No.154 甲冑刀-靴べら / 日本刀 甲冑技法 熟練 職人技 歴史好き 甲冑好き 埼玉県

寄附金額: 220,000

甲冑の技法で装飾した日本刀のような「靴べら」です。

■甲冑技法の肝となる製法による美しい仕上がり
収納BOXに施されている、甲冑技法の縅(おどし)は、糸を何回も通し繋げていくという、熟練の職人にしかできない難しい技法です。この縅は、仕上がりによって商品価値が変わるほど甲冑の肝となる部分であるため、完成までに最も時間を費やしています。さらに靴べら部分は3Dモデリングの技術により、日本刀らしく立体的で流線的な形状に仕上げています。

■歴史好きな方や甲冑好きの方が普段使いできる「甲冑」
甲冑の技法で装飾したこの「甲冑刀靴べら」は、玄関にディスプレイすれば、一見日本刀に見えますが、実は靴べらというギャップをお楽しみ頂けます。大越忠製作所だからこそ作れる甲冑の魅力が伝わる靴べらをぜひ、ご体験ください。

■靴べらとしての使い勝手も◎
靴べら部分は70cmあり、かがまなくても靴が履きやすい長さです。また、こだわったのは刃渡り70cm程度の日本刀と同じくらいの重量(500g)であることです。リアルな日本刀を手にした時の感覚を味わって頂けます。収納BOXは靴べらの形状に差し込み部分がかたどられていますので、靴べらを収納した際にガタつくことなく、まっすぐディスプレイしていただけます。

■こだわりのDetail
収納BOXは靴べらの形状に差し込む部分がかたどられていますので、靴べらを収納した際にガタつくことなくまっすぐ飾っていただけます。使う人のことを第一に、甲冑職人が細部にまでこだわって仕上げています。

■サイズ(約)
靴べら:H700mm×W70mm×D70mm/500g
収納BOX:H170mm×W120mm×D80mm

■素材
アルミニウム、木材、真鍮、人絹糸、鉄

【商品のメディア掲載/受賞歴】
令和4年度 東京手仕事プロジェクト開発商品

No.154 甲冑刀-靴べら / 日本刀 甲冑技法 熟練 職人技 歴史好き 甲冑好き 埼玉県の基本スペック

寄附額 220000 カテゴリ 民芸品・工芸品
内容量 1本 自治体 越谷市

No.154 甲冑刀-靴べら / 日本刀 甲冑技法 熟練 職人技 歴史好き 甲冑好き 埼玉県のサイト比較

  • ふるさとチョイス
    掲載自治体数No.1

No.154 甲冑刀-靴べら / 日本刀 甲冑技法 熟練 職人技 歴史好き 甲冑好き 埼玉県その他の情報

申込み 何度も申し込み可 発送期日(配送時期) 通年
配送対応 常温配送,別送対応 事業者名 (株)大越忠製作所
※gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されることがあります。
※ページの内容は2025年01月31日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

民芸品・工芸品カテゴリの関連商品