ハンディミシンの人気おすすめランキング10選【マスクや雑巾作りに】
2021/06/09 更新
ハンディミシンの魅力
皆さんはご家庭にミシンをお持ちですか。ミシンは使用したいけれど「押し入れから出すのが面倒」「初心者のままで使い方がわからない」という方は多いのではないでしょうか。スボンの裾や座布団の端、スカートのほつれなど少しのソーイングで済むようなときは、断然簡単なハンディミシンが手軽に使えるのでおすすめです。
乾電池を入れてスイッチを押せば自動的に横に流れて縫える電動式や、ホッチキスのようにボタンを押して縫う手動式など、あまり知られていない魅力もいっぱいあります。下糸がないので失敗したときはすぐに解けるし、仮縫いにもなるというメリットもあります。
そんなハンディミシンを故障のために買い替える方や、初めて購入を検討している方に向けて、ランキング形式で分かりやすく「縫いやすさ」「軽さ」「コスパの良さ」の3つの基準に照らしてランキング形式で紹介していきますので、ぜひとも参考にしてみてくださいね。
ハンディミシンの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
手作りのカバンを作成するために買いました。使い方がすごく簡単だと思う。練習用サンプル布も入れた、何度の練習した後で、綺麗に縫えてました。これを買ってよかったです。
口コミを紹介
事前にYouTubeなどで使い方を調べておかないと使えません。糸の通し方や張り具合など調整で変わってきます。縫い終わり長めに糸を残して縫い針で1つ手前の縫い目に通した後たま結びしないと引っ張るだけで綺麗にほどけます。私の場合は使い方さえ覚えたら手縫いよりは便利な感じです。
口コミを紹介
普通のミシンは上糸と下糸が有ります。
このミシンは写真にあるように下糸はなく上糸だけで縫えるようになっていました。
上下2つの糸を用意する必要がなく簡単に使えます。
hocora-jp
ハンディミシン 傾斜
2WAY設計で使いやすい
Jetvenのハンディミシンは0.05~3.5mmまでの厚さまで裁縫することが可能だから、一般的なハンディミシンよりも厚く縫うことができます。そして7つの裁縫道具がセットになっていてセッティングすればすぐに縫うことが可能です。電源方式は乾電池とUSBの2WAYで使いやすい仕様です。
材質 | 記載なし | サイズ | 7×21cm |
---|---|---|---|
カラー | ピンク | タイプ | 電動式:単三乾電池4本使用 |
付属品 | 2*針 1*糸立て軸+はさみ 2*糸通し 10*ピン 1*メジャー 12*糸巻き(3*白色+9*ランダム色) 1*英語の取扱説明書(日本語の説明書の電子版については販売者にお問い合わせを ) | 重量 | 約300g |
口コミを紹介
器具は小さくて、手軽に使うことがことができ。今は気に入っています。器具の性能も、高価な物と余り変わらず思い通りにねいつけることが、安易です。
器具も持ち運びで小さく、小物などには特に使いやすいです。
口コミを紹介
昔使っていた物が壊れたままになっていて、修理すると高くつくと思い、このミシンを買ったのですが、なーに、ちゃんと動くじゃないですか。修理に出さなくて良かったですよ。この値段でほんとにいいんですかね。
bluewayjp
ハンドミシン コンパクト
裁縫セット付きで始めやすい
Zenopligeのハンドミシンはミニ電動式だから片手で操作できるコンパクト設計。ダイヤルを回して針を開閉できて安全な設計です。その他に不良品が出ても安心な日本語説明書付きでアフターサービスもしっかり対応していますよ。子供さんのゼッケンなどの縫い物などに活躍します。
材質 | 本体:ABS樹脂・鉄スチール(クロームメッキ)、糸巻きボビン:スチール、針:鋼(ニッケルメッキ) | サイズ | 約21×5×7cm |
---|---|---|---|
カラー | ホワイト | タイプ | 電動式:単三乾電池4本使用 |
付属品 | 糸巻き*9(3つが白色、6つがランダム色)、針*2本、糸立て軸*1、糸通し*1、ピン*10、テープメジャー*1、はさみ*1、日本語取扱説明書*1 | 重量 | 220g |
口コミを紹介
こんな商品初めて見ました!ミシンが欲しいと思っていましたが大きくて場所を取るしと悩んでいた矢先こちらのハンドミシンを購入させていただきました。すごい!片手で軽くいので持ちやすい!小さな裁縫も細かく綺麗にできそうです。
Licbox
ハンドミシン ミニ電動ミシン
裁縫セットおまけ付き
Liboxのハンディミシンは240gという軽さで持ち運びに便利、そして乾電池タイプだからバッグに入れても場所をとりません。上糸のみで縫うチェーンステッチタイプで、カーテンの補修も吊るしながらできるというから便利ですよね。「軽さ」で特に高い評価を得ています。
材質 | 本体:ABS樹脂・鉄スチール(クロームメッキ)、糸巻きボビン:スチール、針:鋼(ニッケルメッキ) | サイズ | 約21×5×7cm |
---|---|---|---|
カラー | ホワイト | タイプ | 電動式:単三乾電池4本使用 |
付属品 | 本体*1、糸巻き*3、針*2本、糸立て軸*1、糸通し*1、裁縫バッグ*1 | 重量 | 240g |
口コミを紹介
子供が手をつける能力を身につけたいという願望から、この手持ちのミシンを購入した後、子供は財布を縫うようになりました。まだ完璧ではありませんが、一生懸命に縫う過程は私の期待に達しています。だから感謝です。
口コミを紹介
ステッチ縫いなので縫いはじめと縫い終わりの処理をきちんとやらないと糸がほつれてしまいますが、小型なので筒状のものを縫う時に大変便利です。
富士パックス販売
アミーガー SV-1655
ジーンズ生地を重ねても縫える力強さ
富士パックス販売(FuziPacks Hanbai)のハンディミシン「アミーガー」はスイッチ1つで気軽に使えて服の補修にピッタリです。ジーンズ生地でも2枚重ねて縫うことができて一般的なハンディミシンよりも力強さがあります。「フェイクスエードの厚めでも縫える」と好評ですよ。
材質 | 2本体/ABS樹脂・スチール(クロームメッキ) 糸巻きボビン/スチール 針/鋼(ニッケルメッキ) 糸/ポリエステル | サイズ | 21×5×7.2cm |
---|---|---|---|
カラー | ホワイト | タイプ | 電動式:単三乾電池4本使用 |
付属品 | 糸巻き白(本体セット)・赤・黒各1、針2本(DH×1/#14)、糸通し、糸立て軸、ニッパー | 重量 | 240g |
口コミを紹介
下糸がなく、使い易いが縫い終えた後処理が少し不便,止めないとほどけるが、時にほどきたいときもあり、満足しています。
ハンディミシンの選び方
ハンディミシンを選ぶには色々な基準がありますが、ここでは大きく「機能」「用途」「説明書付き」「価格帯」に分けてわかりやすいように説明していきます。
「電源」で選ぶ
ハンディミシンの「機能」で大きく分けると、「電動式」「手動式」「充電式」に分けられますから、ここから詳しく見ていきましょう。
裁縫の初心者でも簡単に裾上げもできる「電動式」で選ぶ
電動式ハンディミシンは横の長さが、平均して20cmほどのサイズだから手軽に裁縫できるのが特徴。電源は3つのタイプがあり、乾電池が一般的でもっとも多いです。その他には持ち運びに便利な充電式、別売りのACアダプタを取り付けてコンセントから給電するタイプもあります。
糸通しから縫うまでのセッティングが簡単なのも特長。価格は平均して2000円程度で購入できるため固定式ミシンと比べると安さが魅力ですね。注意点は下糸がありません。縫い間違いでも糸を引き抜くことが可能ですが、縫い始めと縫い終わりは玉止めをする必要があります。
指でボタンを押すだけの「手動式」で選ぶ
手動式のハンディミシンは小型だから狭いところでも縫うことができて便利。電動式は「うるさい音が気になる」という方が多くいますが、手動式ならボタンを一定間隔で押すだけです。押す度に「パチッパチッ」と音がしますがそんなに音は気にならないですよ。仮縫い用にも使えます。
スピードも自分のペースで押せばいいので焦らずソーイングできます。また何と言っても130gという軽さで一台持っておけば困ったときに「ササッ」と裁縫できます。また「手縫いよりも綺麗な縫い目になる」との声も。それと1000円程度で購入できる価格も魅力ですね。
乾電池がいらない「充電式」で選ぶ
ハンディミシンの電動式の場合は、電源が全て乾電池に対応しているのがメインですが、中には充電式対応のタイプも新作にはあります。品数は多くはないですがやはりあると何かと便利ですよ。
市販の多機能アダプタとハンディミシンを接続して充電することもできます。価格は800円ほどですからそんなに高くはないですね。単三乾電池は一本約20gですから4本だと100g近くになりどうしても重くなってしまいます。だから持ち運びも楽になりますよ。
どのようなときに使うのか「用途」で選ぶ
主なハンディミシンを使う用途は主に「厚めの生地を縫う」「携帯する」「マスクを作る」「初心者用」など、大まかに分けましたのでここから見ていきましょう。
デニムのような「厚めの生地」を縫うとき用で選ぶ
デニムなど厚めの生地を縫うときには、電動式でパワーのあるタイプにしてください。もっとも厚く縫えるタイプで生地の厚さは3.5mmまで可能です。厚手のマスクや雑巾の作成にも問題なく裁縫できます。「布の4枚重ねなら問題なしに縫える」との声もあります。
「携帯」して使用する目的で選ぶ
持ち運びに便利なのもハンディミシンの特徴です。メイン素材はABS樹脂がほとんどで、手動式なら100gくらいなのでスマートフォンよりも軽いのが驚きですよね。また電動式も250gほどだからバッグやリュック、手提げに入れても収まってくれるサイズです。
そしてソーイング・手芸サークルや教室でマスクの作成やぬいぐるみの作成、ピロー(枕)カバー、ペットの服など手軽に持ち寄って作るのもいいですよ。また子供の保護者さんが、何かと服を破損しがちな子供用として、もしものために携帯しておくのもいいですね。
ウィルス対策として有効な「マスク」作成に向いているタイプで選ぶ
飛沫感染を防ぐためのウィルス対策や花粉症対策として、マスクの作成は手動式や電動式のハンディミシンで作れます。YouTubeなどで実際に作り方が動画でアップされているので分かりやすいですよ。簡易的なガーゼで作ったり、3分ほどの短時間で作成するなど色々です。
また縫い始めと抜い終わり、糸通しから布のセッティングまで一通りの解説動画もありますので参考にして見てください。実際に動画で見るとセッティングがカンタンで問題なく使えるのがわかります。引っ張りながら縫っていく力加減もわかりますよ。
裁縫をあまりしない「初心者」用として選ぶ
裁縫初心者の方にとっておすすめなハンディミシンは付属品が全部備わっているタイプです。電動式なら最初から付属品が備わって糸通し、ボビン、ハサミ、針、ニッパー、糸立て軸、メジャー、ミニ鋏、安全ピンなどがあれば、裁縫セットなどの準備もいりません。
ハンディミシンが届いたその日から裁縫を始められます。特に男性の方なら、裁縫道具は小学生時代の家庭科くらいでしか扱わなかった方も多いでしょうから、全部揃っていればありがたいですよね。ボビンなら多くて9本セットもありますから必要に応じて選んでください。
わけりやすい「日本語説明書」付きで選ぶ
ハンディミシンはアメリカ製や中国製などほとんどが外国製で、取り扱い説明書も英語で説明されているものが多いです。購入者の「読めない」という声が多くありました。そんな方は他の購入者が書いた「ハンディミシンのブログ記事」を参考にしている方もいます。
しかし最新のハンディミシンの中には「日本語説明書付き」の製品も、多くはないがあるので、そちらをおすすめします。やはり日本語説明書付きの方が安心感がありますよね。またハンディミシンはほぼ似たような製品なので、YouTube動画を参考にしてもOKですよ。
購入しやすい「価格帯」で選ぶ
価格帯でハンディミシンを選ぶときミニミシンと比較すると、普通サイズよりも小さいミニミシンが20000円ほどなので、電動式のハンディミシンはその10分の1ほどの価格で購入できます。手動式ならさらに割安で購入できるから、ハンディミシンの価格は驚きですよね。
電動式は2000~3000円が一般的な価格で売れ筋もこの価格帯です。手動式はさらに安い500~1000円で購入できるリーズナブルさも魅力。しかしあまり安くても海外から直接届く商品もあり、「箱が潰れていた」など品質を問題視する意見も多くありますからご注意を。
ハンディミシンの使用方法と注意点
ハンディミシンには使い方や注意点がありますから、取り扱いをよく守って末永く使いましょう。
ハンディミシンの使用方法
最初に取り扱い説明書をよく読んでください。英語や中国語などでよくわからないときはYouTube動画で手動式や電動式の、同じようなタイプのハンディミシンの縫い方の使い方や説明のアップがされていますから参考にしてください。動画解説なら説明書は不要なほどわかりやすいですよ。
セッティングはまず乾電池を入れてから、糸通しにボビンをセットします。そして固定用部分を高く上げて(固いタイプもあるので注意)布を挟んでから、スタートのスイッチを押せば、布が自動で右から左の横方向に送られる仕組みです。スイッチを止めてから、玉止めをして終了です。
ハンディミシンの注意点
ハンディミシンが届いてから商品を開封してからは、試し縫い用の布で練習してからご使用ください。また、縫うときに歯が空回りする危険があるので、ナイロン生地など滑りやすく薄手の生地には使用しないでください。
ハンディミシンは本格的な縫い物には向いていないので、ズボンやスカート、カーテンの補修やマスクや雑巾の作成程度で使用することを推奨します。狭い範囲などの補修や簡単な作成程度なら、大きめのミシンを使用するよりも遥かに簡単に楽にできますよ。
ハンディミシンの比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 材質 | サイズ | カラー | タイプ | 付属品 | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ジーンズ生地を重ねても縫える力強さ |
2本体/ABS樹脂・スチール(クロームメッキ) 糸巻きボビン/スチール 針/鋼(ニッケルメッキ) 糸/ポリエステル |
21×5×7.2cm |
ホワイト |
電動式:単三乾電池4本使用 |
糸巻き白(本体セット)・赤・黒各1、針2本(DH×1/#14)、糸通し、糸立て軸、ニッパー |
240g |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
片手で縫える |
奥行き11ステンレス、プラスチック |
4.5×11×7cm |
ライトブルー・ピンク・ホワイトからランダム発送 |
手動式 |
糸通し、ミシン糸取付用棒 |
130g |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
裁縫セットおまけ付き |
本体:ABS樹脂・鉄スチール(クロームメッキ)、糸巻きボビン:スチール、針:鋼(ニッケルメッキ) |
約21×5×7cm |
ホワイト |
電動式:単三乾電池4本使用 |
本体*1、糸巻き*3、針*2本、糸立て軸*1、糸通し*1、裁縫バッグ*1 |
240g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
裁縫セット付きで始めやすい |
本体:ABS樹脂・鉄スチール(クロームメッキ)、糸巻きボビン:スチール、針:鋼(ニッケルメッキ) |
約21×5×7cm |
ホワイト |
電動式:単三乾電池4本使用 |
糸巻き*9(3つが白色、6つがランダム色)、針*2本、糸立て軸*1、糸通し*1、ピン*10、テープメジャー*1、はさみ*1、日本語取扱説明書*1 |
220g |
|
![]() |
Amazon |
手動式で人気 |
記載なし |
※発送時点:11.9x 7.4x 4.3cm |
ライトブルー・ピンク・ホワイトの中からランダム発送 |
手動式 |
針糸通し 1 x 扁長糸巻き棒 |
※発送重量:90.7g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
2WAY設計で使いやすい |
記載なし |
7×21cm |
ピンク |
電動式:単三乾電池4本使用 |
2*針 1*糸立て軸+はさみ 2*糸通し 10*ピン 1*メジャー 12*糸巻き(3*白色+9*ランダム色) 1*英語の取扱説明書(日本語の説明書の電子版については販売者にお問い合わせを ) |
約300g |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
初心者にも扱いやすい設計に |
記載なし |
7×21cm |
ホワイト |
電動式:単三乾電池4本使用、USB(別売り) |
糸巻き*11、針*10本、糸立て軸*1、糸通し*2、裁縫バッグ*1、はさみ*1 |
※発送重量:290g |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
わずか109gのポータブルタイプ |
記載なし |
11.6×7.4×5.0cm |
ピンク・ライトブルー・ホワイトランダムで発送 |
手動式 |
巻き取り棒 |
109g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ハンディミシンで有名なメーカー「マクロス」製 |
ABS、POM、鉄、鋼 |
27×5×8.5cm |
レッド/ホワイト |
電動式:単三乾電池4本使用/アダプタ(DC6V800mA3.5mmプラグ別売) |
スピンドル(ミシン糸用)、糸通し、予備ボビン(3個)、予備ミシン針 |
365g |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
日本語説明書付き |
記載なし |
記載なし |
ホワイト |
2WAY電源方式:単三乾電池4本使用、充電式(別売り) |
糸巻き*13(うち1個は本体にセット済) 糸たて棒(長)*1 練習用布*1 針*1本、 糸通し*1 ミニ鋏*1、 テープメジャー*1 安全ピン*10 分かりやすい日本語取扱説明書*1(説明書はイラスト付きで操作をわかりやすく記載) |
※発送重量 340g |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下のリンクでは、コンパクトミシンの人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらもチェックしてくださいね。
まとめ
ここまでハンディミシンについてランキングや選び方を紹介してきましたがいかがでしたか。マスクの作成やほつれなど、簡単なソーイングなら大きなミシンを出すこともないし、サブ用として活躍してくれますよ。では素敵なハンディミシンを選んで趣味を広げてみてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月09日)やレビューをもとに作成しております。
llKisanのハンディミシンは片手で縫える電動ハンドミシンです。2WAY電源方式で充電と乾電池対応だからコードの必要もなく、コンパクトに手軽に持ち運びも可能です。クラフト、ウール、レザー、デニムなど幅広い記事に対応しているのも嬉しいですね。最新の2020年改良版です。13の糸巻きがセットになっています。