真鶴町まちづくり条例「美の基準-Design Code Book-」【1599199】

寄附金額: 10,000

~真鶴町に昔懐かしい風景が今もなお残っているのは、美の基準が真鶴町の風景を守ってきたから~

1987年、通称リゾート法が制定されたことにより、周辺の市町で次々と開発の波が押し寄せてきました。
そんな中、真鶴町では開発から町を守るため、真鶴町まちづくり条例(通称:美の条例)を制定します。
美の条例は3つの柱からなりますが、そのうちの1つがこの「美の基準」です。
美の基準は、美しさを誘導する「景観のルール」として作られました。
景観のルールとあっても、強制するものではなく、みんなで創っていくものです。

~真鶴町の美は「生活の作法が息づく町」とあり、「日常の風景そのものが美しい」のです~

クリストファー・アレグザンダーが提唱した「パタン・ランゲージ」、チャールズ国王が皇太子時代に著した「英国の未来像ー建築に関する考察」、住民による地域資源の掘り起こしイベント「まちづくり発見団」の報告書を参考に作られました。
美の基準の中には8つの原則と69のキーワードがあります。
中を見てみると、数値的な決まりごとはなく、定性的な決まりごとしかありません。
難しいなあと思うかもしれませんが、答えが1つになるものではないのです。
町、町の人々、町を訪れる人々、町を開発しようとする人々がそれぞれに考え、実行していくべき小さなことがらを一つひとつ綴っています。

頁数:167ページ
規格:B5サイズ
重さ:約358g
厚さ:約10mm

真鶴町まちづくり条例「美の基準-Design Code Book-」【1599199】の基本スペック

寄附額 10000 カテゴリ その他雑貨・日用品
内容量 ■お礼品の内容について
・真鶴町まちづくり条例「美の基準-Design Code Book-」[1冊]
製造地:神奈川県真鶴町
自治体 真鶴町

真鶴町まちづくり条例「美の基準-Design Code Book-」【1599199】のサイト比較

  • ふるさとチョイス
    掲載自治体数No.1

真鶴町まちづくり条例「美の基準-Design Code Book-」【1599199】その他の情報

申込み 何度も申し込み可 申込期日 通年
発送期日(配送時期) お申込みから2週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。 配送対応 常温配送,別送対応
事業者名 真鶴町役場まちづくり課都市計画係
※gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されることがあります。
※ページの内容は2025年05月06日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

その他雑貨・日用品カテゴリの関連商品