江戸切子ぐい呑み「glass house」

寄附金額: 300,000

Little botanical Garden series(リトルボタニカルガーデン シリーズ)

日本で一番小さな植物園をイメージして作りました。
ガラスの温室の中で植物達が成長していく生命力あふれるデザインです。
手のひらに収まる小さな小さな植物園をどうぞ。

江戸切子とは?
江戸期後期の天保5年(1834)、加賀屋久兵衛なる江戸大伝馬町のびぃどろ屋が、ヨーロッパ製のカットグラスの真似をしてガラス表面に切子細工を施した事が「江戸切子」の始まりとされています。
明治期に入り、政府の殖産興業政策の一環として品川硝子製造所(1876)が建造され、ヨーロッパの新しい技法を導入すると共に江戸切子の細工技法は伝習生に伝えられていきました。
昭和60年に東京都の伝統工芸品産業に指定、平成14年には国の伝統的工芸品にも指定されるに至りました。
江戸切子の将来としては、かつてないガラス工芸発展の時代に、美しさと品質を追求したガラス工芸品として江戸切子の伝統を長く保存育成する事を目指しております。

〇注意事項・その他
・画像はイメージです。
・受取後、すぐに返礼品の状態をご確認ください。
・不在票が入っていた場合は、速やかに再配達依頼を行ってください。運送事業者様の保管期間が過ぎて返送されてしまった返礼品の再配達はできかねます。
・手作りのガラス器を使用しておりますので、気泡や厚み・歪み・色のばらつきのほか、極小さな不純物が含まれるなど、個体差が生じることがあります。
・耐熱ガラス・強化ガラスではありません。
・ガラスは破損し易いので、お取扱いには十分ご注意ください。
・急激な温度差や衝撃を伴うご使用はお控えください。
・カット面の汚れは束子やブラシなどガラスより柔らかい素材で丁寧に手洗いすると落ちやすいです。
・電子レンジ・食器洗浄機・食器乾燥機・オーブン・直火のご使用はできません。

江戸切子ぐい呑み「glass house」の基本スペック

寄附額 300000 カテゴリ 陶磁器・漆器・ガラス
内容量 江戸切子ぐい呑み「glass house」[1個]

〇内容量(手作りのため誤差があります)
 口径 約60mm~65mm
 高さ 約55mm~60mm 
〇素材:ソーダガラス
自治体 品川区

江戸切子ぐい呑み「glass house」のサイト比較

  • ふるさとチョイス
    掲載自治体数No.1

江戸切子ぐい呑み「glass house」その他の情報

申込み 何度も申し込み可 申込期日 2025年4月〜12月
発送期日(配送時期) 入金確認後、1か月以内に発送 配送対応 常温配送
事業者名 中宮切子工房
※gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されることがあります。
※ページの内容は2025年04月21日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

陶磁器・漆器・ガラスカテゴリの関連商品