アイシャドウブラシのおすすめ人気ランキング23選【プチプラのアイメイクブラシセットも】

アイシャドウブラシのおすすめ人気ランキング23選【プチプラのアイメイクブラシセットも】

アイシャドウブラシは資生堂やMAC、ロージローザなどのブランドからデパコス・プチプラ、使い分けできるセットアイテムなどさまざまな商品が販売されていて迷います。今回はアイシャドウブラシのおすすめ商品をランキング形式でご紹介するので、参考にしてみてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

アイシャドウブラシはプロ向け?初心者でも使える優秀ブラシ

アイシャドウブラシは、プロのメイクアーティストが使うものだと思っていませんか?種類が多くて、使い分けも難しく感じますよね。そんなアイシャドウブラシですが、実は誰でも使える便利なメイクグッズなのです。

 

アイシャドウブラシでアイシャドウを塗るとチップよりもふんわりとした質感になるので、初心者の方でも正しく使えば、自然で美しいメイクができます。手に入りやすいものから、さまざまなブラシが一式揃うセットまでいろいろな商品が販売されています。

 

そこで今回は、アイシャドウブラシの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは・サイズ ・種類 ・毛の種類を基準に作成しました。MACやロージーローザなどの優秀なメイクブラシをご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

B IDOL(ビーアイドル)

アイブラシ W

メイク初心者さんの初めての1本におすすめ!

こちらはアイシャドウも大人気のB IDOLから発売されているアイシャドウブラシです。太めの平筆(大ブラシ)と細かい部分に使える小ブラシがドッキングされているので、1本で幅広いメイクに対応できます。

 

平筆部分はアイホールにふんわり色を乗せるだけでなく、立ててしっかり色を乗せたいときにも便利です。また小ブラシは下まぶたのラインや涙袋のメイクにも使えるちょうどよいサイズ感になっています。

基本情報
サイズ
種類 アイシャドウブラシ(大・小)
毛の種類 PBT・馬毛

アイシャドウブラシの選び方

アイシャドウブラシは種類が豊富で、それぞれに特徴があります。こちらではそんなアイシャドウブラシの選び方のポイントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

サイズで選ぶ

アイシャドウブラシにはさまざまなサイズがあり、選ぶサイズによって使い方が異なります。自分のメイクの仕方によってサイズも適切なものを選んでください。

アイホール全体に塗りたいのなら「ラージ(大)」がおすすめ

アイホール全体にベースカラーをのせるときは、広範囲にわたって効率的に色が乗るラージブラシがおすすめです。広範囲へ一度に色のせできるため、ムラのない色づきに仕上がります。毛が柔らかめのアイテムを選ぶのがポイントです。

中間色を作るときは「ミドル(中)」がおすすめ

ベースとなる淡い色と締めに使う濃い色を繋ぐ、つなぎ色となる中間色を塗るのに最適なのがミドルサイズのブラシです。ベース用に使用するラージサイズより小さいサイズを使用すれば、自然に色をぼかして美しいグラデーションを生みだせます。

締め色には「スモール(小)」がおすすめ

アイシャドウの締めの色を入れる時に最適なのがスモールサイズのブラシです。締め色の入れ方によって目元の印象が変わってくるので、重要な役割を果たします。

 

色をハッキリ表現するのが締め色のポイントとなるので、ミドルサイズよりも更に小さいサイズを選ぶのがポイントです。下まぶたや目頭など、まぶたのキワに使用するので、小さく平たいタイプや毛先が細いペンシル状のブラシがおすすめできます。

タイプで選ぶ

アイシャドウブラシはサイズだけではなく、ブラシのタイプもさまざまです。タイプによって活躍するシチュエーションが異なるので、自分のメイクに合わせて選んでください。

「ブレンディングブラシ」はグラデーションを作りたい方におすすめ

ブレンディングブラシとは、色をブレンドするためのブラシです。ブレンディングブラシを使用し色をぼかすと、キレイなグラデーションを作れますまたグラデーション作りのほかにも、影を入れたりアイホール全体にのせたりと、幅広く使用可能です。

 

ブレンディングブラシは、一番主流となっている調整がしやすいテーパード型・ナチュラルに仕上げやすいボリューム型・細部のブレンドに適しているラウンド型の3つのタイプが主流です。

オールマイティなブラシが欲しい方には「平筆ブラシ」がおすすめ

平筆型のブラシはアイシャドウの色を敷くのにもラインをキレイに引くのにも使えるのが特徴で、毛の密度が高く、粉をよく含むので、発色をしっかりと出したい時に活躍してくれます。

 

縦にしてまぶたにふわっと色をのせたり、広めにぼかすなど幅広く使用できます。他にもブラシを横にして使えばアイラインも引けるので、ブラシの先端を使えば下まぶたにアイシャドウをのせるなど繊細な使い方もできます。

しっかり色を乗せたいときは「ショートシェーダーブラシ」がおすすめ

ショートシェーダーブラシは、毛足が短く幅の広いブラシです。毛先が短く毛の量が多いのが特徴で、一回に含める粉の量が多いため、しっかり色をのせたいときにおすすめできます。

 

目のキワにワンポイントを入れる時やアイラインをぼかす、濃いシェードを入れるときに最適で、全体的にアイカラーをしっかり入れたい方にもおすすめです。

毛の種類で選ぶ

アイシャドウブラシのブラシ部分に使われている素材は、天然毛と人工毛に分かれます。それぞれの特徴を理解し、自分に合ったものを選ぶのがおすすめです。

質が良いブラシが欲しいなら「天然毛」がおすすめ

天然毛で作られたアイシャドウブラシは肌触りの良さが最大の特徴です。アイシャドウの粉含みが良いので、1回の塗りでもムラなくカラーをはっきりと入れられるのも魅力になっています。

 

天然毛のブラシは動物の毛を使用していて、特に馬の毛を使用しているブラシが主流となっています。馬毛は優しい肌触りとコシの強さが特徴で、価格がリーズナブルな点も人気の秘訣です。

お手入れの簡単さと耐久性で選ぶなら「人工毛」がおすすめ

人工毛のアイシャドウブラシは、耐久性に優れているのが特徴です。ポリエステルやナイロンなどの素材で作られていて、洗浄しても傷みにくく繰り返し使用できます。

 

肌触りの良さは天然毛に劣りますが、最近では天然毛のような柔らかさを持ちながら耐久性にも長けているタクロン素材を使用したブラシも注目されています。リーズナブルな価格のアイテムも多いので手軽に利用したい方にもおすすめです。

硬さで選ぶ

アイシャドウブラシは毛の硬さも重要です。硬さによって発色の具合が変わってきますこちらでは硬さによる選び方をご紹介しますので、参考にしてください。

しっかりと発色させたいときは「硬いブラシ」がおすすめ

はっきりとしたアイメイクを求める方には、硬めのアイシャドウブラシがおすすめです。肌にアイシャドウをのせやすいので、発色が鮮やかになります。スモールサイズのブラシだけを硬めにして、アクセントをつける使い方もおすすめです。

ふんわりと色をのせたいのなら「柔らかいブラシ」がおすすめ

ナチュラルなメイクにしたい方や美しいグラデーションを作りたい方には、柔らかい毛を用いたアイシャドウブラシが向いています。やさしく肌に触れるので、ほどよくアイシャドウをのせられ、色を混ぜたいときにもおすすめです。

価格で選ぶ

アイシャドウブラシを選ぶ時に重要なのは価格帯と品質のバランスです。今回はデパコスとプチプラのアイシャドウブラシについてご紹介します。

品質重視の方やプレゼント用なら「デパコス」がおすすめ

デパコスは百貨店で販売されている商品になります。品質がとても良く、肌に優しいものが多いのが特徴です。瞼の皮膚はとても薄いので質の悪いブラシを使うと色素沈着や瞼の垂みの原因にもなります。肌トラブルが心配な方はデパコスがおすすめです。

 

プロの販売員さんが相談にも乗ってくれるので、自分にあうメイクブラシが見つからない方にもおすすめです。ブラシケースに入ったセットアイテムなら高級感もあり、本格的にメイクを始める新社会人の方やお友達へのプレゼントにも適しています。

低価格で手に入る「プチプラ」もおすすめ

普通のドラッグストアなどで買えるものをプチプラといいます。圧倒的にお値段がお手頃で、ドラッグストアであれば大抵取り扱っているので買い求めがしやすいのがメリットです。

 

最近のプチプラは安くても品質が良いものも多く、とりあえず色んなものを試してみたい方にはおすすめです。

ブランドで選ぶ

たくさんのメーカーがアイシャドウブラシを発売しています。ブランドやメーカーによって特色なども異なるので、自分のお気に入りブランドを見つけてみてください。

肌触りのよい色をぼかしやすいブラシなら「SHISEIDO(資生堂)」

国内シェア1位、世界有数のメイクブランドとして有名な資生堂のアイシャドウブラシは、肌触りがとても良いのが特徴です。滑らかな塗り心地を再現してくれるので、色をぼかしたグラデーションを作るなら資生堂がおすすめできます。

 

価格帯もデパコスとプチプラの中間くらいの価格帯なので、継続して同ブランドを使いたい方や初心者の方にもおすすめです。持ち手も短すぎず、長すぎずなのでちょうど良いサイズ感になっています。

天然毛にこだわるなら「HAKUHODO(白鳳堂)」がおすすめ

白鳳堂はメイクブラシの老舗ブランドです。天然毛のアイシャドウブラシは、馬はもちろん、リス・ヤギ・イタチ・コリンスキーなどの動物の天然毛を使ったアイシャドウブラシも販売されています。

 

肌触りがよく摩擦が気になる方におすすめです。粉の含みもとても良いので、肌を労わりながら思い通りのアイメイクがしたい方は白鳳堂を選んでみてください。

人気の高いプチプラなら「ROSY ROSA(ロージーローザ)」がおすすめ

プチプラの中でもおすすめなのがロージーローザになります。馬の毛や合成毛を採用しており、ブラシを瞼に当てても痛くないので肌が弱い人や刺激が嫌な方にはおすすめです。ミドルカラー・ベースカラー・締め色等シーンに適した形状のブラシを多く販売しています。

「ADDICTION(アディクション)」は濃淡を出したい方におすすめ

アディクションはKOSE発のメイクブランドのひとつです。馬の毛で作られている天然毛のブラシはコシがとても良く、濃淡をうまく出したい方などにおすすめできます。デパコスブランドの中でもお手頃価格のブラシが多いので、値段を抑えたい方にもおすすめです。

グラデーションをうまく作りたい方には「THREE(スリー)」がおすすめ

肌に優しいを売りにしたコスメを多く取り扱っているのがスリーです。イタチとリスの毛をミックスして使っています。硬さの異なる毛をミックスして使っているのでコシが良く、粉の含みも大変良いのが特徴で、綺麗なグラデーションが作れます。

セットで揃えたい方は「SIXPLUS(シックスプラス)」がおすすめ

シックスプラスのブラシは最高級のナイロン毛が使用されており、動物の毛に負けないぐらいの品質に仕上がっていますさまざまな形状のブラシを組み合わせたセット販売もされていて、使い分けて仕上げをしっかりこだわりたい方におすすめです。

柔らかいぼかしが欲しい方は「マック(MAC)」がおすすめ

MACは百貨店でも販売されている高品質で高価格のアイシャドウブラシです。人工毛を使用しているので、柔らかくて優しい感触になっています。パウダーアイシャドウをぼかしやすいだけでなく、頬や鼻先に使用するブラシとしても役に立つおすすめのブラシです。

シンプルで無駄のないメイクツールが揃う「無印良品」

インテリア用品から食品まで幅広い品ぞろえと、飽きのこないシンプルな佇まいが魅力の無印良品からもメイクブラシが販売されています植物由来のポリエステル繊維を使用し、粉含みの良いふわふわとした肌触りとくせの付きにくさが特徴です。

 

無印良品らしい落ち着いたデザインは鏡台や洗面台に出しっぱなしにしておいてもインテリアの邪魔にならず、年代問わず人気があります。価格もリーズナブルなので、気軽に取り入れられるのもメリットです。

若い世代を中心に話題の「韓国コスメ」もおすすめ

美容大国のイメージが定着している韓国は若い世代を中心に人気が高いです。日本でもスキンケア用品やメイクアップツールなど、多くの韓国コスメを見かけるようになりました。そんな韓国発のメイクブラシは、日本でも人気です。

 

中でもAncci BrushやTHE TOOL LABのブラシは日本でも評判になっています。Ancci Brushは天然毛を使用したブラシをリーズナブルな値段で購入出来ると人気で、発色のよさやソフトな肌触りが魅力です。気になる方はぜひチェックしてみてください。

プチプラで試すならダイソーなど「100均」もおすすめ

初めてメイクブラシを試す方や学生さんには、ダイソーをはじめとした100均のメイクブラシもおすすめです。今は100均でもさまざまなサイズや肌触りにこだわったものなど、ブラシもバリエーション豊かに取り揃えられています。

 

特にダイソーのU R GRAMシリーズは評価の高いメイクツールのひとつになります。肌触りの柔らかさと粉含みの良さが人気で、100均の商品とは思えないクオリティーです。プチプラでも高見えするブラックのカラーリングも魅力のシリーズとなっています。

アイシャドウブラシの人気おすすめランキング23選

23位

白鳳堂

基本3本セット

計算された高級ブラシなら白鳳堂

骨格にフィットするようにしっかりと計算されたブラシなら、白鳳堂の基本3点セットがおすすめです。メイクを初めてばかりの方でも使いこなしやすいブラシなので、ぜひチェックしてみてください。

基本情報
サイズ 14cm・12.8cm・12cm
種類 チーク・アイシャドウ2種類
毛の種類
22位

ROSYROSA(ロージーローザ)

アイシャドウブレンディングブラシ

デパコスブラシ並み使用感!使い分けられる1本2役のロージーローザのブラシ

こちらのアイシャドウブラシは、特徴・サイズの異なるブラシを採用しメイクやシチュエーションによって使い分けられるダブルエンドタイプです。アイホール全体のグラデーションから目のキワの細かな締め色まで自在に対応できます。

 

サイズの大きなブラシは、柔らかくて粉の含みの良い極細毛を採用し、自然なグラデーションが可能です。小さなブラシは先の丸いコシのある平筆で、締め色や目のキワに色を差す繊細な表現にぴったりです。

基本情報
サイズ
種類 ブレンディングブラシ
毛の種類 繊細毛

口コミを紹介

毛質がとても柔らかく、大きさも使いやすいサイズでとても気に入っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

21位

カネボウ化粧品

ルナソルアイシャドウブラシ M N

カナダリスの毛と馬毛を混毛した柔らかな仕上がり

カネボウ化粧品から販売されているこちらのアイシャドウブラシは、カナダリスの毛と馬毛を混毛して作られたブラシです。適度なコシを持ちながらも、肌触りが良くふわりとした感触で扱いやすいのが特徴になります。

 

ブラシは幅の広いデザインとなっているので、アイホール全体にムラなく色を入れられます。汎用性が高く、キレイなグラデーションを演出したり、目のキワの細かな仕上げも可能です。ミドルカラーやメインカラーでも活躍してくれます。

基本情報
サイズ 13cm
種類 ミドル
毛の種類 カナダリスと馬の混毛
20位

M・A・C(マック)

#240S ラージ テーパード ブレンディング ブラシ

柔らかくて使いやすい!人気ブランドMACのブラシ

目元のメイクにぴったりな、柔らかくて大きめのブラシです。ブラシの先端でアイシャドウを好きなカラーにブレンドして、自分らしい目元を作れます。ソフトな発色なので、ナチュラルメイクにもおすすめです。

基本情報
サイズ
種類 ブレンディングブラシ
毛の種類
19位

無印良品

携帯用チークブラシ

出掛け先でも使用できる無印良品のチークブラシ

出掛け先で少しメイクを直したいときに使える、携帯用のチークブラシです。ブラシにキャップが付いているので、衛生的に使用できるのもポイントになります。また肌触りが良く、毛が柔らかいので使い心地が良いです。

基本情報
サイズ 9.3x17x9.3cm
種類 チークブラシ
毛の種類 ポリエステル繊維
18位

ROSYROSA(ロージーローザ)

熊野筆アイシャドウ用S

プチプラが嬉しい!コストパフォーマンスに優れた1本

こちらのアイシャドウブラシは、化粧筆の名産「熊野」で職人が丁寧に作り上げたブラシになります。柔らかな馬毛を素材に採用していて、肌に優しいのが特徴です。小回りが利くためまぶたのキワの繊細なメイクや締め色をのせるのに向いています。

 

質の良い天然毛を使用しているので色ノリの良さも魅力です。プチプラで財布に優しく、コストパフォーマンスに優れているのも特徴になります。

基本情報
サイズ 65mm×15mm×210mm
種類
毛の種類 天然毛

口コミを紹介

違うサイズのものを何本か持っておりますが、やっぱり熊野筆はいいですね。どんなアイシャドウも綺麗に色がのります。

出典:https://www.amazon.co.jp

17位

SHISEIDO JAPAN(資生堂ジャパン)

シュエトゥールズ アイカラーブラシ L

人気メーカー資生堂のアイシャドウブラシ

こちらのシュエトゥールズ アイカラーブラシは、ソフトな肌触りが特徴のアイシャドウブラシです。柔らかな感触で自然なぼかしを演出しやすく、キレイなグラデーションが実現できます。

基本情報
サイズ 6mm×長さ133mm 毛の長さ9mm
種類
毛の種類

口コミを紹介

毛質か柔らかく肌に優しいし、使いやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

16位

竹宝堂

アイシャドーRR-S2

コントロールしやすい弾力が魅力

こちらのアイシャドーRR-S2は、コシが強く弾力ある感触が特徴のアイシャドウブラシになります。馬のたてがみや尾毛を組み合わせて使用したブラシは、優れたコシと耐久性が持ち味です。

 

ブラシをコントロールするのに適した長さ・フォルムを備え、初心者からプロまで扱いやすいデザインとなっています。ハッキリとした発色が特徴で、ぼかしやグラデーションを入れるのにもぴったりです。

基本情報
サイズ 136 mm
種類
毛の種類 天然毛

口コミを紹介

コシがあって柔らかく、目のキワの三角ゾーンにも、まぶたにも使えて凡庸性が高いです。幅は、普通のアイシャドウブラシですが、厚みが平筆で、とても小回りが効きます。粉含みもとても良いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

15位

SHISEIDO JAPAN(資生堂ジャパン)

シュエトゥールズ アイカラーブラシ S

ぼかしも重ねづけもおまかせ

毛先が柔らかくて使いやすいアイシャドウブラシになります。ぼかしやすく、重ねづけもしやすいのが特徴です。ブラシサイズが少し大きめなので、アイホール全体にさっと素早く色を広げやすくなっています。

 

仕上がりも綺麗で、ノーズシャドウブラシやハイライトブラシとしてもマルチに活躍してくれます。

基本情報
サイズ 幅6mm×長さ133mm 毛の長さ9mm
種類
毛の種類

口コミを紹介

今まではアイシャドウ付属のチップやブラシを使用してましたが、このブラシは濃くも薄くも調節出来るのでいい感じだと思います

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

SIXPLUS(シックスプラス)

アイメイクブラシ 7本セット

ショートシェーダーやブレンディングブラシが入った便利なセット

SIXPLUSから販売されているホワイトパールアイメイクブラシセットは、2種類のアイシャドウブラシを中心にショートシェーダーやブレンディングブラシなどメイクに活躍するさまざまなブラシがセットになった便利な商品です。

 

ブラシ部分には最高級ナイロンを採用し、動物の毛を使用した天然毛にも劣らない柔らかな肌触りを実現しています。高級感のある収納ポーチも付属していて、持ち運びに困らないのも魅力です。

基本情報
サイズ 15.6cm〜17.5cm
種類 ショートシェーダーブラシ・ブレンディングブラシなど
毛の種類 高級ナイロン毛

口コミを紹介

筆の毛量、形状、長さや角度、どれをとっても計算し尽されたブラシだと感じました。どれもとても使いやすそうです。こういうセットにありがちな「結局使わないブラシ」なんていうのもなさそうです。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

WHOMEE(フーミー)

アイシャドウブラシ L

優しく発色!大人気WHOMEEのアイシャドウブラシ

人気メイクアップアーティストのイガリシノブさんプロデュースコスメブランド「WHOMEE」です。こちらのアイシャドウブラシは、誰でも簡単にきれいなグラデーションが作れるよう開発されました。

 

柔らかなポニー毛を使用し、熊野筆職人が1本1本手作りしたブラシはアイシャドウがムラになりにくく、アイホール全体に色をふんわりと広げるのに適しています。アイカラーを優しく発色させたい方におすすめのブラシです。

基本情報
サイズ
種類 ぼかし用
毛の種類 ポニー
12位

ROSYROSA(ロージーローザ)

アイシャドウブラシセット

コストパフォーマンス抜群の2本セット

こちらのアイシャドウブラシは、特徴の異なる大小2本のブラシが入った使い勝手の良いセットです。大きいサイズはアイホール全体に色を広げたり、繋ぎの中間色に使用し小さいサイズは目のキワや締め色を入れるのに活躍してくれます。

 

馬の天然毛を100%使用しているので、柔らかな感触で使い心地抜群です。クオリティと価格の安さを両立した、コストパフォーマンスの高いアイシャドウブラシセットになっています。

基本情報
サイズ 210mm×60mm×10mm
種類 2本セット
毛の種類 天然毛

口コミを紹介

レビューの評価も高く、お値段もお手頃なので購入。使ってみたら、肌触りがとても良く、もっと早く買えばよかったと思いました。ブラシの長さもコンパクトでポーチに入るのもいいですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

ENERGY(エネルギー)

アイシャドウブラシ 10本セット

使い分け自在!さまざまなアイメイクに対応可能なセット

ENERGYから販売されているこちらの商品は、厳選した天然毛を採用した8本と質の良い人工毛を採用した2本を組み合わせた使い勝手の良いアイシャドウブラシのセットです。用途に合わせて使い分けられます。

 

セットにはアイシャドウブラシやブレンディングブラシ、アイライナーブラシなど特にアイメイク向けを中心としたさまざまなアイテムが含まれ、サイズや種類も豊富なのでさまざまなアイメイクに幅広く活用できます。

基本情報
サイズ
種類 セット
毛の種類 天然毛

口コミを紹介

肌あたり柔らかくてチクチクしません。ブラシのバリエーションも多く価格も手頃でこれだけの品質なら大満足です!

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

資生堂

Naname Fude マルチアイブラシ

斜めカットのブラシが目元に優しくフィット

こちらは肌触りにこだわった人工毛を採用し、熊野筆の製造技術を用いて筆職人の手作業で作り上げたこだわりのブラシです。斜めカットの形状と適度な丸みが、優しくまぶたにフィットしてメイクを立体的に仕上げてくれます。

 

クリーム・パウダー・ジェルと幅広い種類のアイシャドウに対応しているのもポイントになります先端部分を使えば下まぶたなど細かいところにも使える上、眉下のハイライトブラシとしても使用可能です。

基本情報
サイズ
種類 アイカラーブラシ
毛の種類 人工毛
9位

DUcare(ドゥケア)

メイクブラシ3本セット

使い心地のよいタクロン毛

ファンデーションブラシ・コンシーラーブラシ・チークブラシの3種類がセットになったブラシです。メイクアップアーティストの意見を取り入れ初心者でもプロの技を実現出来るように仕上げたブラシになります。

 

高機能人工毛を使用していて、用途に合わせた毛質を厳選しているのも特徴です。ブラシの先端を使用すれば締め色もハッキリと発色し、目のキワまでしっかりとフィットするので、ムラなく上品な目元に仕上げられます

基本情報
サイズ
種類 ブレンディングブラシ
毛の種類 人工毛(PTT)

口コミを紹介

見た目も高級感があっていいとおもいました。毛も柔らかくすごく良かったです!

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

ETVOS(エトヴォス)

アイシャドーブラシ

ハンドルが長くて使いやすい

毛先が丸くカットされているので、チクチクせず肌にやさしいアイシャドウブラシです。毛は少し硬めで、ミネラルアイカラーの重ね塗りに向いており、綺麗に発色もしてくれます。14cmのハンドルの長さも使いやすさの秘訣です。

 

小回りが利くため筆先を使えば細かなメイクもでき、アイライナーとしても活躍してくれます。

基本情報
サイズ 全長14cm
種類
毛の種類 高級タクロン

口コミを紹介

思った通りの使い心地。毛足が長く柔らかく、アイホール全体に広げるのに便利。濃さの調節もしやすい。格段にメイクしやすくなった

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

SIXPLUS(シックスプラス)

メイクブラシ10本セット

繊細で柔らかなブラシセット

高級ナイロン使用のアイシャドウブラシ10本セットです。毛量もボリュームたっぷりで繊細で柔らかなので、気持ちよくメイクができます。高い機能性に加えて、丸みを帯びた美しいデザインも特徴です。

 

付属のポーチはメイクブラシスタンドにもなるので、使っているときも使っていないときもアイシャドウブラシを便利に収納できます。

基本情報
サイズ
種類
毛の種類 高級ナイロン毛

口コミを紹介

柔らかくて弾力性に富んでおり、発色に優れていて繊細な目元を傷つけない。粉を散らかさず、優れた発色が特徴なため、アイシャドウチップよりずいぶん使い勝手が良い。サイズや種類が多くて、買って良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

DUcare(ドゥケア)

高級天然毛 アイシャドウブラシセット 6本

化粧筆専門ブランドから販売されているブラシセット

アイメイクに必要なアイテムを詰め込み普段のナチュラルからパーティーの華やかメイクまで、さまざまなメイクがこれ一つでこなせるアイシャドウブラシのセットです。便利なブレンディングブラシも加えた6本セットとなっています。

 

2種類のアイシャドウブラシには、天然毛の中で最もアイシャドウブラシに適しているポニーの毛を採用しており、柔らかく弾力にも優れた質感です。そのほかのブラシには柔らかさに加え耐久性にも優れたタクロン素材を採用しています。

基本情報
サイズ 154mm〜168mm
種類 セット(ブレンディングブラシ入り)
毛の種類 天然毛&高級タクロン

口コミを紹介

ふわふわの毛量があり、肌あたりが優しいです。かといって、筆にコシもあるので色を乗せやすいです。この価格でこのクオリティーは素晴らしいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

SIXPLUS(シックスプラス)

メイクブラシセット 11本

ブラック×ゴールドのエレガントな見た目と品質の高さが魅力

高級繊維を使用し手作業で一本一本丁寧に製造されたメイクブラシセットです。ブラシは柔らかさと適度なコシがあるので、粉含みもよくきれいな発色が楽しめます。メイクブラシがすべて収まるポーチ付きで、旅行など持ち歩きの際も便利です。

 

ゴールドとブラックの組み合わせはインパクトがあり、高級感も抜群のデザインなのでプレゼント用としてもおすすめできます。

基本情報
サイズ 21×14×4cm
種類 アイシャドウブラシ・アイラインブラシなど
毛の種類 高級繊維の毛

口コミを紹介

筆の毛は柔らかくて敏感肌の私でも何の抵抗もなく使えました。
種類もたくさんあって使い勝手が良いです。かった私にとって革命的なブラシデビュ―となり、さらにメイクの時間が楽しくなりました

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

DUcare(ドゥケア)

メイクブラシセット10本

タクロン毛使用でチクチクしない優しくて優秀なメイクブラシ

高級ナイロンのタクロン毛を贅沢に使用したメイクブラシセットになります。リーズナブルな人工毛でありながら、天然毛のようなソフトな肌触りが魅力です。動物毛にアレルギーがある方でも、天然毛さながらの使い心地を味わえます。

 

漆を8遍塗りで仕上げた軸部分は、指紋が残りにくく持ちやすいのがポイントになります。職人が丁寧に作った機能性・デザイン性ともに優秀なメイクブラシセットは、メイク初心者はもちろんプロの方にもおすすめです。

基本情報
サイズ
種類 アイシャドウブラシ・ブレンディングブラシなど
毛の種類 ナイロン

口コミを紹介

全体的に良いです。
アレルギー敏感肌ですが、今のところ全然大丈夫。柔らかく優しい毛質。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

KOSE(コーセー)

ヴィセ アヴァン アイシャドウブラシ 03

アイブロウブラシとしても活躍

こちらのアイシャドウブラシは、ディープカラーでもしっかりと発色してくれる平筆タイプのアイシャドウブラシです。コシのあるヤギの毛と人工毛をブレンドしたブラシは、小回りの良さと絶妙な発色を再現しています。

 

ヴィセ アヴァンアイシャドウブラシを使用すれば、目のキワの細かい部分も簡単かつキレイに描けます。ベースカラーだけでなく締め色を入れる場合や、アイブロウブラシとしてもマルチに活躍してくれるのも嬉しいポイントです。

基本情報
サイズ
種類 平筆ブラシ
毛の種類 ヤギ毛と人工毛のミックス

口コミを紹介

硬すぎず、柔らかすぎず、使いやすいです!買って良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

SUQQU(スック)

アイシャドウ ブラシ F

SUQQUのこだわりが詰まった極上ブラシ

こちらは上質な灰リス毛を使用したSUQQUのアイシャドウブラシになります。灰リス毛はメイクブラシに使用される中でも高級素材のひとつで、毛先の繊細さとしっとりやわらかい肌触りが特徴です

 

ふんわりした発色が得意なので、グラデーションをきれいに作りたい方やブレンディングブラシとしての使用がおすすめできます。メイクブラシのチクチクが気になる敏感肌の方でも使える優しい肌触りです。

基本情報
サイズ
種類 アイシャドウブラシ
毛の種類 灰リス毛
1位

B IDOL(ビーアイドル)

アイブラシ W

メイク初心者さんの初めての1本におすすめ!

こちらはアイシャドウも大人気のB IDOLから発売されているアイシャドウブラシです。太めの平筆(大ブラシ)と細かい部分に使える小ブラシがドッキングされているので、1本で幅広いメイクに対応できます。

 

平筆部分はアイホールにふんわり色を乗せるだけでなく、立ててしっかり色を乗せたいときにも便利です。また小ブラシは下まぶたのラインや涙袋のメイクにも使えるちょうどよいサイズ感になっています。

基本情報
サイズ
種類 アイシャドウブラシ(大・小)
毛の種類 PBT・馬毛

口コミを紹介

初心者にはとても良いと思います。
瞼全体と細かいところと両方使えるので便利です。

出典:https://www.amazon.co.jp

アイシャドウブラシのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ 種類 毛の種類
1位 アイテムID:11847057の画像

楽天

Amazon

ヤフー

メイク初心者さんの初めての1本におすすめ!

アイシャドウブラシ(大・小)

PBT・馬毛

2位 アイテムID:11845894の画像

楽天

Amazon

ヤフー

SUQQUのこだわりが詰まった極上ブラシ

アイシャドウブラシ

灰リス毛

3位 アイテムID:11845891の画像

楽天

Amazon

ヤフー

アイブロウブラシとしても活躍

平筆ブラシ

ヤギ毛と人工毛のミックス

4位 アイテムID:11845888の画像

楽天

Amazon

ヤフー

タクロン毛使用でチクチクしない優しくて優秀なメイクブラシ

アイシャドウブラシ・ブレンディングブラシなど

ナイロン

5位 アイテムID:11845885の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ブラック×ゴールドのエレガントな見た目と品質の高さが魅力

21×14×4cm

アイシャドウブラシ・アイラインブラシなど

高級繊維の毛

6位 アイテムID:11845882の画像

楽天

Amazon

ヤフー

化粧筆専門ブランドから販売されているブラシセット

154mm〜168mm

セット(ブレンディングブラシ入り)

天然毛&高級タクロン

7位 アイテムID:11845879の画像

楽天

Amazon

ヤフー

繊細で柔らかなブラシセット

高級ナイロン毛

8位 アイテムID:11845876の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ハンドルが長くて使いやすい

全長14cm

高級タクロン

9位 アイテムID:11845873の画像

楽天

Amazon

ヤフー

使い心地のよいタクロン毛

ブレンディングブラシ

人工毛(PTT)

10位 アイテムID:11845872の画像

楽天

Amazon

ヤフー

斜めカットのブラシが目元に優しくフィット

アイカラーブラシ

人工毛

11位 アイテムID:11845869の画像

楽天

Amazon

ヤフー

使い分け自在!さまざまなアイメイクに対応可能なセット

セット

天然毛

12位 アイテムID:11845866の画像

楽天

Amazon

ヤフー

コストパフォーマンス抜群の2本セット

210mm×60mm×10mm

2本セット

天然毛

13位 アイテムID:11845865の画像

Amazon

ヤフー

優しく発色!大人気WHOMEEのアイシャドウブラシ

ぼかし用

ポニー

14位 アイテムID:11845862の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ショートシェーダーやブレンディングブラシが入った便利なセット

15.6cm〜17.5cm

ショートシェーダーブラシ・ブレンディングブラシなど

高級ナイロン毛

15位 アイテムID:11845859の画像

楽天

ヤフー

ぼかしも重ねづけもおまかせ

幅6mm×長さ133mm 毛の長さ9mm

16位 アイテムID:11845856の画像

楽天

Amazon

ヤフー

コントロールしやすい弾力が魅力

136 mm

天然毛

17位 アイテムID:11845853の画像

楽天

Amazon

ヤフー

人気メーカー資生堂のアイシャドウブラシ

6mm×長さ133mm 毛の長さ9mm

18位 アイテムID:11845850の画像

楽天

Amazon

ヤフー

プチプラが嬉しい!コストパフォーマンスに優れた1本

65mm×15mm×210mm

天然毛

19位 アイテムID:11845849の画像

楽天

ヤフー

出掛け先でも使用できる無印良品のチークブラシ

9.3x17x9.3cm

チークブラシ

ポリエステル繊維

20位 アイテムID:11845848の画像

楽天

ヤフー

柔らかくて使いやすい!人気ブランドMACのブラシ

ブレンディングブラシ

21位 アイテムID:11845847の画像

ヤフー

カナダリスの毛と馬毛を混毛した柔らかな仕上がり

13cm

ミドル

カナダリスと馬の混毛

22位 アイテムID:11845844の画像

楽天

Amazon

ヤフー

デパコスブラシ並み使用感!使い分けられる1本2役のロージーローザのブラシ

ブレンディングブラシ

繊細毛

23位 アイテムID:11845843の画像

楽天

Amazon

ヤフー

計算された高級ブラシなら白鳳堂

14cm・12.8cm・12cm

チーク・アイシャドウ2種類

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

以下の記事でも、メイクブラシの人気おすすめランキングをご紹介しています。気になる方は、こちらもぜひご覧ください。

アイシャドウブラシの使い方は?チップや指との違いは?

アイシャドウブラシは自己流ではなく、正しい使用方法を理解するのが大事です。こちらでは特性と基本の使用方法をご説明します。

アイシャドウは使用するアイテムによって雰囲気が変わる!

アイシャドウを塗るために使用するものは、大きく分けてブラシ・チップ・指の3種類です。それぞれに特徴があるので、ぜひ参考にしてください。

自然なぼかしやグラデーションができるアイシャドウブラシ

パレットなどを使う場合に、アイシャドウブラシなら色をふんわりとのせられます。色と色の境をぼかせるので、美しいグラデーションが作りやすいのが特徴です。アイホール全体に自然な色をのせたい方にもおすすめできます。

しっかりとした発色のアイシャドウチップは持ち運びにもおすすめ

しっかりと色がのるので、はっきりとしたメイクがしたい場合やしっかりとしたグラデーションを作りたい方におすすめできます。アイシャドウパレットに付属でついている場合が多く、持ち運びがしやすいのも特徴です。

広い範囲に色を乗せたい時はブラシの代わりに指も!

アイホールなど広い部分には、指でもアイシャドウをのせられますが、目の端などの細かい部分には不向きです。ブラシなどの道具を使用せず、手軽に色をのせたい場合や色を少し補いたい場合におすすめできます。

初心者におすすめのアイシャドウブラシの使い方

アイシャドウブラシに慣れていない方は、まずラージ・ミドル・スモールの3種類のサイズのブラシを使うとメイクがしやすくなります。ラージで全体にベースカラーを塗り、ミドルで濃くしたい場所に中間色をのせ、スモールでアクセントをつける順序がおすすめです。

 

以下のサイトでは、正しい使い方をご紹介しますので、参考にしてみてください。

アイシャドウブラシは何本必要?使い分けに便利なセット購入も!

アイシャドウブラシは一体何本揃えればいいのか迷います。プロのメイクさんは全種類を揃えて状況に合わせて使い分けますが、個人で使用する場合は、基本的に自分の好みで揃えればOKです。

 

迷った場合は、まずアイシャドウブラシセットを購入するのがおすすめです。実際に試してみると、自分に必要なブラシのサイズが理解できます。コスパのよいセットも販売されているので、特に初心者の方はまずはセットを利用してみるのがおすすめです。

アイシャドウブラシの洗い方は?正しいお手入れ方法は?

アイシャドウブラシは肌に直接触れるものなので、正しい洗い方で清潔に使用したいものです。汚れが気になりだしたら、中性洗剤を薄く溶かしたぬるま湯の中で、振るように優しく洗うのがおすすめになります。

 

また使用後は必ずティッシュペーパーなどで汚れを落としてください。以下の記事でも、メイクブラシクリーナーの人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらもぜひご覧ください。

以下の記事でも、メイクブラシクリーナーの人気おすすめランキングをご紹介しています。メイクブラシのケア方法が気になる方は、こちらもぜひご覧ください。

まとめ

ここまでは、アイシャドウブラシのおすすめランキング15選を紹介してきました。アイシャドウブラシと一口にいっても、プチプラからデコパスまで幅広いメーカーが販売しています。ぜひ用途ごとに使い分けて、素敵なメイクで気分を上げて毎日をお過ごしください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

NARSアイシャドウの人気おすすめランキング10選【ブルベ・イエベの人気色も】

NARSアイシャドウの人気おすすめランキング10選【ブルベ・イエベの人気色も】

コスメ・化粧品
【NARSのリフ粉にも】携帯用フェイスブラシのおすすめ人気ランキング17選【持ち運びに!】

【NARSのリフ粉にも】携帯用フェイスブラシのおすすめ人気ランキング17選【持ち運びに!】

コスメ・化粧品
【2025年版】メイクブラシのおすすめ人気ランキング15選【DUcareからSix Plusまで!】

【2025年版】メイクブラシのおすすめ人気ランキング15選【DUcareからSix Plusまで!】

コスメ・化粧品
涙袋シャドウのおすすめ人気ランキング10選【プチプラ・デパコスも】

涙袋シャドウのおすすめ人気ランキング10選【プチプラ・デパコスも】

コスメ・化粧品
30代向けアイシャドウのおすすめ人気ランキング20選【プチプラ商品も】

30代向けアイシャドウのおすすめ人気ランキング20選【プチプラ商品も】

コスメ・化粧品
【肌に優しい】ファンデーションブラシのおすすめ人気ランキング19選【敏感肌用のプチプラも】

【肌に優しい】ファンデーションブラシのおすすめ人気ランキング19選【敏感肌用のプチプラも】

コスメ・化粧品

アクセスランキング

メンズ向けアイプチのおすすめ人気ランキング18選【ドンキで買えるものも!】のサムネイル画像

メンズ向けアイプチのおすすめ人気ランキング18選【ドンキで買えるものも!】

コスメ・化粧品
【専門家監修】市販メイク落としのおすすめ人気ランキング25選のサムネイル画像

【専門家監修】市販メイク落としのおすすめ人気ランキング25選

コスメ・化粧品
【美容ライター監修】毛穴※悩み向けクレンジングの人気おすすめ17選【毛穴汚れに】のサムネイル画像

【美容ライター監修】毛穴※悩み向けクレンジングの人気おすすめ17選【毛穴汚れに】

コスメ・化粧品
クリアゲルクレンズとは?成分や正しい使い方を解説のサムネイル画像

クリアゲルクレンズとは?成分や正しい使い方を解説

コスメ・化粧品
油脂系クレンジングのおすすめ人気ランキング11選【油脂クレンジングとは?ドラッグストア商品も】のサムネイル画像

油脂系クレンジングのおすすめ人気ランキング11選【油脂クレンジングとは?ドラッグストア商品も】

コスメ・化粧品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。