【最強】バッファローのWi-Fi中継機人気おすすめランキング6選【接続方法も紹介】
2023/08/04 更新
Wi-Fi環境を整えたいなら中継機の設置がおすすめです。バッファローなら2.4GHz・5GHzを切り替えなく同時に使えて通信速度が半減しない、設定・接続方法が簡単なモデルが豊富に揃います。今回はそんなバッファローWi-Fi中継機の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介しますのでぜひご覧ください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
快適に使える最強のバッファローWi-Fi中継機を探そう
家のなかでWi-Fiの電波が届かない部屋がある、2階に上がると電波が不安定など自宅のWi-Fi環境に悩む方は少なくありません。そんな方にはWi-Fi中継機の設置がおすすめで、Wi-Fiルーターからの電波を中継して離れた部屋にも届けてくれます。
なかでもバッファローのWi-Fi中継機は通信速度が速く、設定・接続方法が簡単なモデルが揃うと好評です。しかしWEX-1166DHPS・WEX-733DHPなど人気モデルが数多く、Wi-Fi環境の悩みに最強なWi-Fi中継機を選ぶのは難しいですよね。
そこで今回はバッファローWi-Fi中継機の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは規格・データ転送速度・設置方法・機能性・サイズを基準に作成しました。再設定の仕方やランプ点滅時の対処法などよくある質問の解説もしています。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
バッファローWi-Fi中継機の選び方
バッファローのWi-Fi中継機にはいろいろな商品があります。ここでは選び方のポイントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
快適に使うなら「通信規格・通信速度」をチェック
Wi-Fi中継機はWi-Fiルーターの電波を中継するものでルーターの性能以上の速度は出ません。速度を下げにくいものなら最新の通信規格であるWi-Fi6(IEEE802.11ax)がおすすめです。Wi-Fi6の最大通信速度は9.6Gbpsとなります。
ただしルーターのスペックが低いといくら高性能なWi-Fi中継機を購入しても意味がないのでルーター側の情報も確認しておくのがポイントで、あまりに古いルーターの場合は買い替えの検討してみてください。
2.4GHz・5GHzを切り替えない「デュアルバンド同時接続」を確認
デュアルバンド同時接続とはルーター・中継機・子機の通信をそれぞれ5GHz・2.4GHzが同時使用できる方式で、異なる帯域で中継できるので通信速度が落ちません。一方で2.4GHzまたは5GHzの周波数を切り替えて子機に中継するのがシングルバンド方式です。
デュアルバンド切り替え式とも呼ばれるシングルバンド方式では、通信処理に2倍の時間がかかるためデュアルバンド同時接続方式よりも通信速度が半減してまいます。速度を落としたくない方はデュアルバンド「同時接続方式」の中継器を選びましょう。
気をつけたいのはデュアルバンド「対応」の中継機です。5GHz帯と2.4GHz帯に対応しているものの電波を中継する際はどちらか一方のバンドしか使用しないため、シングルバンドと同じで速度が半減しますので覚えておいてください。
多岐に使いたいなら「有線LANポートの有無・数」をチェック
Wi-Fi中継機は無線で電波を拡張するものですが、なかには有線LANポートを備えたモデルもあります。無線LAN非対応のパソコン・テレビ・ゲーム機などを利用したい方はチェックしてください。ポート数は基本的に1つですが、なかには2~5つあるモデルもあります。
設置方法で選ぶ
バッファローのWi-Fi中継機にはコンセント直挿しタイプ・据え置きタイプの2種類があります。ご家庭に合った設置方法を選んでください。
省スペースで設置したいなら「コンセント直挿し」がおすすめ
コンセント直挿しタイプの中継機はその名の通りコンセントに挿して設定するだけで、コードレスで使用できます。場所を取らないので廊下・階段など配線が邪魔になる場所でも設置できるのが利点です。
本体自体もコンパクトなので省スペースで使いたい方にぴったりですが、設置場所はコンセントのある場所に限られてしまうデメリットがあるので考慮しておきましょう。
設置場所を選ばず使いたいなら「据え置き」がおすすめ
据え置きタイプは電源ケーブルを使用するのでコンセントの位置にとらわれず好きな場所で使いたい方におすすめです。コードを煩わしく感じる場合もありますが、電波状態により設置場所を変えたいときにも臨機応変に使えます。
簡単に設置・設定したいなら「WPSボタン」を確認
初心者などWi-Fi中継機の設置・設定に不安を感じている方は少なくありません。WPSボタンを搭載したモデルならWi-Fiルーターとの接続はワンタッチで設定できます。WPSに対応していれば他社製のルーターでもワンタッチ接続できるのが嬉しいポイントです。
設置場所に悩むなら「アプリ連携」をチェック
バッファローのWi-Fi中継機は専用アプリに対応しているモデルが多くあります。専用アプリには「中継機設置ガイド」があり、親機・中継機・子機の通信状態がひと目でわかるのが魅力です。適切な設置場所を知りたい方に適しています。
スムーズに使いたいなら「機能性」を確認
バッファローのWi-Fi中継機はAOSSシステム(WPS)を搭載し接続が簡単なのが魅力です。また最新の高速通信が可能なWi-Fi6に対応したモデルも多くスムーズな動画再生・ダウンロードが叶います。快適に使いたい方はぜひこれらの機能性もチェックしてください。
バッファローのWi-Fi中継機人気おすすめランキング6選
バッファロー
WEM-1266WP
独自のメッシュ機能で通信エリアを強化できる
バッファローの「AirStation connectシリーズ」専用の中継機です。独自のメッシュ機能で最も効率的なネットワークを構築し届きにくい部屋にもしっかり電波を届けます。専用アプリで適切な設置場所がわかるので初心者にもおすすめです。
規格 | IEEE802.11ac(866Mbps)・IEEE802.11n(400Mbps)・IEEE802.11a・IEEE802.11g(54Mbps)・IEEE802.11b(11Mbps) | データ転送速度(理論値) | ‐ |
---|---|---|---|
設置方法 | コンセント直挿し | デュアルバンド同時接続 | 〇 |
サイズ | 137×83×48mm | 重さ | 190g |
WPS対応 | 〇 | 有線LANポート数 | ‐ |
口コミを紹介
設定は、アプリで出来るので、とても楽でした。何も迷うことなく誘導されるがままで設定完了しています。目的であったネット接続の速度向上が、こうも簡単にできたのは助かりました。しかも、コンセントに刺しているだけのシンプルさも良いと思います。
バッファロー
WEX733DHP2
コンパクトモデルながら安定した高速通信が叶う
コンセント直挿しのコンパクトタイプながら11ac対応・2つの通信帯域のデュアルバンドで安定した高速通信が叶うWi-Fi中継機です。WPSにも対応しておりワンプッシュで簡単設定でき、スマホなどのWi-Fi対応機器の設定変更の必要がありません。
規格 | IEEE802.11ac・IEEE802.11n・IEEE802.11a・IEEE802.11g・IEEE802.11b・ARIB STD-T71(5GHz帯小電力データ通信システム)・ARIB STD-T66(2.4GHz帯小電力データ通信システム) | データ転送速度(理論値) | 最大433Mbps(IEEE802.11ac)・最大300Mbps(IEEE802.11n)・最大54Mbps(IEEE802.11a・IEEE802.11g)・最大11Mbps(IEEE802.11b) |
---|---|---|---|
設置方法 | コンセント直挿し | デュアルバンド同時接続 | 〇 |
サイズ | 65×95×40mm | 重さ | 120g |
WPS対応 | 〇 | 有線LANポート数 | ‐ |
口コミを紹介
問題なく使えています。親機は I・O DATA(WN-AN1167GR)。
”ハイパワー”との表記がどれだけ有効なのかは不明ですが、2階全体で電波が届いているみたいです。何より良かったんのが設定が簡単だったこと。別メーカーなのにこれは嬉しい誤算でした。
バッファロー
WEX-G300
高速通信できる有線ポートを4つも搭載
11n対応で最大300Mbpsの高速・安定通信ができるWi-Fi中継機です。WPS対応でバッファロー製はもちろん他社製の無線LAN親機の中継にも使えます。4つある有線ポートはすべてGig対応しており高速通信が叶うのも魅力です。
規格 | IEEE802.11n・IEEE802.11g・IEEE802.11b・ARIB STD-T66(2.4GHz帯小電力データ通信システム) | データ転送速度(理論値) | 最大300Mbps(IEEE802.11n)・最大54Mbps(IEEE802.11g)・最大11Mbps(IEEE802.11b) |
---|---|---|---|
設置方法 | 据え置き・壁掛け | デュアルバンド同時接続 | × |
サイズ | 140×140×31mm | 重さ | 232g |
WPS対応 | 〇 | 有線LANポート数 | 4 |
口コミを紹介
最近流行りのコンセント直接型中継機と違い、
4ポートのギガビットハブがあるので
複数のデスクトップパソコンにネットワーク接続する場合にもオススメです
バッファロー
Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 無線・有線LAN中継器部門 3位
(2023/12/01調べ)
WEX-1800AX4EA
WPS対応で設定・接続方法が簡単な人気モデル
Wi-Fi6(11ax)対応と2つの通信帯域のデュアルバンドで高速・安定通信が叶うWi-Fi中継機です。コンセント直挿し設置と、リビングなどでの利用時に便利な据え置き設置の両方に対応しています。
WPSに対応しているのでボタン1つでWi-Fiルーターとの引き継ぎ設定できるのが魅力です。外付けアンテナで届けたい場所へ電波をしっかり中継します。
規格 | IEEE802.11ax・IEEE802.11ac・IEEE802.11n ・IEEE802.11a・IEEE802.11g・IEEE802.11b・ARIB STD-T71(5GHz帯小電力データ通信システム)・ARIB STD-T66(2.4GHz帯小電力データ通信システム) | データ転送速度(理論値) | 最大1201Mbps(IEEE802.11ax / 5GHz)・最大866Mbps(IEEE802.11ac)・最大573Mbps (IEEE802.11ax / 2.4GHz)・最大300Mbps(IEEE802.11n)・最大54Mbps(IEEE802.11a・IEEE802.11g)・最大11Mbps(IEEE802.11b) |
---|---|---|---|
設置方法 | 直挿し・据え置きどちらも可能 | デュアルバンド同時接続 | 〇 |
サイズ | 140×87×33mm | 重さ | 251g |
WPS対応 | 〇 | 有線LANポート数 | 1 |
口コミを紹介
wifi6対応でいままで届きにくかった場所でも高速ネット通信できるようになりました
バッファロー
Amazon売れ筋ランキング パソコン・周辺機器 無線・有線LAN中継器部門 2位
(2023/08/01調べ)
WEX-1166DHPS2
5GHz・2.4GHzの切り替えなく同時に使用できるWEX-1166DHPSシリーズ
5GHz・2.4GHzの2帯域を同時に利用できるデュアルバンド同時接続に対応しており通信速度が落ちない中継機です。WPS対応なのでWi-Fiルーターの設定を簡単に引き継げて面倒な設定がありません。
コンセント直挿しタイプで、廊下・階段・高い場所などコンセントさえあれば省スペースで設置できます。コンパクトサイズなので標準的な2個口コンセントなら上のポートを塞がずに設置できるのもメリットです。
規格 | IEEE802.11ac・IEEE802.11n・IEEE802.11a・IEEE802.11g・IEEE802.11b・ARIB STD-T71(5GHz帯小電力データ通信システム)・ARIB STD-T66(2.4GHz帯小電力データ通信システム) | データ転送速度(理論値) | 最大866Mbps(IEEE802.11ac)・最大300Mbps(IEEE802.11n)・最大54Mbps(IEEE802.11a、IEEE802.11g)・最大11Mbps(IEEE802.11b) |
---|---|---|---|
設置方法 | コンセント直挿し | デュアルバンド同時接続 | 〇 |
サイズ | 160×80×28mm | 重さ | 230g |
WPS対応 | 〇 | 有線LANポート数 | 1 |
口コミを紹介
一階に親機設置
2階に中継機を設置
750mbps以上を安定して出力してくれてます♪
接続も超簡単でもっと早く買えばよかった
バッファロー
WEX-1166DHP3
可能式アンテナ・デュアルバンド接続と性能最強の人気モデル
5GHzと2.4GHzの2帯域同時利用が可能なデュアルバンド同時接続に対応したモデルです。1つの帯域のみを中継する方式を違い通信速度が半減しません。可動式アンテナを採用し全方位に向けて使いやすいのが魅力です。
コンセント直挿し・ケーブル使用の据え置きのどちらにも対応しているので設置場所に応じて使えます。WPSにも対応しているため面倒な設定が要らないのも嬉しいポイントです。
規格 | IEEE802.11ac・IEEE802.11n・IEEE802.11a・IEEE802.11g・IEEE802.11b・ARIB STD-T71(5GHz帯小電力データ通信システム)・ARIB STD-T66(2.4GHz帯小電力データ通信システム | データ転送速度(理論値) | 最大866Mbps(11ac)・最大300Mbps(11n)・最大54Mbps(11a・11g)・最大11Mbps(11b) |
---|---|---|---|
設置方法 | 直挿し・据え置きどちらも可能 | デュアルバンド同時接続 | 〇 |
サイズ | 160×80×28mm | 重さ | 240g |
WPS対応 | 〇 | 有線LANポート数 | 1 |
口コミを紹介
WiFi繋がらない場所にも強い電波になりました
接続も設置も簡単で
リーズナブルな商品(*'ω`*)
これはおすすめですね
バッファローのWi-Fi中継機おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 規格 | データ転送速度(理論値) | 設置方法 | デュアルバンド同時接続 | サイズ | 重さ | WPS対応 | 有線LANポート数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
可能式アンテナ・デュアルバンド接続と性能最強の人気モデル |
IEEE802.11ac・IEEE802.11n・IEEE802.11a・IEEE802.11g・IEEE802.11b・ARIB STD-T71(5GHz帯小電力データ通信システム)・ARIB STD-T66(2.4GHz帯小電力データ通信システム |
最大866Mbps(11ac)・最大300Mbps(11n)・最大54Mbps(11a・11g)・最大11Mbps(11b) |
直挿し・据え置きどちらも可能 |
〇 |
160×80×28mm |
240g |
〇 |
1 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
5GHz・2.4GHzの切り替えなく同時に使用できるWEX-1166DHPSシリーズ |
IEEE802.11ac・IEEE802.11n・IEEE802.11a・IEEE802.11g・IEEE802.11b・ARIB STD-T71(5GHz帯小電力データ通信システム)・ARIB STD-T66(2.4GHz帯小電力データ通信システム) |
最大866Mbps(IEEE802.11ac)・最大300Mbps(IEEE802.11n)・最大54Mbps(IEEE802.11a、IEEE802.11g)・最大11Mbps(IEEE802.11b) |
コンセント直挿し |
〇 |
160×80×28mm |
230g |
〇 |
1 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
WPS対応で設定・接続方法が簡単な人気モデル |
IEEE802.11ax・IEEE802.11ac・IEEE802.11n ・IEEE802.11a・IEEE802.11g・IEEE802.11b・ARIB STD-T71(5GHz帯小電力データ通信システム)・ARIB STD-T66(2.4GHz帯小電力データ通信システム) |
最大1201Mbps(IEEE802.11ax / 5GHz)・最大866Mbps(IEEE802.11ac)・最大573Mbps (IEEE802.11ax / 2.4GHz)・最大300Mbps(IEEE802.11n)・最大54Mbps(IEEE802.11a・IEEE802.11g)・最大11Mbps(IEEE802.11b) |
直挿し・据え置きどちらも可能 |
〇 |
140×87×33mm |
251g |
〇 |
1 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
高速通信できる有線ポートを4つも搭載 |
IEEE802.11n・IEEE802.11g・IEEE802.11b・ARIB STD-T66(2.4GHz帯小電力データ通信システム) |
最大300Mbps(IEEE802.11n)・最大54Mbps(IEEE802.11g)・最大11Mbps(IEEE802.11b) |
据え置き・壁掛け |
× |
140×140×31mm |
232g |
〇 |
4 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクトモデルながら安定した高速通信が叶う |
IEEE802.11ac・IEEE802.11n・IEEE802.11a・IEEE802.11g・IEEE802.11b・ARIB STD-T71(5GHz帯小電力データ通信システム)・ARIB STD-T66(2.4GHz帯小電力データ通信システム) |
最大433Mbps(IEEE802.11ac)・最大300Mbps(IEEE802.11n)・最大54Mbps(IEEE802.11a・IEEE802.11g)・最大11Mbps(IEEE802.11b) |
コンセント直挿し |
〇 |
65×95×40mm |
120g |
〇 |
‐ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
独自のメッシュ機能で通信エリアを強化できる |
IEEE802.11ac(866Mbps)・IEEE802.11n(400Mbps)・IEEE802.11a・IEEE802.11g(54Mbps)・IEEE802.11b(11Mbps) |
‐ |
コンセント直挿し |
〇 |
137×83×48mm |
190g |
〇 |
‐ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
バッファローWi-Fi中継機の使い方やメリット・デメリット
ここではバッファローWi-Fi中継機の効果的な使い方・メリットに加えてデメリットもご紹介していきます。
ルーターから遠い部屋にも電波を届けられる
Wi-Fi中継機は今までWi-Fiの電波が届かなかった遠い部屋にもしっかり電波を届けてくれるのがメリットです。Wi-Fiの電波は壁・床暖房などの障害物があると弱まってしまうのでそれらを考慮して中間地点に設置すると効果的に使えます。
ネット渋滞の解消には効果ない
ネット渋滞とはインターネット端末が増えたり端末ごとの通信量が増えたりして通信が不安定になってしまう状態です。Wi-Fi中継機を使ってもルーター以上の性能にはならずネット渋滞の解消には効果ないためルーターのスペックが足りているかを確認してみてください。
バッファローWi-Fi中継機に関するQ&A
ここではバッファローのWi-Fi中継機に関するよくある質問をまとめてみました。Q&A方式でお答えしていきますのでぜひ購入前にチェックしてください。
Wi-Fi中継機の設定・接続方法は?再設定もできる?
バッファローWi-Fi中継機の設定・接続方法はWSPボタンがあればそれを押すだけと簡単です。無い場合はRESETボタンを押し、セットアップカードに記載されている初期設定SSIDに接続します。WSP接続で失敗したときの再設定も同様です。
使用環境に合わせて5GHz・2.4GHzを選択しあとはWindows・Mac・Android・iOSなどお使いのOSの応じて設定します。以下のバッファロー公式サイトにOS別の設定方法が載っていますので参考にしてください。
Wi-Fiが繋がらなくなったらどうする?
Wi-Fi中継機1台使用で繋がらなくなった場合はルーターに近づけてみる、専用アプリを見て適切な位置かどうか確認するのがおすすめです。場合によってはWi-Fi中継機を2台に増やしたりデュアルバンド同時接続の製品への買い替えも検討してみてください。
Wi-Fi中継機を2台経由して使用している場合は並列接続になってしまっているケースが少なくありません。すべてのコンセントを抜き、まずルーターの電源を入れ、ランプが点滅したら1台目のWi-Fi中継機・2台目のWi-Fi中継機と繰り返して接続を確認してください。
緑のランプが点滅しているときはどうする?
バッファローのWi-Fi中継機ランプが緑に点滅している場合はルーターとの距離が遠く、電波が十分に届いていない可能性があります。親機接続ランプが速く緑に点滅している場合は親機に近づけてランプが点灯またはゆっくり点滅になる場所を探してみてください。
バッファローWi-Fi中継機のパスワードを忘れてしまったら?
Wi-Fi中継機のパスワード(設定後の暗号化キー)を忘れてしまった場合は、Wi-Fi中継機に接続している端末から中継機の設定画面を表示し、「無線設定」を開いて中継機用SSIDと暗号化キーを確認できます。
調理が悪いときのサポート・問い合わせ先は?
バッファローのWi-Fi中継機を使っていて接続の調子が悪いなど困ったときにはまず取扱説明書をチェックして対処を試みましょう。解決しない場合は以下のバッファロー公式サイトの問い合わせ窓口から電話・LINE・チャット・メールAI相談が可能です。
WEX-1166DHPSなどの説明書はどこからチェックできる?
バッファローWi-Fi中継機の人気機種・WEX-1166DHPSなどの説明書をなくしてしまった場合は公式サイトから内容を確認できます。以下のリンクから確認できますのでぜひチェックしてみてください。
組み合わせはなんでもいい?他社製品とも接続できる?
バッファローのWi-Fi中継機は他社のルーターとも組み合わせできるものがあります。基本的にWPSボタン対応機種は組み合わせられますがそのほかについてはなんでもいいわけではなく、公式サイトに型番が出ていますのでチェックしてみてください。
バッファローのWi-Fi中継機はAmazon・楽天でも購入できる?
バッファローのWi-Fi中継機は家電量販店をはじめ、Amazon・楽天などのネット通販でも購入できます。店員さんに相談したい方は家電量販店、自宅でゆっくり商品を検討したい方や店舗に足を運ぶ時間がない方はネット通販がおすすめです。
LANポートが2つ欲しいときはどうする?
バッファローのWi-Fi中継機には有線LANポートを備えたものもあり無線LAN非対応のデバイスを使うのに便利ですがほとんどがポートは1つです。なかには2~5ポート搭載したモデルもありますが商品数は多くありません。
そのためWi-Fi中継機にこだわらず、有線LANポートの数にこだわるなら中継機にもなる無線ルーターをチェックするのがおすすめです。具体的な方法は以下でご紹介します。
無線LANルーターを中継機として使う方法
バッファローの無線LANルーターを中継機として使う場合はまずお使いのルーターが対象モデルであるか確認する必要があります。対象機かつWPSを搭載しているものはAOSS/WPSボタンを押すだけで簡単に設定・接続が可能です。
対象機でもWPSを搭載していない場合はRESETボタンを押し設定用パソコンでの操作が必要になります。対象モデルや詳しい設定方法は以下のバッファロー公式サイトから確認できますのでぜひチェックしてみてください。
また以下の記事ではバッファローの無線LANルーター人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
屋外で使えるWi-Fi中継機とは?
バッファローのWi-Fi中継機には屋外用の商品はありません。そもそも屋外のWi-Fi利用は電波法で定められており、専用の電波を使う必要があるためポケットWi-Fiルーターなどを使用するのがおすすめです。
以下の記事ではポケットWi-Fiの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
他社のWi-Fi中継機・無線LANルーターもチェック
バッファロー以外の他社Wi-Fi中継機や無線ルーターが気になる方は、以下の記事もぜひチェックしてみてください。Wi-Fi中継機・無線LANルーター・メッシュWi-Fiルーターの人気おすすめランキングをご紹介しています。
まとめ
バッファローのWi-Fi中継機の選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しました。バッファローは人気モデルが多く性能の高いWi-Fi中継機が揃います。Wi-Fi電波でお悩みの方はぜひ本記事を参考にご家庭に合った1台を選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月04日)やレビューをもとに作成しております。
5GHzと2.4GHzの2帯域同時利用が可能なデュアルバンド同時接続に対応したモデルです。1つの帯域のみを中継する方式を違い通信速度が半減しません。可動式アンテナを採用し全方位に向けて使いやすいのが魅力です。
コンセント直挿し・ケーブル使用の据え置きのどちらにも対応しているので設置場所に応じて使えます。WPSにも対応しているため面倒な設定が要らないのも嬉しいポイントです。