暖かい靴下の人気おすすめランキング15選【とにかく暖かいレディース靴下も】
2023/01/27 更新
寒い冬には暖かい防寒靴下が必須です。冷え性の方はもちろん、高齢者の方にも足元対策は必要になります。今回はおすすめの暖かい靴下をご紹介します。保温性の高いものからおしゃれでかわいいデザインのものまで、冬対策としてぜひ参考にしてみてください。
目次
おしゃれな防寒靴下で足の冷えを改善!
寒い季節になると暖かい靴下が必須だと感じる方も多いと思います。特に冷え性の方にとって、暖かい靴下は必需品です。身体の不調や太りやすい原因は「冷え」にあるとも言われています。最近はオカモトなど老舗の靴下屋からもおしゃれな商品が販売されています。
足元から来る冷えには、防寒靴下がぴったりです。特徴もデザインも違うさまざまな靴下があるので、ライフスタイルに合わせて選びましょう。足を温めると血管が拡張されるため、リラックス効果も期待できるんです。
そこで今回は暖かい靴下の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは素材・価格・履き心地などを基準に作成しました。ぜひ参考にご覧ください。暖かい靴下で寒い冬を乗り切りましょう。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
暖かい靴下の選び方
暖かい靴下といっても素材やサイズなどいろいろな選び方があります。自分に合ったものや必要とするものを見つけましょう。
素材で選ぶ
暖かい靴下はさまざまな素材で作られています。そのため素材から暖かい靴下を選ぶのもとても重要です。
とにかくあったかい靴下なら「ウール」がおすすめ
「保温性を重視したい」「とにかく暖かいものが良い」と考えている方は、ウール素材の暖かい靴下を選びましょう。ウール素材は保温性に優れているので、寒い冬でも暖かく過ごせます。
ウール素材を100パーセント使っているものはしっかりと暖めてくれて、履き心地も良いのがポイントです。
肌ざわりを重視するなら「絹」がおすすめ
「肌触りが良いものが良い」「暖かくて履き心地が良いものが良い」と考えている方には、絹素材の暖かい靴下がおすすめです。絹100%の暖かい靴下は保温性だけでなく、通気性にも優れているため蒸れにくくなっています。
ブランドで選ぶ
暖かい靴下を選ぶ際にブランドに注目して選ぶのもおすすめです。アウトドアブランドには、機能性に優れている靴下が多くあります。
品揃えの良さならメンズ用もレディース用も揃う「ユニクロ」がおすすめ
ユニクロには、メンズ用やレディース用に加えて、子供用の暖かい靴下が揃っています。肌着に取り入れている方も多い、ヒートテックのソックスがおすすめです。価格も手ごろなので、最初の1足としても試す価値があります。
種類豊富なメンズ用なら「ワークマン」がおすすめ
ワークマンはワーキングウエアだけでなく、一般向けの高機能ウェアも取り扱っています。防寒に特化したアイテムが多い点も、ワークマンをおすすめする理由です。以前は男性用のブランドのイメージでしたが、レディース用品も豊富に扱っています。
シンプルが好きなら「無印良品」がおすすめ
「しるしの無い良い品」という意味から生まれた無印良品にも、品質が良く暖かい靴下があります。家で履くのはもちろん、仕事用にも使えるシンプルなデザインが好きな方は無印良品がおすすめです。
最強の機能性と履きやすさなら「アウトドアブランド」がおすすめ
アウトドアブランドの靴下は、機能性に優れている靴下が多いです。登山など暖かさに加え足を守るための機能が充実しています。「メリノウール」「モンベル」「スマートウール」「ロトト」などがおすすめのブランドです。
デザインで選ぶ
かわいさやおしゃれさから暖かい靴下を選びたい方は、デザインから選ぶのもおすすめの方法です。
どんなファッションにも合わせたいなら「シンプル」なデザインがおすすめ
シンプルなデザインの暖かい靴下は、お家で履く場合や外出など使い勝手の良いものになります。シンプルなデザインはどんなファッションにも組み合わせやすいので、1つ持っていると便利です。
プレゼントならオカモトなど専門店の「かわいい」デザインがおすすめ
家で履くならかわいいデザインもおすすめです。かわいいデザインの暖かい靴下は、履くだけで気分もアップさせてくれます。自分用としてだけでなく、プレゼントとして購入するならオカモトなど専門店の機能性も抜群な靴下がおすすめです。
長さで選ぶ
暖かい靴下にはさまざまな長さがあります。悩み・用途に合った長さから選んでみてください。
冷えの強さを調整するなら「つま先のみ」のタイプがおすすめ
外で使用する暖かい靴下なら、つま先タイプがおすすめです。つま先が一番冷えるので、そこに重点を置くとしっかり暖められます。つま先タイプは熱くなりすぎないので、調節しやすいのもポイントです。
冷え性で悩んでいる方には足首が覆える「長め丈」がおすすめ
冷え性で悩んでいる方には、足首が隠れる長め丈のタイプの暖かい靴下がおすすめです。長め丈の靴下は、しっかりと足を暖めてくれます。締め付け感が気になる場合があるので、履き口のゴムの強さに気をつけてください。
サイズで選ぶ
靴下にはほかの衣料品に比べるとそれほどサイズ展開は多くはありません。いつものサイズを選ぶのか、ゆったりとした大きめのサイズを選ぶのかで履き心地が変わってきます。
「普段用」ならいつものサイズがおすすめ
普段使いするならいつものサイズがおすすめです。サイズがゆったりしすぎると、靴を履きづらくなったり、ゴワゴワして歩きにくい場合もあります。自分の足に合った暖かい靴下を選びましょう。
「室内用」ならゆるめのサイズがおすすめ
お家で暖かい靴下を使用する場合は、少しゆるめサイズを選ぶのがおすすめです。締め付け感がなく、快適に過ごせます。重ね履きをする方は、ぴったりサイズのほうが履きやすいです。
高齢者の暖かい靴下は「締め付けと滑り止め」をチェック
高齢者の方の暖かい靴下の選び方で注意することは、締め付けすぎない適度なゆったり感があることです。また、暖かい靴下はどうしても分厚くなるので滑りやすくなります。なので滑り止めがついているものがおすすめです。
コストパフォーマンスを重視するなら「価格」をチェック
コストパフォーマンスを重視する方は「価格で選ぶ」方法もおすすめです。暖かい靴下の価格はさまざまですが、500円〜1000円ほどの靴下だとコストパフォーマンスが良いといえます。
保温性や機能性を重視する方は1000円以上の暖かい靴下がおすすめです。自分自身のお財布と相談しながら、自分にぴったりな暖かい靴下を見つけてください。
暖かい靴下の人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
今までそれほど靴下に頓着していなかったので正直お値段はちょっと高いなと思いつつ、足の冷え対策にメリノウール40%というのに惹かれて購入。足のサイズ23cmの女性ですが、締め付けがなく大きすぎることなくふんわり柔らかに包み込まれるようで幸せになります。
口コミを紹介
綿素材が多いので防寒ソックスにありがちなムレ感がなく、かと言って温かさも十分、しかも滑りにくい。99点。
口コミを紹介
氷点下25℃の屋外で8時間連続のオーロラ観望観望で使用しました。
防寒ブーツはホテルレンタルの程々な品ですが、このソックスと組み合わせることで一晩中快適でした。
口コミを紹介
靴下を脱ぐときわかりますが、足がホカホカしてます。これを知らずに冬を過ごしてたなんて・・・・
口コミを紹介
肌にはあっていて、荒れたりすること無く使用することが出来ました。
口コミを紹介
綿100%だと汗をかくと濡れた感じがしますが、こちらはウールの特徴そのままに、さらさらしています。
口コミを紹介
履いた瞬間、やっと出会えた!って感じでした。
人それぞれでしょうが、とにかく足がホッとしてると言う感じです。
口コミを紹介
お風呂上りに履いて眠ると 朝までぬくぬくします
1度履き出すと なしでは眠れません
私には 冬の必需品です
口コミを紹介
サイズは Mサイズでちょうど良かったです。(靴のサイズは23センチです)
冬は 足、足首が冷えるので とても助かってます。
温泉ソックスのおかげで かかともスベスベです!
口コミを紹介
一年を通して足の冷えで困っている家族が、この靴下は足が冷えないと、言います。
普通の靴下と比べると値段は少々張りますが、丈夫でコストパフォーマンはいいです。
口コミを紹介
急に気温が下がってきましたが、夜寝る前や朝方の底冷えする部屋でも足先が冷えません。生地も厚みがあるのでフローリングの上を歩いても寒さはとくに感じませんでした。
口コミを紹介
ほどよい厚みがあり暖かさが感じられる品
薄手は生地の痛みが激しく薄くなるがこの程度ならしっかりしているので履きやすい。
暖かい靴下のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | 長さ | 性別 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
寒さに強いホッキョクグマの毛と同じ仕組みの靴下 |
ポリエステル・アクリル他 |
ハイソックス |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
体を温めるツボを刺激できる!オカモトの特許技術 |
アクリル・ウール他 |
ふくらはぎ丈 |
レディース |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
魔法瓶のような構造でしっかり保温 |
ポリプロピレン・アクリル・ウール・その他繊維 |
ふくらはぎ丈 |
ユニセックス |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
高齢者にもおすすめ!足湯に浸かっているようなポカポカ加減 |
ポリエステル・ゴム |
- |
ユニセックス |
|
|
楽天 ヤフー |
内側総起毛のぬくぬく靴下は冷え性の強い味方 |
ポリエステル |
- |
レディース |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
人体の水分を吸収して暖める |
アクリル・ポリエステル・毛 |
クルー丈 |
メンズ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
一年中使えるマルチな靴下 |
内側:シルク・外側:綿 |
ふくらはぎ丈 |
ユニセックス |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
薄いのに暖かくておすすめ |
シルク |
ふくらはぎ丈 |
ユニセックス |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
つま先の冷えが気になる方におすすめ |
シルク・綿 |
つま先 |
ユニセックス |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スリッパが必要ないほどの暖かさ!レディースサイズより少し大きめ |
コーラルベルベット・コットン |
足首丈 |
レディース |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
プレゼントに最適!おしゃれでかわいい柴犬デザイン |
コーラルフリース |
足首丈 |
レディース |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルで合わせやすいデザイン |
ウール・コットン |
足首丈 |
レディース |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
冬登山にもおすすめの最強防寒靴下 |
ウール |
ふくらはぎ丈 |
メンズ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ふわふわでとにかくあったかい!20代女性に人気のかわいさ |
コットン・ナイロン |
足首丈 |
レディース |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
上質なウール素材で防寒対策 |
メリノウール・ポリエステル・アクリル・ビスコース・ポリウレタン |
足首丈 |
メンズ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
本記事では温かい靴下に関してご紹介していますが、以下の記事ではパジャマに関して専門家監修の元、人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
寝るときに暖かい靴下を履くのはNG?
足先が冷たくてなかなか寝付けない経験がある方は多いです。暖かい靴下を履いて寝るとメリットとデメリットがあり、メリットは足の乾燥を防げる点で、デメリットは、締め付けによって血行が悪くなったり、足からの放熱の妨げや足に汗をかきやすくなります。
メリットとデメリットの数からすると、寝るときに暖かい靴下を履くのは避けた方が良いです。どうしても足が冷たくて寝付けない場合は、足が温まるまで暖かい靴下を履いておき、温まったら脱ぐようにしましょう。
まとめ
この記事では、人気でおすすめな暖かい靴下をランキング形式でご紹介しました。暖かい靴下を使うと足元が冷えなくなり寒い冬も快適に過ごせます。ぜひ自分に合う暖かい靴下を選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月27日)やレビューをもとに作成しております。
発熱する性質を持った繊維「eks」が、体の水分を吸って熱に換え、温めてくれる「しろくまHOT靴下」は、キッチンやフローリングで足が冷える方や屋外活動で寒さを防ぎたい方におすすめです。
寒さに強いホッキョクグマの毛から着想を得た中空状の繊維でつくられており、マカロニ繊維・伸縮糸(中糸)・ヒート+α繊維の3層構造なのでとても暖かく履けます。