車用ステッカーの人気おすすめランキング15選【おしゃれでかわいい】
2021/12/18 更新
目次
車に貼るステッカーで手軽なカスタマイズが楽しめる
車用ステッカーは様々なデザインのものがあり、かっこいいものやかわいいもの、おしゃれなもの、アニメに関係したものなど非常に幅広いです。思わず吹き出してしまうものやセンスの良い貼り方をした車を見たことがあるのではないでしょうか?
実は、単純にデザインを楽しめるだけでなく、防犯対策や煽り運転防止、メッセージが込められたものなど実用的な車用ステッカーも多いんです!自作の車用ステッカー作りを楽しむ人もいます。種類が多いため、車用ステッカーを選ぶのは大変です。
そこで今回は車用ステッカーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。ランキングはサイズ・タイプ・屋外耐久年数の3つのポイントを基準として作成しました。
車用ステッカーの選び方
車用ステッカーは貼り付け方法やサイズ・デザイン・メッセージ性などさまざまものを考えて選ぶ必要があります。
貼り方で選ぶ
シール式の車用ステッカーは、簡単に張ることができる乾式とキレイに張ることができる水張り式の2種類の貼り方があります。センスの良い貼り方についてもご紹介します。
時間短縮したい人は「乾式」がおすすめ
乾式は剥がした車用ステッカーをそのまま張り付ける方法です。簡単に張り付けることができるオーソドックスな方法ですが、ズレたり空気が入りやすくなります。
キレイに貼るのが難しいので、不器用な人やキレイに貼りたい人にはおすすめでないです。シール式の車用ステッカーを貼るのに手間をかけたくない人や器用な人におすすめの方法です。
きれいに貼りたい人なら「水貼り」がおすすめ
水貼り式は、接着する際に水を使う方法です。霧吹きなどを使って接着面に水をかけることで、接着剤と接着面の間に水が入ります。一時的に接着剤が効かないため、ズレたり空気が入っても修正できます。手間がかかりますが、失敗が少なくキレイに仕上がります。
手間がかかっても、ステッカーをキレイな状態で張りたい人におすすめです。ただし、水が乾かないと接着剤の意味がなくなります。張り付けたら水を拭き取り、水が乾くまで待つ必要があります。気温がある程度ないと乾くのに時間がかかるため、冬は難しいです。
貼り付け方法の種類で選ぶ
車用ステッカーは、貼り付けるタイプも種類があります。接着力が強いものから、何度も脱着できるものなどあります。貼り付けタイプごとに特徴をまとめています。
ガラスにはるなら「シール式」がおすすめ
接着剤を使って貼り付ける最もスタンダードな車用ステッカーです。一度張り付けると簡単には剥がれません。基本的に外側に張り付けるタイプですが、車ならガラスにもボディにも貼ることができます。
非常に接着力が強いのがメリットですが、剥がそうとして剥がれないのがデメリットになってしまいます。剥がしても接着剤が残りやすいのも注意点です。場所をよく考えてから張ることをおすすめします。
金属部分に貼るなら「マグネットタイプ」がおすすめ
マグネットタイプは金属に張り付けるタイプの車用ステッカーです。金属部分でなければ張ることはできませんが、簡単に剥がして何度でも張り付けられるのがメリットです。そのため、複数の車に張り付けることができます。
デメリットは簡単に剥がせるので、自然に落ちてしまうことや盗難の恐れがあることです。窓ガラスに貼れないので視界を遮る心配はありませんが、目線より下に張るしかないので目立ちにくいです。
取り外しをするなら「吸盤タイプ」がおすすめ
吸盤タイプは気圧の差を利用して張り付ける車用ステッカーです。張り付けるのも剥がすのも簡単で、マグネットタイプと違って平らな場所ならどこにでも貼ることができます。車の内側から張ることができるのもメリットです。
ただし、最も剥がれやすいのがデメリットです。内側に貼っておけば盗難や紛失の心配はありません。風雨や風に晒される心配もなく、直射日光が当たる場合は外すこともできるのでダメージを受けにくいです。
サイズで選ぶ
車用ステッカーを選ぶ際はサイズを考えることも大切です。サイズ選びのポイントをまとめています。
窓に貼るなら「小さいサイズ」がおすすめ
車用ステッカーを選ぶときはサイズに気を付けましょう。目立つリアウィンドウに貼る人は多いですが、あまり大きなサイズだと視界を妨げます。窓の大きさの4分の1以下のサイズに収めるのが目安です。
ボディに貼る場合は、そこまでサイズに気を使う必要はないです。
防犯用なら「大きいサイズ」がおすすめ
車用ステッカーはファッションとして貼る人も多いですが、防犯用やドライブレコーダーステッカーなどの場合は大きめのサイズを選ぶ必要があります。見えなければ意味がないですから、はっきりと見える大きさのものを選ぶことが大切です。
カラーも目立つものを選んだ方がステッカーの存在をアピールできます。
屋外耐久性で選ぶ
車用ステッカーは風雨や日光を受けることになるので、ダメージを受けやすいです。屋外耐久性が高いものを購入した方が長く使うことができます。
屋外で使うなら「耐久年数が長いもの」がおすすめ
車用ステッカーの中には、屋外耐久年数が具体的に書かれた商品もあります。実際の環境で年数は変わってきますが、目安がわかるので便利です。耐久年数が5年想定されている車用ステッカーならかなり長持ちします。
日焼けを防止するなら「UVカットされている」ものがおすすめ
車用のステッカーは風雨や日光を受けることになるので、ダメージを受けやすいです。紫外線や温度の変化に強いポリエステル製が多いですが、屋外耐久性が高いものを購入した方が長く使うことができます。
長持ちさせるなら「内側に張るタイプ」がおすすめ
車用ステッカーには、車の外ではなく内側から貼れるタイプもあります。風や雨を受けることがないので、外に貼るよりもダメージや汚れを受けにくいです。ただし、内側に貼るので、外から見えにくくなってしまうこともあります。
また、夏場などは外側よりも内側の方が温度が高くなることもあるので、熱に弱いステッカーの場合は注意が必要です。
デザインやメッセージ性で選ぶ
車用ステッカーはさまざまなデザインのものがあり、メッセージを伝えるものも多いです。目的に合ったものや自分が気に入ったものがおすすめです。
かっこよさを求めるなら「メーカーロゴ」がおすすめ
パタゴニアなどアウトドアブランドのロゴがデザインされた車用ステッカーも販売されています。アウトドアブランドが好きな人はもちろん、デザインが気に入った人におすすめです。
アウトドアブランド以外のものでも、ブランドやメーカーのロゴがデザインされた車用ステッカーはかっこいいものが多いです。
防犯対策なら「ドライブレコーダーステッカー」がおすすめ
ドライブレコーダーステッカーは、ドライブレコーダーを搭載していることをアピールする実用的な車用ステッカーです。録画中であることを伝えることができるので、煽り運転の防止に繋がります。
実際に搭載していない場合でも、ドライブレコーダーステッカーを貼っておくだけで効果が期待できます。防犯対策にも効果的です。下記の記事でドライブレコーダーステッカーの選び方やおすすめ商品を紹介しているので参考にしてください。
デザイン重視なら「アルファベットプリント」がおすすめ
かっこいいデザインのものは車用ステッカーの定番です。メッセージが英語で書かれているとそれだけでかっこよさが増します。ただし、メッセージを伝えるつもりでステッカーを貼っているなら、英語だと理解してもらえない場合もあるので注意が必要です。
銃弾の弾痕がプリントされた車用ステッカーもなども、かっこいいデザインとして高い人気があります。
障害者マークを貼るなら「おしゃれなデザイン」がおすすめ
単純にメッセージを伝えるだけでなく、デザインがおしゃれな車用ステッカーも人気があります。車椅子のイラストに花びらをあしらったものなどは、シンプルな中にこだわりが感じられて評価が高いです。
デザイン優先で選ぶなら問題ないですが伝えたいメッセージがある場合は、メッセージがわかりやすいステッカーを選ぶことをおすすめ。
お笑い好きなら「おもしろステッカー」がおすすめ
車用ステッカーはユーモアが効いた笑えるものも多いです。単純に面白いイラストやメッセージのものもありますが、その上で防犯対策などに使えます。
車に貼るステッカーがおもしろいと友人とのコミュニケーションにおすすめです。煽り運転防止のためのものでも、威圧感がなく反感を持たれにくいです。
可愛さ重視のアニメファンなら「キャラクターデザイン」がおすすめ
動物やキャラクターがプリントされた可愛い車用ステッカーも多いです。単純に可愛いものやユーモアが感じられるもの、防犯対策に使えるものなど幅広い用途のステッカーがあります。可愛いデザインが好きな人におすすめです。
アニメ関係の車用ステッカーも販売されています。キャラクターがプリントされたものやアニメの中の組織のロゴなど、さまざまなものがあるので好きなアニメがある人におすすめです。
アニメを知らないと意味がわからないことが書かれたステッカーもありますが、知っていると笑ってしまうユニークなものが多いです。
子ども連れなら「ベビーステッカー」がおすすめ
赤ちゃんのマークなど子供が乗っていることをアピールする車用ステッカーもあります。煽り運転防止のために貼る人もいますが、子供が乗っていることを知らせて事故などの際に早く助けてもらいたいというメッセージも込めらています。
世界でひとつのデザインなら「オーダーメイド・自作」がおすすめ
オーダーメイドなら自分のペットの写真を拡大してステッカーにできたり、好きなキャラクターでオリジナルの作品のステッカーを作れたりするのでおすすめです。
既製品やオーダーメイドのものだけでなく、自作のものも作れます。専用のステッカー用紙やマグネットシートなどを用意すれば、家庭用のプリンターで好きなイラストなどを印刷できます。
ただし、ネット上の画像を使う場合などは著作権の問題もあるので注意が必要です。必ず著作権フリーのものを使う必要があります。ステッカー用紙を販売している、メーカーの無料アプリが著作権フリーイラストやテンプレートを用意していることもあります。
以下の記事では、マグネットシートの人気おすすめランキングをご紹介しています。ステッカーの自作に興味がわいた方は、こちらもぜひご覧ください。
シールタイプ車用ステッカーの人気おすすめランキング11選
口コミを紹介
兎に角コスパ最高です。クルマ用の販促ツールとしてマグネットシートを探していました。多少の慣れは必要ですが思い通りのデザインで手軽に作れるのが魅力です。マグネットの強さも十分です。再購入して小さなサイズのものもいくつか作ってTPO に合わせてクルマ用に使っています。
口コミを紹介
細い線が付いているが、ガラスを綺麗に拭いてから貼り付けて、しっかりと擦ってから上のシートを剥がせば、綺麗にガラスに転写されます。失敗しにくい優秀な転写ステッカーです。
口コミを紹介
妹が喜んでいました。ありがとうございました。
口コミを紹介
とても可愛いステッカーでした。買って良かったです。また購入したいです
口コミを紹介
クルマに貼るつもりで購入しましたが、妻のパソコンの方に行ってしまいました。本人が気に入っているようなので、良いと思います。
口コミを紹介
貼って1ヶ月 色褪せ剥がれもなく 問題なかです意外と大きかった 満足
口コミを紹介
インパクトがあり、最高にいい
口コミを紹介
ダイハツのエッセのフロントマークに取り付け。とてもいいアクセントになり、気に入りました。おもしろいステッカーです。
口コミを紹介
このところ、後ろの車に車間をつめられて、怖い思いをすることが多かったのですが、このマグネットをつけてから、安心して運転できるようになりました!
口コミを紹介
自分の車に貼っていたら 友達に可愛いと言われ 欲しいと。。また注文させてもらいました。
口コミを紹介
とても綺麗なbutterflyです。購入して良かったです。有り難うございました。
シールタイプ車用のステッカーおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | タイプ | 屋外耐久年数 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
女性にもピッタリおしゃれな蝶々でエレガントに |
19×17 |
シール |
3~5年 |
|
![]() |
Amazon |
人気で売ってる店も多いから手に入りやすい! |
104×130×1mm |
シールタイプ |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
耐水で雨でも安心!耐光で色あせもしにくい! |
10×12 |
マグネット |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
立体的で高級感のあるデザイン |
16×6 |
シール |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
リアルな弾痕と傷跡がかっこいいと評判 |
23×29 |
シールタイプ |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
かわいいデザインで良く目立つ |
220x70mm |
シールタイプ |
- |
|
![]() |
Amazon |
猫好きで元ネタがわかるとより楽しめる |
46mm×101mm |
シールタイプ |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
見つめてくる犬がとてもかわいい |
15×10cm |
シールタイプ |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ディズニー好きにおすすめ!リアガラスにぴったり |
28×7 |
シールタイプ |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アウトドア好きな人におすすめのブランドロゴステッカー |
105x40mm |
シールタイプ |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
プリンタで印刷するだけで車用ステッカーが自作可能 |
210x297mm |
シールタイプ |
- |
マグネットタイプ車用ステッカーの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
18歳の大学生の息子の車に貼っています。すぐに届き、感謝です。MT車のため、後続車の接近や追突を避けるために購入しました。
口コミを紹介
吸盤で車の内側に貼るタイプとマグネットタイプで迷っていたのですが、こちらにして正解でした。問題なく車にくっついてますハガキも一緒に入っていて、保険?みたいなのにも一応入れるみたいです
口コミを紹介
車の後ろに貼ってます。この前買い物に行ったとき、お店の駐車場に車を止めて降り歩き出したところ知らない人に話しかけられました。「変わったステッカーですね。うちも猫を飼ってるんですけど、どこで買われたんですか?」って。結構インパクトあるんですね~
口コミを紹介
前後録画のドラレコを付けましたが特に後方車両に対してのアピールが必要と考えて貼り付けています。マグネット式なので運転手によって好みの位置に貼り替えられるところが長所です。黄色いので目立ちますし、おかげで初心者の我息子もあおられていない様子です。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
車用ステッカーの剥がし方について
シール式の車用ステッカーは、一度張り付けてしまうと簡単には剥がれないです。とはいえ、車を売る場合などはキレイに剥がす必要があります。ドライヤーを使って剥がす方法などもありますが、ステッカーを剥がす薬剤なども販売されています。
ただし、薬剤を使用する場合は、専用のものでないと塗装面を傷める可能性があります。ステッカーの接着剤が車に残った場合はガムテープを使うとキレイに取れます。
下記のサイでは、車用ステッカーを剥がす方法を詳しく解説しているので参考にしてください。また、シール剥がしの人気おすすめランキングも紹介するので是非参考にしてください。
車用ステッカーを貼る際は位置に注意
車用ステッカーを貼る際は、違反になる位置があるので注意が必要です。フロントガラス・運転席・助手席の窓・ナンバープレート・ライトなどにステッカーを貼るのは違反です。これらの位置にステッカーを貼ると車検も通らなくなるので、十分に注意が必要です。
自作するならカッティングマシンがおすすめ
自分でステッカーを作成するためにカッティングマシンがあると便利です。車のステッカーだけでなく普段使いもできます。布やプラバンのカッティングもできるので重宝します。子どもの持ち物などにステッカーを張ってあげると目印に丁度いいです。
以下の記事では、カッティングマシンのおすすめ人気商品を紹介していますので、ぜひご覧ください。
ダサいと言われないセンスの良いステッカーの貼り方について
車用ステッカーはさまざまなものがありますが、やみくもに貼ってもダサいと思われます。ヘッドライトの周辺やドアピラー、ボンネットなどに貼るのがかっこよく見えますが、キレイに貼るのが難しい箇所もあります。
面積の広いリアガラスは貼りやすく、失敗が少ないので初心者におすすめです。ヘッドライトの近くに貼る場合は、ヘッドライト部分にステッカーが当たらないように注意が必要です。違反にならない位置に貼ることが大事です。
まとめ
ここまで車用ステッカーのおすすめランキング15選を紹介してきましたがいかがだったでしょうか。車にステッカーを貼ることはステッカーチェーンとも呼ばれ、手軽なカスタムとして人気があります。ぜひ、お気に入りの車用ステッカーを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月18日)やレビューをもとに作成しております。
車用ステッカーを自作できるエレコムの専用シートです。インクジェットプリンタで印刷するだけで、オリジナル車用ステッカーが簡単に作れます。車専用で貼り直しができるタイプだけでなく、強力接着タイプやマグネットタイプなどが用意されています。