1日伝統金継ぎワークショップ(金継ぎ器付き)

寄附金額: 30,000

うるしを使った本格的な金継ぎの魅力を、1時間に凝縮して体験できます。
金継ぎは、大切な陶器が割れたり、欠けてしまったとき、捨てずに自分の手で修復し長く使っていくことができる、室町時代から伝わる日本の伝統的な修復技法です。
通常数ヶ月という長い時間をかけて完成する金継ぎですが、当ワークショップではその中でも最も重要な最後の工程「金蒔き」を楽しんでいただきます。
割れた器は工房で用意し、仕上げの一歩手前まで修理してありますので、手ぶらで参加できます。
慎重に漆を塗って、金粉を蒔いて、美しく仕上げてください!

金継ぎワークショップ内でご自身で完成させた金継ぎ器はプレゼントさせていただきます。
漆はすぐに乾かないので、金継ぎ器を工房で十分に乾かした後、金継ぎ師がクリーニングをさせていただき、1週間以降にご自宅に郵送するか、工房に取りに来ていただきます。国内送料は返礼品に含まれています。

●金継ぎワークショップの特徴

【本格的な金継ぎが楽しめる】
本うるし・金粉(23金)・自然の材料を使用しており、本格的で伝統的な金継ぎが楽しめます。

【食器に安心の技法】
合成接着剤を使用した簡易金継ぎではありません。本漆と自然の材料を使用した伝統的な金継ぎのため、食器として安心してご使用いただけます。

【メディアに多く出演している金継ぎ工房つぐつぐ】
日本でも有数の金継ぎ修理を承っているつぐつぐの工房に入ることができ、非日常を味わいながら日本の伝統文化を体験し、思い出に残る時間を過ごせます。

渋谷区に拠点を置く「つぐつぐ」では、毎日たくさんの生徒さんに金継ぎを教えています。
渋谷から日本の伝統文化である金継ぎを広め、金継ぎをもっと身近にしたい。
大量生産・大量消費の今、丁寧な暮らしと、素敵な器に囲まれた生活を応援します。

1日伝統金継ぎワークショップ(金継ぎ器付き)の基本スペック

寄附額 30000 カテゴリ 体験チケット
内容量 伝統金継ぎワークショップ1回分チケット
ご自身が完成させた金継ぎ器(送料込)

【有効期限】発送より半年

■地場産品理由
7:区内で開催される金継ぎのワークショップの参加券であり、区域内で提供される役務の提供に該当するため。
自治体 渋谷区

1日伝統金継ぎワークショップ(金継ぎ器付き)のサイト比較

1日伝統金継ぎワークショップ(金継ぎ器付き)その他の情報

申込み 何度も申し込み可 申込期日 通年
発送期日(配送時期) 入金確認後、14営業日程度で発送予定
ポスト投函でお届け予定です。配達日時のご指定はいたしかねます。
配送対応 別送対応
事業者名 株式会社つぐつぐ
※gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されることがあります。
※ページの内容は2025年01月20日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

体験チケットカテゴリの関連商品