手ぬぐい 2種 セット 【教会群】【眼鏡橋】 / 計2枚 手拭い てぬぐい 注染 綿100% 長崎県 長崎市

寄附金額: 11,000

長崎を象徴する「教会群」と「眼鏡橋」を描いた注染の和手ぬぐいです。

『夏夜の教会群』
1549年、ザビエルによって日本へ初めてキリスト教が伝来しました。
この時期の教会は「南蛮寺」とも呼ばれ、寺院や民家を改造したものでした。
現在のような西洋風の教会建築になったのは幕末のことです。最初は西洋建築の知識を持った神父が設計し、
日本人の大工と苦心して建てていました。プチジャン神父と小山秀之進による大浦天主堂(1865)がその第一号です。のちに設計・施工ができる日本人も登場。
紐差教会や田平教会などを手がけた鉄川与助です。
与助らが手がけた「和」と「洋」が見事に溶けあった長崎の教会群は2018年「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として世界文化遺産に登録されました。
手ぬぐい中央で花火を見上げているのは農作業帰りのド・ロ神父(1840-1914)。
ド・ロは出津教会・大野教会の設計をした他、農業、織物、食品加工、医療などのあらゆる西洋技術を伝え、
外海の村民たちが自立できるよう生涯ちからを尽くしました。

『眼鏡橋で逢いましょう』
長崎の中心地を流れる中島川にかかる眼鏡橋は、興福寺の第二代住持唐僧 黙子如定(1597-1657)によって1634年に創建された日本最古のアーチ型石橋です。
古い書物では「目鏡橋」という字を使っているものや、酒屋町と磨屋町の間に架かっていることから「酒屋町橋」と書かれているものもありました。
正式に「眼鏡橋」と命名されたのは明治になってからです。
眼鏡橋で待ち合わせをした恋人たち、何を語り合っているのでしょう。

■注意事項
※包装・のし対応をご希望の場合は、備考欄にご記載ください。

【取り扱いについて】
※素材の性質上、色落ちする場合がございます。
※お洗濯は手洗いの上、陰干ししてください。
※お洗濯はお湯を使わず、白い物と分けてください。
※漂白剤はお使いにならないでください。
※長時間、洗濯液に浸さないでください。

■地場産品に該当する理由
長崎市にある「教会群」「眼鏡橋」がモチーフとなっており、長崎市の広報、観光振興につながるため。(告示第5条第5号に該当)

■返礼品提供事業者
長崎雑貨たてまつる

手ぬぐい 2種 セット 【教会群】【眼鏡橋】 / 計2枚 手拭い てぬぐい 注染 綿100% 長崎県 長崎市の基本スペック

寄附額 11000 カテゴリ その他雑貨・日用品
内容量 ・手ぬぐい×2枚
「教会群」×1
「眼鏡橋」×1

縦幅:約35cm
横幅:約90cm
綿100% 注染
自治体 長崎市

手ぬぐい 2種 セット 【教会群】【眼鏡橋】 / 計2枚 手拭い てぬぐい 注染 綿100% 長崎県 長崎市のサイト比較

  • ふるさとチョイス
    掲載自治体数No.1

手ぬぐい 2種 セット 【教会群】【眼鏡橋】 / 計2枚 手拭い てぬぐい 注染 綿100% 長崎県 長崎市その他の情報

申込み 何度も申し込み可 申込期日 通年
発送期日(配送時期) 寄附確認後、30営業日以内に発送予定
※天候や発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。
配送対応 常温配送,別送対応
事業者名 長崎雑貨たてまつる
※gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されることがあります。
※ページの内容は2025年04月02日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

その他雑貨・日用品カテゴリの関連商品