【専門家監修】ジャノメミシンの人気おすすめランキング16選【初心者向けも紹介】

ミシンは初心者向けのものだけでなく、厚物縫いに適した機種などもあります。とくにラインナップが豊富なメーカーのジャノメは人気が高いです。今回は現役家電販売員たろっささん監修のもと、ジャノメのミシンから人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

今回の記事ではジャノメミシンの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではミシンについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。

口コミで話題のジャノメミシンで初心者でも簡単ハンドメイド

ジャノメは知名度の高いミシンメーカーです。ジャノメミシンはラインナップが豊富であり、初心者からプロまで使いやすく、家庭で使うレベルであれば十分な高性能を誇ります。NJ925など歴代のモデルはいずれも人気が高いです。

 

小中学校以来ミシンを使っていなくて不安な方もいますが、実は最近では自動で制御してくれるもの・刺繍ができるもの・特殊な生地を縫えるものなどさまざまな高機能な機種があります。口コミ評価も高く初心者や久々に縫う場合でも安心して使用可能です。

 

今回はそんなジャノメミシンを現役家電量販店店員のたろっささん監修のもと、選ぶときのポイントや人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは使いやすさ・機能性・人気度を基準に作成しました。購入を迷われている方は参考にしてください。

専門家プロフィール画像
取材協力

現役家電販売員

たろっさ

家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験も。

家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通。家電で分からないことはなく、現在は家電ライターの業務を通して「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力。

ブログURL:https://taromomo.com/

現役家電販売員が教えるジャノメミシンの選び方

たろっささんの画像

たろっささん

非常に商品の多いジャノメミシンですが、以下の3つの観点から選べばまず間違いないです!

POINT①

電動ミシン・電子ミシン・コンピューターミシンから選ぶ

たろっささんの画像

たろっささん

電動ミシンはスイッチを入れると針が上下に動いて生地を送るだけという非常にシンプルなタイプ。糸を張る作業を自身で行わなければならないため、最初は難しく感じる方が多いです。価格はお手頃なので、余計な機能が必要ない中上級者の方におすすめ

電子ミシンは糸の送りがより細かくセットすることができるようになっており、簡単な飾り縫いをしたい方に最適です。ミシンに全く自身がない方は、コンピューターミシンを選んで全てミシンにおまかせすると楽ですよ。

POINT②

機能で選ぼう

たろっささんの画像

たろっささん

ミシンは商品によってできることに差があります。

簡素なものであれば本当に一定間隔で針を入れて縫うくらいしかできませんが、それ以外にもさまざまな縫い方に対応したもの・刺繍ができるもの・フットコントローラーで直感的に使用できるものなど、とにかく多岐にわたるミシンがあるんです。

初心者の方には自動で糸を通したり糸を張ったりしてくれるものがおすすめですよ。

POINT③

ミシンを使ってやりたいこと・目標に合わせて選ぶ

たろっささんの画像

たろっささん

お子さんの小物を自身で作ったり、子供の持ち物に名前を縫い付けたり、刺繍をしてみたり、人それぞれやりたいことや目標があるかと思います

たしかに大は小を兼ねるため、とりあえず上位のモデルを購入しておけば問題はありません。しかし特定の用途でしか使用しないのに色々な機能が付いていると、どうしてもごちゃごちゃして使いづらいです。用途や目標に合わせて機種を絞っていったほうが選びやすいですよ!

今家電量販店で一番売れているジャノメミシンを紹介!

たろっささんの画像

たろっささん

家電量販店で、実際に今一番売れているジャノメミシンをご紹介します!

JANOME(ジャノメ)

コンピュータミシン MP470MSE 自動糸切り機能搭載

4.0

初心者でも使いやすいシンプルで高機能なミシン

ボタンの配置や操作がシンプルでわかりやすいモデルです。ぬい模様のバリエーションが豊富で、慣れればさまざまな刺繍に挑戦できます。自動糸切機能や自動糸調子機能など、豊富なサポート機能を搭載した初心者におすすめの逸品です。

サイズ 高さ30.2×幅40.6×奥行17.7cm 重量 6.3kg
電源 - 消費電力 -
コード長 - 保証期間 1年
たろっささんの画像

たろっささん

コンピューターミシンの中でも、初心者に使いやすく設計されているのが特徴的なモデルです。大きく見やすいスクリーン・簡単糸通し機能・自動糸切り機能など、ミシンに慣れていない方でも簡単に使用できるのが大きなメリット。ミシン自体が初めてという方でも、一から丁寧に解説をしてくれるDVDが付属しているのもポイントです。

編集部がおすすめするそのほかの選び方

ジャノメミシンにはさまざまなタイプがあるので、ここではジャノメミシンの選び方についてご紹介します。

種類で選ぶ

ミシンの種類は電動・電子・コンピューターミシンの3種類です。上級者向けや初心者向けなど使い方によって向き不向きがあるので確認が欠かせません。

シンプルな構造で安いミシンなら「電動ミシン」がおすすめ

シンプルな構造のミシンで、価格も比較的安いです。縫う速度や針の止め位置などを自分で制御できます。ただ、このタイプは失敗してもエラー音がないものも多く、ミシンを扱いなれていないと大失敗するリスクがあるので注意してください。

速度制御がほしいなら「電子ミシン」がおすすめ

電子ミシンは縫う速度と針位置を電子回路で制御しているミシンです。電動ミシンよりも速度調整ができます。初心者でも手軽に縫える機能がありますが、コンピューターミシンのようなタッチパネル式ではなく、模様縫いなどの種類は少ないです。

初心者向けで選ぶなら扱いやすい「コンピューターミシン」がおすすめ

コンピューターミシンは縫い始めのゆっくりとした速度・針が止まる位置・模様・美しい縫い目などを自動でコンピューター制御してくれます。また、間違った操作をするとエラー音で知らせてくれるなど、初心者向けのミシンです。

機能・性能で選ぶ

ミシンは機能が多ければ多いほど価格は高くなります。ほしい機能があるかどうかを考慮して購入してください。

糸が通しやすいものなら「自動糸通し」付きがおすすめ

ミシンの糸通しは面倒だと感じる方が多いですが、糸通しが面倒なら自動糸通し機能付きを選びましょう。これがあればすぐに針に糸が通るので、すぐに作業を始められるだけでなく、糸を交換したいときにも便利です。

糸調節が苦手なら「自動糸調子」付きがおすすめ

ミシンはとても便利ですが、上の糸と下の糸の引っ張る強さが違うと、上手に縫えません。この調節は自分で簡単にできるものですが、初心者には難しく面倒でもあります。そんな糸調子を自動で行うなら自動糸調子機能付きのタイプを選びましょう。

 

これは生地にあった糸調子を自動で設定する機能です。この機能はさまざまなミシンに搭載されています。以下の記事では、自動糸調子ミシンの人気おすすめランキングを紹介しているので、ぜひご覧ください。

糸切が面倒なら「自動糸切」機能付きがおすすめ

ミシンで縫い終わったあとに糸を切る作業も手間がかかります。この作業をスムーズに終わらせるなら、自動糸切機能付きがおすすめです。ハサミを取り出したり布を引っ張ったりする必要がないので、作業効率が非常に上がります。

小物づくりをしたいなら「縫い目・ステッチ」の多いものがおすすめ

子どもの通園グッズや自作で小物を作る場合は、さまざまなステッチが縫えるミシンがおすすめです。手縫いでは限界のあるステッチも、ステッチ切り替えの多いミシンなら好きなステッチを簡単に縫えます。

 

好きな色にしたり、縫い目をわざと見せる縫ったりすればおしゃれです。とくにパッチワークなどをしたい方はたくさんのステッチがあるとより楽しめます。また、ステッチによっては、生地を丈夫にしてくれるので、バッグや袋などを作るときにも便利です。

文字やイラストを入れたいなら「刺繍」機能付きがおすすめ

ジャノメミシンには、柄刺繍や文字刺繍ができるものもあります。子どものバッグに刺繍で名前を入れたい方やシンプルな布にデザイン刺繍をされてい方は刺繍機能がついているものがおすすめです。

 

ミシンによっては、後付けでデザインデータを追加できるものや、キャラクターの刺繍ができるものもあります。刺繍ができるかどうかを確認したうえで、やりたい刺繍ができるを確認しておくと購入後の失敗がありません。

厚い生地を縫う機会が多いなら「厚物縫い」付きがおすすめ

ミシンで厚手の生地を縫うためには、ミシンの力が強くなければいけません。力が弱いと想定以上の力がかかったときに、針が折れてしまう場合もあるので危険です。なので、厚手の生地を縫う機会があるのなら厚物縫い機能付きのミシンを使いましょう。

使いやすさで選ぶ

ジャノメミシンには、使いやすさを向上させるためのさまざまな機能がついた商品があり、それぞれの特徴をチェックします。

作業スペースが広くするなら「ワイドテーブル」付きがおすすめ

ミシンに慣れていない方は、ミシンの作業スペースが広いワイドテーブル付きがおすすめです。布を支える場所が広いので、まっすぐに縫えます。ただ、作業に慣れてきたら邪魔になる場合もあるので、取り外しができるものが便利です。

両手で作業したいなら使いやすい「フットコントロール」付きがおすすめ

ミシンは手元でスタート・ストップできるものもあり、慣れていないと失敗の元になります。その失敗を軽減するならフットコントローラー付きを選びましょう。足で操作ができるので、手元がフリーになり作業に集中できます。

夜に使いたいなら「静音性」が高いものがおすすめ

夜にミシンを使った作業を行うなら、静音性が高いミシンがおすすめです。音が静かなので寝ている家族にも集合住宅でも配慮して作業ができます。最近は静音性にこだわったタイプが多いので、ぜひチェックしてみてください。

わかりやすさを追求したいなら大きい「液晶パネル」がおすすめ

最近のコンピューターミシンは性能がよく、細かく設定すれば刺繍やステッチなどを決められます。操作性を念頭に置くなら、見た目で設定がわかりやすい液晶パネルが搭載されている機種がおすすめです。

 

液晶パネルがついていれば見やすいですし、初心者にも簡単に設定できます。ただ、液晶パネルにも大きさや明るさがあるので、より見やすい構造になっているミシンがおすすめです。バックライトを搭載しているタイプも人気があります。

価格で選ぶ

ミシンは機能が充実すれば価格も高くなります。用途や目的に応じたミシンを最適な価格で選びましょう。

小物づくりやちょっとした縫物なら「1万円前後」がおすすめ

ちょっとしたハンドメイド・簡単な服の修理・裾上げをするときにしか使わない方なら、1万円前後のミシンがおすすめです。リーズナブルな価格で購入できるうえに、最低限の機能は使えるので十分役立ちます。

趣味・仕事で使うなら「数万円以上」の最新機種がおすすめ

プロ仕様の刺繍機能が充実しているタイプのミシンは、数万円~10万円を超えるものもあります。最新機種は、機能や性能も高く、より思い通りの刺繍や縫製ができるので、仕事や本格的な趣味に使いたい方におすすめです。

持ち運びするときの重さで選ぶ

ミシンは機械なので大きさの割に重いものです。もし持ち運びするならば重さ・サイズなどを確認が欠かせません。

頻繁に持ち運びをするなら「軽量・コンパクト」がおすすめ

持ち運びするなら重量は重要です。とくに女性だと、収納場所が遠い場合や、棚の上に収納してある場合だと、ミシンを出しづらくなります。これを踏まえると、できるだけ本体に鉄が使われていないものや軽量・コンパクトタイプなどがおすすめです。

 

コンパクトミシンは非常に多種多様であり、機能も豊富で多種多様です。以下の記事では持ち運びに便利なコンパクトミシンの選び方とランキングをご紹介しています。この記事も、ぜひあわせてご覧ください。

使用する場所が決まっているなら「フルサイズ」がおすすめ

ミシンを使う場所が決まっているならば、軽量でなくても問題はありません。重量感のあるフルサイズはどっしりとしていて安定感があり、パワーがあるので厚手の生地を縫うときにも適しています。だから場所が決まっているならフルサイズのミシンを選びましょう。

持ち運びするなら「カバー・ケース付き」がおすすめ

たまにしかミシンを使わない方・持ち運びする方は専用のカバー・袋・ケースがあるものがおすすめです。これらはほこりや傷からミシンを守ってくれるだけでなく、最低限のボビンやものさしなども一緒に収納できます。

2023年の最新上位機種がほしいなら「発売日」をチェック

ジャノメミシンは不定期で最新上位機種が発売されます。すでに2022年のモデルは販売されているため、オフィシャルサイトを確認したり、正規メーカーから発表される情報をもとに最新のモデルを確認してみてください。また発売日を欠かさずチェックしましょう。

NJ925・ヌイキル・エポルクなど「歴代の人気モデル」を確認

ジャノメミシンを購入するなら、NJ925・ヌイキル・エポルクなど歴代の人気モデルから選ぶ方法もあります。いずれも性能が高いですが、モデルによっては購入できる通販サイトや店舗が限られている場合があるので、注意してください。

ジャノメ電動・電子ミシンの人気おすすめランキング6選

6位

ジャノメ(JANOME)

2ウェイコンパクト電子ミシンNuikiru N-778

3.8

軽量で持ち運びが楽な人気モデルのヌイキル

ミシンでの裁縫に必要なボビン・糸立て・ねじまわしなどすべてがセットになった人気のヌイキルです。重量は6kgで比較的軽くコンパクトサイズで、持ち手や専用の収納バッグもついているので、女性も簡単に持ち運びができます。

 

使わないときには、クローゼットや押入れにしまっても簡単に出し入れできます。2way仕様で、ミシンのスタートストップを手元・足もとのどちらでも操作可能です。そのときに必要なフットコントローラーもセットになっています。

サイズ 幅35.4×奥行き15.9×高さ26.1cm 重量 6kg
電源 AC100V(50/60Hz) 消費電力 55W
コード長 2m 保証期間 1年

口コミを紹介

このミシンときめるまで,紆余曲折がありました.素人夫婦の最初のミシン購入です,よくわからないのでネットの評判しか頼るものがありません.

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

ジャノメ(JANOME)

サンリオ ハローキティ 電動ミシン コンパクト KT-35

3.6

サンリオとコラボしたシンプルでかわいいミシン

サンリオキャラクターのハローキティと、ジャノメミシンのコラボレーション・デザインです。ミシンデビューにぴったりであり、子ども用に購入する方もいます。子どもでもわかりやすい仕様になっており、非常に使いやすいです。

サイズ 幅29×奥行12.7×高さ22.8cm 重量 2.2kg
電源 AC100V(50/60Hz) 消費電力 6W
コード長 - 保証期間 -

口コミを紹介

小5の娘が、ちょっとした裁縫をするのに購入しました。
小5でも簡単に使えるのに、厚手の物もしっかり縫えて、今では母親の私も一緒に使用しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

JANOME

パワフル電動ミシン LC7500K

3.5

レトロなデザインだけどレザーにも対応したパワフル設計

レトロなブラックの見た目がほかとは違う高級感を感じさせる雰囲気で、本体がアルミダストボディだから非常に丈夫です。レザー対応のパワフルミシンで、抑えやレザー針が標準搭載されています。レザーだけで厚手の生地にも対応可能です。

サイズ 幅39.5×奥行15.6×高さ31.5cm 重量 7.6kg
電源 - 消費電力 -
コード長 - 保証期間 -
3位

ジャノメ(JANOME)

電子速度制御ミシン N-265

3.9

大きなサイズになりがちな高機能ミシンのデメリットを解決

電子制御ミシンはコンパクトなデザインですが、ほしい機能をたくさん搭載した高機能ミシンです。内蔵ステッチも11種類があるだけでなく、まつり縫いやボタンホールも作れるので、子どもの洋服を作るときにも役立ちます。

 

また、簡単に糸通しができる「カンタン糸通し機」をはじめ、縫いスピード調節レバー・手元照明ランプ・糸抜けストッパーなど、初心者にも使いやすい工夫が満載です。デニム生地も縫えるなど、パワーも強いのでぜひ試してみてください。

サイズ 幅35.4×奥行き15.9×高さ26.1cm 重量 5.5kg
電源 AC100V(50/60Hz) 消費電力 50W
コード長 2m 保証期間 1年

口コミを紹介

音も静かで操作しやすくとても良い商品です。初心者の私には速さなどが不安でしたが、ゆっくりの設定だととても縫いやすい速度で安心しました。驚いたのは手元のライトがオレンジっぽい色だった事です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ジャノメ(JANOME)

コンパクト電動ミシン sew D`Lite JA525

3.5

エポルクと並んで口コミでも評価が高いコンパクト電子ミシン

コンパクトでとにかくシンプルな機能性が特徴的な、コンパクト電動ミシンのsew D`Liteです。サイズ感は幅30cm未満で重量もわずか2.2kgであり、ミシンを持ち運ぶ方や、子ども用のミシンがほしい方に適しています。

 

縫製に特化しており、余計な機能は省き、使いやすさを実現しました。内蔵されている8種のステッチも、ダイヤルを回すだけで簡単に変えられます。使い勝手のよさから、各通販サイトの口コミでも評価が高いです。

サイズ 幅29×奥行12.7×高さ22.8cm 重量 2.2kg
電源 - 消費電力 -
コード長 - 保証期間 -

口コミを紹介

ちょい使いにピッタリ
出しっぱなしでも コンパクト
軽くて運びやすい

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ジャノメ(JANOME)

電動ミシン JN508DX

4.1

家庭用として十分な機能を持ったシンプルミシン

電動タイプのミシンですが、機能がシンプルで、初心者からも上級者からも使いやすいと人気です。フリーアームを採用しており、袖口やズボンの裾などを縫いたいときに役立ちます。さらに軽量なので持ち運びもしやすいです。

 

糸通しやボビンのセットもわかりやすく、初めての方でも簡単です。また、ダイヤルを回すだけで縫い目を替えられるので本格的な縫いものも楽しめます。付属のフットコントローラーを使えば、作業中でも両手を空けられるので便利です。

サイズ 幅38.5×奥行き15×高さ28.2cm 重量 5kg
電源 AC100V(50/60Hz) 消費電力 45W (ランプ12W)
コード長 2m 保証期間 1年

口コミを紹介

購入したミシンは小さいので 従来のミシンと同じ働きは無理だろうとあきらめていました。でも、使用してびっくり!! とても 使いやすいし しっかりしているし 糸通しもついているので、老眼の私には大変ありがたいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

ジャノメ電動・電子ミシンのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 電源 消費電力 コード長 保証期間
アイテムID:11864521の画像

楽天

Amazon

ヤフー

初心者でも使いやすいシンプルで高機能なミシン

高さ30.2×幅40.6×奥行17.7cm

6.3kg

-

-

-

1年

アイテムID:11864609の画像

楽天

Amazon

ヤフー

エポルクと並んで口コミでも評価が高いコンパクト電子ミシン

幅29×奥行12.7×高さ22.8cm

2.2kg

-

-

-

-

アイテムID:11864606の画像

Amazon

ヤフー

大きなサイズになりがちな高機能ミシンのデメリットを解決

幅35.4×奥行き15.9×高さ26.1cm

5.5kg

AC100V(50/60Hz)

50W

2m

1年

アイテムID:11864605の画像

楽天

ヤフー

レトロなデザインだけどレザーにも対応したパワフル設計

幅39.5×奥行15.6×高さ31.5cm

7.6kg

-

-

-

-

アイテムID:11864602の画像

楽天

Amazon

ヤフー

サンリオとコラボしたシンプルでかわいいミシン

幅29×奥行12.7×高さ22.8cm

2.2kg

AC100V(50/60Hz)

6W

-

-

アイテムID:11864599の画像

楽天

Amazon

ヤフー

軽量で持ち運びが楽な人気モデルのヌイキル

幅35.4×奥行き15.9×高さ26.1cm

6kg

AC100V(50/60Hz)

55W

2m

1年

ジャノメコンピューターミシンの人気おすすめランキング10選

10位

JANOME (ジャノメ)

NJ-925 コンピューターミシン

4.0

歴代の人気ラインナップに負けない性能を持つNJ925

歴代の人気ラインナップに負けない性能を持つNJ925です。見やすいLCDスクリーンに加え、プログラムで設定されたタイミングで自動糸切りを行うプログラム自動糸切など、使い勝手のよい機能を多く搭載しています。

サイズ 18.4 x 40.6 x 29.8 cm 重量 6.1kg
電源 - 消費電力 -
コード長 - 保証期間 -
9位

JANOME (ジャノメ)

コンピュータミシン MP350MSE

4.0

わざわざ調節しなくても自動糸調子機能で縫い目がキレイ

こちらのジャノメミシンは、自動糸調子機能を搭載しているので、使いやすさが向上しています。下糸巻き軸が金属製になっているので、耐久性も大幅にアップしました。おしゃれなデザインも魅力的なので、見た目にこだわりたい方にもおすすめです。

サイズ 17.7 x 40.6 x 30.2 cm 重量 5.9kg
電源 - 消費電力 -
コード長 - 保証期間 -
8位

ジャノメ(JANOME)

コンピュータミシン JP210MSE

4.4

実用的な装備が完備で初心者向けコンピューターミシン

初心者のためにわかりやすさに注目して作られたミシンです。わかりやすい液晶表示装置や解説DVDがセットになり、ていねいに誘導してくれます。コンピューター制御で、糸調子・糸通し・ボタンホール・返し縫も自動です。

サイズ 高さ29.8×幅40.6×奥行17.4cm 重量 5.5kg
電源 - 消費電力 -
コード長 - 保証期間 -
7位

ジャノメ(JANOME)

2022年最新モデル  コンピューターミシン MP580MSE-MG

4.5

2022に販売された人気モデルの最新上位機種

MP580MSEの2022年最新上位機種です。旧モデルにはなかった、純正針元拡大レンズ(定価5500円)が標準装備になりました。下糸をわざわざ引っ張らなくて良い下糸クイック機能・抑え圧の6段回調整・7枚歯の水平送りなども兼ね備えています。

サイズ 高さ30.2×幅40.6×奥行17.7cm 重量 6.3kg
電源 - 消費電力 -
コード長 - 保証期間 -
6位

ジャノメ(JANOME)

コンピュータミシン NP470

4.0

人気の機能を多く搭載した初心者にやさしいミシン

このミシンは多くの操作がワンタッチなので、説明書がなくも使いこなせる仕様です。そのうえ、人気の機能である自動糸調子・自動糸切り・7枚送り歯水平送り機構なども搭載されています。また、フットコントローラー・ワイドテーブルなどもセットです。

サイズ 幅40.6×奥行17.7×高さ30.2cm 重量 6.3kg
電源 - 消費電力 -
コード長 - 保証期間 -
5位

ジャノメ(JANOME)

コンピュータミシン JP-310

4.6

リーズナブルなのに糸の強さも調節できるコスパが高いモデル

このミシンは、コンピューター内臓なのに3万円を切る値段が魅力です。コンピューターミシンならではの使いやすいポイントが多々あります。とくに自動糸調子は便利で、勝手に糸の強さを調節してくれるので仕上がりもきれいです。

サイズ 幅40.6×奥行17.4×高さ29.8cm 重量 5.5kg
電源 - 消費電力 -
コード長 - 保証期間 -
4位

ジャノメ(JANOME)

コンピュータミシン DN-11

4.0

わかりやすい標準装備で

DN-11は4つのタイプから選べるミシンです。初心者にも操作しやすく、目で見て直観的に使えます。20種類の実用的なステッチ・糸通し・糸調子などが簡単にでき、フリーアームにもなるのでズボンの裾を縫うときに便利です。

サイズ 幅40.6×奥行き17.4×高さ29.8cm 重量 5.5kg
電源 - 消費電力 3.5w
コード長 2.1m 保証期間 1年
3位

ジャノメ(JANOME)

コンピュータ ミシン ワイドテーブル JN810

4.2

実用性にこだわった定番のコンピュータミシン

実用性が高い機能がたくさんついた、ジャノメの定番コンピュータミシンです。小さな子どもがいる家庭で大活躍します。機能は必要なものに絞っている一方で、ワンタッチスタートなど人気の機能が備わっているので便利です。

 

また、ステッチも多すぎず、良く使われる実用ステッチを20種も厳選しています。そのほかにも、広く大きく使えるワイドテーブルが付属されており、スペースを確保しやすいです。使い勝手がよく、さまざまな場面で役立ちます。

サイズ 幅40.6×奥行き18.4×高さ29.8cm 重量 5.6kg
電源 AC100V(50/60Hz) 消費電力 -
コード長 2m 保証期間 1年

口コミを紹介

家内の誕生日祝いに買いました。それまで家にあったあまり使われてなかった古い卓上ミシン(40年前のもの)に比べて、糸の処理や、縫い方の電子制御やいろいろな点、すごく進歩しているようです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ジャノメ(JANOME)

コンピュータミシン JN831

4.2

豊富なステッチと厚物縫いにも対応できるパワーが特徴

ちょっとした小物を作るのから、本格的な洋服作りまで幅広く活躍します。コンピューターで制御するタイプのミシンなので、初心者には難しい作業や設定があまりありません。そのため、届いてからすぐに使用できます。

 

洋服を作るうえで役立つさまざまなステッチが約60種類も内蔵され、ボタンホール・厚手のデニムもしっかり縫えるパワーが魅力です。厚物縫いなど、本格的な裁縫にチャレンジしたい方にも役立つので、ぜひ試してみてください。

サイズ 幅40.6×奥行18.4×高さ29.8cm 重量 6kg
電源 AC100V(50Hz/60Hz) 消費電力 35W
コード長 - 保証期間 -

口コミを紹介

めちゃくちゃ使いやすい。押さえを変えなくても、ファスナー付け簡単です。針の位置が変更出来るのでやりやすい!パワーもじゅうぶんです。お気に入りミシンになりました!

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ジャノメ(JANOME)

コンピューターミシン JN-51

4.2

さまざまな用途に使えるうえに縫い方解説のDVD付き

誰でも簡単に使えるコンピューターミシンです。ミシンに内蔵されたコンピューターのおかげで面倒な作業や設定を自動で行ってくれます。手元のライトやスクリーンの表示も大きめで安心して使えるのでうれしいです。

 

糸通しなど手間がかかる作業もスムーズにできるため、作業の効率化が可能です。また、初心者向けに、スロースピードモードやわかりやすい解説DVDもセットになっており、苦手意識がある方でも簡単に始められます。

サイズ 幅40.6×奥行き17.4×高さ29.8cm 重量 5.5kg
電源 - 消費電力 35W
コード長 2.1m 保証期間 1年

口コミを紹介

今年の2月に購入しました。今までのミシンは厚物が縫えず、キルティング2枚がやっとでしたが、こちらのミシンはキルティング2枚余裕で縫えました。デニムのリメイクをした際には、デニム3枚でも縫え、布端の処理もジグザグ縫いで綺麗に出来ました。

出典:https://www.amazon.co.jp

ジャノメコンピューターミシンのおすすめ商品一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 電源 消費電力 コード長 保証期間
アイテムID:11864630の画像

Amazon

ヤフー

さまざまな用途に使えるうえに縫い方解説のDVD付き

幅40.6×奥行き17.4×高さ29.8cm

5.5kg

-

35W

2.1m

1年

アイテムID:11864627の画像

楽天

Amazon

ヤフー

豊富なステッチと厚物縫いにも対応できるパワーが特徴

幅40.6×奥行18.4×高さ29.8cm

6kg

AC100V(50Hz/60Hz)

35W

-

-

アイテムID:11864624の画像

楽天

Amazon

ヤフー

実用性にこだわった定番のコンピュータミシン

幅40.6×奥行き18.4×高さ29.8cm

5.6kg

AC100V(50/60Hz)

-

2m

1年

アイテムID:11864623の画像

楽天

ヤフー

わかりやすい標準装備で

幅40.6×奥行き17.4×高さ29.8cm

5.5kg

-

3.5w

2.1m

1年

アイテムID:11864622の画像

楽天

ヤフー

リーズナブルなのに糸の強さも調節できるコスパが高いモデル

幅40.6×奥行17.4×高さ29.8cm

5.5kg

-

-

-

-

アイテムID:11864621の画像

楽天

ヤフー

人気の機能を多く搭載した初心者にやさしいミシン

幅40.6×奥行17.7×高さ30.2cm

6.3kg

-

-

-

-

アイテムID:11864620の画像

楽天

ヤフー

2022に販売された人気モデルの最新上位機種

高さ30.2×幅40.6×奥行17.7cm

6.3kg

-

-

-

-

アイテムID:11864619の画像

楽天

ヤフー

実用的な装備が完備で初心者向けコンピューターミシン

高さ29.8×幅40.6×奥行17.4cm

5.5kg

-

-

-

-

アイテムID:11864618の画像

楽天

ヤフー

わざわざ調節しなくても自動糸調子機能で縫い目がキレイ

17.7 x 40.6 x 30.2 cm

5.9kg

-

-

-

-

アイテムID:11864617の画像

ヤフー

歴代の人気ラインナップに負けない性能を持つNJ925

18.4 x 40.6 x 29.8 cm

6.1kg

-

-

-

-

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。

\お買い物マラソン開催中!!/ 楽天売れ筋ランキング
\超PayPayジャンボ開催中!!/ Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

家庭用ミシンと工業用ミシンの違いについて

家庭用ミシンと工業用ミシンと異なる点は本体の材質・釜の素材や仕様・モーター・速度コントロール方式・耐久性・音・収納性にあります。工業用は連続で何時間も作業するため、パワーがありますが、重くて持ち運びには向きません。

 

また回転数を比較しても、家庭用が最速で850針/分に対し、工業用は最速5000針分です。だから驚異的な速さとパワーで製品を縫合できます。以下の記事では、工業用ミシンと家庭用ミシンの人気おすすめランキングを紹介しているので、参考にしてください。

ミシンの重さと機能・価格の関係とは

ミシンは見た目が小さいのに実際に持つと重いものです。もちろんなかには見た目通りで軽いものも多いです。そもそもミシンの重さは機能と深く関係しており、機能が多ければ多いほど部品が多く使われていると、重さが増します。

 

もちろん部品がどんな素材で作られているかによっても違いがあります。部品が鉄で作られていれば重いですが、アルミで作られていれば軽いです。しかし、鉄よりアルミの方が材料の原価が高いため、軽い高機能ミシンは値段が高くなります。

ジャノメミシンの使い方は公式サイトの取扱説明書でわかる

ミシンの使い方については取扱説明書に記載されていますが、機能が充実していればいるほど取扱説明書も分厚く、重くなってしまいます。だから、スマホやタブレットで公式サイトを見ながら作業する方法がおすすめです。

 

ただし生産が終了した機種だと取扱説明書が公式サイトで見られない場合もあるので、検索フォームで所有している機種の取扱説明書があるかどうかを確認する必要があります。下記のサイトはジャノメミシンの公式サイトなので、ぜひチェックしてみてください。

ジャノメミシンの気になることを一挙紹介

ジャノメミシンの購入で迷っている方が気にしがちなことは多くあります。以下ではそれぞれの疑問について解説するので、ぜひ参考にしてください。

安いミシンは買わない方がいいの?

ミシンはちょっとした小物・袋・雑巾を縫うだけだから安くてもよい方がいますが、実際は雑巾などタオル生地の縫製にミシンはおすすめできません。タオルはミシンでは縫いにくいもので、無理に縫うとミシンが壊れるリスクがあります。

 

どれだけ安いミシンを購入しても、もし故障したら修理代が1万円を超えるケースもあり、余分な出費になります。そのため雑巾などタオル生地を縫うならできる限り手縫いにしましょう。もしミシンを使いたいなら、最低でも5万円程度のミシンを選んでください。

店舗で買った方がいい?ネットの方がいい?

ミシンを購入するとき、ネットにするか店舗にするか悩む方は多いです。もし実物をちゃんとチェックしたいなら店舗での購入がおすすめですが、店舗だと安いミシンが販売されていないケースがあり、予算が限られていると購入が難しい場合があります。

 

もしあらかじめ購入したいミシンが決まっているなら、ネットで購入しても問題ありません。ただ、実物が見えないため、口コミやレビューなどをチェックし、実際の使用感をよく調べてから購入しましょう。

ミシンが壊れたらどこに修理を出すの?

ミシンが故障してしまった場合、購入したショップに連絡する、あるいは購入したショップに修理に出す方法が一般的です。なかにはショップで簡単に修理や部品を交換すればよいケースもありますが、交換ができない箇所の場合は工場で修理しなければなりません

 

この場合は修理対象のミシンはショップから工場に郵送され、修理が完了してからショップに取りに行く流れになる場合が多いです。ミシンは修理代も安いケースもあれば高額なケースもあります。繊細なマシンなだけに使い方には気をつけてください。

人気機種810の魅力とは

ジャノメミシンの810は、上下の糸をボタン1つで同時にカットできる自動糸切機能が搭載しています。それだけでなく、作業がしやすいワイドテーブルがついていたり、針穴に糸を自動で通してくれるワンアクション糸通し機能がついているなど、使い勝手が抜群です。

 

さらに自動糸調子や薄物を縫うときの縫いはじめに最適な7枚歯布送りなどの機能が充実しています。高機能なミシンなのに値段が安いとして人気があり、実際に小物づくりを趣味にしているYoutuberもレビューするなど、知名度が高いです。

NP860は業務用レベルの高機能ミシン

NP860は業務用レベルの機能を搭載した人気のコンピューターミシンです。自動糸切はもちろん6段階押え圧で、薄い生地から厚い生地までスムーズに縫えます。さらに軽量でフルサイズモデルなので、安定感もありながら、持ち運びもしやすいです。

 

また、手元にはガイド線がついているので、縫い代・針落ち位置・コーナーリングも簡単にチェックできます。ほかにもいろいろな便利機能がついており、液晶は大きく、黒地に白の文字なので見やすいです。

ホームページのカタログでラインナップをチェック

人気のジャノメミシンをご紹介しましたが、もっとほかにもジャノメミシンの機種や機能が知りたい方は、ホームページにてカタログをダウンロードしてみてください。カタログには家庭用のほかに工業用や職業用などのラインナップも掲載されています。

まとめ

今回はジャノメミシンの購入を迷っている方に、選び方とおすすめランキングをお届けしました。ジャノメミシンは知名度が高いメーカーだけあって、さまざまなミシンを販売しています。ぜひ自分にあったモデルを選んでみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月27日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【買ってよかった】ミシンの人気おすすめランキング17選【買ってはいけないミシンも解説】

【買ってよかった】ミシンの人気おすすめランキング17選【買ってはいけないミシンも解説】

ミシン
【2023年最新版】子供向けミシンの人気おすすめランキング10選【初めてのミシンに!】

【2023年最新版】子供向けミシンの人気おすすめランキング10選【初めてのミシンに!】

おもちゃ
ハンディミシンの人気おすすめランキング10選【糸の通し方も!】

ハンディミシンの人気おすすめランキング10選【糸の通し方も!】

手芸用品・クラフト
【2023年最新版】中級者向けミシンの人気おすすめランキング15選【壊れにくいものも!】

【2023年最新版】中級者向けミシンの人気おすすめランキング15選【壊れにくいものも!】

ミシン
職業用ミシンのおすすめ人気ランキング7選【安く買う方法も】

職業用ミシンのおすすめ人気ランキング7選【安く買う方法も】

ミシン
【2023年最新版】厚手が縫えるミシンのおすすめ人気ランキング17選【縫い方やコツも】

【2023年最新版】厚手が縫えるミシンのおすすめ人気ランキング17選【縫い方やコツも】

ミシン

アクセスランキング

自動糸調子ミシンのおすすめ人気ランキング11選【初心者向けのコンピューターミシンも】のサムネイル画像

自動糸調子ミシンのおすすめ人気ランキング11選【初心者向けのコンピューターミシンも】

ミシン
レザークラフト用ミシンの人気おすすめランキング10選【縫い方まで】のサムネイル画像

レザークラフト用ミシンの人気おすすめランキング10選【縫い方まで】

ミシン
職業用ミシンのおすすめ人気ランキング7選【安く買う方法も】のサムネイル画像

職業用ミシンのおすすめ人気ランキング7選【安く買う方法も】

ミシン
JUKIミシンのおすすめ人気ランキング10選【家庭用やコンピューターミシンも】のサムネイル画像

JUKIミシンのおすすめ人気ランキング10選【家庭用やコンピューターミシンも】

ミシン
【2023年最新版】中級者向けミシンの人気おすすめランキング15選【壊れにくいものも!】のサムネイル画像

【2023年最新版】中級者向けミシンの人気おすすめランキング15選【壊れにくいものも!】

ミシン
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。