美味しいおかきの人気おすすめランキング15選【有名なものもご紹介!】
2022/03/24 更新
一年中人気でとても美味しいおかきですが、寒い季節になると特に食べたくなります。今回は、そんなおかきの商品の選び方や、おすすめ人気有名商品のご紹介です。市販の手土産や贈答用にもぴったりなので、ぜひこのランキングを参考にしてください。
目次
手土産やお取り寄せにもぴったりな美味しいおかき
お米からできているお菓子の、せんべい・おかき・あられは・どれも香ばしくて美味しく、低カロリーで年代を問わず人気があります。でもあまりに種類が多すぎてどれを選んだらいいか迷い方も多いのではないでしょうか。
「おつまみには?」「おやつには?」「手土産やお取り寄せにはどれがいい?」など選び方の疑問はいろいろとでてきます。でも実は、種類豊富で手に入りやすく、有名人気店も多いおかきは注目すべきポイント次第でとても選びやすくなるんです!
そこで今回は、「美味しいおかき」の選び方とランキングをご紹介します。ランキングは価格、容量、風味・味付け、といったポイントに注目して作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にご覧ください。
美味しいおかきの選び方
美味しいおかきを選ぶときにぜひ注目したい、容量・製法・風味・価格帯といったポイントについて、選び方のコツをご紹介していきましょう。
容量で選ぶ
少量タイプから、缶や紙箱、大袋に入った大容量タイプなど、包装形態や容量の違うタイプがあります。
おすそ分けや大勢で食べたいときには「大容量」タイプがおすすめ
おかきには、缶や紙箱に入った大容量タイプの商品があり、家庭用のほか、贈答品にもピッタリです。缶入りの場合は湿気るのを防ぐにも適していて、保存が効くためおかきのケースとして重宝されています。
また、外側がしっかりしたケースだと、配送の場合にも中のおかきが壊れにくいのももメリットで、その点からも贈答用向きです。大容量タイプの中には、お買い得になっている商品もあり、家族用に量を多くほしい場合や、大人数で集まるときなどにおすすめできます。
お試しや少しだけ食べたいときには「少量」タイプがおすすめ
美味しいおかきの商品には、少量のタイプもあります。お試しで食べたい場合や、いろいろな味を少しずつほしい場合にも便利です。少量タイプの場合袋入りの場合が多いので、購入後にすぐ食べないときには、湿気対策として空き缶などに入れて保管しましょう。
少しずつ食べたいかたには「個包装」タイプがおすすめ
おかきには、1~2個(枚)ずつだとかアソートタイプなどの少量ずつが個包装になった商品もあります。こちらのタイプは、少しずつ食べたい場合や小分けしたい場合、また持ち運びたい場合にも便利でおすすめです。
製法で選ぶ
おかきは、もち米から作られた餅状などにしたものを薄く切り、こんがりと焼き上げたり、油で揚げたりして作られています。そうした製法の違いから選ぶのも可能です。
おもちのような食感が好きなら「焼いて作られた」タイプがおすすめ
おかきには、もち米から作られた餅状などにしたものを薄く切り、焼き上げる方法で作られているものも多いです。ほとんどのおかきは、焼いた後で甘辛タレや各種フレーバーで味付けされます。
香ばしく焼いたおかきは、食べるときにカリッ、サクッとした食感になり、油を使わず低カロリーでヘルシーなお菓子です。
サクサクと軽い食感が好きなら「揚げて作られた」タイプがおすすめ
油で揚げて作られたおかきは、あげ餅、かき餅と呼ばれる地方もあります。揚げるとふんわりとした食感になったり、使用する油の風味が加わったりして、独特の美味しさです。
こちらのタイプも、塩味のもの、豆入りのもの、甘辛醤油だれの味、変わり種のフレーバー付きなどさまざまな味付けの商品が楽しめます。また、油にこだわり、ヘルシーなサラダ油やオリーブ油を使っていて、近年の健康志向にマッチした商品です。
風味・味付けで選ぶ
おかきには、いろいろな風味や味付けを楽しめる商品があります。どんな味付けの商品があるのか、人気の味をご紹介していきましょう。
あっさりした味が好きな方は「塩味」がおすすめ
シンプルな塩味のおかきがお好みの方も多いと思います。揚げたタイプに多く、サラダの風味としても親しまれていて、大豆や黒大豆入りのものなどもあり、幅広い年代に人気の高い味付けです。
味付けに使う塩にこだわり、伯方の塩、赤穂の塩など有名な産地のものや名産品を使っている商品も人気があります。
和風のシンプルな味が好きな方は「醤油味」がおすすめ
おかきといえば、醤油や砂糖などで作った甘辛タレで味付けされたタイプを思い浮かべる方も多いです。こちらの味付けは、おかきの表面に艶や照りが出て美味しそうに見えるメリットもあります。
各メーカーや商品によって、甘さや醤油味の濃さなどが違い、お好みによっていろいろ選べるのが魅力です。こちらの醤油の味付けのおかきは、海苔巻きになった商品や表面にざらめ糖がまぶしてある商品なども人気があります。
辛い味やお酒のお供にしたい方は「ピリ辛」タイプがおすすめ
おかきには、ピリッと辛みを付けてある商品もあります。代表的なのは「柿の種」で、ビールなどのお酒のおつまみにもピッタリです。お醤油タレの中に唐辛子の風味でちょっぴり辛みが付けてあります。
程良いバランスでピーナツが混ぜてあるものが多く、それも人気の理由です。さらに唐辛子の辛みを増した激辛味までも登場し、辛いものが好きな方に人気になっています。ほかにも、辛子めんたいこ風味が楽しめるピリ辛おかきなどもあり、子供から大人まで人気が高いです。
おかきにプラスした味を楽しみたい方には「フレーバー」タイプがおすすめ
おかきには、そのほかにもさまざまなフレーバーを付けた商品も、変わり種として人気があります。カレー風味や、梅やしそ風味、わさび風味などの定番風味や、マヨネーズ風味やチョコレートでコーティングした子供が好みそうなおかきなどさまざまです。
いろいろな味を楽しみたい方には「アソート」タイプがおすすめ
ギフト用に多いタイプの、いろいろな味が少しずつ入っている、いわゆる詰め合わせタイプです。贈り物としてはもちろん、自宅用としても楽しめます。同じ味だと飽きてしまったり、いろいろな味を試してみたりしたい方にはおすすめです。
用途で選ぶ
自分用やギフト用、用途によって包装や値段、おかきの種類なども違ってきます。贈り物であれば相手の好みにも配慮が必要です。
「贈答用」ならパッケージが素敵なものがおすすめ
日持ちもするので贈答用として重宝されるおかきは、パッケージは美しく華やかなものが多い印象です。高級なものになると、パッケージも豪華でそのまま小物入れに使えたりするものもあったりします。
おみやげなら「個包装」で数の多いものがおすすめ
会社などにおみやげとして持っていく場合は、個包装で数が多いものがおすすめです。多めであれば、余っても持ち帰れますし、その際に個包装であれば汚れや湿気を気にせずに手軽に持ち運びできます。
自宅用なら「湿気」ないように食べきれるものがおすすめ
おかきの天敵は湿気です。なので、少人数や自分用に購入する場合は食べきれないほど買ってしまわないように気を付けましょう。封を開けてしまうと密封できないタイプの包装のものは、できるだけ早めに食べきれるものがおすすめです。
買うお店で選ぶ
種類が豊富なおかきですが、購入する場所によっても内容は違ってきます。目的や用途や価格を考慮して選びましょう。
ブランドおかきがほしいなら「有名店」がおすすめ
おかきがおいしいと評判のお店や和菓子ブランドのおかきは、興味があまりない方でも、もらった経験がある方も多いです。有名ブランドのおかきはギフトにピッタリで、もちろん自分用のおやつとしてもおすすめできます。
日本一美味しい高級おかきがほしいなら「百貨店」がおすすめ
日本一美味しい高級なおかきがほしいときは、有名店舗が入っている百貨店のお菓子売り場なら間違いないです。ギフトに使う場合は、お店と百貨店のブランドのどちらでも高級感があり、その百貨店オリジナル商品が販売されている場合もあります。
手軽に安価なおかきがほしいなら「スーパー」やコンビニがおすすめ
普段用のおやつとして手軽なおかきであれば、だんぜんスーパーがおすすめです。品揃えも多くて選ぶのが楽しくなります。もちろん贈答用を置いていたり、詰め合わせやラッピングもしてくれたりするお店がほとんどなので、急ぎのときには便利です。
新製品や買う時間のないときには「取り寄せ」や通販がおすすめ
新製品がほしいのに、近くのお店にはなかなかやって来ない場合もあります。取り寄せや通販であれば新製品が手に入りやすく、人気の商品や限定のめずらしいものなどもあるので要チェックです。
大阪のおかきの名店もチェック
せんべいやおかきは、もともと関西で生まれたものなので、関東のイメージがあると思いますが、実は大阪などの関西にも有名で美味しい名店が数多くあります。「浪速のおかきやまだ」や「小倉山荘」など、百貨店を中心に販売されているので、是非食べてみてください。
価格帯で選ぶ
美味しいおかきには、さまざまな価格帯の商品があります。そこで、高価格帯のものと低価格帯のものとで、どんな商品があるのかご紹介しましょう。
普段自分用に食べたいなら市販の「安価」なタイプがおすすめ
美味しいおかきの商品は、スーパーやコンビニエンスストアなどの市販で気軽に買えるものも多く販売されています。普段のおやつとして家族みんなで手軽に食べられる少なめの量の袋入りタイプなどが多いです。
おかきは、日本人の文化に親しみ深いお菓子で、こちらの安価なタイプには、長く愛される人気商品もあります。お気に入りで欠かさず常備したいような商品もあるので、どこでも手に入り安価だと手軽に買えて食べられるのがメリットです。
「宮内庁御用達」も!贈り物や記念日には「高級」おかきがおすすめ
美味しいおかきの商品には、デパートや百貨店などにも出店している老舗店などの、包装にもこだわった高級な雰囲気の、高価格帯の商品もあります。その銘柄や高級感からも、宮内庁御用達のものや贈答品などに好んで選ばれています。
高価な価格帯になる理由として、原材料や製法、風味にこだわっているメーカーも多く、高価格帯でも人気を集めていたり、お取り寄せしても食べたかったりする商品もあるためです。
塩味おかきの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
夜、小腹がすいた時、一袋に二枚!というのが、丁度良い。
口コミを紹介
美味しすぎ。固くて、食べごたえがあって、濃いめのしょっぱさが、とまらない原因ですね。
口コミを紹介
定期おトク便で箱買いしております。
お茶にも合うし、ビールのつまみにも好し。
重宝しています^^
塩味おかきのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 風味・味付け | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
亀田製菓 手塩屋 9枚×12袋 |
Amazon 詳細を見る |
出汁がきいていて美味しい |
9枚 | 塩味 |
2
|
亀田製菓 堅ぶつ しお味 180g×6袋 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
堅めがくせになる!程良い塩味のひと口揚げ餅 |
180g×6袋 | 塩味 |
3
|
御やきもち 徳用袋 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
合わせだし風味が生きている |
2枚×21袋 | 塩味 |
4
|
大袖振豆もち 箱入り |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
個包装のサクサク揚げ豆餅 |
27枚 | 塩味 |
醤油・ピリ辛味おかきの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
チーズ大好き、おかき大好きな私にはたまりません。年に数回するホームパーティとピクニックにはいつも用意しています。ひとつ食べるとそこから手が止まらなくなります。
口コミを紹介
市販されている米菓類の中ではダントツに好きです。堅いようなほろほろくずれるような絶妙な食感と、しっかり味がしみたしょうゆ味。まさに焼いたお餅を食べているようです。
口コミを紹介
柿の種のピーナツ不要派なので、ピーナツだけよけて食べることもある自分としては、最近ではコンビニでもピーナツ無し版が購入できるようになってきてうれしい限りです。
口コミを紹介
説明不要のベストセラー。柿の種とピーナッツの素朴な味とバランスの良い配分は、いつ食べても飽きることがありません。
醤油・ピリ辛味おかきのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 風味・味付け | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
亀田の柿の種たっぷりピーナッツ16袋詰 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ピーナツの量が絶妙なロングセラー |
560g | ピリ辛醤油味 |
2
![]() |
亀田の柿の種100% |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
亀田製菓といえば有名な柿の種100%パック |
130g×12袋 | ピリ辛醤油味 |
3
|
ぶこつ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
食感がクセになる |
19個×6袋 | 醤油味 |
4
|
十勝カマンベールチーズあられ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
チーズがたっぷり楽しめる! |
255g(通常タイプ:38g) | チーズ入り醤油味 |
フレーバーおかきの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
明太なので少しピリッとした感じがありますがマヨの香りとやわらかい感じが後を引きます。食べきりサイズなので気が付けば1袋をペロッと食べてました。
口コミを紹介
マヨネーズ感がしっかりあっておいしいです。おかきとマヨネーズの出会いに感動しました。お酒のつまみにもどうぞ!シリーズの「マヨカレー」「明太マヨ」もオススメです。
口コミを紹介
わさびが好きな人にはやめ時が分からないくらい病みつきになります。
フレーバーおかきのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 風味・味付け | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
亀田の柿の種わさび100% |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ツンとしたわさびの風味で止まらないおいしさ |
115g | わさび風味醤油味 |
2
![]() |
ラッキーマヨネーズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
まろやかなマヨネーズ風味おかき |
40g×10袋 | マヨネーズ味 |
3
|
三真 ラッキー明太マヨおかき 40g【10個セット】 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ピリッとしていてクセになる |
40g×10袋 | 明太マヨネーズ味 |
アソートおかきの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
一度食べ始めると、なかなか止まらなくなります(笑)
3種類楽しめるのがとても嬉しいです!
まろやかで飽きが来ません。始めて食べた時、感激しました。今回は贈り物として選びました。幅広い年代の人に向いているお菓子です。是非食べてみてください。
口コミを紹介
大容量でお得かはわからないんですけど楽しいです。家族で食べていますとあんなに大量がすぐになくなりました。ネタとして買いましたが味も良く満足の商品です。
口コミを紹介
口コミを紹介
味がしつこくなくしょっぱずぎず、軽くておいしいです。
アソートおかきのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 風味・味付け | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
まえだ おかき詰合せ 大切なあなたへ感謝の気持ち |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
感謝のきもちを表せるおかき |
170g | えびマヨ味・ごまサラダ味 |
2
|
瀬戸の汐揚アソート 33枚 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
どれもみんな食べたくなる味 |
33枚 | のり塩・えび・ゆず塩 |
3
|
天然水おかき まろやかさん |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
まろやかな美味しさのおかき |
340g | 各種アソートタイプ |
4
![]() |
富士あられ 一斗缶詰め合わせ |
Amazon 詳細を見る |
大容量でコスパが抜群 |
2.5kg | 各種(アソートタイプ) |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
煎餅とおかきの違い
同じ米菓子である煎餅とおかきですが、実は米の種類によって呼び名が変割るんです。煎餅はご飯と同じ「うるち米」で、おかきは「もち米」から作られています。
とはいえ、実際のところ私たちの生活の中では混同していて、平たいのは煎餅、コロコロしたものをおかきと呼んだり、形で区別していたりします。同じ米菓子仲間なので特に問題はないですが、違いを知っておくと便利な知識になるかもしれません。
こちらの記事は、美味しいお煎餅について詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
まとめ
古くから親しまれてきた米菓子の中でも、餅を焼いたり揚げたりして作られるおかきは、歴史ある食べ物でさまざまな種類があります。ぜひ記事を参考に、美味しいおかきを選んで食べたり贈ったりしてみてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年03月24日)やレビューをもとに作成しております。
国産の水稲もち米を使い、北海道十勝産の大袖振大豆が入ったソフトな食感の塩味の豆かき餅です。お米の風味がより感じられるように、もち米は丸粒のまま使われています。サクサクの食感と控えめな塩味のバランスが絶妙で後を引く美味しさです。
スーパーでも袋入りタイプが手に入りますが、こちらの箱入りの個包装タイプは便利でコスパが良いといった理由でも人気が高くなっています。