56-Q-01~08 山ぶどう チャーム(花結)

寄附金額: 5,000

山ぶどうのつるで編み込んだチャームです。
バッグや小物のストラップ等で身につけていただけます。

※手作りのため、編み方が同じでも若干模様や色合いが異なります。
※ご注文の際は写真を参考に通し番号を選んでいただき、ご注文をお願いいたします。

編み組工芸は、農作業や山仕事などに使われてきた縄籠(スカリ)の技法を活かし、日常の生活に用いる籠やザルを作る技術として発展しました。
雪に閉ざされる会津地方では、冬の仕事として受け継がれ、現在では手提げバッグやポーチなどの小物づくりで活かされています。
平成15年に伝統工芸品に指定されている、歴史ある工芸品です。

自然の素材による素朴な色合いが特徴で、普段使いや和装のアクセントなど、幅広く合わせられます。
頑丈な造りで、使い込むうちに独自の風合いでなじむため、数十年と末永く愛用いただけます。
ひとつひとつ職人が編み込むため、表情が異なるのも魅力です。

会津の編み組細工には、ヒロロ細工・山ぶどう細工・マタタビ細工などがあります。

【山ぶどう細工】
強靭な山ぶどうの蔓は、丈夫なことから昔から山仕事や農作業で手さげ籠などの材料に使用されてきました。
6~7月の梅雨の時期にしか収穫できず、採取後は3ヶ月程度乾燥させるなどの工程を要する貴重な材料です。
製作には鞣(なめ)し作業や仕上げ磨きなど、革製品にも似た工程が入ります。
幅や厚みを均一にするなど、加工には熟練の技が必要です。
編み上がりの出来具合に大きく作用するため、丁寧さと根気のいる作業で作品を仕上げています。

使う人それぞれの手になじみ、その人だけの光沢になり、頑丈なので一生モノとしてご使用いただけます。
また、見た目にも華やかな「花結び」という編み方は、花がきれいに整うよう、部材の厚さや幅を均一に仕上げております。

※日焼け防止のため直射日光を避けて保管してください
※着日指定不可

【素材】
山ぶどう

【製造/加工の内容】
・乾燥~なめし~編み組

【製造者】
アートクラフトさとやま
福島県会津坂下町勝大村中4711

56-Q-01~08 山ぶどう チャーム(花結)の基本スペック

寄附額 5000 カテゴリ その他小物
内容量 山ぶどうチャーム1個 自治体 会津坂下町

56-Q-01~08 山ぶどう チャーム(花結)のサイト比較

  • ふるさとチョイス
    掲載自治体数No.1

56-Q-01~08 山ぶどう チャーム(花結)その他の情報

申込み 何度も申し込み可 申込期日 通年
発送期日(配送時期) 14日以内に発送いたします 配送対応 別送対応
事業者名 アートクラフトさとやま
※gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されることがあります。
※ページの内容は2025年02月12日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

その他小物カテゴリの関連商品