砥部焼陶芸体験チケット(砥部焼 陶芸 体験 チケット 創作 オリジナル 焼き物 食器 旅行 イベント) [№5310-0216]
寄附金額: 7,000 円
約250年の歴史を持つ国の伝統的工芸品「砥部焼」の陶芸体験ができるチケットを発送致します。
・ 呉須(ゴス)と呼ばれる、顔料で濃淡をつけて描く「絵付け体験」
・ 土を摘んだり広げたりして器や置物を作る「手びねり体験」
・ 電動ロクロを使用して器を作る「ロクロ体験」
上記の3つの体験から、お好きなサービスをお選びいただきます。
江戸時代から続く焼き物の里「砥部町」で、世界にひとつだけのオリジナル砥部焼、作ってみませんか?
・画像はイメージです。
・有効期限は寄附いただいてから1年間です。
・ろくろ体験、手びねり体験では1作品を作ります。
体験時に追加料金をお支払いいただくことで、制作した作品に後日絵付けをすることも可能です。
絵付けができる期間には限りがありますので、ご希望の場合は別途お問い合わせください。
・絵付け体験では、お皿、お椀、コーヒーカップなど素焼している器類からお好きなものを選んで絵付けを行います。器類は形や大きさによって金額が違いますが、対象となる品は2,000円以下の商品とし、1つで2,000円に満たない商品であれば、2作品以上制作いただくことも可能です(例:500円のお皿1つと1,500円のコーヒーカップ1つの計2つに絵付け)。
・作成した砥部焼は、焼き上がり次第お電話にて連絡いたしますので、お受け取りにきていただくか、郵送にてお送りすることもできます(送料自己負担)。
・陶芸体験は要予約です。
体験コース及び日程を事前にお電話にて予約してください。
体験に必要なものや詳細は、予約時にお伝えいたします。
【体験場所・ご予約先】
砥部町陶芸創作館
〒791-2133
愛媛県伊予郡砥部町五本松82番地
TEL:089-962-6145
開館時間:9時~17時
休館日:毎週木曜日(祝日の場合はその翌日)、12月29日~翌年1月3日
・ 呉須(ゴス)と呼ばれる、顔料で濃淡をつけて描く「絵付け体験」
・ 土を摘んだり広げたりして器や置物を作る「手びねり体験」
・ 電動ロクロを使用して器を作る「ロクロ体験」
上記の3つの体験から、お好きなサービスをお選びいただきます。
江戸時代から続く焼き物の里「砥部町」で、世界にひとつだけのオリジナル砥部焼、作ってみませんか?
・画像はイメージです。
・有効期限は寄附いただいてから1年間です。
・ろくろ体験、手びねり体験では1作品を作ります。
体験時に追加料金をお支払いいただくことで、制作した作品に後日絵付けをすることも可能です。
絵付けができる期間には限りがありますので、ご希望の場合は別途お問い合わせください。
・絵付け体験では、お皿、お椀、コーヒーカップなど素焼している器類からお好きなものを選んで絵付けを行います。器類は形や大きさによって金額が違いますが、対象となる品は2,000円以下の商品とし、1つで2,000円に満たない商品であれば、2作品以上制作いただくことも可能です(例:500円のお皿1つと1,500円のコーヒーカップ1つの計2つに絵付け)。
・作成した砥部焼は、焼き上がり次第お電話にて連絡いたしますので、お受け取りにきていただくか、郵送にてお送りすることもできます(送料自己負担)。
・陶芸体験は要予約です。
体験コース及び日程を事前にお電話にて予約してください。
体験に必要なものや詳細は、予約時にお伝えいたします。
【体験場所・ご予約先】
砥部町陶芸創作館
〒791-2133
愛媛県伊予郡砥部町五本松82番地
TEL:089-962-6145
開館時間:9時~17時
休館日:毎週木曜日(祝日の場合はその翌日)、12月29日~翌年1月3日
砥部焼陶芸体験チケット(砥部焼 陶芸 体験 チケット 創作 オリジナル 焼き物 食器 旅行 イベント) [№5310-0216]の基本スペック
寄附額 | 7000 | カテゴリ | 体験チケット | 内容量 | 砥部焼陶芸体験チケット 1回分 | 自治体 | 砥部町 |
---|
砥部焼陶芸体験チケット(砥部焼 陶芸 体験 チケット 創作 オリジナル 焼き物 食器 旅行 イベント) [№5310-0216]のサイト比較
-
ふるさとチョイス掲載自治体数No.1
砥部焼陶芸体験チケット(砥部焼 陶芸 体験 チケット 創作 オリジナル 焼き物 食器 旅行 イベント) [№5310-0216]その他の情報
申込み | 何度も申し込み可 | 申込期日 | 通年申し込み可 | 配送対応 | 常温配送,別送対応 | 事業者名 | 砥部町企画政策課 |
---|
※gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されることがあります。
※ページの内容は2025年01月25日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。