文化×伝統技術が生んだ、大迫力の大呂敷

日本の美を代表する浮世絵をモチーフに染め上げた大判の風呂敷です。美しい日本の伝統「浮世絵」と、染色の伝統技術を継承する勝田ナセンのコラボレーションにより誕生しました。葛飾北斎の画業を代表する「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」は、北斎が72歳の頃に描かれたものです。荒々しく反り返る高波、鋭く千切れる飛沫、翻弄される押送船や人々。そして、静かにそびえる富士山は、海外では「グレートウェーブ」と呼ばれ、高く評価されています。職人が、24m前後の平台に、シャンタン白生地を1反ごと丁寧に地張り。高度な技術力が必要な大きな版を使って、1色ずつ丁寧に染め上げています。テーブルクロスやインテリアとして飾るなど、約120センチ特大サイズならではの迫力をご堪能下さい。外国へのおみやげとしても、大変喜ばれています。

東京・八王子で1版ずつ職人の手で丁寧に染め上げる染色工場「勝田ナセン」

勝田ナセンは、都内でも数少ない手捺染工場です。手捺染とは、染色版を使用して様々な色を重ね合わせていくことで、鮮やかな絵柄を染め上げる技術です。染色工程は「色」を生み出すことから始まります。熟練の染料職人が、知識・経験から染料を配合し、1色ずつ製造。仕上がりの色味を考慮して作ることから、繊細な技術が必要です。次に、絵柄が均等に染まるようシワを伸ばしながら板場(染色台)へ張り込み、染色版と大きなヘラを用いて染料をいれていきます。何度も何度も染色版を変え、色を重ね合わせていくことで絵柄を作り上げます。細かな絵柄などは色つぶれがおきないよう、経験に基づく知識と技術から染色作業を行います。細かな柄や多色表現を行う染物は、手捺染だからこそ出来る職人技。染め上がった生地は自然乾燥させ、蒸し箱に入れて染料を定着させます。余分な染料を洗い流す工程は、地下100mからくみ上げた地下水を使用。すべての工程を経て縫製を行い、製品化しています。手捺染ならではの、独特の色の深みをお楽しみください。

職人が手捺染で染め上げた大風呂敷 「北斎・波」の基本スペック

寄附額 15000 カテゴリ その他雑貨・日用品
内容量 綿大ふろしき 
綿100% 
サイズ118cm前後
自治体 八王子市

職人が手捺染で染め上げた大風呂敷 「北斎・波」のサイト比較

  • ふるさとチョイス
    掲載自治体数No.1
    現在申し込み不可

職人が手捺染で染め上げた大風呂敷 「北斎・波」その他の情報

申込み 何度も申し込み可 発送期日(配送時期) 準備でき次第、順次発送致します。
お礼の品に関するお問い合わせ先 事業者名:株式会社勝田ナセン
連絡先:090-4595-8244
営業時間:8:00-17:00
定休日:土日・祝祭日
配送対応 常温配送,別送対応
事業者名 勝田ナセン
※gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されることがあります。
※ページの内容は2024年03月30日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

その他雑貨・日用品カテゴリの関連商品