和菓子職人直伝!伝統技を使った和菓子づくり体験 (2名分)

寄附金額: 12,000

中原松月堂は、1935年に創業。
熊本県菊池市隈府の小さな和菓子屋として歩み出しました。

創業者の中原敬之は、昔気質の菓子職人で、はんなりした姿が絶品の手の込んだ上生菓子づくりを得意としていました。
当時使用していた生菓子の型などは、今も大切に現役として使われています。
厳選した材料を使い、素材そのものの味を生かし、鮮度を大切にする品づくりが中原松月堂のこだわりです。
代表銘菓『武光公』をはじめ、歴史ある菊池の町にちなんだ銘菓や折々の季節や行事を取り入れたお菓子を取りそろえて皆様のお越しをお待ちしております。
手づくりの技とこだわりの味をご賞味ください。

■備考(注意事項)
※予約状況により受付できない日もございますので、事前に電話にてご確認をお願いします。
※キャラクター上生菓子を製作する場合は、別途追加料金が必要となります。
※キャラクター上生菓子を製作をご希望の際はご予約時にお伝えいただき、現地で差額分のお支払いとなります。
※本サービスの払い戻し・換金は致しません。また、第三者への譲渡はご遠慮ください。
※ご参加いただく方の人数追加には、別途料金が必要になります。

【地場産品に該当する理由】
区域内にある施設内で和菓子づくり体験として利用が可能な利用券(告示第5条第7号に該当)

■返礼品提供事業者
有限会社中原松月堂

和菓子職人直伝!伝統技を使った和菓子づくり体験 (2名分)の基本スペック

寄附額 12000 カテゴリ 体験チケット
内容量 【プラン内容】
和菓子職人直伝!
伝統技を使った和菓子づくり体験 2名様分

■主な内容
熊本県菊池市にある「中原松月堂」で和菓子職人直伝の貴重な伝統技を体験できます。
出来上がった作品は持ち帰りも可能です。
職人自ら丁寧にお教えします。初心者の方も安心してお申し込みください。
1名様あたり2品まで和菓子づくり体験(2品材料費込)が可能です。

■体験可能な時間帯
平日祝日:16時~19時(受付18時まで)
土日:9時~19時(受付18時まで)
自治体 熊本県

和菓子職人直伝!伝統技を使った和菓子づくり体験 (2名分)のサイト比較

  • ふるさとチョイス
    掲載自治体数No.1

和菓子職人直伝!伝統技を使った和菓子づくり体験 (2名分)その他の情報

消費期限 【有効期限】事業者からのメール発信日より1年間
※利用不可日:年末年始・ゴールデンウイーク期間は不可。
体験ご希望日の5日前までにメールまたはお電話にてご予約をお願いいたします。
申込み 何度も申し込み可
申込期日 通年 発送期日(配送時期) 寄附確認後、30営業日以内に発送予定
年末年始(12月・1月)は寄附確認後、60営業日以内に発送予定
※天候や発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。

■発送方法
メール
※チケットの郵送はございません。
配送対応 常温配送,別送対応 事業者名 有限会社中原松月堂
※gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されることがあります。
※ページの内容は2025年01月07日 現在の情報となり、申込期限や在庫状況によって提供を終了している場合があります。
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

体験チケットカテゴリの関連商品