大型のモバイルディスプレイ人気おすすめランキング13選【軽量・折りたたみも】

手軽にパソコンやゲームの映像を映し出せるモバイルディスプレイ。携帯性も高く17インチから19インチまでの画面なら画面も見やすく作業効率もアップします。種類やメーカーも多く選ぶのが難しいですよね。そこで今回は大型モバイルディスプレイの選び方やおすすめ商品をご紹介します。ぜひ参考にしてください。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

モバイルでも17インチ以上なら見やすく使いやすい

ノートパソコンやゲームの画面を映し出すのに役立つモバイルディスプレイですが、見にくさを感じる場合もあります。15インチ以下が一般的ですが、17インチ以上あれば画面が見やすく使いやすさも格段にアップするでしょう。

 

大型モバイルディスプレイのなかには、タブレットのように折りたたみできるものやHDMIではなくType-Cで接続できるものもあります。リーズナブルな価格のものから4Kの高画質ディスプレイなど種類も豊富です。

 

そこで今回は大型モバイルディスプレイの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは価格・性能・サイズを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

WINTEN

モバイルモニター WT-173SF-BK

4.0

大迫力の17インチ以上のモバイルモニター

ケーブル1本で簡単接続できる17.3インチのモバイルモニターです。パソコン・スマホ・ゲームを美しく大画面で映し出せます。自宅のテレビが1つしかない場合でも、モニターで好きな用途で使用可能です。

 

USBチャージャーなどの外部電源と接続すれば、ノートPCやスマホの画面を表示させながら充電も並行できます。視野角178度でどの角度からも色味や映りが変わりにくく美しく映し出せるでしょう。

モニターサイズ 17.3インチ 入力端子 USB-TypeC×2・miniHDMI・microUSB
解像度 フルHD 重量 2.34 kg

大型のモバイルディスプレイ選び方

ここからは、大型モバイルディスプレイを選ぶ際のポイントを紹介します。接続方法や機能性などを確認して、自分に合ったものを選びましょう。

サイズで選ぶ

一般的なモバイルディスプレイは13.3から15.6インチが主流ですが、大型ディスプレイにはメリットや特徴があります。目的や用途に合わせて自分に合ったものを選びましょう。

持ち歩きメインで選ぶなら「15.6インチ以上」がおすすめ

外出先ではなく自宅で使うのがメインであれば、15.6インチ以上のモニターがおすすめです。あまりにも大きいサイズは、持ち歩くのが困難になる場合もあります。15.6インチ以上になると重量も重たくなるので、携帯性を重視するならカバンに入るかを考えましょう。

見やすさ重視なら「17インチ以上」がおすすめ

表示文字サイズが大きく、画面の見やすさで選ぶなら17インチ以上のディスプレイサイズで選びましょう。文字自体も大きくなるため、視認性が高まります。ゲームや動画などの映像をみる場合でも、投入感がアップし臨場感が増すメリットです。

接続方法で選ぶ

ノートパソコンやゲーム機器をディスプレイとつなげる際には、USB Type-C・HDMIなどの接続方式があります取り回しのしやすさや使っているPCによって選びましょう。

転送速度の速さで選ぶなら「HDMI」がおすすめ

4K対応のモバイルディスプレイは、転送速度の速いHDMIが使われています。映像と音声の信号を同時にやりとりでき、ノイズの影響を受けにくく高解像で表示が可能です。送信できるデータ容量も多いため、4Kなどの容量が大きいデータもノイズなしに映し出せます。

 

以下の記事では、HDMIケーブルの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

スタイリッシュさで選ぶなら「USB type-C」がおすすめ

一般的な接続方式はHDMIですが最新のMacbookやsurfaceは、USB Type-Cに対応しているものが多いのも特徴です。また、最新ノートPCからモバイルディスプレイに接続するためにUSB Type-Cを使えば、電源供給と出力が同時にできるのもポイントです。

 

細めのケーブルが1本のみとデスク周りがごちゃつきません。自分が持っているPCがType-C対応だと、HDMIで接続する際にドッキングステーションも必要になります。PCの接続環境に合ったものを選ベば、デスク周りもスッキリするので確認しましょう。

解像度で選ぶ

映像を表現する点の細かさを表す解像度もチェックしたいポイントです。解像度が高いほど鮮明で滑らかな表示になります。使う用途にあった解像度のものを選びましょう。

価格の安さで選ぶなら「フルHD」がおすすめ

価格がリーズナブルで、どんな用途でも使いやすい解像度がフルHDです。点の細かさの度合いはフルHDは1920×1080pで資料閲覧や文字を映し出すのみであればフルHDで十分使えます。仕事などでワードやエクセルなどの事務作業をする方におすすめです。

高精細な高画質で選ぶなら「4K」がおすすめ

動画編集やゲームの使用、動画コンテンツを閲覧するなら4K(3840×2160)がおすすめです。滑らかで高精細な映像を映し出し、高画質で楽しめます。価格は高くなりますが、画質にとことんこだわりたい方は4Kを選びましょう。

機能で選ぶ

モバイルディスプレイも機種によってさまざまな機能が搭載されています、メーカーによって機能は色々なので、自分に必要な機能を見極めながら選びましょう。

スマートに使うなら「タッチパネル対応」がおすすめ

スマートフォンやタブレットのように、画面をタッチして操作できるモデルもあります。タッチできる領域や方法は機種によって異なりますが、キーボードとマウスのみで操作するパソコンよりも直感的な操作が可能です。

 

タッチパネル非搭載の機種よりも価格が高いので、使う頻度や利便性を考えて選ぶことが大切です。より直感的な操作がしたい方、画面タップに慣れている方は予算を検討しながら選びましょう。

場所を選ばず見やすさで選ぶなら「折りたたみスタンド付き」がおすすめ

スタンド付きなら、どこでも場所を気にせずにモバイルディスプレイを支えて便利です。角度調節できるものなら、状況に応じて角度を調節できます。カフェやコワーキングスペースなどで、ワークチェアによって座高が変わっても、見やすい位置に調節できるでしょう。

 

またスタンドは一体型と分離型があります。持ち歩く際にディスプレイが傷つく心配がなくタブレットのように角度調節できる折りたたみ一体型は便利です。設置にスペースが必要な分離型は、設置する場所が定まっている方には使いやすいでしょう。

外出先メインなら「バッテリー内蔵タイプ」を選ぼう

電源の確保が難しい外出先でも、問題なく使用できるようバッテリー内蔵タイプもおすすめです。使用時に給電する必要がないので、電源のない屋外でも使用できます。バッテリー内蔵タイプを選ぶ際は、バッテリー容量を確認しましょう。

 

容量は5000から10000mAhが一般的ですが、10000mAhあれば、最大6時間ほど連続して使用できます。外出先での使用が多いかた、出先メインでの使いたい方はバッテリー内蔵タイプを選びましょう。

持ち運びやすい軽量なものが良いなら「重量」をチェック

持ち歩いて使うことが多いなら、重量を考慮して選ぶことも大切です。とくにノートPCとディスプレイを持ち歩くなら、かなりの重さになるため注意しましょう。インチサイズが大きくなるほど重量も重くなるため、できるだけ軽量なモデルを選ぶのがおすすめです。

大型のモバイルディスプレイ人気おすすめランキング13選

13位

kksmart

モバイルモニター

4.0

縦置き・横置き好みに応じて使い分けられる

応答速度が早く、仕事用のサブディスプレイとして使えるのはもちろん、応答速度に厳しいゲームも余裕で遊べます。switchやスマホのゲームもこのディスプレイに繋げれば、大画面でプレイが可能です。

 

複製モードにも対応しており、同じ内容を他の方と共有するときも便利に活用できます。ブルーライトを軽減するディスプレイ機能も搭載されており、長時間の使用時も安心です。

モニターサイズ 17.3インチ 入力端子 miniHDMI・Type-C×2・3.5mmイヤホン
解像度 非光沢IPS 重量 2.09kg

口コミを紹介

仕事用に購入しました。ゲームは試してませんが、画質や動作は全く問題ないです。Excelの操作時には、17.3インチは本当に便利です!!

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

ASUS

ポータブルゲーミングモニター ROG STRIX

4.0

世界最速のポータブルゲーミングモニター

いつでもどこでもストレスフリーなゲームを体験したい方におすすめのゲーミングモニターです。17.3型のフルHDディスプレイを採用し、高速で滑らかなゲームプレイを体感できます。幅広いデバイスに接続可能なポートも備えているのも特徴です。

 

ノートPC・スマホ・ゲーム機・カメラなどあらゆるデバイスと接続できます。軽量で持ち運びしやすいので、どこでも簡単に設置可能です。

モニターサイズ 17.3インチ 入力端子 USB Type-C x1・Micro HDMI(v2.0) x1
解像度 フルHD 重量 2.78kg

口コミを紹介

仕事で使い始めましたが、持ち運びできるケースがディスプレイスタンドにもなるのはかなり使い勝手がいいと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

EVICIV

モバイルモニター VC-1702

4.0

高精細なビジュアルを大画面で再現

IPS技術搭載パネルで、1670万色もの色合いを表現する大型モバイルディスプレイです。本物の色彩を見たままに再現し、圧倒的な美しさを表現します。広い視野角と色彩表現で、作業効率化可能です。

 

持ち運びに便利な軽量さもこの大型ディスプレイの特徴です。幅約8mmのスリムベゼルは、実際の寸法以上の見応えがあります

モニターサイズ 17.3インチ 入力端子 USB Type-C
解像度 フルUHD・‎4k 重量 ‎2.77 kg

口コミを紹介

使用しない時の収納性、画面が大きなモバイルモニターを探していて、こちらを見つけ購入しました。想定していた使い勝手の良さで、満足してます。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

グリーンハウス

タッチパネルLED液晶モニター

4.0

マルチディスプレイ最大の20インチ以上が欲しい方に

21.5インチのワイドモニタータイプです。より大きいサイズのモバイルディスプレイが欲しい方に向いています。ズームや回転などの作業はタッチパネル操作ができ、直感的に使えるのも魅力です。

 

上下左右178度の広視野角でどこから見ても色鮮やかに映し出します。

モニターサイズ 21.5インチ 入力端子 USB2.0・HDMI・VGA
解像度 TFT液晶(ワイド) 重量 約3.6kg

口コミを紹介

とても綺麗なモニターです。タッチパネルのモニターは希少価値があります。殆ど量産されておらずお求めの方はこちらの商品はおすすめです。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

VisionOwl

モバイルモニター

4.5

超極細ベゼルで表示画面が広く映るディスプレイ

解像度が高く、1677万色もの鮮明な色彩を表現するモバイルモニターです。画像が美しく鮮やかなに映し出されるため、仕事用として使うのはもちろん、動画やゲームの使用にも向いています

 

ブルーライト軽減機能付きで、長時間の視聴も疲れを感じにくいのも特徴です。

モニターサイズ 15.6インチ 入力端子 Type-C・HDMI
解像度 非光沢IPS 重量 約670g

口コミを紹介

ノートPCのサブモニター兼Switch用モニターとして購入しました。ノートPCはType-Cケーブル1本、Switchは付属の電源とType-Cで接続できて便利です。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

EVICIV

モバイルモニター

4.5

VESA対応で壁掛けやアームに設置できる

本体の右下部分にペンを差し込めば、スタンドがなくても自立させられます。ペン1本で横置き・縦置きに対応するので、用途やシーンに合わせて使い分けが可能です。別途保護カバーもついているので、装着すれば繊細なモニターを衝撃から守ります。

モニターサイズ 16インチ 入力端子 USB Type-C・標準HDMI
解像度 IPS 重量 -

口コミを紹介

サブモニターにして動画編集やyoutubeを見ながら作業したりしています。HDMIもミニではないのでFire TV Stickを差して好きな所で楽しめるのも気に入ってます。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

Spkulia

モバイルモニター

4.0

マルチタッチパネル搭載のモバイルディスプレイ

1回の充電で最大4時間の動作が可能な9000mAhを内蔵したモバイルディスプレイです。10点のマルチタッチ対応パネルを採用し、ドキュメントの編集やスライド切り替えを直感的に操作できます。高音質のステレオで動画視聴も楽しめるでしょう。

モニターサイズ 17.3インチ 入力端子 ミニHDMI・USB Type-C・ヘッドフォンジャック
解像度 IPS 重量 2.41kg
6位

YAMAZEN(山善)

モバイルモニター QMM-156R

4.0

どこから見てもクリアな鮮やかなモニター

広い視野角と鮮やかで色彩表現の高いIPSパネルを採用し、圧倒的な美しさを採用しています。ハイライトからシャドー部まで段階ごとに表現できるのもポイントです。鮮やかな映像体験でゲームや動画視聴を楽しめます。

 

応答速度が高いのもこのディスプレイの特徴です。描画の遅れを軽減し、ゲームや映画も美しく鮮明な映像を心ゆくまで楽しめます。目の疲れを軽減できるブルーライト軽減機能付きで、作業しやすい環境に整えられるでしょう。

モニターサイズ 15.6 インチ 入力端子 miniHDMI×1・USB Type-C×2
解像度 IPS 重量 800g

口コミを紹介

ノートパソコンでテレワークする時に、サブモニターとして役立ちます。TYPE-Cケーブル1本で使えるためモバイルに適しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

Acouto

モバイルモニター

4.5

スリムでスタイリッシュな折りたたみディスプレイ

ビジネスバッグやバッグに入れて持ち運べるポータブル設計の大型ディスプレイです。本体は879gしかなく、いつでもどこでも作業に取り掛かれます。VESAに対応しているので、モニターアームにも取り付け可能です。

 

背面にはデュアルスピーカーを対応しているのもポイントの1つです。3.5mmのオーディオ端子を繋いで音声を楽しめます。仕事からゲームまで幅広い用途で使用できるでしょう。目のチラつきを抑え疲労感を軽減する機能も搭載されています。

モニターサイズ 17.3インチ 入力端子 ‎USB Type-C・HDMI(ミニ)
解像度 IPS 重量 879g

口コミを紹介

ゲーミングノートPC用のサブディスプレイとしての購入です。使用しているノートPCと並べても違和感のない綺麗な発色で満足しております。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

Lenovo(レノボ)

ThinkVision M14t 62A3UAR1JP

4.0

タッチ操作可能な機能性の高いディスプレイ

高性能パソコンメーカーとして有名なレノボのモバイルディスプレイです。14インチサイズのディスプレイは、IPSパネルが採用されておりどの角度から覗いても美しく視認できます。白飛びや黒つぶれがないのもこのディスプレイの特徴です。

 

本体と一体化されたスタンドは折り畳みも可能で、無段階で調整できます。低重心でしっかり自立するので、安定して作業を続けられるのもポイントです。タッチペンの感度も高く、スムーズに作業できます。

モニターサイズ 14インチ 入力端子 USB-TypeC×2
解像度 IPSグレア 重量 698g

口コミを紹介

もともとLenovo製品が好きですが(ThinkPad)、こちらも素晴らしいです。軽い。PCがHPですが、特に接続の支障なし。便利なのは、USB-CでPCと繋ぎつつ、有線Internet接続をモニターの方にしてもネット接続すること!

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

cocopar

モバイルモニター jsj-173-4kc

4.5

スリムさと軽量さで持ち運びやすい4Kモニター

非光沢のIPSフルHD液晶を採用し、光の反射を抑えて鮮明な映像を表示できます。解像度も高いので、ゲームや映画を楽しむのにおすすめです。イヤホンジャックとスピーカー内蔵でゲームにも使えます。

 

モバイルモニターの厚みは約1cm、重量は約960gと軽量なので持ち運びしやすいでしょう。雑誌のようなスマートなデザインで鞄に入れて持ち歩きたいビジネスマンにおすすめです。接続できるデバイスを増やし使いやすさをアップさせます。

モニターサイズ 17.3 インチ 入力端子 USB Type-C・HDMI
解像度 IPS非光沢ノングレア 重量 1220g

口コミを紹介

PCのセカンドモバイルモニターとして使っていますが、軽くていいです。USB-Cケーブル一本で電源供給・画像接続できるので便利です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

EVICIV

モバイルモニター EVC-1701

4.0

調節可能な回転ブラケットを搭載

高精細なビジュアルを搭載したIPS技術搭載の、モバイルディスプレイです。正確な色を美しく表現するモニターに、スピーカーも内蔵されています。音声出力やイヤホンを繋いで、臨場感あふれる映像視聴が可能です。

 

ディスプレイの背面には、本体に収まる一体型のスタンドがついているのもポイントです。横置き・縦置きの両用に使えるのでシーンや用途に合わせて使い分けられるでしょう。薄型・軽量で毎日、仕事や趣味に持ち運びたい方におすすめです。

モニターサイズ 17.3インチ 入力端子 HDMI・USB Type-C
解像度 IPS 重量 916g

口コミを紹介

使用しない時の収納性、画面が大きなモバイルモニターを探していて、こちらを見つけ購入しました。想定していた使い勝手の良さで、満足してます。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

WINTEN

モバイルモニター WT-173SF-BK

4.0

大迫力の17インチ以上のモバイルモニター

ケーブル1本で簡単接続できる17.3インチのモバイルモニターです。パソコン・スマホ・ゲームを美しく大画面で映し出せます。自宅のテレビが1つしかない場合でも、モニターで好きな用途で使用可能です。

 

USBチャージャーなどの外部電源と接続すれば、ノートPCやスマホの画面を表示させながら充電も並行できます。視野角178度でどの角度からも色味や映りが変わりにくく美しく映し出せるでしょう。

モニターサイズ 17.3インチ 入力端子 USB-TypeC×2・miniHDMI・microUSB
解像度 フルHD 重量 2.34 kg

口コミを紹介

ノートが13インチなのでとても大きく見やすくなり仕事の効率も上がりました。画質は気にしないタイプなので充分綺麗だとは思います。接続も付属品の物で簡単にできました。

出典:https://www.amazon.co.jp

大型のモバイルディスプレイおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 モニターサイズ 入力端子 解像度 重量
アイテムID:11793073の画像

楽天

Amazon

ヤフー

大迫力の17インチ以上のモバイルモニター

17.3インチ

USB-TypeC×2・miniHDMI・microUSB

フルHD

2.34 kg

アイテムID:11755977の画像

Amazon

調節可能な回転ブラケットを搭載

17.3インチ

HDMI・USB Type-C

IPS

916g

アイテムID:11756510の画像

楽天

Amazon

ヤフー

スリムさと軽量さで持ち運びやすい4Kモニター

17.3 インチ

USB Type-C・HDMI

IPS非光沢ノングレア

1220g

アイテムID:11756528の画像

楽天

Amazon

ヤフー

タッチ操作可能な機能性の高いディスプレイ

14インチ

USB-TypeC×2

IPSグレア

698g

アイテムID:11756629の画像

楽天

Amazon

ヤフー

スリムでスタイリッシュな折りたたみディスプレイ

17.3インチ

‎USB Type-C・HDMI(ミニ)

IPS

879g

アイテムID:11758080の画像

楽天

Amazon

ヤフー

どこから見てもクリアな鮮やかなモニター

15.6 インチ

miniHDMI×1・USB Type-C×2

IPS

800g

アイテムID:11758185の画像

楽天

Amazon

ヤフー

マルチタッチパネル搭載のモバイルディスプレイ

17.3インチ

ミニHDMI・USB Type-C・ヘッドフォンジャック

IPS

2.41kg

アイテムID:11758197の画像

楽天

Amazon

ヤフー

VESA対応で壁掛けやアームに設置できる

16インチ

USB Type-C・標準HDMI

IPS

-

アイテムID:11758221の画像

楽天

Amazon

ヤフー

超極細ベゼルで表示画面が広く映るディスプレイ

15.6インチ

Type-C・HDMI

非光沢IPS

約670g

アイテムID:11758572の画像

楽天

Amazon

ヤフー

マルチディスプレイ最大の20インチ以上が欲しい方に

21.5インチ

USB2.0・HDMI・VGA

TFT液晶(ワイド)

約3.6kg

アイテムID:12043400の画像

楽天

Amazon

ヤフー

高精細なビジュアルを大画面で再現

17.3インチ

USB Type-C

フルUHD・‎4k

‎2.77 kg

アイテムID:12043403の画像

楽天

Amazon

ヤフー

世界最速のポータブルゲーミングモニター

17.3インチ

USB Type-C x1・Micro HDMI(v2.0) x1

フルHD

2.78kg

アイテムID:12043406の画像

楽天

Amazon

ヤフー

縦置き・横置き好みに応じて使い分けられる

17.3インチ

miniHDMI・Type-C×2・3.5mmイヤホン

非光沢IPS

2.09kg

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

24インチは無い!20インチ以上なら据え置きタイプを検討しよう

持ち運びやすさを重視するならモバイルディスプレイを、見やすさや視認性にこだわるなら据え置きタイプのモニターを選びましょう。20インチ以上のモニターはどうしても重量が重くなりがちなので、モニター台として使用してください。

 

自宅で使うのがメインなら据え置きモニターにする方が便利です。サイズも豊富にあるため、自分にとって見やすいサイズを選べるでしょう。現在市場には、20インチから24インチのモバイルディスプレイは販売されていません。

 

大型サイズのディスプレイは持ち運び用を想定して作られていないため、液晶が壊れやすいデメリットもあります。以下の記事では、PCモニター類の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

まとめ

大型モバイルディスプレイを選ぶときは、目的に応じて選びましょう。資料閲覧やエクセルなどの仕事メインで使うならフルHDのリーズナブルなものを、ゲームや動画用なら高画質のモデルがおすすめです。用途にあったものを選んで、作業や趣味を効率化させましょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月14日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

アクセスランキング

ジムバッグの人気おすすめランキング15選【仕事帰りに使えるブランドも】のサムネイル画像

ジムバッグの人気おすすめランキング15選【仕事帰りに使えるブランドも】

家電
【怪しい?】エアドッグ空気清浄機の口コミ・評判を調査!「効果ない・嘘」などの悪い口コミは本当?のサムネイル画像

【怪しい?】エアドッグ空気清浄機の口コミ・評判を調査!「効果ない・嘘」などの悪い口コミは本当?

家電
シャープ冷蔵庫の口コミ・評判を調査!壊れやすい?評判悪い?欠点は?のサムネイル画像

シャープ冷蔵庫の口コミ・評判を調査!壊れやすい?評判悪い?欠点は?

家電
日本製ネットワークカメラのおすすめ人気ランキング20選【安全な見守りカメラも】のサムネイル画像

日本製ネットワークカメラのおすすめ人気ランキング20選【安全な見守りカメラも】

家電
100インチテレビの人気おすすめランキング18選【100インチ以上の激安大型テレビも紹介】のサムネイル画像

100インチテレビの人気おすすめランキング18選【100インチ以上の激安大型テレビも紹介】

家電
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。