清里の森 森の工房(木工・陶芸)体験利用券【1236796】

寄附金額: 15,000

清里の森別荘地内の「森の工房」の木工教室または陶芸教室のどちらかお好きな教室で、世界に一つだけのものづくりが1名様1回体験できる利用券です。
木工教室では、オルゴールが一つ製作できるカラマツ素材の材料キットをご用意していますので、工房に備え付けの工具や電熱ペンなどの道具を使って講師の指導の下、オリジナルのオルゴールを制作し、当日お持ち帰りいただきます。
陶芸教室では、湯呑み、コップ、お皿などを一つ製作できる材料をご用意していますので、手びねりで形成、着色までを講師の指導の下、体験当日に行って頂き、出来上がった作品は当教室でお預かりし、その後は乾燥・素焼き・釉掛け・本焼きは当教室の講師が行い、後日、完成品をお渡しいたします。制作から完成までに3か月ほどの期間を要します。遠方で取りに来るのが難しい寄付者様には、寄付者様負担の着払いの宅配便でお手元にお届けします。

■注意事項/その他
※寄付お申し込み受付後、清里の森管理公社より体験利用券を送付いたします。
※体験利用券1枚で、木工教室・陶芸教室のどちらかお好きな教室を1つお選びいただけます。
※夏場を中心に特定日の開催となりますので、同封書類に記載されている清里の森ホームページで開催日をご確認下さい。
 開催日が利用可能日となります。
※開講日以外でも受講できる場合がありますので、詳しくは予約時にお問い合わせください。
※ご利用の際は、受講を希望される教室の開催日をご確認の上、事前に清里の森HPからご予約下さい。
※体験利用券は必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスのご提供が出来ません。(規定の料金をご請求させて頂きます。)
※体験利用券は期限迄に必ずご利用ください。期日を過ぎた体験利用券はご利用頂けません。
※換金・払戻しはできません。

清里の森 森の工房(木工・陶芸)体験利用券【1236796】の基本スペック

寄附額 15000 カテゴリ 体験チケット
内容量 ■お礼品の内容について
・木工教室(オルゴールコース)または 陶芸教室(本焼きコース)[体験利用券 1枚]
サービス提供地:山梨県北杜市高根町清里

■提供サービス
◆サービスに含まれるもの
 木工教室では、オルゴールBタイプのキット、工具・電熱ペン等の使用料、受講料。
 陶芸教室では、1作品に必要な粘土、着色材料、受講料、作品お預かり後の乾燥・素焼き・釉掛け・本焼きの費用、作品完成後の配送に係る梱包費用。なお、宅配料金は含まれませんので、作品の配送が必要な場合は着払いで配送します。

■生産者の声
八ヶ岳南麓、標高1,300mの清里高原に清里の森はあります。
清里の森は200ヘクタールの広大な敷地に、およそ800軒の別荘が建ち並ぶ別荘地地区とテニス・パークゴルフ・ディスクゴルフ・木製アスレチックなどのスポーツ施設と、
森の工房・森の音楽堂・コワーキングスペース「清里フォーレスト」などの文化施設、更には3つのレストランと5つのショップからなる味とショッピングのモールを持つセンター施設地区からなっています。
森の工房(木工・陶芸)体験は、夏場を中心に特定日に開設している体験教室です。
木工教室体験では、オルゴールBタイプのキットをご用意しています。
陶芸教室体験では、釉あり本焼きコースをご用意しています。
自治体 山梨県

清里の森 森の工房(木工・陶芸)体験利用券【1236796】のサイト比較

  • ふるさとチョイス
    掲載自治体数No.1
    現在申し込み不可

清里の森 森の工房(木工・陶芸)体験利用券【1236796】その他の情報

消費期限 ■有効期限:発行後から1年間 申込み 何度も申し込み可
申込期日 通年 発送期日(配送時期) お申込みから1週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
配送対応 常温配送,別送対応 事業者名 (株)清里の森管理公社
※gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されることがあります。
※ページの内容は2025年01月28日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

体験チケットカテゴリの関連商品