【プロ監修】パジャマの人気おすすめランキング23選【睡眠の質を上げる寝心地・着心地の良いもの】
2023/05/25 更新
生活に欠かせないパジャマはジェラピケや無印良品などさまざまなブランドから販売されています。しかし寝心地のいいものや、睡眠の質を上げるものなど商品の種類が多く選ぶのが大変です。今回は睡眠の専門家である鍛冶恵さんおすすめのパジャマや、編集部厳選の人気パジャマをランキング形式でご紹介します。
目次
ジェラピケなど!睡眠の専門家が選ぶ着心地のいいパジャマ
パジャマは寝るときに使用するアイテムです。寝やすいように作られているため、パジャマがないと寝られない方もいます。また睡眠の質を上げる寝心地のいいものや、季節に合わせた最強に暖かいものなどがあるのも魅力です。
また素材やデザインなどで選ぶと、より自分に合ったものを選べるのも嬉しいポイントです。最近ではジェラピケや無印良品、GUなどさまざまなブランドから発売されているので選ぶのに迷います。
今回は文化的な側面から睡眠を研究していらっしゃる鍛治恵さんに着心地のいいパジャマの重要性やパジャマの選び方、そしておすすめのパジャマについてお聞きしました。購入を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

睡眠改善インストラクター
鍛治恵

編集部
鍛治さんは睡眠を研究されているということですが、いつ頃から研究し始めたのですか?

鍛治さん
1989年にロフテー株式会社に入社し、そこで睡眠文化に関する研究を始めました。2006年からは睡眠改善インストラクターとして睡眠の道具や環境、生活習慣に関するアドバイスを行っています。2010年にはNPO睡眠文化研究会を立ち上げ、さらに睡眠文化の研究を深め、その成果の還元として大学の授業や企業へのアドバイスなどを行っています。

編集部
睡眠のプロフェッショナルということですね!
そんな鍛治さんから見て、パジャマというのはやはり睡眠に重要だと思いますか?

鍛治さん
そうですね。やはり睡眠中は無意識のうちに寝返りを打ちますので、そうした体の動きに対応したパジャマに着替えるということは睡眠にとってすごく大事です。また、睡眠中はコップ一杯分(夏はそれ以上)の汗をかいていると言われていますので、きちんと水分を吸収したり、発散させたりすることができるパジャマを着ることは重要になってきます。

編集部
コップ一杯分ですか!?そんなに汗をかいていたとは知りませんでした!

鍛治さん
また、特に日本には四季があるので、寝具として一番肌に近いパジャマによって、布団の中の温度や湿度を調節することはとても大事になってきます。

編集部
私は普段、部屋着をパジャマとして使用しているのですが、やはり良い睡眠のためにはパジャマと部屋着を分けるべきですか?

鍛治さん
そうですね。布団の中の温度や湿度が睡眠中に高くなったり低くなったりしても、昼間のように着替えて調節することはできないので、パジャマを着ることをおすすめします。さらに、こうした機能面以外にも、オンオフを切り替えるという意味でもパジャマは非常に役に立ちます。

編集部
なるほど!パジャマを着ることで心理的にも睡眠に良い効果があるということですね!
パジャマの重要性が分かったところで、次にパジャマの選び方についてお聞きしたいのですが、鍛治さんがパジャマを選ぶ際に気を付けているポイントを教えてください!

鍛治さん
素材や繊維の織り方には気を付けるようにしています。
まず夏ですが、暑いときや湿気がある時は接触がサラっとしたものが良いので、麻などを使ったパジャマを選ぶようにしています。また、ステテコのような、比較的肌と接触面積の少ない凸凹した織り方のパジャマを選ぶようにしています。逆に冬は、もう少しほっこりした感触の、ネルという起毛した木綿を素材として使っているパジャマを選んでいます。

編集部
なるほど!逆に、避けた方が良いパジャマはどんなものになりますか?

鍛治さん
ネットで購入できるパジャマを見ていると、フリース素材のものが多いと感じました。寒い冬に温かいパジャマを選びたくなる気持ちは分かるのですが、フリースのような素材は、吸湿性が悪く、布団の中で蒸れてしまうので、睡眠中に着るパジャマとしてはあまりお勧めしません。パジャマの上に着る、トイレに行く時に着る、といった使い方をお勧めします。

編集部
なるほど!確かに睡眠中は着替えることができないので、素材には注意しないといけませんね!

鍛治さん
はい!ただ、着る人の年齢や気候の変化による布団の状態との兼ね合いがありますので、一概に「どんなパジャマが最適か」ということを断言することはできません。そのことを踏まえたうえで、私が紹介するおすすめ商品を見て頂きたいと思います。
鍛治さんおすすめのパジャマランキング3選
パジャマの選び方
パジャマは、素材・ブランド・カラー展開など選ぶ際にチェックするポイントが多いです。ここではそれぞれの特徴をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
レディースブランドで選ぶ
ジェラートピケやGU、ユニクロなどパジャマにはさまざまなレディースブランドがあります。ここではそれぞれの特徴を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
人気ブランドの商品なら「Gelato pique(ジェラートピケ)」がおすすめ
パジャマブランドとして日本で1番知名度が高いのが株式会社 マッシュスタイルラボが設立したルームウェアブランドの「ジェラート ピケ(gelato pique)」です。質だけでなくデザインもこだわり抜かれたものが多く、かわいらしい1着に出会えます。
ジェラート ピケは「アイスの生地」の意味を持っており、「大人のデザート」をコンセプトとしたブランド設定です。着心地にこだわって、着用する方それぞれに合ったアイテムをデザート価格で実現した新しいルームウェアを提案しています。
コストパフォーマンス重視なら「GU(ジーユー)・ユニクロ」がおすすめ
ユニクロやGUはプチプラながらも質の高い製品を販売しているため、国民的人気を誇るブランドになります。そんなGUからもさまざまなパジャマが展開されており、ディズニーキャラクターやスヌーピーなどのキャラクターとコラボレーションしたデザインが人気です。
着ているだけで気分が上がるようなかわいらしいデザインのパジャマが揃っています。メンズ・レディース・キッズ・ベビー用が展開されているので、家族でお揃いにもできておすすめです。
肌触りの良い日本製パジャマが欲しいなら「aimerfeel(エメフィール)」がおすすめ
エメフィールは日本発のランジェリーブランドです。トレンドを抑えたおしゃれなデザインからポップでかわいいキャラクターなどデザインの幅が広いので、自分好みのパジャマが見つかります。また安心の日本製で肌触りのいいパジャマが多いのも特徴です。
大人かわいいを目指すなら「ピーチジョン」がおすすめ
ピーチジョンは日本の女性向け下着通販販売会社で、大手衣料品メーカーのワコールの傘下にあります。下着を主軸に展開していますが、パジャマも評判が高くきっとお気に入りの1着が見つかるのでおすすめです。
さまざまなキャラクターやメーカーとコラボしているものが多く、これまでに北海道日本ハムファイターズや人気少女雑誌の「りぼん」などなかなかほかのメーカーではみられないようなコラボレーションを実現しています。
快眠を求めるなら睡眠科学パジャマで人気の「ワコール」がおすすめ
ワコールと言えば女性用下着の衣料品メーカーです。高級下着のイメージがありますが、パジャマもさまざまなタイプのものがあり、睡眠中の体を研究し開発された睡眠科学パジャマは動き・温度・肌への3つの心地よさで快眠を追求しています。
女性の体を知り尽くしたブランドだからこそ品質には絶対の安心感があります。母の日や敬老の日などご年配の方へのギフトとしてワコールブランドのパジャマはおすすめです。
メンズブランドで選ぶ
無印良品やしまむらなどさまざまな種類のメンズブランドがあります。ここではそれぞれのブランドを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
シンプルなデザインが好きなら「無印良品」がおすすめ
無印良品から展開されているパジャマは、着心地を考えて脇の縫い目をなくしたものや、妊娠中の方でも着心地良く着られるように設計されたものなど、機能性の高い製品が数多く展開されています。
またシンプルなデザインのものが多いので、年齢を問わずに着用が可能です。幅広いラインナップのパジャマが揃っているため、パジャマを脱ぎたくなくなるほど質の高いパジャマに出会えます。
最高コスパで流行りのものを揃えるなら「しまむら」がおすすめ
しまむらのパジャマはコスパが最高レベルで、さまざまなアニメなどとコラボした商品が多いです。クレヨンしんちゃんやミッキーなど人気のキャラクターも多く登場しています。イラストが入ったパジャマが欲しい方は特におすすめです。
「子どもから50代など大人の方でも着られる」パジャマを幅広く販売しており、かわいいデザインからシンプルなものまであります。ぜひ一度チェックしてみてください。
高くても品質を重視なら「TENERITA(テネリータ)」がおすすめ
オーガニックコットン素材でできたナイトウェアが人気のテネリータは、人や環境にやさしいブランドです。シンプルかつスタンダードなデザインのパジャマを多く販売しており、好きなタイプで選べます。良質な睡眠時間を得たい方におすすめです。
極上のリラックスなら「P.J.Salvage(ピージェイサルベージ)」がおすすめ
ピージェイサルベージはアメリカのロサンゼルスでうまれたメーカーで、数年前に日本へ上陸しました。ポップなデザインが人気で、素材にもこだわっており着心地抜群です。個性的・ユニークなデザインのパジャマが欲しい方はチェックしてみてください。
敏感肌ならオーガニックコットン100%の「PRISTINE(プリスティン)」がおすすめ
毎日を気持ちよく過ごせるようにとさまざまなインナーやパジャマを販売している、オーガニックコットンブランドです。素材の色味を活かした無染色にこだわっており、至る所に工夫が施されています。肌悩みが気になる方におすすめです。
天然素材の優しい肌触りが好きなら「KID BLUE(キッドブルー)」がおすすめ
歴史と定評のある人気ブランド、キッドブルーです。自然なカラーとデザインが年齢性別問わず人気を集めています。子どもやメンズ向けのパジャマがかなり多く展開されているため、家族やカップル、夫婦でお揃いにするのもおすすめです。
彼氏へのプレゼントなら「Paul Smith(ポール・スミス)」がおすすめ
ポールスミスはメンズにおすすめのブランドです。お財布などの身近な製品だけでなく、パジャマの販売もしています。シンプルでおしゃれなデザインのパジャマが多く、生地もなめらかな点が特徴です。
品質にこだわるなら「POLO RALPH LAUREN(ポロラルフローレン)」がおすすめ
ポロラルフローレンはメンズ向けのパジャマが多く展開されており、シンプルなだけでなく、ワンポイント入っていたり襟元に工夫が施されていたりと、ワンランク上のデザインのパジャマが多く揃っています。
素材(生地)で選ぶ
パジャマには、ポリエステル・シルク・フリースなどさまざまな素材のものがあります。ここではそれぞれの特徴を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
安心して洗いたいなら「ポリエステル」がおすすめ
ポリエステルは合成繊維の中でも熱に強い素材です。洗濯で縮まないので、安心して洗えるのも特徴になります。また、速乾性にも優れており美しい光沢も出るので、洋服では欠かせない素材です。
ポリエステル素材のパジャマは、軽くて小さくたためるので旅行などにも便利です。デザインやカラーバリエーションが豊富なのでルームウェアとしても兼用でき、パジャマを着たときの見た目やかわいらしさを求める方に向いています。
着心地の良い上質な肌触りなら夏も冬も使える「シルク」がおすすめ
シルクは上品な光沢と通気性・保温性に優れた素材で、夏は涼しく快適に、冬は熱を逃さずあたたかく過ごせるといった特徴があります。1年中着られる着心地のいいパジャマを探している方におすすめの素材です。
上質な素材なので値段はお高めですが、長く大切に着たい方にはぴったりです。一方でシルクはデリケートな素材でもあるため、扱いやお手入れに気をつけなければならないのは少々デメリットといえます。
以下の記事では、シルクパジャマの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
安い素材で最強に暖かいパジャマなら「フリース」がおすすめ
冬に活躍するフリース素材は、主に合成繊維であるポリエステルを起毛させ、表面加工させてフェルト生地のような質感にした素材です。フリースの本来の意味は、刈り取った羊の毛をまとめたものを指しますが、現在では多くの方に親しまれています。
伸縮性があって最強に暖かいパジャマですが、最大のメリットはその安さで、フリース素材のパジャマは安いものだと上下セットで1000円程度で購入できるものもあります。安さ重視で、暖かいパジャマならフリースがおすすめです。
肌が弱い方や夏場に使うなら「コットン・綿」がおすすめ
コットン・綿素材における最大の特徴は通気性の良さです。夏に汗をかいても湿気を逃がしてくれるので、嫌なベタつきがなく快適に過ごせます。そのため熱帯夜でも涼しく良質な睡眠を取れるのがポイントです。
天然素材なので肌が弱い方にもおすすめです。中には綿と合成繊維でできたパジャマもあるので、肌の弱い方は綿100%のものを選ぶようにしてください。特にオーガニックコットン100%はパジャマの中でも肌触りがよくおすすめです。
1年中快適を求めるなら「リネン・麻」がおすすめ
リネンは薄地なのに丈夫で長持ちする素材です。風合いは綿によく似ていますが、より柔らかく優しい肌触りをしています。吸水性に優れているので汗をかく時期でも生地の特性上すぐ乾き1年中快適です。汗をかいても吸収してくれるので風邪をひく心配もありません。
ただ麻にも種類がたくさんあり、ヘンプと呼ばれるアサ科の植物から作られたものはチクチク・ゴワゴワする傾向にあります。基本的には肌触りがいい素材ですが、ものによっては着心地が悪いと感じたりシワになりやすいタイプもあるので気をつけましょう。
デザインで選ぶ
パジャマはワンピースタイプ・セパレートタイプ・マタニティパジャマなど種類が多いです。ここではそれぞれの特徴を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
かわいいものが欲しいならレギンスと合わせられる「ワンピースタイプ」がおすすめ
女性らしさたっぷりのかわいいワンピースは、特に春夏に活躍するデザインです。シャツワンピタイプのシンプルなデザインもあれば、フリルをふんだんに使ったガーリーなデザインのワンピースもあります。
タイトなワンピースは動きにくいですが、足幅がある程度開けるタイプであれば生活に支障はありません。冬にはレギンスを合わせれば暖かいです。家の中でもかわいらしいスタイルでいたい、見た目を重視したい女性におすすめできます。
子供用なら「セパレートタイプ」がおすすめ
セパレートタイプのパジャマは上着とズボンが別々になっているタイプです。男性でも女性でも着られます。特に子供におすすめのタイプで、ズボンと上着でお腹をしっかりと守ってくれますし、汚れたときはシャツやズボンを別々に取り替えればいいので簡単です。
妊娠中の方なら産後でも着られる「マタニティパジャマ」がおすすめ
妊娠中の方にはマタニティパジャマがおすすめです。マタニティパジャマはウエスト調節機能がついているので、お腹が膨らんでもゆったりと着られるのが特徴で、授乳口が付いているタイプや前あきタイプもあり、授乳しやすくなっています。
また、妊娠初期から産後まで長く着られるので、妊娠中の方はぜひチェックしてみてください。
スタイリッシュで締め付けが少ないものなら「Vネック」がおすすめ
首元にゆとりがあって苦しくないVネックデザインも男女問わず人気のデザインになります。スタイリッシュな見た目が特徴で、デコルテが少し見えるのでちょっとセクシーな雰囲気も出るパジャマです。
Vネックは比較的ゆったりとしたデザインが多いので、パジャマの締め付けを気にしたくない方にもおすすめのデザインといえます。
寝心地のいいパジャマなら「季節」に合うものチェック
寝心地のいいパジャマを選ぶには、季節に合う適切な素材を選ぶのが重要なポイントになってきます。春・秋のように気温の変化があるときには通気性に優れた天竺ニットや伸縮性のある綿素材がおすすめです。
汗をかきやすい夏は、麻・レーヨン・シルクなど肌触りのいいものや清涼感を感じられるサッカー生地もおすすめです。冬はキルトや、ダブルガーゼなど保温性の高い素材が適しています。
オールシーズン適しているのは100%天然シルクですが専用の洗濯洗剤を使うなど、手入れに気を付ける必要があります。
睡眠の質を上げるには「通気性と締め付け」をチェック
体の疲れをとりスッキリ目覚めるには睡眠の時間の長さだけでなく睡眠の質も重要とされています。睡眠の質を上げるには汗や蒸れを逃がし、体への締め付けの少ないパジャマが最適です。リラックスできるパジャマを選べば睡眠の質の向上が期待できます。
好きなホテルウェアがある方は「ホテルパジャマ」をチェック
ホテルニューオータニ・ホテルオークラ・帝国ホテルなど高級ホテルでは独自でパジャマの開発・販売をしていて人気も高いです。ホテルオリジナルのパジャマを試してみたい方は各ホテルのホームページからホテルパジャマを探してみてください。
韓国など「海外の通販サイト」もチェック
韓国などをはじめとした海外の通販サイトで販売されているパジャマは、デザインが非常にかわいいデザインが多くプチプラで有名です。しかしかなりの手数料がかかってしまったり、質や梱包が悪かったりするトラブルが起きる可能性もあります。
購入する前に必ず、そのサイトが信頼できるのか調べるようにしてください。また返品・返送対応などが整備されていない場合もあります。不安を感じた場合は購入を控えるのがおすすめです。
安いプチプラから高級まで「自分に合った値段」をチェック
パジャマは値段の幅もさまざまで、プチプラなものであれば2000円前後で購入可能です。逆に高品質な素材を使って作られたパジャマや、有名メーカーのパジャマであれば数万円に達するものもあります。
気軽にGUなどのプチプラなものを選んでみたり、日頃のご褒美として少々お値段のはるパジャマを選んでみたりと楽しめます。贈り物としてパジャマを選ぶ際は、5,000円~1,5000円前後のパジャマがおすすめです。
使い勝手重視であれば「洗濯のしやすいもの」を確認
人は寝ている間にたくさんの汗をかくため、パジャマも清潔に保てるよう適度な洗濯が必要です。ほとんどのパジャマは家庭で洗濯できますが、高級素材などはクリーニングのみで手洗いできない場合があります。
購入の際には洗濯取扱表示をしっかりと確認し、手間がかからないものを選んでください。また濃い色のパジャマは色落ちしてしまう可能性があるため、気になる場合は薄い色のパジャマを選ぶのがおすすめです。
ゆったり着やすいものなら「大きいサイズ」を確認
快適に過ごし眠るためには着心地の良さは外せないポイントです。着ている感じがあるパジャマや動きにくいパジャマではリラックスができません。寝返りを打った際に違和感がないものを選ぶのがおすすめです。
そのためには、少しゆったりとしたサイズのものやガーゼ素材などの柔らかい生地のパジャマを選んでください。またニット生地など伸縮性のある生地だと動きやすく着やすいです。
旅行ならよく眠れる「伸縮性のある素材」を確認
旅行に持って行くなら、かさばらず軽い素材のパジャマがおすすめです。軽いサテンやポリエステル素材なら小さくたためるのでカバンの隙間にも入れられます。旅行先で洗濯してもすぐ乾くのもおすすめポイントです。
さらに、部屋着としても着られるデザインのものを選べば荷物を減らせ、ニットのように伸縮性のある素材なら、部屋着としてもパジャマとしても快適に過ごせます。疲れや緊張を感じやすい旅行先でもよく眠れるのでおすすめです。
子供のパジャマは「キッズ」の表記をチェック
自分の子供にパジャマを買う場合は、「キッズ用」「子供用」などの表記や、身長に合うサイズがあるか必ず確認してください。店頭で購入する場合には実際のサイズを確認できるので間違いはありませんが、通販で購入する場合は気をつけなければいけません。
男の子の中にはショートパンツ・短パンや半袖といった身軽なパジャマを着たい子もいますので、子どもの好みも聞いて購入してください。
カップルでお揃いにしたい方は「ペアパジャマ」をチェック
ペアパジャマは2人の絆がさらに深まるアイテムとして、カップルや夫婦の方に人気です。大好きな人とお揃いのパジャマが欲しい方はチェックしてみてください。デザイン性・機能性にこだわったものが多いので、結婚祝いや記念日のプレゼントとしてもおすすめです。
メンズ向けパジャマ選びは着る方の「こだわり」をチェック
女性用のパジャマが多い印象ですが、メンズ向けのパジャマも種類が多いです。メンズに人気の素材はデニム系で、シンプルなデザインのものが目立ちます。メンズ向けのパジャマを多く取り扱っているブランドに絞って探すと、お目当てのものを見つけやすいです。
また、素材やデザインなどこだわりに合わせて選ぶのもおすすめです。レディースはかわいい見た目のものが多いですが、メンズは素材などの細かな点でこだわったパジャマが多くあります。
レディースパジャマの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
出産入院用に買いました。
見た目も可愛く気に入ってます♪
出産してから着てます。
口コミを紹介
デザインは色味も上品で高見えするので大満足です!
口コミを紹介
値段が安いにも関わらず、数万円するブランドパジャマよりよっぽど長持ちしています。洗濯してもあまり使用感が出ません。
口コミを紹介
肌触りも良いし、オシャレ
口コミを紹介
今回は色違いをリピート買いしました。夏とはいえ半ズボンでは脚が冷えて攣ってしまうのでこちらの長ズボンがありがたいです。洗うと柔らかくなって良いです。
LUANNA JENA (ルアンナジェナ)
ルームウェア もこもこ上下セット
ジェラピケのようなかわいいデザイン!もこもこで最強に暖かいパジャマ
寒い季節のリラックスタイムにぴったりのゆったりしたサイズ感とマシュマロのようなやさしい肌触りで最強に暖かいパジャマです。伸縮性がありゆったりと着れるフリーサイズで、ウエストはひもで調整が可能で締め付けず窮屈に感じません。
Luanna Jena(ルアンナジェナ)はテレビや各種メディアでも取り上げられる、人気の高いルームウェアメーカーで、自宅ではもちろん、宿泊先にも持っていけてSNS映えもするかわいくて存在感のあるデザインが特徴です。
素材 | ポリエステル | 原産国 | - |
---|---|---|---|
カラー展開 | 2色 |
口コミを紹介
ベージュを買いました、色とても可愛いデス。手触りもとても良くて温かいデス。
しっかりとした作りで厚み有ります。
口コミを紹介
値段の割には生地はしっかりしてていい!
少し大きめだったが締め付けもなく逆に良いかもしれない!
レディースパジャマのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | 原産国 | カラー展開 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
着心地のいいコットン100%の長袖パジャマ |
コットン |
- |
全12種 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ジェラピケのようなかわいいデザイン!もこもこで最強に暖かいパジャマ |
ポリエステル |
- |
2色 |
|
|
Amazon 楽天 |
肌に優しいダブルガーゼでオールシーズン対応が嬉しい |
綿100% |
中国 |
3色 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
Vネックで首元ゆったりの綿100%パジャマ |
綿100% |
- |
2色 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
無印のようなシンプルデザイン!睡眠の質を上げる寝心地のいいパジャマ |
オーガニックコットン100% |
- |
2色 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
洗濯機で気軽に洗える人工シルクパジャマ |
人工シルク |
- |
3色 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
お得で安いレディースパジャマ3点セット |
ポリエステル100% |
- |
4色 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
肌触りのいいパジャマならコレ! |
シルク100% |
- |
2色 |
|
|
Amazon 楽天 |
信頼できるブランド!日本製で着心地のいいパジャマ |
オーガニックコットン100% |
日本 |
4色 |
|
|
Amazon 楽天 |
産前~産後まで着られるゆったりワンピースで授乳も快適 |
綿100% |
中国 |
5色 |
メンズパジャマの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
とても、軽く肌触り良く、寝心地良くてとてもいい製品だと思います。
口コミを紹介
縫製もしっかりしてるしサイズもピッタリ。とても満足しました。
口コミを紹介
息子の為に買いました。身長175センチで丁度よかったです。ストライプの模様も爽やかで気に入ってます
メンズパジャマのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | 原産国 | カラー展開 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon |
コスパ重視の方におすすめな春秋に最適な綿100%パジャマ |
綿100% |
中国 |
2色 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
夏も快適なゆったりくつろげるメンズパジャマ |
綿100% |
- |
2色 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
保温性に適したキルト素材で冬でも暖かい |
綿80%・ポリエステル20% |
- |
2色 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
伸縮性抜群でよく眠れるメンズパジャマ |
綿100% |
- |
2色 |
|
![]() |
ヤフー |
肌に優しく1年中着用できるガーゼパジャマ |
綿100% |
- |
4色 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
空気のように軽く究極にソフトな肌触り |
綿75%・ポリエステル25% |
中国 |
1色 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
寝汗を吸収してさらりとした快適な着心地 |
綿 |
日本 |
4色 |
子供用パジャマの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
三寒四温、気温差のある日々、気温によって、半袖と長袖、ハーフパンツと長ズボンを使い分け、快適です。素材も滑らかで着やすいようです。こういう組み合わせができるパジャマが欲しかったので最高!ハナマルです!
口コミを紹介
98cm14kgの子供に120cmを買いました。
横幅はちょうどいいけど、大きめサイズなので丈が長めです。
口コミを紹介
バナナが好きな子どもに買ったので見せただけで興奮。気に入ってよく着てます
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、ルームウェアの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
また以下の記事では、マタニティパジャマ・授乳用パジャマの人気おすすめランキングを紹介しています。
彼女にパジャマをプレゼントするなら生地や色を重視
もし彼女にパジャマをプレゼントするのであれば、生地の質や色を重視するのがおすすめです。肌の弱い方であれば生地の手触りなども重要で、毎日のように着るものなので彼女が気に入ってくれそうなものをチョイスしてください。
パジャマと一緒に使用したいアイテム
パジャマのほかに、一緒に使用したいアイテムもいくつかあります。ここではそれぞれのアイテムを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
質の高い睡眠を手助けしてくれるアイマスク
アイマスクは外からの光を遮断するので、安眠を促進する効果があります。ただ視界を暗くするのではなく、眠りに誘うホルモンのメラトニン分泌量の低下を抑制する効果もあるため、質の高い睡眠がとれるのでおすすめです。
質の高い睡眠をとると、日中元気に過ごせます。現在販売されているアイマスクの中には、目元を温めるホットスチーム機能がついているものもありますので、チェックしてみてください。
以下の記事では、アイマスクの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
寝ぐせ防止にはヘアバンドも便利
朝起きたとき髪の毛に寝癖がついて困る方は多いです。そのような問題を解決してくれるのがヘアバンドで、髪の毛の乱れを防止してくれます。また前髪がおでこに付かないようにセットできるので、ニキビや肌荒れから肌を守ってくれるのも魅力的です。
デザインもかわいいものが多いので、パジャマパーティーなどで活用してお友達と写真を撮ると盛り上がります。
枕カバーは眠りの質が変わるほど大事
枕の違いによって睡眠の質に違いが出てくるなど、枕は私たちの睡眠に重要な役割を果たしてくれます。また枕のデザインによって部屋の雰囲気が大きく異なるのも事実です。おしゃれなデザインの枕カバーを複数購入していれば、気分にあわせて使えます。
以下の記事では、枕カバーの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
パジャマの洗う頻度・収納方法は?
パジャマを洗う頻度や収納方法がわからない方も多くいらっしゃいます。ここではどうすればいいかを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
洗う頻度は寝汗などを考慮し週に2~3回がベスト
人それぞれ寝汗の量や汚れへの意識は違います。パジャマを洗濯する頻度は、週に2~3回洗濯する方が1番多いようです。毎日洗っていると生地の消耗が早いのは事実ですが、洗わない日が続くほど雑菌は繁殖していきます。
やはり1番割合の多かった週2~3回がベストと考えられます。しかし、寝汗をかきやすい方や敏感肌の方は多めに洗濯するようにしてください。特に夏場は汗などの水分で余計に雑菌が繁殖して、皮膚トラブルや病気の原因にもなります。
パジャマの収納場所は洗面所付近が便利
パジャマ置き場は洗面所付近を工夫して利用してください。お風呂場の近くにすれば、取り出しが非常に楽になります。洗面台の収納を利用したり、そこにボックスやバスケットを置いて統一感を出すのもおすすめです。
しかしデメリットもあります。それは湿気が多い点です。通気性のいいかごを利用すると影響を減らせるかもしれませんが、それでも少なからず影響は出てしまいます。そのため、気になる方は洗面所以外の場所に収納してください。
まとめ
ここまでは、パジャマの人気おすすめランキングを紹介しました。無印良品やジェラートピケなどさまざまなブランドから豊富な種類の商品が発売されているので迷いますが、今回の記事を参考にぜひ参考にしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月25日)やレビューをもとに作成しております。
素材としてガーゼが使われているため、夏でも涼しいパジャマです。シーズンに関わらず、1年を通して使えます。適度な保温力とムレにくいさらっとした着心地で快適な睡眠をサポートしてくれるのも特徴です。
軽さを備えた素材を使用しており、就寝中の寝返りなどを妨げないよう締め付けの少ないゆったりと仕上げているため、まるで着ていないかのような楽な着心地が特徴です。日本アトピー協会推薦品で、肌が弱い方でも安心して着用できます。