通販で買えるトマトの人気おすすめランキング10選【美味しい】
2021/05/21 更新
目次
通販で美味しいトマトを買おう!
トマトはおいしいですね。ビタミン等の栄養が豊富で、そのまま切って食べるだけでなく、料理の具材や材料としても使えます。そのため、どちらの家庭でも必ずと言っていいほど常備されている野菜です。
そんなトマトですが、通販で購入することもできます。農園が独自に運営している通販もあるので、ぜひとも利用してみましょう。通販なら、無農薬など品質にこだわったトマトや、スーパーマーケットには無い珍しい品種のトマトを扱っていることがあります。
しかし、実物を見ずに生鮮食品を買うのは苦手と言う人も多いでしょう。この記事では通販でトマトを買う時の選び方とおすすめ商品を紹介します。参考になりましたら幸いです。
通販でトマトを買う時の選び方
トマトを通販で買う時は、品種・品質・産地を気を付けましょう。よりよいトマトを買うために見ていきたい、その他のチェックポイントも一緒に解説します。
品種で選ぶ
トマトは非常に品種が多く、2021年現在、8000種類以上あります。中でもおすすめの品種は、これから解説するようなものです。
最もスタンダードな「桃太郎」
桃太郎は、日本で最も出荷量が多い大玉トマトです。切っても形が崩れないので、レストランなど外食産業でもよく選ばれています。その果肉は甘みが強く程よい固さで、生食にも加熱調理にも適しているのが特徴です。
スーパーマーケットでいつでも買える品種ですが、輸送に耐えるうえに日持ちがいいので、ネット通販でのまとめ買いに適しています。トマトが好きでよく食べる人は、一度検討してみましょう。
昔ながらのトマトなら「ファーストトマト」
昔ながらのトマトを食べたい人には、ファーストトマトがおすすめです。こちらは1930年代から日本国内で栽培されています。大型で、ヘタの反対側(お尻)が尖っているのが特徴です。
ファーストトマトには、程よい甘みと酸味があります。また、種のあるゼリー部分が少なく、カットしても身が崩れません。サラダやサンドイッチなど、トマトを生で食べるメニューには、ぜひともこちらを選びましょう。
最近人気の「塩トマト」
塩トマトとは、塩分が多い土地で栽培されたトマトのことです。サイズは一般的なトマトよりやや小さいめですが、酸味が無く、甘みが強いのが特徴です。
フルーツ感覚で食べられることから近年人気があり、贈答用にもよく選ばれています。熊本県の沿岸部で栽培されていますので、いい塩トマトが欲しい人は、熊本県の八代地方・宇城地方の農園に問い合わせてみましょう。
お弁当にピッタリの「ミニトマト」
ミニトマトは、3〜4cmぐらいの小さいトマトです。赤が最も多いのですが、黄・オレンジ・黄緑、変わったところでは紫もあります。お弁当にも入れやすいので、馴染みの深い品種ですが、近年は贈答用としても人気です。
通販で買うなら、東北の「babybaby」という品種をおすすめします。こちらは、皮が薄く、その果肉は口の中でとろけるような柔らかさです。
木の実みたいな「マイクロトマト」
マイクロトマトは、ミニトマトよりもっと小さいトマトです。21世紀に入ってから愛知県の三河温室園芸組合が出荷を始めた品種ですが、5mm~1cm程度の果肉にはビタミンやリコピンが豊富に含まれ、甘みも凝縮されています。色は赤か黄色のどちらかです。
マイクロトマトは、そのまま食べるだけでなく、料理に彩を添えるという使い方もできます。また、手軽な栽培キットも販売されていますので、簡単な家庭菜園をしてみたい人は探してみましょう。
「フルーツトマト」は糖度13以上のものも!
フルーツトマトは、栽培中に与える水の量を極力少なくすることで高い糖度を実現したトマトです。大きさ、種類ともに豊富に出回っています。中でも、フルーツミニトマトと言われる「アイコ」は近年非常に人気です。
「霜降りトマト」と言うトマトがありますが、こちらもフルーツトマトの1つで、茨木県や福岡県で生産されています。
「海外品種」はユニークなものが多い
珍しいトマトを食べたい人は、外国品種を探してみましょう。色・形ともにユニークで、日本の品種とは味が違うトマトがあります。
中でもおすすめは、イタリアの品種です。イタリアはトマトを使った料理が多いので、その品種の数は日本の比ではありません。
品質で選ぶ
トマトは生鮮食品ですので、品質にもこだわりましょう。通販で買う場合は「有機JASマーク」があることを確認してから注文すると安心です。
安全にこだわるなら「無農薬」を
農薬が気になる人は、なるべく農薬を使わずに栽培されたトマトを買いましょう。「無農薬栽培」とは、種の段階から収穫まで、全く農薬を使用しない栽培方法のことです。
しかし、そのトマトには農薬を使っていなくても、土に残っていた農薬を吸い上げたり、他所の畑から飛んできた農薬を浴びたりすることを完全に避けることはできません。ですので、完全無農薬のトマトを作ることはほぼ不可能と考えるようにしてください。
化学肥料が気になるなら「有機栽培」
有機栽培は、オーガニックと呼ばれることもあります。化学肥料が気になる人は、こちらを選びましょう。有機栽培では農薬の使用は禁じられていませんが、無農薬栽培とは違い、農林水産省から認定を受ける必要があるので、安全面で劣るということはありません。
さらに安全なトマトを求める人は、「有機栽培・無農薬」と書かれたものを選びましょう。信頼できる農園と契約して購入すると、より確実です。
「水耕栽培」も安心安全
安心と安全で選ぶなら、水耕栽培のトマトもおすすめです。水耕栽培は土を使わず、水と液体肥料だけで育てます。土に触れないので病気のリスクが無く、無農薬で育てられるのが特徴です。しかし、水耕栽培のトマトは土壌栽培のものより酸味が強くなります。
自然のままで育てる「緑健農法」
緑健農法とは、その作物の原産地に近い環境で育てる栽培方法のことです。永田農法・自然農法・スパルタ農法とも呼ばれています。農薬を使わないことはもちろん、土壌を耕すこともしません。この方法で育てたトマトは、非常に甘く、果肉も引き締まっています。
ちなみに、トマトの原産地はアンデス山脈の西斜面側です。こちらは土壌に固い岩が多く、1年を通して非常に乾燥しています。
そのトマトが「旬」の時に買う
トマトは夏の野菜ですが、日本では春から初夏・秋から冬が最もおいしい時期に当たります。しかし、実際ところは品種や産地によって少しずつ違いますので事前に調べておきましょう。
また、品種によっては特定の時期にしか採れないトマトもあります。このようなトマトは、時期を外すと来年のシーズンまで買えません。
産地で選ぶ
トマトは産地によって採れる時期、品種が異なります。通販で入手しやすい産地は、これから紹介するようなところです。
「北海道」はトマトもおいしい!
北海道は日本で2番目にトマトの生産量が多いところです。北海道南部の日高にある平取町を始め、有名な産地が多く、独自のブランドトマトも多数市場に送り出しています。寒い土地ですので、こちらのトマトは6~10月が旬です。
多種多様なトマトを生産している「千葉県」
千葉県は、多種多様なトマトを生産しています。「アイコ」に代表されるフルーツトマトから、甘みと酸味のバランスが取れたトマトまであり、生食から加熱調理までおすすめです。温暖な地域ですので、旬は1月~2月・5月・10月と日本国内でも長い方に入ります。
「小笠原諸島」はミニトマトの名産地
東京都の小笠原諸島は、ミニトマトの名産地です。特に、母島で取れるミニトマトは赤みが強いうえに甘く、「日本一おいしい!」と言わるほどです。また、大玉のトマトについても長い栽培歴がありますので、非常におすすめできます。
「新潟県」には珍しいトマトがある
新潟県のトマトは、全体的に味が濃厚なことで有名です。珍しいトマトが欲しい人は、濁川地区で探しましょう。こちらの「にごりかわトマト」は身がしまって、甘味と酸味のバランスがいいことで有名です。確実に購入するには、JAや農園の通販をおすすめします。
「愛知県」のトマトは通年出荷されている
愛知県もトマトの生産量が多い県です。そのため、Amazon等、大手のネット通販で気軽に買えます。愛知県産のトマトは、生産農家が独自のこだわりを持って栽培し、年中出荷しているのが最大の特徴です。
「高知県」は日本のフルーツトマト発祥の地
古くから野菜の産地として有名な高知県のトマトは、やはり優秀です。中でも、「徳谷トマト」は非常に甘味が強く、フルーツトマトの最高峰と呼ばれています。徳谷トマトはお手頃価格の商品から贈答用までありますので、探してみましょう。
冬にトマトを買うなら「福岡県」
福岡県は、博多にトマトの産地があります。果肉は固いめですが、酸味と甘みのバランスが取れていておいしいと評判です。また、こちらは温暖な気候なので、他の地域では生産量が少なくなる12~6月に出荷量のピークを迎えます。
「熊本県」はトマトの生産量日本一
熊本県のトマトは、大きさ・色ともに豊富です。標高の差を生かすことで、一年中収穫できるようにされています。特に有名なのは塩トマトですが、こちらのトマトを利用した加工食品もおいしいと好評です。
夏秋トマトなら「大分県」
大分県は夏秋に旬を迎えるトマトを中心に生産しています。昼夜の気温差が大きい高地で育ったトマトは、品質がいいことで評判です。主な産地は夏場は九重町や由布市、冬場は臼杵市と、季節によって異なります。
農家で選ぶ
農園・農家と直接契約すると、安心・安全・品質の全てを満たすトマトを買うことができます。おすすめの農園は、これから解説するようなところです。
「JA」なら食べたいトマトを産地直送で買える
トマトに限らず、農産物の通販で最もおすすめなのは「JA(全国農業協同組合中央会)」です。全国組織ですので、こちらの通販ページ「JAタウン」から注文するだけで、全国各地のトマトを産地直送で取り寄せられます。
通販限定トマトもある「川江農園」
川江農園は、高知県にある農園です。こちらの農産物は全て無農薬で栽培されています。そのトマトは宝石のような輝きを放ち、おいしさが凝縮されていると評判です。しかし、川江農園は独自に通販を行っていません。ネット検索で取り扱いのある業者を探しましょう。
三重県のこだわりを届ける「デアルケ」
「デアルケ」は三重県にある民間会社で、三重県産の農産物とその加工食品を販売しています。こちらのトマトは栄養価が高く、旨味があることで好評です。
また、塩と三重県産のトマトで作った「200%トマトジュース」も人気ですので、興味がある人は取り寄せてみてください。
こだわりの土でトマトを育てる「マルセンファーム」
マルセンファームは宮城県大崎市にある農場です。こちらは、こだわりの土を使い、水やりを極力抑えることで極上のトマトを生産しています。独自に運営している通販で全国各地に発送していますので、ぜひとも利用しましょう。
「食べ方」によっては見た目を気にしない
家で食べるためのトマトを買うなら、「規格外品」や「訳あり品」を選ぶのもおすすめです。見た目はよくありませんが、味は規格品に劣るということはありませんし、皮をむけば普通にサラダとして食べられます。
トマトジュースにしたいなら大容量な「激安商品」がおすすめ
トマトジュースやトマトソースを作るには、大量のトマトが要ります。この場合は、激安商品と書かれたトマトを買いましょう。しかし、「激安商品」とあるものは熟しすぎていることが多いので、届いたら早く食べ切ってしまう必要があります。
「安さ」ばかりにこだわらない
家で食べるトマトを買う場合は、安いものを求めがちです。しかし、あまり安すぎるトマトは熟しすぎていたり、傷んでいたりすることがあります。通販の場合は実物を確認できませんので、気を付けましょう。
「贈答用」には高品質で珍しいものを選ぶ
近年は、フレッシュなトマトを贈答用に選ぶ人も増えています。その場合は、高品質で珍しいものを選びましょう。カラフルなトマト、特産品のトマトは非常に喜ばれます。送る相手の好みの味がわからない場合は、甘味が強いものを選ぶ方が無難です。
通販で買えるトマトの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
初めてネットでトマト買いましたが、やはりアメーラとても美味しかったです、
以前食べた味で嬉しかったです。有り難うございました
口コミを紹介
母の日のプレゼンとで送りました。美味しかったと連絡がきました!
甘くて美味しい
食感がたまらない
また、頼みたいです。
すごくすごくおいしかったです。身がギュッと詰まってました。旬のものを食べる贅沢。
初めて塩トマトを食べました。
凄く濃厚で甘くて美味しかったです。
初めて食べてみたら、おいしかった。2回目をお願いしたい。
口コミを紹介
注文してすぐに届き新鮮で、甘くてとても美味しかったです。
口コミを紹介
新鮮でよく熟していて、とってもおいしかった。
ちゃんと届いています。すっきりした甘味と旨味でそのまま食べてもよし。グリルで少し焼いて食べるとさらに甘く感じてうまかったです。
通販で買えるトマトの人気おすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 産地 | 品種 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
おもいろトマト |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
生食に最適のトマト |
山梨県 | ミニトマト(おもいろトマト) |
2
![]() |
とってもあま~い トマト 1箱 約4kg |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
西日本産のトマトを味わえる |
西日本産(熊本県他) | - |
3
![]() |
フルーツトマト ミニトマト |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
農園が旬のミニトマトを選んでくれる |
長崎県 | ミニトマト(注文時によって品種は異なる) |
4
![]() |
フルーツトマト 高糖度 A品 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
毎日の食卓に |
茨木県 | フルーツトマト |
5
![]() |
塩トマト「綾」 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
熊本産の特別な塩トマト |
熊本県 | 塩トマト(綾) |
6
![]() |
徳谷トマト 家庭用 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高級トマトを手軽に味わおう |
高知県 | 徳谷トマト |
7
![]() |
アイコ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
甘くてジューシーなアイコをまとめ買い! |
熊本県 | フルーツトマト(アイコ) |
8
![]() |
トマトの宝石箱 フルーツトマト 詰め合わせ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
贈答用にもおすすめ |
長崎、熊本、福岡(九州産) | ミニトマト |
9
![]() |
産地直送新鮮トマト・減農薬・無化学肥料・ファーストトマト |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
信頼できる農園のトマト |
栃木県産 | ファーストトマト(レディファースト) |
10
![]() |
高糖度トマト 「アメーラ」 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高濃度トマトのお得な詰め合わせ |
静岡県・長野県 | フルーツトマト(アメーラ) |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
トマトがおいしい時期は?
トマトは夏の野菜に分類されていますが、高温多湿な日本では春秋が最もおいしい時期に当たります。トマトは日照時間が長く、雨が少ない時期にこそおいしくなる野菜です。通販でも実店舗でも、この点を意識して購入しましょう。
トマトの保存方法
トマトの保存方法は、トマトの熟れ具合によって異なります。まだ青いうちはカゴなどに入れて、室温で保存しましょう。赤く熟したトマトはラップやビニール袋に入れて冷蔵庫に入れます。まだ青いトマトが届いたら、様子を見ながら保管方法を切り替えてください。
いいトマトで韓国料理を作ろう
トマトは韓国料理にもよく合います。生で食べるなら、サラダがおすすめです。トマトを切って酢・醤油・ごま油でよく和えます。好みで海苔を散らしたり、キュウリやキャベツと合わせたりしてください。
トマトの味噌汁を作って少しコチュジャンを足すと、手軽な韓国風スープです。素麵や春雨を使った料理もありますので、いろいろ試してみましょう。
通販ならトマトの「加工食品」も豊富
トマトの加工食品は、通販で簡単に手に入ります。缶詰・ジュース・パスタソースにとどまらず、離乳食もありますので、子育て中の人はぜひとも探してみましょう。低カロリーでビタミンが豊富なトマトは、小さいお子様にも積極的に食べさせたい野菜です。
トマトの苗や種を取り寄せて家庭菜園をしてみよう
トマトは、苗や種も通販で購入できます。手軽な栽培キットもありますので、気軽に家庭菜園を楽しみましょう。特におすすめなのはミニトマトで、こちらは狭いスペースで栽培できるうえに、シーズン中に何回も収穫を楽しめます。
まとめ
トマトは購入しやすい野菜です。しかし、通販を利用すると遠く離れた地域の特産トマトも簡単に手に入れられます。品質も確かですので、積極的に利用しましょう。おいしいトマトで毎日の食卓を豊かなものにしてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年05月21日)やレビューをもとに作成しております。
小ぶりで甘い「アメーラ」でも特に人気のある、SサイズとMサイズを取り混ぜたお得な商品です。1Kgで注文すると10~15玉程度届きます。
アメーラの甘みが最も強くなるのは4~5月で、この時期の糖度は8以上です。逆に、秋から冬は酸味とコクが深まります。四季の変化とともに味が変わる、面白いトマトです。