カフェラテのおすすめ人気ランキング12選【市販の美味しいカフェラテも】

カフェラテはさまざまなメーカーから販売されいます。スーパーやコンビニで売っているような市販の商品には、コーヒーチェーンが監修した美味しいものもあります。アイス・ホット、甘い・甘くないと種類も豊富です。本記事では、美味しいカフェラテのおすすめ商品ランキングを紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

スーパー・コンビニでも買える市販のカフェラテ

カフェラテは、エスプレッソコーヒーにミルクを加えたものを指します。カフェオレと似た印象を持っている方も多いかもしれませんが、実は苦味の強いエスプレッソをベースに作られているので、カフェオレとは違い苦味が強いのが特徴です。

 

最近はスーパーやコンビニで購入できる市販の美味しいカフェラテが増えています。中にはスタバやドトールなどの人気有名店が監修している商品もあり、アイスカフェラテ・甘いカフェラテ・甘くないカフェラテなど種類も豊富で、どれが自分に合うのか迷いますよね。

 

そこで今回は、カフェラテの選び方とおすすめ商品ランキングを紹介します。ランキングは内容量・カロリー・カフェインの有無を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

ドリンクタイプのカフェラテのおすすめ

1位

サントリー

クラフトボス ラテ

ボスのクラフトマンシップが詰まった新しいラテ

苦味や雑味がない澄み渡るコクが特徴の「クラフトボス ラテ」は、ブラジル最高等級豆をはじめとするコーヒー豆を厳選して使用しています。焙煎・抽出・調合に至るまで、ボスのクラフトマンシップが詰まっている商品です。

 

こちらも500mlの大容量で、たっぷり飲みたい方や仕事のお供としてデスクに置いておきたい方などにもおすすめです。ラベルレスタイプも販売されており、ラベルを剥がす手間を省きたい方にはそちらも向いています。

基本情報
内容量 500ml×24本
カロリー 30kcal/100ml
カフェイン 有り

スティックタイプのカフェラテのおすすめ

1位

ネスカフェ

CCM ゴールドブレンド スティックコーヒー 100本

ミルクとコーヒーの濃厚な味わいを感じる大人のご褒美

丹念に焙煎されたコーヒー豆の微粉末を独自の技術で包み込むことで深い香りと味わいが楽しめるレギュラーソリュブルコーヒーです。マイルドかつコクのある味わいと香りをお楽しみいただけます。

基本情報
内容量 7.0g×100本
カロリー 33kcal/本
カフェイン

希釈コーヒータイプのカフェラテのおすすめ

1位

サントリー

ボス カフェベース 無糖

味は自由自在!無糖ラテが作れるカフェベース

無糖タイプのカフェベースなので、味を自由自在に調整できるのが魅力です。すっきり飲みたいときはそのまま使って、ほっと一息つきたいときはお砂糖を足すだけで変化をつけられます。汎用性の高いカフェラテベースです。

 

暖かいカフェラテをつくるときは、レンジで温めるだけで簡単にできてしまいます。カフェベースシリーズにはほかにも焦がしキャラメルや紅茶ラテなどがあり、どれも人気です。

基本情報
内容量 340mlx12本
カロリー -
カフェイン 有り

カフェオレとカフェラテに違いはあるの?

カフェオレとカフェラテは似たようなものに思えますが、実はそもそもの言語から違います。カフェオレ(café au lait)はフランス語、カフェラテ(Caffè Latte)はイタリア語が元になっている言葉です。また、ベースとするコーヒーに違いがあるため味も異なります。

 

カフェオレは浅煎りの豆を使ったドリップコーヒーを使用しているため甘味を感じやすいのに対し、カフェラテは深入りの豆を使ったエスプレッソに牛乳を加えているため苦味が強くなります。甘いのが好きならカフェオレ、苦味がほしいならカフェラテを選びましょう。

カフェラテの選び方

市販のカフェラテには、味や作り方などさまざまな商品があります。それぞれの特徴と選び方を紹介しますので参考にしてみてください。

タイプで選ぶ

カフェラテにはドリンク・粉末・希釈コーヒーの3種類があります。それぞれ特徴を押さえて、好みのものを選びましょう。

手軽に飲むならボスやジョージアなどの「ドリンクタイプ」がおすすめ

ペットボトルや缶で販売されているドリンクタイプのカフェラテは、ボスやジョージアなどがお馴染みです。すぐに飲める形で販売されているので、味が一律でいつでも同じ味を楽しめます。また、自分で作る手間がないので忙しい朝などにぴったりです。

「スティック」タイプなら手軽に作れて持ち運びもできておすすめ

スティックタイプは、お湯を注ぐだけで手軽に作れるのが魅力です。小分けになっているので持ち運びがしやすく、仕事の休憩時間などにもすぐに温かいカフェラテが飲めます。お湯の分量を変えれば濃いめや薄めなど味を調節できるのもポイントです。

美味しいアイスカフェラテを作りたいなら「希釈コーヒー」タイプがおすすめ

希釈コーヒーは、濃度の濃いコーヒーエキスを自分で薄めてカフェラテをつくるものです。自分で味を決めやすく、味がぼやけてしまいがちなアイスカフェラテも美味しい仕上がりになります

 

容器は紙パック・ペットボトル・ガラス瓶のタイプがあります。長く保存せず早めに消費するのであれば紙パック、便利さを重視するならペットボトル、長く保存できておしゃれな雰囲気を出したいならガラス瓶がおすすめです。

味で選ぶ

カフェラテは基本苦味が強めですが、エスプレッソとミルクの割合等で多少異なります。お好きな方を選びましょう。

マイルドな味わいを楽しむなら「ミルク多め」がおすすめ

ミルクの濃厚な味わいを楽しみたい方は、ミルクが多めに含まれているカフェラテを選びましょう。お湯を注いでスプーンでかき混ぜると、ふわふわの泡がよく出ます。お店のカフェラテのように楽しみたい方には、ミルクが多めのカフェラテがおすすめです。

苦味好きな大人の味わいなら「エスプレッソ多め」がおすすめ

コーヒーが好きな方や、コーヒー本来の旨味や苦味を感じたい方は、ビタータイプのカフェラテを選びましょう。ミルクが強めよりもコーヒー感があるので、アイスカフェラテにして味わうのにもおすすめです。

スティックタイプは内容量で選ぶ

スティックタイプのカフェラテは、10本・30本・100本などのように、1箱当たりの内容量が商品によって異なります。

自宅で1人楽しむのなら「少量入り」がおすすめ

カフェラテはたまにしか飲まない方は、7本~10本入りの少量タイプがおすすめです。また、初めて購入する方にも少量タイプが向いています。まずは一度飲んでみて、好みの味のものを見つけてからたくさん入ったものを買うようにしましょう。

毎日飲むなら「大容量入り」がおすすめ

毎日カフェラテを飲みたい方や、職場や家庭など大人数でシェアする場合は大容量ボックスがおすすめです。量が多い分、少量サイズと比べると安く購入できます。コンビニなどでは少量タイプの販売が多いため、スーパーやドラックストアをチェックしてみてください。

 

以下の記事では、スティックコーヒーのおすすめ人気ランキングを紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。

甘さで選ぶ

カフェラテは、種類によって甘さが異なります。無糖や甘さが強いカフェラテもあるので、好きな方を選びましょう。

甘くない方が好きなら「砂糖なし」の無糖ラテがおすすめ

甘味の強いカフェラテが苦手な方や甘いお菓子と一緒に飲みたい方は、砂糖が入っていない無糖ラテを選びましょう。砂糖や人工甘味料が含まれておらず甘くないため、エスプレッソとミルクの味をしっかりと感じたい方にぴったりです。

 

また、加糖と謳っているスティックタイプのカフェラテには、砂糖の代わりに人工甘味料が使われているタイプのものがあります。無糖タイプは、人工甘味料の甘さが苦手な方にもおすすめです。

適度な甘さで苦みも楽しみたいなら「微糖」がおすすめ

適度な甘さのカフェラテが飲みたい方には、微糖のカフェラテがおすすめです。コーヒー・ミルク・甘味料のバランスが取れていて甘すぎず、エスプレッソの苦味を感じられます。また、自分で砂糖やガムシロップを入れて甘さを調節したい方にもぴったりです。

甘党の方には「加糖」がおすすめ

疲れを取りたいときやミルクだけの甘さでは物足りない方、甘党の方には加糖のカフェラテが向いています。とはいえカフェラテはエスプレッソをベースにした苦味が最大のポイントなので、とにかく甘いのが好きならカフェオレを選ぶのも選択肢のひとつです。

「カロリーオフ」のカフェラテもチェック

カフェラテは牛乳を使うため、砂糖不使用であっても高カロリーになりがちです。気になる方は「カロリーハーフ」と書かれている商品を買いましょう。ただしカロリーを抑えた商品は代替の材料を使っているため、独特の味が気になる場合もあります。

カフェインの有無で選ぶ

カフェラテには、カフェイン入りとカフェイン無しの2種類があります。こちらでは、それぞれどのように選ぶかのポイントをご紹介します。

仕事中に飲むなら「カフェイン入り」がおすすめ

目を覚ましたいときや集中したいときなどには、カフェイン入りのカフェラテがおすすめです。 コーヒーに含まれるカフェインは、疲れている時や眠気の軽減などに役立ちます。カフェインの効果を目的とするなら、コーヒーが強めのカフェラテを選びましょう。

妊娠中・授乳中または夜に飲むなら「カフェインレス」がおすすめ

妊娠中・授乳中の方や夜寝る前に飲みたい方には、カフェインが除去されたカフェラテをおすすめします。 カフェインは0ではなく、約93~99%カットしたものです。コーヒーの味わいはどうしても減ってしまいますが、コーヒーの風味は十分に味わえます。

「無香料・無着色」はカフェラテベースをチェック

無添加・無香料にこだわる方は、スティックタイプやボトルではなくカフェラテベースを選ぶのがおすすめです。カフェラテベースは、自分で牛乳を淹れてカフェラテを作るために調節されたエスプレッソの濃縮液を指します。

 

牛乳の量を調節して自分好みの味に調節できるのがポイントで、牛乳の代わりに豆乳で割ってもおいしく飲めます。ホットで味わいたい場合は、よくかき混ぜたあとに電子レンジで1分程度温めましょう。

好みの香り・デカフェで選ぶ

一味違ったカフェラテを楽しみたい方は、香りがプラスされた商品がおすすめです。また、カフェインを控えたい方にはデカフェタイプのものもチェックしましょう。

香りにこだわりたいなら「フレーバリーコーヒー」がおすすめ

フレーバーコーヒーは、コーヒーにキャラメル・ヘーゼルナッツなどの味わいを加えたものです。ホッと一息つきたい時には、バニラやキャラメルがおすすめで、甘い香りと味わいに癒されます。

 

また、フレーバーの種類は甘いタイプだけでなく、シナモン・ジンジャーなどの風味を加えた刺激的なタイプや、フルーツ系タイプもあるので、その日の気分によって選ぶのもおすすめです。

カフェインを控えたい方は「デカフェタイプ」がおすすめ

妊娠中・授乳中などのカフェインを抑えたい方や、夜遅い場合はデカフェタイプがおすすめです。デカフェは通常のコーヒーに比べて、カフェインを90%以上除去しているため、カフェインを気にせずに楽しめます。

 

市販のカフェラテでも、ここ最近はデカフェタイプも増えてきていますので、スーパーやドラッグストでも販売していますので、カフェインが気になる方は一度お試しください。

泡立ちを楽しみたいなら「クリーミー」タイプを選ぼう

カフェラテの優しい泡立ちが好きな方は、「クリーミー」と書かれている商品を選びましょう。お湯を注いで軽く混ぜるときめ細かい泡が立つように作られているため、見た目にも美しいカフェラテを手軽に味わえます。

コーヒー専門店で選ぶ

市販のカフェラテの中には、コーヒーの専門店が販売しているものや監修しているものがあります。手軽においしく飲めるのがメリットです。

ギフトにはスタバやカルディなど「本格店」のものがおすすめ

スターバックス・カルディなどの本格的なコーヒー専門店の商品は一般的な市販のものよりも高い傾向にありますが、自宅でおいしいカフェラテを楽しめます。詰め合わせセットなどもあるため、ギフトにもぴったりです。

日々の贅沢にはスーパーで市販されている「ドトール」などが監修した商品がおすすめ

ドトールなどのコーヒー専門店が監修したカフェラテは、スーパーやコンビニなど身近なところでも市販されているため、気軽に購入できます。価格はほかのカフェラテとほとんど変わらずに本格的な味わいが楽しめるため、ちょっとした贅沢におすすめです。

ドリンクタイプのカフェラテ人気おすすめランキング6選

1位

サントリー

クラフトボス ラテ

ボスのクラフトマンシップが詰まった新しいラテ

苦味や雑味がない澄み渡るコクが特徴の「クラフトボス ラテ」は、ブラジル最高等級豆をはじめとするコーヒー豆を厳選して使用しています。焙煎・抽出・調合に至るまで、ボスのクラフトマンシップが詰まっている商品です。

 

こちらも500mlの大容量で、たっぷり飲みたい方や仕事のお供としてデスクに置いておきたい方などにもおすすめです。ラベルレスタイプも販売されており、ラベルを剥がす手間を省きたい方にはそちらも向いています。

基本情報
内容量 500ml×24本
カロリー 30kcal/100ml
カフェイン 有り

口コミを紹介

クラフトボスを初めて飲んだ時「どうしてもっと早くこれを作ってくれなかったの!?」と思う程でした。
とにかく 缶コーヒーのトロミのある甘さは無く、サラサラスッキリ!って感じです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

コカ・コーラ

ジョージア ジャパンクラフトマン カフェラテ

500mlが嬉しいごくごく飲める甘くないカフェラテ

コーヒーのコクと程よくミルク感がしっかりと味わえる「ジョージア ジャパンクラフトマン カフェラテ」は、カフェラテには珍しい500mlの大容量が特徴です。カフェラテをたくさん飲みたい方におすすめできます。

 

比較的薄味で甘くないので、水のようにゴクゴク飲めるとの声も多く聞かれます。ペットボトルなので持ち歩くのにもぴったりで、仕事中やレジャーなどさまざまな場面で飲みやすい商品です。

基本情報
内容量 500mlPET×24本
カロリー 29kcal/100ml
カフェイン

口コミを紹介

他と比べるとこのシリーズは薄味とおもわれるけど、その分常に水のように飲む人にはかなりおススメ!後味もくどくないし、ちゃんとコクも感じられる!甘さも甘すぎずミルク感と適度な甘みで苦みもなく飲みやすい!

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

森永乳業

マウントレーニア カフェラッテ エスプレッソ

スーパーで買える香り高い本格的な市販アイスカフェラテ

独自にブレンドした高品質のコーヒー豆から抽出したエスプレッソで作られた、スーパーなどで買える市販のカフェラテです。ドリンクの量は240mlとたっぷりめなので、冷たいアイスカフェラテを心ゆくまで楽しめます。

 

甘すぎないうえに苦味が程良く、口の中にいつまでもカフェラテの味が残らない点でも評判があります。スーパーやコンビニで手に入る手軽さも魅力の商品です。

基本情報
内容量 240ml×10本×2箱
カロリー 96kcal
カフェイン

口コミを紹介

クリーミーな泡立ちで味も良く、スタバ感を味わえます。このお値段でこのクオリティは、大満足出来ます。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

UCC

ビーンズ アンド ロースターズ カフェラテ

ラテ専門店の美味しいカフェラテ

挽きたてのレギュラーコーヒーを100%使用した、コクが深く美味しいカフェラテです。 まろやかなミルクをたっぷりと加えているので濃厚な味を楽しめます。 コーヒーとミルクのバランスが取れているので飲みやすい商品です。

基本情報
内容量 375ml×24本
カロリー 44kcal/100ml
カフェイン

口コミを紹介

ミルク系なのに、サラっとして、のどごしのよいカフェオレです。しつこくなく、なぜか口に残りません。なのでゴクゴク飲んじゃう。最近よくある人工甘味料のような変な甘さではなく、自然な甘さです。甘すぎません。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

サンガリア

まろやかカフェラテ

ホットでもアイスでもおいしく飲めるまろやかな味わい

コーヒーのコクミルクの適度な甘さがまろやかな「サンガリア まろやかカフェ・ラテ」は、ホットでもアイスでも美味しく飲めるのが特徴です。脱脂粉乳とココナッツオイルをバランスよく使用しているので、苦いのが苦手な方にも向いています

基本情報
内容量 280ml×24本
カロリー -
カフェイン

ロコミを紹介

味も美味しい
ホット一休みには最高の1本

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

協同乳業

ドトール カフェラテ

ドトールの味をスーパーやコンビニで手軽に購入できる

コーヒーチェーン店でおなじみのドトールが監修したコーヒーを原料するカフェラテです。スーパーやコンビニでドトールの本格的な味わいを楽しめます。ミルクの甘さがまろやかさを醸し出し、ほっと一息つきたいときにおすすめです。

基本情報
内容量 200ml×12本
カロリー -
カフェイン

ドリンクタイプのカフェラテおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 内容量 カロリー カフェイン
1位 アイテムID:15029844の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ボスのクラフトマンシップが詰まった新しいラテ

500ml×24本

30kcal/100ml

有り

2位 アイテムID:15029847の画像

Amazon

楽天

ヤフー

500mlが嬉しいごくごく飲める甘くないカフェラテ

500mlPET×24本

29kcal/100ml

3位 アイテムID:15029850の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スーパーで買える香り高い本格的な市販アイスカフェラテ

240ml×10本×2箱

96kcal

4位 アイテムID:15029853の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ラテ専門店の美味しいカフェラテ

375ml×24本

44kcal/100ml

5位 アイテムID:15029856の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ホットでもアイスでもおいしく飲めるまろやかな味わい

280ml×24本

-

6位 アイテムID:15029859の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ドトールの味をスーパーやコンビニで手軽に購入できる

200ml×12本

-

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

スティックタイプのカフェラテ人気おすすめランキング3選

1位

ネスカフェ

CCM ゴールドブレンド スティックコーヒー 100本

ミルクとコーヒーの濃厚な味わいを感じる大人のご褒美

丹念に焙煎されたコーヒー豆の微粉末を独自の技術で包み込むことで深い香りと味わいが楽しめるレギュラーソリュブルコーヒーです。マイルドかつコクのある味わいと香りをお楽しみいただけます。

基本情報
内容量 7.0g×100本
カロリー 33kcal/本
カフェイン

口コミを紹介

やっぱり流石の旨さです…

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ネスカフェ

ゴールドブレンド 大人のご褒美 カフェラテ

ミルクとコーヒーの濃厚な味わいを感じる大人のご褒美

「忙しい毎日を過ごしている大人にご褒美を」をコンセプトにしており、一息つきたいときにぴったり商品です。飲んだ瞬間心もほどけるような飲み心地で、ふわふわの泡と濃厚な味わいが楽しめます。仕事のおともにぴったりです。

 

カフェラテのほかにも、カプチーノ・キャラメルマキアート・ダルゴナコーヒーなど数種類のフレーバーが販売されています。アソートパックを買ってじっくり試しながら楽しむのもおすすめです。

基本情報
内容量 4.5g×120本
カロリー -
カフェイン

口コミを紹介

ネスカフェとAGFのスティック系の中でこれが一番美味しいです。
お客さんに出してもかなり喜ばれます。
美味しくて、マイルドだけどほんの少しだけどほろ苦さもあり、飲んでいて飽きません。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

AGF

ブレンディ カフェラトリー スティック ザ・カフェラテ

スティックコーヒーの概念を変える味わい

厳選したアラビカ種コーヒー豆を100%使用した「ブレンディ カフェラトリー スティック ザ・カフェラテ」は、専門店で味わうような味わいが自宅で楽しめるのが特徴です。濃厚なミルクがひきたつ甘さひかえめの味に仕上がっています。

 

粉末の味が濃厚なので、お湯で作るのはもちろん、アイスで作っても味がぼやけず美味しく飲めます。スティックコーヒーの概念を変える美味しいカフェラテです。

基本情報
内容量 16g×5本x4箱
カロリー -
カフェイン

口コミを紹介

濃くて甘すぎず、人工甘味料や変なものが入っていないカフェラテが飲みたいのですが、なかなかそんな商品は売っていません。その要望を全て満たす商品で、リピートしまくっています。大容量版欲しい。

出典:https://www.amazon.co.jp

スティックタイプのカフェラテおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 内容量 カロリー カフェイン
1位 アイテムID:15094989の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ミルクとコーヒーの濃厚な味わいを感じる大人のご褒美

7.0g×100本

33kcal/本

2位 アイテムID:15029862の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ミルクとコーヒーの濃厚な味わいを感じる大人のご褒美

4.5g×120本

-

3位 アイテムID:15029868の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スティックコーヒーの概念を変える味わい

16g×5本x4箱

-

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

希釈コーヒータイプのカフェラテ人気おすすめランキング3選

1位

サントリー

ボス カフェベース 無糖

味は自由自在!無糖ラテが作れるカフェベース

無糖タイプのカフェベースなので、味を自由自在に調整できるのが魅力です。すっきり飲みたいときはそのまま使って、ほっと一息つきたいときはお砂糖を足すだけで変化をつけられます。汎用性の高いカフェラテベースです。

 

暖かいカフェラテをつくるときは、レンジで温めるだけで簡単にできてしまいます。カフェベースシリーズにはほかにも焦がしキャラメルや紅茶ラテなどがあり、どれも人気です。

基本情報
内容量 340mlx12本
カロリー -
カフェイン 有り

口コミを紹介

無糖が断然おすすめ。自分でミルクを使って甘みの調整が出来ますからね。毎晩食後に飲んでます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

サントリー

ボス カフェベース 甘さ控えめ

カフェオレベースにもなるカフェラテベース

サントリーボスの「カフェベース甘さ控えめ」は、お笑い芸人ハライチの岩井勇気さんと女優の伊藤沙莉さん出演するCMでも話題の商品です。約10杯分が入っており、ペットボトルタイプなので手軽に入れられるのが魅力になっています。

 

甘さ控えめなので、カフェラテベースにはもちろんカフェオレベースにも使用できます。自分好みの味に作りやすい商品です。

基本情報
内容量 340mlx12本
カロリー 54kcal/100ml
カフェイン

口コミを紹介

牛乳や豆乳に入れて飲んでいます。美味しいです。
6歳の子供も大好きでよく飲んでいます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ROKUMEI COFFEE CO.

カフェベース

日本一の焙煎士が厳選した希釈コーヒー

4倍希釈でたっぷり飲める希釈コーヒーです。美味しさはもちろん、品質・鮮度にもこだわりがあります。2018年の焙煎技術を競う全国大会で優勝した実績を持つ、日本一の焙煎士が厳選した高品質なスペシャルコーヒーです。

 

香料・保存料無使用の無添加カフェベースで、容器がビンで見た目もおしゃれなのがポイントです。父の日や母の日、誕生日などのギフトにも向いています。

基本情報
内容量 500ml
カロリー -
カフェイン

口コミを紹介

外装もおしゃれでプレゼントでとても喜ばれました!

出典:https://www.amazon.co.jp

希釈コーヒータイプのカフェラテおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 内容量 カロリー カフェイン
1位 アイテムID:15029873の画像

Amazon

楽天

ヤフー

味は自由自在!無糖ラテが作れるカフェベース

340mlx12本

-

有り

2位 アイテムID:15029876の画像

Amazon

楽天

ヤフー

カフェオレベースにもなるカフェラテベース

340mlx12本

54kcal/100ml

3位 アイテムID:15029879の画像

Amazon

楽天

ヤフー

日本一の焙煎士が厳選した希釈コーヒー

500ml

-

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

インスタントコーヒーを使ったアイスカフェラテの作りかた

家で本格的なカフェラテを入れたい方のために、インスタントコーヒーを使用した簡単な作りかたをご紹介します。まずはインスタントコーヒー少量に50度〜60度くらいのお湯を入れ、よく混ぜてください。カフェラテの量の4分の1程度にしておくのがおすすめです。

 

コーヒーはひとまず置いておき、グラスに氷を入れ、牛乳を入れます。このとき、量はコーヒーの3倍くらいが目安です。牛乳が注げたら、ストローなどを使ってゆっくりとコーヒーを注ぎます。そっと注げば2層に分かれ、見た目も本格的なカフェラテのできあがりです。

カフェラテのカロリーと糖質

カフェラテはエスプレッソと牛乳を2:8の割合で混ぜて作るのが普通です。そのため、コーヒーを使ったドリンクの中ではどうしても高カロリーの部類に入ります。コーヒー系ドリンクのカロリー・糖質比較表を記しますので、参考にしてください。

 

名称 カロリー(カップ1杯:240gあたり) 糖質(カップ1杯:240gあたり)
カフェラテ 約168kcal 約7.8g
カプチーノ 約74kcal 約7g
カフェモカ 約242kcal 約17g
カフェオレ 約128kcal 約5.4g

また、以下の記事ではコーヒーについて紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。

もっと本格的な美味しいカフェラテが飲みたいなら東京の専門店へ

東京をはじめとした大きな都市では、カフェオレやカフェラテがおいしいコーヒーショップや喫茶店がたくさんあります。市販のカフェラテではものたりなく感じてしまったら、ぜひ一度足を運んでみてください。

 

東京でいうと、渋谷などにある「ストリーマーコーヒーカンパニー」や池袋にある「コーヒーバレー」などが有名です。店によってアイスがおいしいところやホットがおすすめのところなどさまざまなので、まずは自分の好みを見つけてから行ってみるとより楽しめます。

まとめ

ここまで、カフェラテの選び方やおすすめ商品ランキングを紹介してきました。カフェラテは、商品ごとに味や作り方が違い、その種類はさまざまです。ぜひ自分の好みのカフェラテを見つけ、ちょっとした時間を使ったコーヒータイムを楽しんでください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

カフェオレのおすすめ人気ランキング15選【市販や甘いカフェオレも】

カフェオレのおすすめ人気ランキング15選【市販や甘いカフェオレも】

ドリンク
【2025年版】クリーマーのおすすめ人気ランキング15選【豆乳対応も】

【2025年版】クリーマーのおすすめ人気ランキング15選【豆乳対応も】

キッチン用品
【2025年版】カフェモカのおすすめ人気ランキング10選【市販のインスタントも】

【2025年版】カフェモカのおすすめ人気ランキング10選【市販のインスタントも】

ドリンク
スティックコーヒーのおすすめ人気ランキング18選【添加物なしやカフェオレも】

スティックコーヒーのおすすめ人気ランキング18選【添加物なしやカフェオレも】

ドリンク
【コーヒーブロガー監修】ペットボトルコーヒーのおすすめ人気ランキング18選

【コーヒーブロガー監修】ペットボトルコーヒーのおすすめ人気ランキング18選

ドリンク
【学生から社会人まで】英会話カフェの人気おすすめランキング7選!【2025年度最新版】

【学生から社会人まで】英会話カフェの人気おすすめランキング7選!【2025年度最新版】

教室・スクール・習い事

アクセスランキング

スティックコーヒーのおすすめ人気ランキング18選【添加物なしやカフェオレも】のサムネイル画像

スティックコーヒーのおすすめ人気ランキング18選【添加物なしやカフェオレも】

ドリンク
エナジードリンクのおすすめ人気ランキング28選【期待の効果や種類も解説】のサムネイル画像

エナジードリンクのおすすめ人気ランキング28選【期待の効果や種類も解説】

ドリンク
プレミアム焼酎の人気おすすめランキング32選【入手困難な芋焼酎やレアな焼酎も】のサムネイル画像

プレミアム焼酎の人気おすすめランキング32選【入手困難な芋焼酎やレアな焼酎も】

ドリンク
コーヒー牛乳のおすすめ人気ランキング16選【コンビニにあるカフェオレも】のサムネイル画像

コーヒー牛乳のおすすめ人気ランキング16選【コンビニにあるカフェオレも】

ドリンク
缶チューハイのおすすめ人気ランキング46選【コンビニの飲みやすいお酒も】のサムネイル画像

缶チューハイのおすすめ人気ランキング46選【コンビニの飲みやすいお酒も】

ドリンク
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。

rankdesk@ml.nttdocomo.com