【最強はどれ?】虫除け用ハーブの鉢おすすめ人気ランキング10選【蚊よけにも】
2022/12/19 更新
おすすめの虫除け用ハーブの鉢を、虫除け効果と芳香なども含めた人気を元に10種類選び、ランキングしました。パクチーやラベンダーなど、ハーブと言っても種類がたくさんありますよね。今回は虫除け用ハーブの選び方とおすすめの商品を人気ランキング形式でご紹介します。是非参考にしてみてください。
目次
室内をリフレッシュ!虫除け効果も期待できる最強ハーブとは?
ハーブと言えば、お部屋に快適な香りをもたらすイメージがありますが、実はさまざまな虫を除去できます。虫を食べる「食虫植物」というのは聞いたことがあると思いますが、好い香りのハーブが虫除けになるなんて、意外ですよね。
コロナ禍でテレワークによる在宅勤務も増加し、今後のニューノーマルな生活が自宅を中心に展開されていく中で、室内をハーブの香りで爽やかにしつつ、蚊よけやゴキブリよけなど普段の生活の妨げになる虫を除去できるのであれば、一挙両得ですね。
そこで今回は最強の虫除け用ハーブの鉢の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。虫ごとにあったハーブや育てやすいハーブ、地植えなどのハーブの育て方についても解説しますので、購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
虫除け用ハーブの鉢の選び方
ハーブはそれぞれに芳香や効果が異なります。ハーブの利用目的や、好みの芳香などによって、自分にぴったりあったハーブを選びたいものです。
除けたい虫の種類で選ぶ
ハーブの種類によっては、特殊な芳香などによって除けられる虫が異なり、中には虫除けにならないものもあります。どんな虫に困っているかによって選びましょう。
蚊よけには「バジル・レモングラス・パクチー・蚊連草」がおすすめ
バジルやレモングラスに含まれているのは蚊が嫌いな臭いのする成分です。パクチーも絞り汁をオイルに混ぜて肌に吹き付けると蚊よけになり、ベトナムではパクチーを食べると汗からパクチー成分が出て蚊が寄ってこなくなると言われています。
そのほかにも、蚊を寄せ付けないために作られた園芸品種・蚊連草があります。ローズゼラニウムと蚊が嫌うといわれている成分を含んだ植物・シトロネラを交配して作った品種です。柑橘レモン系に近い香りを放つハーブとなっています。
絶対に虫がつかないハーブを探している方には「ミント(ハッカ)」がおすすめ
ハッカはミントの和名で、そのメントールの爽やかな香りで、オーストラリアでは「天然の防虫剤」「絶対に虫がつかないハーブ」と言われ、特にアリの嫌がる植物として有名で、庭や家の中などで育てているです。
育てやすいハーブを探している方は「タイム・レモンユーカリ」がおすすめ
育てやすいハーブを探している方は、タイムやレモンユーカリがおすすめです。タイムは耐寒性が強く、レモンユーカリは日の当たる場所さえあればかんたんに育てられます。またどちらもゴキブリに有効な成分を含んでいるため、ゴキブリ除けにもおすすめです。
服の虫食い予防にはスプレーにもできる「ローズマリー」がおすすめ
ローズマリーは爽やかな香りで人気のハーブです。ローズマリーを乾燥させてポプリにしてタンスに置くことで服の虫食いを防止でき、ローズマリーを煮出して、虫除けスプレーを作ることもできます。
その他の虫を除けたい方には置くだけの「ラベンダー」がおすすめ
ラベンダーのリナロールという成分が、ゴキブリや蚊・ハエ・ガなど、色々な虫を寄せ付けない効果があります。ラベンダーにはリラックス効果もあるので、鉢を置くだけやドライフラワーやサシェにしてお部屋の虫除け対策に使いましょう。
目的で選ぶ
虫除けに使われるハーブはキク科やシソ科に多く見られます。毒性の強いものもありますので、慎重に選びましょう。
香り重視の方には「ラベンダー」がおすすめ
富良野でおなじみのラベンダーは、その独特の香りから、お部屋の芳香剤や匂い袋などに幅広く使われていますが、リナロールという成分が蚊をはじめとしてハエなどのさまざまな虫を除ける効果もあります。
料理にも使いたい方には「バジル」がおすすめ
その甘くフレッシュな香りから、イタリア料理では幅広く人気のバジルは、日当たりの良いキッチンに鉢植えを置くことで、料理用に使いながら虫除け効果を期待できます。その独特の香りを虫が嫌がるということで、スプレーにもできます。
周りの植物も守りたい方には寄せ植え向きの「カモミール」がおすすめ
カモミールは、除虫菊と同様に近くに生えている植物を健康にするということで、コンパニオンプランツ(共栄作物)として好まれており、寄せ植えに向いています。そのほかのコンパニオンプランツはヘンルーダやセージなどです。
神秘的な力を求める方には「ローズマリー」がおすすめ
虫除け効果があるローズマリーは、古くからヨーロッパで教会・死者・生者を悪魔から守る神秘的な力があるとのことで、葬儀の際に棺の上に小枝をのせたり、花嫁の冠に編み込んだりしたそうです。
「自分の鉢に合うサイズか」をチェック
ハーブの苗をネットで買おうとすると、大抵「9cm/3個セット」とかで販売されています。苗はプラスティックなどの容器に入って売られており、「9cm」というのは鉢のサイズです。植木鉢の1号は円の直径が約3cmですので、3号だと約9cmとなります。
苗の購入時は、家にある植木鉢の円の直径を測り、それに合わせた苗を買うようにしましょう。以下の記事では、観葉植物鉢の人気おすすめランキングを紹介しています。植木鉢をお持ちでない方は、購入の参考にぜひご覧ください。
「玄関にも置けるか」を確認
お家の玄関を開けると、ハーブの爽やかな香りがすると素敵です。それも、味気ない芳香剤ではなく、鉢植えのハーブが迎えてくれると、視覚的にも嗅覚的にも和みます。それが、実は虫除けにもなっているなんて、理想的な玄関では無いでしょうか。
外出先から戻ったら、衣服についてきた蚊やハエなどが部屋に入ってきてしまったり、玄関を開けたとたんに虫が入ってきたりする煩わしさから解放されるため、自身の玄関に置くことを考えて選んでみるのもおすすめです。
虫除け用ハーブの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
綺麗な容態で届いてとても満足してます。後は咲くのを待つだけです。とても楽しみ!
ITANSE
ネコよらずヘンルーダ苗 9cmポット/3個セット
地植えで野良猫除けにもなる!柑橘系の香りがする優雅なハーブ
ヘンルーダはミカン科の常緑小低木で、地中海沿岸地方を原産とし「ルー」とも「コモンルー」とも呼ばれており、サンショウを少し甘くしたような香りがあって、丸みを帯びたなめらかな葉がレース状に茂り「優雅なハーブ」と呼ばれています。
葉に含まれるシネオールという成分が鎮痙剤や駆虫剤などに利用されているほか、地植えすれば柑橘系を嫌がる野良猫除けにもなります。触れるとかぶれるなどの毒性もあるので気をつけましょう。
虫除け効果 | 本の虫食い・ハエなど | ポットサイズ | 9cm |
---|---|---|---|
苗の数 | 3個セット | 1個当たり価格 | 999円 |
口コミを紹介
可愛らしい木で気に入りました!もう少しリーズナブルだともっとたくさん欲しくなります。効果はいま様子見中です。もう少し育った時まで解りませんが、猫が来てないのも事実です。
ITANSE
レモンタイム苗 9cmポット/3個セット
初心者でも育てやすい!古代から使われてきた虫除け用ハーブ
タイムは、シソ科イブキジャコウソウ属の多年生植物です。古代ローマ時代からハーブとして幅広く利用され、古代エジプトではミイラの防腐剤として使われていたり、ギリシャでは入浴剤や芳香としても利用されていました。
タイムに含まれているチモールという成分により、蚊・ハエ・ナメクジやゴキブリなどの虫除け効果があります。耐寒性が高いため、寒さで枯れにくい特徴があります。そのため初心者でも育てやすいです。
虫除け効果 | 蚊・ハエ・ナメクジ・ゴキブリなど | ポットサイズ | 9cm |
---|---|---|---|
苗の数 | 3個セット | 1個当たり価格 | 999円 |
口コミを紹介
「簡単に良く育ちます」
水を良くやれば、プランターで、あっという間に3倍以上に伸びてきます。
野菜苗・植物・青果物販売のITANSE
センテッドゼラニウム ローズの苗 10.5cm
香り重視の方必見!バラの香りで蚊を寄せ付けない蚊連草
蚊連草であるセンテッドゼラニウムの一種・センテッドゼラニウム ローズの苗です。通常のセンテッドゼラニウムは柑橘レモン系の香りがしますが、この苗はその名の通り、ローズ(バラ)の香りがするハーブとなってます。
こちらの商品は、主流のポッドサイズよりも少し大きめのサイズの苗となっているため、大きく弱りにくい特徴を持っています。初心者でも育てやすいでしょう。香り重視の方はもちろん、初心者の方にもおすすめの商品です。
虫除け効果 | 蚊 | ポットサイズ | 10.5cm |
---|---|---|---|
苗の数 | 2個セット | 1個当たり価格 | 1490円 |
口コミを紹介
通常のポット株より大きいのでしっかりとしている。 早速植え替えて玄関入り口に置きました。 香り立つのが楽しみです。
ITANSE
ホーリーバジル苗 9cmポット/3個セット
キッチンで料理に使いながら蚊を寄せ付けない効果あり!
バジルは、シソ科メボウキ属の多年草ですが、インド、熱帯アジアの原産で寒さに弱いので、日本では越冬できず一年草として扱われています。その甘くフレッシュな香りから、イタリア、インド料理では幅広く人気です。
バジルには、蚊が嫌いな臭いのするシネオールという成分が含まれていて、他の昆虫や寄生虫も除けられます。日当たりの良いキッチンに鉢植えをおくことで、いろいろな料理に使いながら、嫌な虫を寄せ付けない効果を期待しましょう。
虫除け効果 | 蚊・ハエなど | ポットサイズ | 9cm |
---|---|---|---|
苗の数 | 3個セット | 1個当たり価格 | 999円 |
園芸ネット
ホワイトセージ 3~3.5号ポット 3株セット
蚊よけにおすすめ!お部屋での栽培に最適
セージは、シソ科アキギリ属の多年草で、原産地である地中海では薬用として広く使われていたようです。またハーブティーとしても、食べ過ぎ・飲み過ぎ・食欲不振などに効果があり、調味料としても肉の臭み消しなどに使われています。
多くの種類がありますが、虫除けにはシネオールやカンファーを多く含むホワイトセージがおすすめです。抗菌作用を持っているので、お部屋で栽培するには適しており、蚊よけにも効果があります。
虫除け効果 | 蚊・ハエなど | ポットサイズ | 3~3.5号 |
---|---|---|---|
苗の数 | 3個セット | 1個当たり価格 | 524円 |
口コミを紹介
もっと小さい苗が来るのかと思いましたが、しっかりとしていて、葉も多いとても立派な苗が届きました。箱から開けたとたん、ハーブのとてもいい匂いがしてきました。嬉しかったです。
ITANSE
ジャーマンカモミール苗 9cmポット/3個セット
薬用植物で寄せ植えの防虫としても活躍!
カモミールは、キク科の耐寒性1年草で、ヨーロッパなどで広く栽培されていた薬用植物で、日本では鳥取県や岡山県などを始め、幅広い地域に植えられています。入浴剤としても疲労回復や神経痛などに効果があるそうです。
除虫菊と同様に近くに生えている植物を健康にするということで、コンパニオンプランツ(共栄作物)として好まれており、寄せ植えに向いており、虫に刺された時のかゆみや腫れにも効くとされています。
虫除け効果 | アブラムシなど植物の害虫 | ポットサイズ | 9cm |
---|---|---|---|
苗の数 | 3個セット | 1個当たり価格 | 999円 |
ITANSE
アリよらずミント苗 9cmポット/3個セット
最強の清涼感で玄関に置いても!絶対に虫がつかないハーブ
ミントは、シソ科ハッカ属の多年草で、和名のハッカとして売られていることもあり、メントールを多く含んでいるため、料理や薬用酒に使われたり、歯磨き粉に練りこまれたり、薬用にも、漢方として熱さましなど用いられています。
絶対に虫がつかないハーブや天然の防虫剤として有名で、虫除けには香りの強いペパーミントやペニーロイヤルがおすすめです。最強の清涼感で玄関に置くだけでゴキブリ・蜂・アリなどを寄せ付けない効果があります。
虫除け効果 | 蜂・アブ・ゴキブリ・アリ・カメムシなど | ポットサイズ | 9cm |
---|---|---|---|
苗の数 | 3個セット | 1個当たり価格 | 999円 |
口コミを紹介
結構元気に育っています。蟻がそばにいないようになっているような?と思えます。
花の大和
北海道のラベンダー苗 3個セット 9cmポット
置くだけで香りも良く虫除けに最適なラベンダー
ラベンダーは、シソ科ラヴァンドラ属の半木本性植物で、古代より薬用や食用に使われていましたが、お部屋の芳香剤や匂い袋などにも幅広く使われている種類です。北海道の富良野が有名ですが、今では全国で栽培されています。
ラベンダーのリナロールという成分が、ゴキブリや蚊・ハエ・ガなど、虫を寄せ付けない効果があり、置くだけや乾燥させたラベンダーを布袋や紙袋に入れてサシェにして、家具の上やタンスの中などに入れると防虫効果があります。
虫除け効果 | 蚊・ハエ・ガや、ダニ・ノミなど | ポットサイズ | 9cm |
---|---|---|---|
苗の数 | 3個セット | 1個当たり価格 | 993円 |
口コミを紹介
水しかあげてないけど、元気に育ち、今満開です。
虫除け用ハーブの鉢のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 虫除け効果 | ポットサイズ | 苗の数 | 1個当たり価格 | 1個当りの価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
置くだけで香りも良く虫除けに最適なラベンダー |
蚊・ハエ・ガや、ダニ・ノミなど |
9cm |
3個セット |
993円 |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
最強の清涼感で玄関に置いても!絶対に虫がつかないハーブ |
蜂・アブ・ゴキブリ・アリ・カメムシなど |
9cm |
3個セット |
999円 |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
効果対象はさまざま!インド産の虫除け用ハーブ |
ノミやアリ、蜘蛛などの不快害虫 |
12cm |
1個 |
1188円 |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
薬用植物で寄せ植えの防虫としても活躍! |
アブラムシなど植物の害虫 |
9cm |
3個セット |
999円 |
||
|
楽天 ヤフー |
蚊よけにおすすめ!お部屋での栽培に最適 |
蚊・ハエなど |
3~3.5号 |
3個セット |
524円 |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
キッチンで料理に使いながら蚊を寄せ付けない効果あり! |
蚊・ハエなど |
9cm |
3個セット |
999円 |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
香り重視の方必見!バラの香りで蚊を寄せ付けない蚊連草 |
蚊 |
10.5cm |
2個セット |
1490円 |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
初心者でも育てやすい!古代から使われてきた虫除け用ハーブ |
蚊・ハエ・ナメクジ・ゴキブリなど |
9cm |
3個セット |
999円 |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
地植えで野良猫除けにもなる!柑橘系の香りがする優雅なハーブ |
本の虫食い・ハエなど |
9cm |
3個セット |
999円 |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
蚊除けにも使える香辛料のパクチー |
蚊 |
9cm |
3個セット |
827円 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
虫除けハーブは効果ない?ハーブの効果とは
ハーブとは、元々「草」を意味するラテン語の「herba」を語源としており、古代エジプトやメソポタミアにて薬として利用された植物が起源と言われ、その後ヨーロッパで広く薬用に使われましたが、効果ないのではという声も一定数あります。
こうしたハーブがイギリスからアメリカに伝わり、香辛料として料理に使われたり、芳香剤としても利用される様になりました。こうした芳香が虫除けにも効果があるということで、研究の結果、色々な虫が嫌がる臭いがあることが判ってきました。
殺虫効果がある訳ではなく、そのハーブの特殊な臭いを虫が嫌がり、寄り付かなくなるというものです。ただ鉢植えを置くだけではなく、ドライフラワーにしてタンスの中に置いたり、葉っぱを煮出して噴霧するなどして使います。
ハーブの種類を知っておこう
ハーブには、実に多くの種類があります。代表的なものとしては、ローゼル・ハイビスカスなどのアオイ科、クレソン・ルッコラなどのアブラナ科、カモミール・タンジーなどのキク科、ミント・ラベンダー・ローズマリーなどのシソ科などがあります。
料理によく使われるパセリ・ミツバなどのセリ科や、ソレル・ルパーブなどのタデ科、チャイブ・ニラなどのネギ科などもあり、その他にもバラ科やミカン科などがあります。アブラナ科やセリ科のハーブは香辛料に使われるものが多いです。
虫除けのハーブはキク科やシソ科に多く見られ、ミカン科のヘンルーダ、イネ科のレモングラス、センダン科のニームやショウガ科の月桃なども虫除けになります。種類によっては毒性の強いものもありますので、ハーブ選びは慎重にしましょう。
虫除け用ハーブの育て方
そのハーブの種類によって日当たりや水やりの仕方、風通しなどに気をつけて育てましょう。それぞれの環境やニーズに合わせたケアを工夫したいものです。
虫除け用ハーブを庭で鉢植えにしよう
ハーブはお庭に植えても鉢植えにもできますが、鉢植えにすることでお部屋に飾ることができ、良い香りを楽しめるのみならず、ご紹介したような虫除け効果があるものです。お花屋さんやネットでも、お手軽な9cmポットサイズのものをよく見かけます。
ハーブの種類によって、日当たりや水やりに気をつけて栽培しましょう。原産地が南インドや東南アジアのものは高温多湿を好みますので、日当たりが良く、乾燥しない様に水も頻繁にやる必要があります。
一方で、地中海沿岸地方産のものなどは水のやりすぎによって根腐りしたりすることもあるので、水はけが良く風通しの良いところで育てるのがおすすめです。長雨のときは軒下に移すとか、多年草でも冬場はお部屋で越冬させましょう。
虫除け用ハーブを地植えすればグランドカバーにもなる
今回ご紹介した「おすすめハーブ」の多くは、実は地植えすることで芝生の代わりにグランカバーにもなります。雑草を防止したり、土が舞うのを抑えたりする効果に加えて、ハーブを這わせることによって虫除けにもなり一石二鳥です。
以下の記事では、虫除けの人気おすすめランキングを紹介しています。庭やベランダといった屋外用に、ハーブ以外の虫除け対策をお求めの方、知っておきたい方はぜひあわせてご覧ください。
中毒性のあるハーブに気をつけよう
虫除けに効果があるハーブですが、それだけに種類によっては乳幼児やペットにも悪影響があるハーブも存在するので、気をつけて選びましょう。今回ご紹介した中でも、猫よらずのヘンルーダは野良猫を寄せ付けない分、飼っている猫も嫌がります。
また、レモンユーカリなども虫除け効果があることから薬用に使われる場合もありますが、中毒性が強いと言われています。ハーブティやユーカリの精油が入ったのど飴を乳幼児が飲んだり、蒸気発生装置による吸入などには気をつけましょう。
まとめ
自宅で過ごす時間が多くなるニューノーマルなライフスタイルにおいてリラックスして過ごしたいときに、虫が気になってゆっくりできない、なんてことは避けたいです。ハーブについての正しい知識を持って、快適なおうち時間を過ごしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月19日)やレビューをもとに作成しております。
ラベンダーは、シソ科ラヴァンドラ属の半木本性植物で、古代より薬用や食用に使われていましたが、お部屋の芳香剤や匂い袋などにも幅広く使われている種類です。北海道の富良野が有名ですが、今では全国で栽培されています。
ラベンダーのリナロールという成分が、ゴキブリや蚊・ハエ・ガなど、虫を寄せ付けない効果があり、置くだけや乾燥させたラベンダーを布袋や紙袋に入れてサシェにして、家具の上やタンスの中などに入れると防虫効果があります。