【雫石民芸社】わら細工・宝船

寄附金額: 73,000

『雫石民芸社』
岩手県雫石町。編み笠をかぶり
擦りの着物を野良着として農業に勤しむ女性「雫石あねっこ」の姿は戦後少なくなってゆきました。
その様子を寂しく思い「雫石あねっこ人形」を考案したのが、『雫石民芸社』代表で創立者の階美榮子(しなみえこ)です。
階美榮子の元、昔から受け継がれてきた技能や芸術品を継承し、自然から頂いた材料をもとに様々な芸術品を生み出す職人が集い、今の『雫石民芸社』となりました。

雫石民芸社の作品の材料は、そのほとんどが、栽培、育成、採取、加工まで職人の手によって行われます。

『わら細工・宝船』
わら細工は、田植えから始まります。
作品によってわらの種類を分けているので、稲は3種類になります。
春から秋にかけて大切に育て、実がならないうちに稲を刈り、乾燥させていきます。
中には大人の背丈ほどまで成長する稲もあります。

宝船は正月の縁起物として知られています。
宝船は珊瑚、金銀、宝石など宝物が積み込まれたおめでたい船とされており、縁起物として人気です。
お正月飾りとしてはもちろん、玄関や床の間にも年中飾ることができます。
新築祝いなどおめでたい時にもおススメです。

提供:雫石民芸社

【雫石民芸社】わら細工・宝船の基本スペック

寄附額 73000 カテゴリ 伝統技術
内容量 ・民芸品 わら細工・宝船×1個
(縦15センチ×横70センチ×高さ60センチ)
通気の良い場所に保管してください。
湿気はカビの原因となります。
一つ一つ手作りの為、多少のサイズ相違・色合いなど写真とは異なります。
予めご了承ください。
自治体 雫石町

【雫石民芸社】わら細工・宝船のサイト比較

  • ふるさとチョイス
    掲載自治体数No.1
    現在申し込み不可

【雫石民芸社】わら細工・宝船その他の情報

申込み 何度も申し込み可 申込期日 オンライン決済限定
2024年11月20日までに入金が確認できない場合発送がでいません。
発送期日(配送時期) 寄付納入確認後、2024年12月上旬から発送開始いたします。 配送対応 常温配送,別送対応
事業者名 雫石民芸社
※gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されることがあります。
※ページの内容は2025年02月14日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

伝統技術カテゴリの関連商品