I009-24 【Nゲージ】東海道を駆ける年の差バディ!211系+313系(動力付き)

寄附金額: 80,000

セット内容
・211系5600番台+313系2600番台(東海道本線)6両セット
・展示用線路

東海道本線で活躍する211系と313系の【Nゲージ】鉄道模型車両です。
・211系
国鉄末期の昭和60年(1985)に登場した国鉄最後の近郊形電車です。民営化後もJR東日本やJR 東海で製造されて地域輸送で活躍中です。
提供します【Nゲージ】鉄道模型車両はJR東海に在籍する「5600番台」と呼ばれるグループの車両をモデルとしています。211系5600番台は民営化後の平成元年(1989)に登場した車両で、トンネルの小さい身延線などでも走れるよう屋根の一部をわずかに切下げているのが特徴です。
・313系
国鉄時代から活躍していた車両の後継として平成11年(1999)の登場以来、平成26年(2014)までの約15年間で539両製造されたJR東海の近郊形電車です。「JR東海の電化路線ならどこでも走れる」ため、中部地方で最も目にする機会が多い電車と言っても過言ではありません。製造時期や運用される路線によって細かな違いがあり、考察・研究の対象としているファンも多い車両です。
提供します【Nゲージ】鉄道模型車両は平成18年(2006)に登場し主に東海道本線で活躍する「2600番台」と呼ばれるグループの車両をモデルとしています。
211系と313系は連結が可能で、10年以上の年齢差がある両者が手を組んで東海道本線を駆ける様子を頻繁に見ることができます。
211系5600番台3両編成と313系2600番台3両編成をセットにした6両セットでお届けします。ご自身でお持ちのパワーパック(コントローラー)、線路で走行させることも出来ます。どちらのセットにもモーターが入っている為、それぞれ3両編成での走行や、2セット繋げての6両編成での走行をお楽しみください。

I009-24 【Nゲージ】東海道を駆ける年の差バディ!211系+313系(動力付き)の基本スペック

寄附額 80000 カテゴリ 玩具
内容量 0g 自治体 鶴ヶ島市

I009-24 【Nゲージ】東海道を駆ける年の差バディ!211系+313系(動力付き)のサイト比較

  • ふるさとチョイス
    掲載自治体数No.1

I009-24 【Nゲージ】東海道を駆ける年の差バディ!211系+313系(動力付き)その他の情報

申込み 何度も申し込み可 配送対応 別送対応
事業者名 株式会社 関水金属
※gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されることがあります。
※ページの内容は2024年05月14日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

玩具カテゴリの還元率ランキング