サンプラーのおすすめ人気ランキング15選【安いものから初心者用まで!】
2022/12/26 更新
DJプレイやDTMでの入力に便利なサンプラーは、特定のサンプリングパッドへ音を読み込ませ、初心者の方でもリズミカルにサウンドを作れる音楽制作機材です。今回はサンプラーの選び方や、おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
目次
オリジナル音源を作れるサンプラーで音楽を楽しもう!
サンプラーは、サンプリングパッドにお気に入りの音を登録しておいて、パッドをタップしてリズミカルに音楽を作れる機材です。演劇などで効果音をポン出しできたり、楽器音・音声なども録音したりして、初心者の方にも簡単に使えます。
実は、以前はパソコンを使用せずに演奏できるサンプラーが主流でしたが、最近はパソコンでたくさんの音を録音して編集出来るサンプラーに人気が高まっています。しかし、ベロシティ対応やステップ入力できるものなど、機能も多くて選ぶのが難しくなっています。
そこで今回は、サンプラーの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングは機能性・メーカー・価格などを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
サンプラーの選び方
サンプラーは、大きさやパットの数で選ぶ方法もありますが、機能で選ぶのも重要なポイントです。それぞれの特徴を紹介しますので、参考にしてください。
用途によって選ぶ
サンプラーの大きさはさまざまですが、コンパクトで持ち運びしやすいタイプか、大型で機能性が富んでいるタイプか、使う用途によって大きさを選ぶ方法をご紹介します。
機材の持ち運びを手軽にするには「軽量・コンパクト・小型」がおすすめ
ライブでも自宅レコーディングでも幅広く活用したいなら、機材の持ち運びをしやすいコンパクトタイプのサンプラーがおすすめです。軽量で小型なコンパクトなタイプは、電池・バッテリーで駆動するものも多く販売されており、どこでもリズムを叩き出せます。
スタジオなどで音楽編集をするなら「大型タイプ」がおすすめ
大型タイプのサンプラーは、タッチパネル付きの液晶ディスプレイが搭載されているものが多いので、スタジオなどで音楽編集をするのに向いています。高機能なワークステーション機能と作業性が良いので、効率よく音楽の作成ができるのが特徴です。
サンプリングパッド数で選ぶ
サンプラーには、サンプリングパッド数が、6~16パッドのものがほとんどです。ここでは、パッド数による特徴の違いを紹介しますので、参考にしてください。
初心者の方や子供用には「6~8パッド」がおすすめ
初心者の方や子供用には、6~8パッド程度のシンプルなサンプラーがおすすめです。シンプルなものでは、どのパッドにどの音源が入っているのかすぐに分かるので、混乱を招かずに楽しめます。まずは、6~8パッドを選んでみましょう。
ライブ配信のポン出しの機材なら「16パッド以上」がおすすめ
パッド数が多いと、色々なパーカッションを登録したり、効果音などを登録したりなどができるので表現の幅が広がります。ライブ配信などの際に、効果音のポン出しの機材にも使用できるので、配信をより盛り上げたい方におすすめです。
パソコンが必要なタイプかどうかで選ぶ
パソコンが必要かどうかで選ぶ方法についてです。必要なタイプ・不要なタイプはどのような違いがあるのかみていきましょう。
音をたくさん読み込ませたい方は「PC使用タイプ」がおすすめ
PCが必要となるタイプは、PC用にソフトウェアをインストールして、PCとサンプラーを接続して使う製品です。PCと一緒に使えば、音源の拡張性が増したり、エディットの視認性が良くなったりします。サンプラー単体より、多くの音を扱えるのも特徴です。
また、作曲や音源の編集に使えるソフトウェアが付属している製品もあります。付属のソフトウェアの有無によっても使い勝手が変わってきますので、チェックしておいてください。
パソコン不要がいいなら「スタンドアローン」がおすすめ
スタンドアローンは、ケーブル接続や、パソコンとリンクさせるための設定などが必要なく、サンプラー本体だけで使用できます。操作もシンプルで単体で活用できるため、スタジオやライブハウスに持ち運ぶ機会が多い場合にも便利です。
電池・バッテリーを使って稼働させる機種もあり、煩わしい設定がなく直感的な演奏やライブパフォーマンスを楽しみたい方は、このモデルを活用するのがおすすめです。
単体で使いたいなら「直接サンプリングが可能」かチェック
サンプラーの中には、直接サンプリングができないものもあります。PCでサンプリング処理を行ってから使用するものです。サンプリングできないものは、サンプルプレイヤーとも呼ばれています。サンプリングが可能かどうかをしっかり確認してから選びましょう。
機能で選ぶ
サンプラーには、ベロシティ対応やステップ入力機能などさまざまな機能があります。それぞれの機能を紹介しますので、好みの機能が付いているサンプラーを選んでください。
多彩な表現をしたい方には「ベロシティ対応」がおすすめ
音の強さを数値で表したものを、ベロシティとよびます。ベロシティ対応のサンプラーは、パッドを叩く強さによって音の抑揚をつけ、音に多彩な表現をつけられます。サンプラーを演奏に使う場合は、必須ともいえる機能です。
演奏だけでなく、演劇などの舞台にも使用する方には、ベロシティを切り替える機能がついている製品もあるので、チェックしてみてください。
初心者の方は「ステップ入力機能」がおすすめ
ステップ入力は、演奏に対し知識や特別な技術が必要ないので、初心者の方におすすめです。ボタンを押すだけで、リズムが崩れずに機械的なビートを刻めます。EDMとよばれる、ダンス系のビートメイキングによく用いられています。
上級者の方には「リアルタイム入力可能」なものがおすすめ
リアルタイム入力とは、メトロノームに合わせてリアルタイムにパッドを叩いて入力します。タイミングよくパッドを叩く必要があるため練習が必要になるので、上級者の方におすすめです。ヒップホップのビートメイキングによく用いられています。
すぐ使うなら収録されている「音色」が多いものがおすすめ
サンプラーの中には、もとからいくつかの音色が収録されているものがあります。サンプラーを購入してすぐに使いたい方におすすめです。自分でサンプリングした経験があまりない方も、ぜひ収録音色が多いものを選んでみましょう。
値段の安いサンプラーを選ぶなら「コスパ」もチェック
サンプラーは、高価なものほど付いている機能が多い傾向にあります。初めて購入する方には、値段の安いサンプラーがおすすめですが、安くても十分に機能が備わっている製品も多いので、コスパをチェックしながら選んでください。
人気メーカーで選ぶ
サンプラーを人気メーカーで選ぶのもおすすめです。人気メーカーのサンプラーは、使用している方の口コミ評価がよいものが多いので、初めて購入する方も参考にできます。
豊富な種類から選びたい方には「アカイ(AKAI professional)」がおすすめ
AKAIは、日本で初めてテープレコーダーの開発に成功し、その後高級オーディオ機器メーカーとして知れ渡りました。MPCシリーズなどが有名で、価格は1万円台から20万円台まで幅広く、使う方の使用用途に合った製品が取りそろっているのが魅力です。
コンパクトで使い勝手の良いものなら「ローランド(Roland)」がおすすめ
ローランドは、音楽を支える電子楽器を作っている有名メーカーです。サンプラーはもちろん、映像音響製品・鍵盤楽器などでも有名で、先進的テクノロジーを駆使し、音楽の世界にさらなる革新をもたらしています。
価格帯は4万円ほどからあり、ラインナップは少ないですが、コンパクトで使い勝手が良い製品が魅力です。
クオリティを上げたいなら「VSTプラグイン」をチェック
DAW(楽曲制作ソフト)と外部のソフトウェアとの連携するプログラム規格の1つを、VSTと呼びます。VSTプラグインとは、VST規格に対応した外部のソフトウェアです。付属音源になかった新しい音が増えるので、制作楽曲のクオリティや利便性が確保できます。
VSTプラグインとの連動により、高機能なサンプリングシステムが実現できるのもポイントです。
サンプラーの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
コスパを考えるとちょうど良かったです。あとブルーに光るLEDライトがかっこいいです。
口コミを紹介
フィンガードラムをやりたくて、こちらを購入しました。パッドの感度もよく、とても使いやすいです
口コミを紹介
音量もリアルタイムに調節できるためより演奏の表現が高まったとリスナーの皆様側からも高い評価を頂いており、このコントローラーと出会えてよかったと思います。
口コミを紹介
サンプリングのピッチやら頭出し等は変更できるし、パットへの割当も簡単。内臓マイクもついてるので好きな時にサンプリングできます。あととにかく軽い
口コミを紹介
決まった場所で制作しなくていいスタンドアローンなのはかなりでっかい。
口コミを紹介
予想以上に良い物でした。この値段は安いと感じます
口コミを紹介
素人ですが、DTMが初めてでも直感的に操作できてとても楽しいです。パッドの感触も良く、なぞるような操作も正確に受け付けてくれます。
口コミを紹介
初日1−2時間やって、ループプレイがすぐできて一人で盛り上がりました!笑
口コミを紹介
出音が非常にハイファイで音質が良く、ローからハイまできれいに出せます。
口コミを紹介
めちゃくちゃいいです!!楽しいです!
音楽、文字通り音を楽しむ事がコレ一つで叶います。
口コミを紹介
とにかく可愛い。良いです。elektronはショートカット覚えてなんぼでしたけど、oneはどっちからも行ける。昨今のグルーブボックス触ってますがoneが1番ですね
口コミを紹介
PCなしスタンドアローンで使用可能でバッテリー式なのがかなりGOOD!
口コミを紹介
使っていて本当に楽しいです。
音の質感は非常に綺麗で現代的なニュアンスがあります。
口コミを紹介
今年買ってよかったものNo.1です。エフェクトを使って、ノブをグリグリしているだけで時間を忘れるほどとにかく楽しいです。SXも所有していますが、MK2は全てがパワーアップしていると思います。
サンプラーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 機能性 | パッド数 |
---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
繊細なサウンドデザイン制作と高パフォーマンスが魅力のマシン |
パソコン不要タイプ |
16個 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
最先端の音楽制作ツールとして開発されたビートメイクの定番マシン |
スタンドアローンMPC、サンプラー・ドラムマシン・MIDIコントローラー |
16個 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
PC不要のサンプラー演奏ができるスタンドアローン |
パソコン不要タイプ |
16個 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
最先端のクリエイティブな音楽制作ツール |
パソコン必須タイプ |
16個 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
小型で機材の持ち運びがしやすいポケットサンプラー! |
パソコン不要 |
8+8個 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
初心者の方から上級者まで楽しめるサンプラー |
パソコン不要タイプ |
16個 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
リーズナブルな価格で手軽につかえる高性能モデル |
パソコン必須タイプ |
64個 |
|
|
楽天 ヤフー |
プロ用の本格製作システム |
パソコン必須タイプ |
16個 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
専用アプリにも対応したプロのステージ用 |
パソコン必要タイプ |
6個 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ポン出しにピッタリ!7インチディスプレイが魅力的 |
パソコン不要タイプ |
64個 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
単体で高機能編集できるワークステーション |
パソコン不要タイプ |
16個 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
子供用にもピッタリ!ベロシティ対応でリアルなパーカッションを実現 |
パソコン必須タイプ |
8個 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
Ableton Liveと相性ピッタリなサンプリングパッド |
パソコン必須タイプ |
64個 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
値段の安いサンプラーならこれ!高機能なサンプリングシステムも |
パソコン必須タイプ |
16個 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ドラマーの方におすすめ!電子ドラムサンプリングパッド |
パソコン必須タイプ |
8個 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
シンセサイザーとの違いを知って適切なものを選ぼう
サンプラーと似ている電子楽器にシンセサイザーがよくあげられます。サンプラーは、音を取り込んで、それを音源として鳴らす電子楽器です。シンセサイザーは、音の波形を合成や加工により、新たな音を作り出す電子楽器です。使用目的によって選んでください。
サンプラーは無料アプリでも楽しめる!
サンプラーは、スマートフォンなどで使用できるアプリも続々と登場しています。簡単で気軽に使えるものや、さまざまな機能がついている本格的なものまであります。無料のアプリもあるので、初心者の方は、まずアプリから始めてみるのもおすすめです。
フリーソフトサンプラーもおすすめ
ソフトサンプラーとは、付属のサンプルや手持ちのサンプルなどを読み込んで、楽曲に取り入れられるソフトです。好きなオーディオファイルを取り込んで、自由に編集が可能で、楽器のように使えるソフトです。
こちらもアプリ同様、無料のソフトで高性能なものもあり、興味のある方はぜひ、チェックしてみてください。
まとめ
ここまでサンプラーの選び方やおすすめランキングを紹介してきました。初心者の方におすすめの選び方や安い製品など、サンプラーにもたくさんの種類があります。自分の活用スタイルに合ったサンプラーを選んで楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月26日)やレビューをもとに作成しております。
こちらは、高速で優れたパフォーマンスを発揮できる、コンパクトなクリエイティブサンプラーです。ライブラリが付属しているので、DTM初心者の方でも届いたその日から、LEDを見ながら直感的な音楽作りを楽しめます。
デュアルヘッドフォン出力とマイク・ギター入力を使用して、パートナーとコラボレーションもできます。音源はUSB(Type-C)・乾電池・バッテリーに対応し、場所を選ばずどこでもビートを叩き出せるのも嬉しいポイントです。