692.L 筒描き体験!オリジナル手拭いを作ろう(大山ブランド会)

寄附金額: 26,000

江戸時代より300年以上続く老舗染物店。
現在は13代目(平成30年度鳥取県伝統工芸士認定)・14代目が暖簾を守っています。
筒描き染とは、米ぬかなどを練り合わせた糊を渋紙の筒から絞り出し、その線が白く残る手染めの技法です。その技法を使って、ご自身でお好きな図柄の手拭いが作れます。
染めた後の作品は縫製し、後日発送いたします。
(提供)松田染物店

◆参加人数1名様(最大催行数4名様) 
◆現地集合・現地解散 所要時間:約3時間(天候により前後します) 
◆チケットの有効期限は発行から1年間。

体験の1か月前までに直接お電話(0859-22-3358)迄ご予約下さい。

※米子市民のお申し込みは不可。

協賛 大山ブランド会
℡ 0859-22-1111


※※※※ご注意ください※(ご了承いただいた上でお申し込みください)※※※※※※※※※※※※※※

◆配送日の指定はできません。

◆【受取の出来ないお日にちがある場合】には、必ずアンケート欄にご入力ください。

◆商品発送後に、宛先不明・不在等により返送となった場合の再配送はできません。

◆発送時のご連絡が必要な方は、その旨と【日中に連絡のとれるお電話番号】をアンケート欄にご記入ください。
(こちらのご連絡は返礼品の担当事業者からのお電話のみとなります。メールは対応しておりません。)
 ※ご希望の無い方への発送時連絡はしておりません。

◆記念品は【琴浦町長名】でのお届けとなります。(システム上、変更はできません。)
お届け先を別途指定される方は、記念品が届く旨をお届け先にお申込者様から前もってご連絡ください。
※尚、寄附者様と受取人様が異なる場合は別途表記いたします。 (例:琴浦 太郎 様より)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

692.L 筒描き体験!オリジナル手拭いを作ろう(大山ブランド会)の基本スペック

寄附額 26000 カテゴリ 体験チケット
内容量 ◆手拭いサイズ 約36㎝×90㎝ 綿生地
◆参加人数1名様(最大催行数4名様)
◆現地集合・現地解散 所要時間:約3時間(天候により前後します)
◆チケットの有効期限は発行から1年間。
体験の1か月前までに直接お電話(0859-22-3358)迄ご予約下さい。
自治体 琴浦町

692.L 筒描き体験!オリジナル手拭いを作ろう(大山ブランド会)のサイト比較

  • ふるさとチョイス
    掲載自治体数No.1
    現在申し込み不可

692.L 筒描き体験!オリジナル手拭いを作ろう(大山ブランド会)その他の情報

消費期限 チケット有効期限:発行から1年間 申込み 何度も申し込み可
発送期日(配送時期) 通年 お礼の品に関するお問い合わせ先 大山ブランド会
℡ 0859-22-1111
配送対応 常温配送,別送対応
※gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されることがあります。
※ページの内容は2024年03月06日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

体験チケットカテゴリの関連商品