超広角のデジタルカメラ人気おすすめランキング24選【安いコンデジも】

焦点距離が24mm以下の超広角レンズを搭載したデジタルカメラは、広範囲の雄大な景色を画面いっぱいに撮影するのに便利です。19mm・18mm・16mm・14mmなどの超広角レンズもあります。今回は、超広角デジタルカメラの選び方や人気おすすめランキングをご紹介します。ぜひ参考にしてください。

超広角デジタルカメラで雄大な景色を撮影しよう!

焦点距離が24mm以下の超広角レンズを搭載したデジタルカメラは、広範囲の雄大な景色や集合写真を画面いっぱいに撮影するのに便利です。ソニー・ニコン・キヤノンなどのメーカーから、超広角レンズを搭載のモデルが販売されています。

 

超広角レンズには24mm・20mm・19mm・18mm・16mm・14mmなどの焦点距離があり、コンデジのズームレンズやミラーレスや一眼レフの単焦点レンズもあります。また価格の安いものから高性能な価格の高いものまであるので、選ぶのに迷いますよね。

 

そこで今回は、超広角デジタルカメラの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、レンズの焦点距離・レンズの種類・スペック性能・便利機能などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

20~24mmの超広角デジタルカメラおすすめ

1位

SONY(ソニー)

Cyber-shot DSC-RX100M6

4.2

24mmの広角から200mmの望遠までカバーするコンデジ

DSC-RX100M6は、広角と望遠に対応したレンズを搭載したコンデジです焦点距離は広角の24mm〜望遠の200mmなので、幅広い撮影シーンで大活躍します。最大で4段の手ブレ補正機能があるので、撮影に不慣れな方でも安心です。

 

わずか0.03秒の高速オートフォーカス(AF)を誇り、最高で24コマ/秒の高速連写ができます。雄大な景色の撮影だけでなく、お子供の運動会や野球観戦での撮影にも最適です。

画素数 ‎2010万画素 ズーム倍率 光学8倍
広角焦点距離 24mm AF/手ブレ補正 〇/〇
接続機能 WiFI 便利機能 瞳AF
重量 274g

16〜19mmの超広角デジタルカメラおすすめ

1位

SONY(ソニー)

ミラーレス一眼 α6400

4.2

広角の16mm-50mmレンズを標準搭載のミラーレス一眼

ミラーレス一眼 α6400は、16mm-50mmの広角ズームレンズを標準搭載したモデルです。16mmの超広角レンズでは雄大な自然の景色や大勢での集合写真などを、画面いっぱいに大きく撮影できます。

 

0.02秒の高速オートフォーカス(AF)では、素早く動き回る動物やスポーツ選手の被写体にも素早くピントを合わせます。また追従のAF機能により、11コマ/秒の連写でも瞬間を逃さずにリアルタイムで撮影が可能です。

画素数 ‎2420万画素 ズーム倍率 -
広角焦点距離 16mm AF/手ブレ補正 〇/〇
接続機能 Wi-Fi・USB 便利機能 顔認識・4K動画対応
重量 359g

13〜14mmの超広角デジタルカメラおすすめ

1位

Panasonic(パナソニック)

ミラーレス一眼 ルミックス DC-GF9

4.3

超広角13mmをカバーする12-32mmのレンズを標準搭載

パナソニックのルミックス DC-GF9は、超広角の12mmや13mmをカバする12-32mmのレンズを標準搭載のモデルです。上方向に約180度傾けられるチルト式タッチパネルモニターを搭載し、自分撮りに優れています。

画素数 1684万画素 ズーム倍率 光学4倍
広角焦点距離 12mm AF/手ブレ補正 ○/○
接続機能 WiFI 便利機能 顔認識・4K動画・防塵
重量 239g

超広角レンズの役割と魅力とは?

デジタルカメラに搭載された、超広角レンズの役割と魅力につてご紹介します。超広角レンズは、雄大な風景や集合写真を広い範囲で撮影するのに便利です。

超広角レンズとは広角側焦点距離が24mm以下

レンズの焦点距離は、広角側24mm-望遠側700mmと表示されます。広角側の焦点距離が35mm以下のものを広角レンズと呼び、24mm以下のものを超広角レンズと称するのが一般的です。広角側の数値が小さいほど、画角が広い広範囲で撮影できます。

雄大な風景や集合写真を広い範囲で撮影

広角側の焦点距離が短い24mm以下の超広角レンズでは、雄大な風景の撮影や大勢での集合写真を撮影する際により広い範囲で写せます。またピントが合わせられる範囲も広くなり、広範囲の被写体を鮮明に写しだせます。

遠近を強調した写真が撮れる

広角側の焦点距離が短い24mm以下の超広角レンズでは、遠近感を強調して撮影できるのも魅力です。遠いものは小さく写し手前のものはより大きく写し出すので、おしゃれな写真を撮りたいときに大活躍してくれます。

超広角デジタルカメラの選び方

超広角デジタルカメラの選び方においては、焦点距離・レンズの種類・スペック性能・便利機能・人気メーカーが重要です。それぞれの特徴や選び方のポイントをご紹介します。

レンズの焦点距離で選ぶ

超広角デジタルカメラのレンズ焦点距離には、24mm・20mm・19mm・18mm・16mmなどがあります。20~24mmと16~19mmに分けて、選び方のポイントをご紹介します。

標準よりも広い範囲を撮影するなら「20~24mm」がおすすめ

焦点距離が30mm前後の広角レンズよりもより広い範囲を撮影するなら、20mm~24mmの超広角レンズがおすすめです。広大な風景を撮影する際にも、広いところをより広く遠近感も出しながら画面いっぱいに写し出せます。

より本格的な広角撮影を目指すなら「16mm~19mm」がおすすめ

超広角レンズの中でもより本格的な広角撮影を目指すなら、16mm~19mmの短焦点レンズがおすすめです。広大な風景であっても遠くでも近くでもしっかりとピントが合わせられ、遠近感のあるおしゃれな写真に仕上げられます。

広範囲を画面いっぱいに写すなら「13mm~14mm」がおすすめ

超広角デジタルカメラで広範囲の広大な景色を画面いっぱいに写すなら、13mm~14mmの超広角レンズを搭載のモデルがおすすめです。パナソニックやオリンパスから、広角側焦点距離が12mmのモデルも販売されています。

レンズの種類で選ぶ

超広角デジタルカメラを選ぶ際のレンズの種類には、単焦点レンズとズームレンズの2種類があります。それぞれの特徴や選び方のポイントをご紹介します。

レンズ交換して広角撮影の性能を高めるなら「単焦点レンズ」がおすすめ

単焦点レンズは主に、一眼レフカメラに採用されています。ズーム倍率は変えられないので、撮影シーンに応じて適切な焦点距離のレンズに交換する必要があるのが難点です。単焦点レンズは、同じ画角だけを追求するので画質に優れた写真を撮影できます。

レンズ交換の必要がない使いやすさなら「ズームレンズ」がおすすめ

ズームレンズは主に、コンパクトデジタルカメラに採用されています。ズームレンズにおいては焦点距離が広角側24mm-望遠側80mmのように表示され、ズーム倍率を活用しながら1本のレンズで多様な画角に対応できるのが魅力です。

スペック性能で選ぶ

超広角デジタルカメラをスペック性能で選ぶ方法をご紹介します。明るいレンズ(F値)・大きなセンサーサイズなどをチェックしておきましょう。

逆光や夜間でも撮影するなら「明るいレンズ・小さいF値」がおすすめ

超広角デジタルカメラを使って逆光や夜間でもきれいに撮影するなら、明るいレンズ・小さなF値がおすすめです。デジカメのレンズの明るさはF値で表示され、F値が小さいほど光の透過量が多くなり、夜間や逆光の撮影であっても明るく鮮明な画質で撮影できます。

繊細な高画質を求めるなら「大きなセンサーサイズ」がおすすめ

超広角デジタルカメラで撮影する際に、繊細な高画質を求めるなら大きなセンサーサイズがおすすめです。センサーサイズの違いにより、画角・色合い・ボケ量に差が出ます。光を取り入れて画像を再現するイメージセンサーの大きいものを選びましょう。

ズーム機能で鮮明に撮影するなら「光学ズーム倍率」を確認

超広角デジタルカメラのズーム倍率には電子ズームと光学ズームの2種類がありますが、ズーム機能で鮮明に撮影するなら光学ズーム倍率を確認しましょう。光学ズームにおいては、近距離の被写体でも遠距離の被写体でもピントを調整したズームで鮮明に撮影できます。

撮影した動画の劣化を防ぐなら「4K対応」をチェック

超広角デジタルカメラが4K対応なら、撮影した高画質な画像をズーム機能を使って拡大しても画像の劣化を防いでそのまま記録できます。また撮影した画像を編集する際に、引き延ばしたり切り取ったりしても画質の劣化を抑えた編集が可能です。

デジタルカメラの種類で選ぶ

超広角デジタルカメラの種類には、コンパクトデジタルカメラ・ミラーレス一眼・一眼レフカメラの3種類があります。それぞれの特徴や選び方のポイントをご紹介します。

軽くて操作のしやすさなら「コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)」がおすすめ

超広角デジタルカメラを選ぶ際に、軽量コンパクトさと価格を重視するならコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)がおすすめです。手が小さい女性や不慣れな初心者には、手の平サイズの軽量でコンパクトなモデルなら操作もしやすくなります。

 

なお以下の記事では、コンパクトデジカメの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてしてください。

初心者でも高画質で撮影するなら「ミラーレス一眼」がおすすめ

超広角デジタルカメラを選ぶ際に、初心者でも扱いやすく高画質で撮影するならミラーレスがおすすめです。一眼レフカメラに似た形状でもミラーがないので軽くて持ち運びやすく、実際の画像と同じものがファインダーに映し出され高画質な写真を撮影できます。

 

なお以下の記事では、ミラーレス一眼の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてしてください。

中級者以上が本格的に撮影するなら「一眼レフカメラ」がおすすめ

超広角デジタルカメラを選ぶ際に、高画質で本格的な撮影を楽しみたいなら一眼レフカメラがおすすめです。コンデジよりも重くて大きくなりますが、レンズの取り外しができ被写体に合わせた細かな調整機能で鮮明に撮影できます。

 

なお以下の記事では、一眼レフカメラの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてしてください。

便利機能で選ぶ

超広角デジタルカメラを選び際には、オートフォーカス(AF)・手ブレ補正・防水・軽量コンパクト・接写マクロ撮影・Wi-FiとBluetooth接続などの便利機能も重要です。

ピンボケのない画像で撮影するなら「オートフォーカス(AF)機能」がおすすめ

超広角デジタルカメラでピンボケのない画像で撮影するなら、オートフォーカス(AF)機能がおすすめです。AFや顔認識の機能があれば、被写体や顔に自動的にピントを合わせてくれるのでとてもきれいに撮影できます。

手操作の揺れを抑えてキレイに撮影するなら「手ブレ補正機能」がおすすめ

超広角デジタルカメラで手操作の揺れを抑えてキレイに撮影するなら、手ブレ補正機能がおすすめです。手ブレ補正機能があれば、足場の悪い撮影現場や片手での操作が必要な状況でもブレを補正したきれいな画像で撮影できます。

アウトドアで水・砂・ホコリから保護するなら「防水・防塵機能」がおすすめ

超広角デジタルカメラを、アウトドアで水・砂・ホコリなどから保護するなら防水・防塵機能がおすすめです。防水性能は水深10mやIPX7などの等級で表示され、防塵性能はIP〇△のひとつ目で表示される〇の数値に該当します。

手に持つ負担を軽減し手軽に持ち運ぶなら「軽量コンパクトサイズ」がおすすめ

超広角デジタルカメラの手に持つ負担を軽減するなら、できるだけ軽量なモデルがおすすめです。デジタルカメラには最も軽い本体が200g前後のものから重たい500g以上のものまであるので、自分の使用目的や操作のしやすさに応じて選びましょう。

数cmの至近距離から鮮明に写すなら「接写マクロ撮影機能」がおすすめ

超広角デジタルカメラで数cmからの至近距離でも被写体を鮮明に撮影するなら、接写マクロ撮影機能がおすすめです。焦点距離の短い広角レンズなど接写マクロ機能があれば、昆虫や植物などを近距離で接写してもピントをしっかりと合わせてくれます。

スマホに写真を転送するなら「Wi-Fi・Bluetooth接続」がおすすめ

Wi-FiやBluetoothで接続できる超広角デジタルカメラなら、撮影した写真や動画をスマホやタブレットに転送しSNSなどにアップして共有できるので便利です。またスマホの画面を見ながら、カメラの遠隔操作ができるモデルもあります。

カメラに不慣れな初心者なら「使いやすいタイプ」を確認

超広角のデジタルカメラに不慣れな初心者なら、使いやすいタイプがおすすめです。スマホを操作するような感覚のタッチパネル操作式のモデルや、かんたん撮影モードでカメラが自動的に撮影シーンに応じた設定をするものもあります。

新しい機能を求めるなら「2023年新作・最新モデル」をチェック

超広角のデジタルカメラに新しく進化したスペック性能や機能を求めるなら、新作・最新モデルがおすすめです。超広角デジタルカメラでは富士フイルムのミラーレス一眼 X-H2が2022年の新作モデルで、なんと4020万画素にスケールアップしています。

お試しで使ってみるなら「安い価格」をチェック

超広角デジタルカメラをお試し用として選ぶなら、できるだけ安い価格のモデルがおすすめです。1万円台や3万円前後の安い価格帯のモデルもあり、ソニー・ニコン・キヤノンなどの人気メーカーから中古品としても販売されています。

できるだけ安くで購入するなら「中古品」も確認

超広角デジタルカメラをできるだけ安い価格で購入したいなら、中古品も確認しておきましょう。デジタルカメラの中古品はAmazon・楽天・Yahoo!などの通販サイトでも多くのモデルが採用され、新品並みの品質でも安い価格のものもあります。

人気メーカーで選ぶ

超広角デジタルカメラの人気メーカーには、ソニー・キヤノン・ニコン・パナソニック・カシオなどがあります。それぞれの特徴や魅力をご紹介します。

超広角デジタルカメラの軽量さなら「SONY(ソニー)」がおすすめ

SONY(ソニー)の超広角デジタルカメラは、どのモデルであっても軽量さとコンパクトを追求しているのが魅力です。人気シリーズのCyber-shotではコンデジを展開し、ミラーレス一眼 α6400も高性能なモデルも人気を集めています。

超広角デジタルカメラの豊富なラインナップなら「Cannon(キヤノン)」がおすすめ

カメラメーカーで特に知名度が高いCannon(キヤノン)は、超広角デジタルカメラの豊富なラインナップが魅力です。PowerShotシリーズのコンデジをはじめ、ミラーレス一眼 EOS M2や一眼レフカメラ EOS Kissなど豊富に揃っています。

操作性が高い大きな液晶ディスプレイなら「Nikon(ニコン)」がおすすめ

Nikon(ニコン)の超広角デジタルカメラは、中級者以上のカメラマニアから多く支持されています。焦点距離が22.5mmと24mmを中心に、操作性が高い大きな液晶ディスプレイが特徴のCOOLPIX P950やCOOLPIX B50が人気です。

光学倍率の高いLUMIXシリーズなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ

Panasonic(パナソニック)の超広角デジタルカメラは、光学ズーム倍率が15倍~60倍のLUMIXシリーズで展開されています。広角の焦点距離は24mmが中心ですが、広角20mm・望遠1200mm・接写1cmを1台でカバーする人気モデルもあります。

初心者でも簡単な操作のしやすさなら「Casio(カシオ)」がおすすめ

Casio(カシオ)の超広角デジタルカメラは、初心者でも簡単な操作のしやすさとリーズナブル価格が魅力です。16mmと19mmの焦点距離で、1万円台や4万円未満で買えるモデルもあるので初心者の入門用としておすすめします。

20~24mmの超広角デジタルカメラ人気おすすめランキング11選

11位

Panasonic(パナソニック)

ルミックス TX2 DC-TX2-K

3.8

広角側24mmの短焦点レンズで光学15倍ズームが可能

ルミックス TX2は、広角側24mmの短焦点レンズで光学15倍ズームが可能なモデルです。遠近を含めた広い範囲でピントが合わせられ、広大な景色の撮影でも1枚の写真に大きく写し出せます。また298gの軽量さは、不慣れな方の操作も簡単です。

画素数 2010万画素 ズーム倍率 光学15倍
広角焦点距離 24mm AF/手ブレ補正 〇/〇
接続機能 WiFI 便利機能 顔認識・4K動画
重量 298g

口コミを紹介

センサーサイズが今まで使用していたコンパクトデジカメより格段に大きいので、印刷した時の画質がとてもきれいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

Canon (キヤノン)

PowerShot G7 X Mark III

4.3

広大な景色もフル画角で撮影できる24mm

PowerShot G7 X Mark IIIは、広大な景色もフル画角で撮影できる24mmの短焦点レンズです。また野球やサッカーのスポーツ動画の撮影においては、シャッターチャンスを逃さない30コマ/秒の高速連写でキレイに撮影できます。

画素数 2010万画素 ズーム倍率 光学4.2倍
広角焦点距離 24mm AF/手ブレ補正 〇/〇
接続機能 Wi-Fi・Bluetooth 便利機能 顔認識・4K動画
重量 304g

口コミを紹介

時間を掛けて探した結果 Canon コンパクトデジタルカメラ PowerShot G7 X Mark IIIに決めました。素人の私ですが、撮った写真を見て 本当に綺麗だと思いました。奥行きを感じる写真も撮れて ビックリです。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

SONY(ソニー)

Cyber-shot DSC-HX99

4.3

広角24mmの光学28倍ズームながらも216gの軽量さ

Cyber-shot DSC-HX99は、広角24mmの光学28倍ズームながらも216gの軽量さが魅力です。手のひらの収まるほどの軽量コンパクトなサイズなので、長時間の撮影でも手が疲れずに快適に操作できます。

画素数 1810万画素 ズーム倍率 光学28倍
広角焦点距離 24mm AF/手ブレ補正 〇/〇
接続機能 - 便利機能 4K動画記録・顔認識・5cm接写マクロ
重量 216g

口コミを紹介

小さいカメラでありながら、1眼に負けない性能に驚きです。ただ、小さいだけに操作がちまちまとして面倒ですがおまかせモードなら考えずにいけるのもいい。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

Panasonic(パナソニック)

ルミックス TZ95

4.2

広角24mmの光学30倍ズームで遠近感のある写真が撮影

ルミックス TZ95は、広角24mmの光学30倍ズームで遠近感のある写真が撮影できるのが魅力です。わずか286gの軽量ボディにチルト式のタッチパネルを採用しているので、カメラの操作に不慣れな初心者でも広角撮影が簡単にできます。

画素数 2030万画素 ズーム倍率 光学30倍
広角焦点距離 24mm AF/手ブレ補正 〇/〇
接続機能 Wi-Fi・USB 便利機能 4K対応
重量 286g

口コミを紹介

一眼を持っていましたが、操作が難しくて断念。その後、こちらのカメラを購入。そうしたら画質は良いし、使いやすくて満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

SONY(ソニー)

Cyber-shot RX10IV

4.1

広角・望遠・接写の撮影が楽しめる光学25倍ズーム

ソニーのCyber-shot RX10IVは、広角・望遠・接写の撮影が楽しめる光学25倍ズームです。24コマ/秒の高速連写と瞳AFで激しく動き回る被写体もキレイに写せ、超望遠の撮影でも被写体の一瞬の動きを逃さず捉えるスピード性能を誇ります。

画素数 2010万画素 ズーム倍率 光学25倍
広角焦点距離 24mm AF/手ブレ補正 〇/〇
接続機能 WiFI・USB 便利機能 4K動画・接写マクロ撮影
重量 1050g

口コミを紹介

4K撮影抜群にきれいです 1200mm望遠劣化しないので重宝しています 高速シャッター使用で野鳥撮影抜群です

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

Canon(キヤノン)

PowerShot SX740

4.3

広角24mmと望遠960mmを備えた光学40倍ズーム

PowerShot SX740は、広角24mmと望遠960mmを備えた光学40倍ズームのモデルです。広い範囲の風景を広大に写せ、肉眼では見えにくい遠い距離の被写体でも大きく鮮明に撮影できます。動きの素早い動作でも10.0コマ/秒の高速連写で見逃しません。

画素数 2110万画素 ズーム倍率 光学40倍
広角焦点距離 24mm AF/手ブレ補正 〇/〇
接続機能 Wi-Fi・Bluetooth 便利機能 4K動画
重量 299g

口コミを紹介

ズームがよくきくので購入しました。とても使いやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

SONY(ソニー)

Cyber-shot DSC-WX500

4.2

光学30倍ズームのおまかせオート機能で手軽に広角撮影

Cyber-shot DSC-WX500 Bは、光学30倍ズームのおまかせオート機能で誰でも手軽に広角撮影ができます。広角24mmから望遠720mmの焦点レンズでは、遠くは小さく近くは大きく遠近感を出したおしゃれな写真が撮影できるのが魅力です。

画素数 1820万画素 ズーム倍率 光学30倍
広角焦点距離 24mm AF/手ブレ補正 〇/〇
接続機能 Wi-Fi 便利機能 -
重量 209g

口コミを紹介

修学旅行に持たせました。すぐ届きました!最近はデジカメって販売していても種類が少なく、取り寄せ商品ばかり。小学生でも使いやすかったようです。画質もきれいでした。長く使ってもらいたいな。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

Nikon(ニコン)

COOLPIX P950

4.4

肉眼では見えない世界を撮影できる光学83倍超望遠ズーム

COOLPIX P950は、肉眼では見えない世界まで撮影できる光学83倍の超望遠ズームを搭載です。120コマ/秒の超高速連写に加え、約0.52秒の高速オートフォーカス機能でブレやすい望遠ズームもきれいに撮影できます。

画素数 1605万画素 ズーム倍率 光学83倍
広角焦点距離 24mm AF/手ブレ補正 〇/〇
接続機能 Bluetooth・Wi-Fi 便利機能 4K動画
重量 1005g(電池及びメモリーカード含む)

口コミを紹介

このカメラを使って、木星と土星がガス質化していてガリレオ衛星は消失していることが分かりました。普段使いとしても、性能はよく、マクロもよく撮れます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Panasonic(パナソニック)

ルミックス FZ85 DC-FZ85-K

4.2

広角20mm・望遠1200mm・接写1cmを1台でカバー

ルミックス FZ85  DC-FZ85-Kは、広角20mm・望遠1200mm・接写1cmでの撮影を1台でカバーする優れものです。光学60倍ズームを使った広角20mmと望遠1200mの撮影では、肉眼で見えない遠くの被写体も大きく写し出せます。

 

また接写マクロ撮影では、被写体に1cmまで近寄っても細部を大きく鮮明に写し出せます。また遠くにある被写体の決定的瞬間にピントを合わせる、空間認識AF機能で30コマ/秒の高速連写も可能です。

画素数 1810万画素 ズーム倍率 光学60倍
広角焦点距離 20mm AF/手ブレ補正 〇/〇
接続機能 Wi-Fi 便利機能 4K動画記録・1cm接写マクロ
重量 616g(バッテリー・メモリーカード含む)

口コミを紹介

野鳥撮影用のデジタル一眼カメラの補完機として購入しました。京都旅行で使ってみましたが、起動が今までのカメラで一番速くて助かります。望遠でない普段使いでも、素早く起動できるので、シャッターチャンスをうまくとらえられそうです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Nikon(ニコン)

COOLPIX B500

4.1

広角焦点距離22.5mmの光学40倍ズームながらも単三乾電池式

ニコンのCOOLPIX B500は、広角焦点距離が22.5mmの光学40倍ズームながらも単三乾電池式です。22.5mmに応した広い画角での撮影から、肉眼では見えない超望遠の900mmに応じた撮影が楽しめます。

 

国内ではもちろん海外のどこの国でも手に入てやすい、単三乾電池で駆動する希少なモデルです。アルカリ単三電池では約600コマ、リチウム単三電池では約1240コマの撮影が可能な省エネ設計がされています。

画素数 1602万画素 ズーム倍率 光学40倍
広角焦点距離 22.5mm AF/手ブレ補正 〇/〇
接続機能 Wi-Fi・Bluetooth・NFC 便利機能 SnapBridge対応・乾電池式
重量 448g

口コミを紹介

ちょっとした旅先や出先でスマホより良い画質で写真を収めたい時がある…というくらいのユーザーです。なにより電池式であるため、いざという時にすぐ電池を買えばまた使えるのでかなり使い勝手がよく、購入してよかったと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

SONY(ソニー)

Cyber-shot DSC-RX100M6

4.2

24mmの広角から200mmの望遠までカバーするコンデジ

DSC-RX100M6は、広角と望遠に対応したレンズを搭載したコンデジです焦点距離は広角の24mm〜望遠の200mmなので、幅広い撮影シーンで大活躍します。最大で4段の手ブレ補正機能があるので、撮影に不慣れな方でも安心です。

 

わずか0.03秒の高速オートフォーカス(AF)を誇り、最高で24コマ/秒の高速連写ができます。雄大な景色の撮影だけでなく、お子供の運動会や野球観戦での撮影にも最適です。

画素数 ‎2010万画素 ズーム倍率 光学8倍
広角焦点距離 24mm AF/手ブレ補正 〇/〇
接続機能 WiFI 便利機能 瞳AF
重量 274g

口コミを紹介

手のひらにピタッと収まる小さなサイズであり乍ら、充分な機能を持っています。ロードバイクで移動するのに負担にならず、撮りたいときに、反応するかめらです。これからもっと使いこなしたい。これからが楽しみです。活動しながらの撮影が尚、楽しくなってきました。

出典:https://www.amazon.co.jp

20~24mmの超広角デジタルカメラおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 画素数 ズーム倍率 広角焦点距離 AF/手ブレ補正 接続機能 便利機能 重量
アイテムID:13262515の画像

Amazon

ヤフー

24mmの広角から200mmの望遠までカバーするコンデジ

‎2010万画素

光学8倍

24mm

〇/〇

WiFI

瞳AF

274g

アイテムID:13262660の画像

Amazon

楽天

ヤフー

広角焦点距離22.5mmの光学40倍ズームながらも単三乾電池式

1602万画素

光学40倍

22.5mm

〇/〇

Wi-Fi・Bluetooth・NFC

SnapBridge対応・乾電池式

448g

アイテムID:13262657の画像

Amazon

楽天

ヤフー

広角20mm・望遠1200mm・接写1cmを1台でカバー

1810万画素

光学60倍

20mm

〇/〇

Wi-Fi

4K動画記録・1cm接写マクロ

616g(バッテリー・メモリーカード含む)

アイテムID:13262654の画像

Amazon

楽天

ヤフー

肉眼では見えない世界を撮影できる光学83倍超望遠ズーム

1605万画素

光学83倍

24mm

〇/〇

Bluetooth・Wi-Fi

4K動画

1005g(電池及びメモリーカード含む)

アイテムID:13262651の画像

Amazon

楽天

ヤフー

光学30倍ズームのおまかせオート機能で手軽に広角撮影

1820万画素

光学30倍

24mm

〇/〇

Wi-Fi

-

209g

アイテムID:13262648の画像

Amazon

楽天

ヤフー

広角24mmと望遠960mmを備えた光学40倍ズーム

2110万画素

光学40倍

24mm

〇/〇

Wi-Fi・Bluetooth

4K動画

299g

アイテムID:13262645の画像

Amazon

ヤフー

広角・望遠・接写の撮影が楽しめる光学25倍ズーム

2010万画素

光学25倍

24mm

〇/〇

WiFI・USB

4K動画・接写マクロ撮影

1050g

アイテムID:13262642の画像

Amazon

楽天

ヤフー

広角24mmの光学30倍ズームで遠近感のある写真が撮影

2030万画素

光学30倍

24mm

〇/〇

Wi-Fi・USB

4K対応

286g

アイテムID:13262639の画像

Amazon

楽天

ヤフー

広角24mmの光学28倍ズームながらも216gの軽量さ

1810万画素

光学28倍

24mm

〇/〇

-

4K動画記録・顔認識・5cm接写マクロ

216g

アイテムID:13262636の画像

Amazon

楽天

ヤフー

広大な景色もフル画角で撮影できる24mm

2010万画素

光学4.2倍

24mm

〇/〇

Wi-Fi・Bluetooth

顔認識・4K動画

304g

アイテムID:13262633の画像

Amazon

楽天

ヤフー

広角側24mmの短焦点レンズで光学15倍ズームが可能

2010万画素

光学15倍

24mm

〇/〇

WiFI

顔認識・4K動画

298g

16〜19mmの超広角デジタルカメラ人気おすすめランキング9選

9位

FUJIFILM(富士フイルム)

ミラーレス一眼 X-H2

4.8

新開発の約4020万画素に短焦点16mmの2022年最新モデル

ミラーレス一眼 X-H2は、新開発の4020万画素に短焦点16mmレンズが搭載の2022年最新モデルです。4020万画素の圧倒的に高繊細な高画質と20コマ/秒の超高速連写で広範囲のスポーツ動画が鮮明に撮影できます。

画素数 4020万画素 ズーム倍率 -
広角焦点距離 16mm AF/手ブレ補正 〇/〇
接続機能 Bluetooth・Wi-Fi 便利機能 顔認識・8K動画 ・防塵防滴耐低温
重量 579g

口コミを紹介

C社のカメラでカワセミを写してましたが、水面上に居るカワセミにピンが合いにくかったのですが、X-H2に変えてからは確実にピンが来るようになり歩留まりが上がって買ってよかったと思ってます。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

CASIO(カシオ)

EXILIM EX-FR100LWE

3.7

16mmの広角撮影で自分撮り機能が満載の最安値1万円台

EXILIM EX-FR100LWEは、16mmの広角撮影で自分撮り機能が満載の最安値1万円台で買えるモデルです。カメラレンズとモニターを分離でき、メイクアップ・美脚ガイド・ハイライトフォトなどの機能を活用した思いのままの自撮りができます。

画素数 ‎1020万画素 ズーム倍率 -
広角焦点距離 16mm AF/手ブレ補正 〇/〇
接続機能 Wi-Fi 便利機能 自分撮り機能・顔認識
重量 カメラ76g+コントローラー103g:合体214g

口コミを紹介

商品受け取り、確認しました。状態もかなり良く、予算よりも安価に購入できたため大満足です!!このたびはありがとうございました!

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

CASIO(カシオ)

EXILIM EX-ZR4000BK

3.9

19mmの超広角デジカメがAmazonでは4万円未満で安い!

EXILIM EX-ZR4000BKは、19mmの超広角デジカメながらもAmazonでは4万円未満の安い価格です。5軸方向の高性能な手ブレ補正機能を採用した249gもの軽量さでは、不慣れな初心者でも思い通りの広い画角の写真が撮れます。

画素数 ‎1210万画素 ズーム倍率 光学5倍
広角焦点距離 19mm AF/手ブレ補正 〇/〇
接続機能 WiFI 便利機能 顔認識
重量 249g

口コミを紹介

広角の強いサブ機が欲しくて購入しました。19mm広角は他の機種では得られない画角で満足しています。さらに合成で11mm相当の映像が手軽に撮れます。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

Canon(キヤノン)

ミラーレス一眼 EOS M2 EF-M18-55

4.1

広角18mm~望遠55mmのレンズを標準搭載

ミラーレス一眼 EOS M2 EF-M18-55は、広角18mm~望遠55mmのレンズを標準搭載したモデルです。一眼レフカメラで撮ったような背景ボケや遠近感のある広い画角の撮影ができます。Wi-Fi対応でカメラとスマホを連携し、写真の転送が可能です。

画素数 1800万画素 ズーム倍率 光学3倍
広角焦点距離 18mm AF/手ブレ補正 〇/〇
接続機能 Wi-Fi 便利機能 GPS機能・接写マクロ
重量 238g

口コミを紹介

マーケットプレイスで中古の美品を手に入れました。大変に満足です。画質は、十分過ぎるレベルですね。後は、撮る人の感性とテクニックです(笑)

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

FUJIFILM(富士フィルム)

デジタルカメラ XF10

4.2

焦点距離18.5mmの広角レンズを搭載したコンデジ

デジタルカメラ XF10は、焦点距離18.5mmの広角レンズを搭載したコンデジです。241gの軽量コンパクトなボディに搭載されたスクエアモードやハイスピード動画撮影で、撮影シーンの幅を広げた多彩な広角の撮影が楽しめます。

画素数 2424万画素 ズーム倍率 -
広角焦点距離 18.5mm AF/手ブレ補正 〇/〇
接続機能 Wi-Fi・Bluetooth 便利機能 顔認識
重量 241g

口コミを紹介

ただただコスパが良い。afなど至らぬ所はあれどこの価格でこの性能ならコストパフォーマンスはとても高い。何より高価なカメラだと躊躇するような場面でもガシガシと使える。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

Canon (キヤノン)

一眼レフカメラ EOS Kiss X7i

4.3

標準ズームレンズの18-55mmを搭載した一眼レフ

一眼レフカメラ EOS Kiss X7iは、標準ズームレンズの18-55mmを搭載した一眼レフです。高性能なISO感度により、暗いシーンや動体撮影などの幅広い広角撮影シーンにおいてノイズや手ブレを抑えた画像の撮影ができます。

画素数 1800万画素 ズーム倍率 -
広角焦点距離 18mm AF/手ブレ補正 〇/〇
接続機能 - 便利機能 かんたん撮影ゾーン・顔認識・接写マクロ・GPS
重量 520g

口コミを紹介

開けた瞬間、箱見てびっくり 箱開けて使わずに閉じたらレベルの新品 美品って書いてたから買ったけど、新品レベルで感動

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Canon (キヤノン)

一眼レフ EOS Kiss X10

4.6

18mm広角レンズ搭載の一眼レフでは軽い449gで操作も簡単

キヤノンの一眼レフ EOS Kiss X10は、18mm広角レンズ搭載の一眼レフでは軽い449gで操作も簡単です。一眼レフでありながら軽量コンパクトなので、手が小さな女性でも操作が簡単で長時間の撮影でも快適に行えます。

 

大型CMOSセンサーを搭載した2410万画素では、暗い夜景でも鮮明に撮影が可能です。また4K動画撮影では、明るくても暗くても、どんなシーンでも映画みたいに、ドラマチックに撮影できます。

画素数 2410万画素 ズーム倍率 -
広角焦点距離 18mm AF/手ブレ補正 〇/〇
接続機能 Wi-Fi 便利機能 4K対応・顔認識
重量 449g

口コミを紹介

誰でも使いやすく、ずっとぶら下げてても大丈夫なくらい軽いです。タッチ画面でも操作出来るので誰でも使えるかと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Canon (キヤノン)

一眼レフ EOS Kiss X8i

4.4

かんたん撮影ゾーンで誰でも操作しやすい一眼レフカメラ

キヤノンの一眼レフ EOS Kiss X8iは、かんたん撮影ゾーンの利用で誰でも操作しやすい一眼レフカメラです。18-55mmと55-250mmのダブルズームキットが付属しているので、広角撮影と望遠撮影の両方が楽しめます。

 

かんたん撮影ゾーンを使えばカメラが自動で調整し、暗いシーンでもブレずにキレイな写真が撮影できます。またGPS機能を使って位置を記録した写真や動画は、Wi-Fiで接続したスマホ・パソコン・タブレットなどに転送できて便利です。

画素数 2420万画素 ズーム倍率 -
広角焦点距離 18mm AF/手ブレ補正 〇/〇
接続機能 Wi-Fi・NFC 便利機能 かんたん撮影ゾーン・GPS
重量 550g

口コミを紹介

カメラのカの字も知らないで購入した最初の1台でしたが、ダイヤルをAにすればシャッターを押すだけでフルオートで綺麗な撮影ができます。多少慣れてきたらダイヤルを変えてみる等していくうちに自然と上達していきます。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

SONY(ソニー)

ミラーレス一眼 α6400

4.2

広角の16mm-50mmレンズを標準搭載のミラーレス一眼

ミラーレス一眼 α6400は、16mm-50mmの広角ズームレンズを標準搭載したモデルです。16mmの超広角レンズでは雄大な自然の景色や大勢での集合写真などを、画面いっぱいに大きく撮影できます。

0.02秒の高速オートフォーカス(AF)では、素早く動き回る動物やスポーツ選手の被写体にも素早くピントを合わせます。また追従のAF機能により、11コマ/秒の連写でも瞬間を逃さずにリアルタイムで撮影が可能です。

画素数 ‎2420万画素 ズーム倍率 -
広角焦点距離 16mm AF/手ブレ補正 〇/〇
接続機能 Wi-Fi・USB 便利機能 顔認識・4K動画対応
重量 359g

口コミを紹介

軽くてコンパクト、ファインダーが本体上部に飛び出さない形状のため持ち運び時の収納もやり易いです。画質はレンズ次第な部分もありますが、満足しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

16〜19mmの超広角デジタルカメラおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 画素数 ズーム倍率 広角焦点距離 AF/手ブレ補正 接続機能 便利機能 重量
アイテムID:13262692の画像

Amazon

楽天

ヤフー

広角の16mm-50mmレンズを標準搭載のミラーレス一眼

‎2420万画素

-

16mm

〇/〇

Wi-Fi・USB

顔認識・4K動画対応

359g

アイテムID:13262689の画像

Amazon

楽天

ヤフー

かんたん撮影ゾーンで誰でも操作しやすい一眼レフカメラ

2420万画素

-

18mm

〇/〇

Wi-Fi・NFC

かんたん撮影ゾーン・GPS

550g

アイテムID:13262686の画像

Amazon

楽天

ヤフー

18mm広角レンズ搭載の一眼レフでは軽い449gで操作も簡単

2410万画素

-

18mm

〇/〇

Wi-Fi

4K対応・顔認識

449g

アイテムID:13262683の画像

Amazon

楽天

ヤフー

標準ズームレンズの18-55mmを搭載した一眼レフ

1800万画素

-

18mm

〇/〇

-

かんたん撮影ゾーン・顔認識・接写マクロ・GPS

520g

アイテムID:13262680の画像

Amazon

楽天

ヤフー

焦点距離18.5mmの広角レンズを搭載したコンデジ

2424万画素

-

18.5mm

〇/〇

Wi-Fi・Bluetooth

顔認識

241g

アイテムID:13262677の画像

Amazon

楽天

ヤフー

広角18mm~望遠55mmのレンズを標準搭載

1800万画素

光学3倍

18mm

〇/〇

Wi-Fi

GPS機能・接写マクロ

238g

アイテムID:13262674の画像

Amazon

楽天

ヤフー

19mmの超広角デジカメがAmazonでは4万円未満で安い!

‎1210万画素

光学5倍

19mm

〇/〇

WiFI

顔認識

249g

アイテムID:13262671の画像

楽天

16mmの広角撮影で自分撮り機能が満載の最安値1万円台

‎1020万画素

-

16mm

〇/〇

Wi-Fi

自分撮り機能・顔認識

カメラ76g+コントローラー103g:合体214g

アイテムID:13262668の画像

Amazon

楽天

ヤフー

新開発の約4020万画素に短焦点16mmの2022年最新モデル

4020万画素

-

16mm

〇/〇

Bluetooth・Wi-Fi

顔認識・8K動画 ・防塵防滴耐低温

579g

13〜14mmの超広角デジタルカメラ人気おすすめランキング4選

4位

Panasonic(パナソニック)

ミラーレス一眼 LUMIX G3

3.4

広角14mmのレンズが標準搭載されたミラーレス一眼

パナソニックのLUMIX G3は、広角14mmのレンズが標準搭載されたミラーレス一眼です。ライブビューファインダーを搭載ながらも、女性の小さな手の平にぴったり収まる軽量コンパクトさで操作も簡単にできます。

画素数 1600万画素 ズーム倍率 -
広角焦点距離 14mm AF/手ブレ補正 〇/-
接続機能 - 便利機能 -
重量 336g

口コミを紹介

GF-1から、サイズはほぼ変わらずビューファインダー内蔵と言う点が決め手となって買い換えしました。ビューファインダー内蔵は日差しの強い日中の撮影ではやはり頼もしさがあります。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Panasonic(パナソニック)

ミラーレス一眼カメラ ルミックス GF5

4.3

2万円前後で買える14mm超広角の225g軽量な設計

パナソニックのミックス GF5 は、2万円前後の安い価格で買える14mm超広角レンズを搭載のモデルです。225gの超軽量な設計と23種類のシーンガイドにより、スマホ感覚のタッチパネルで操作が簡単にできます。

画素数 1210万画素 ズーム倍率 光学3倍
広角焦点距離 14mm AF/手ブレ補正 〇/-
接続機能 - 便利機能 23のシーンガイド
重量 225g

口コミを紹介

G5も所有していますが、GF5はファインダーが無い分、とてもコンパクトで軽量です。その割に画素数を1200万画素に押さえているせいか、意外にいい絵を作り出してくれます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

OLYMPUS(オリンパス)

ミラーレス一眼 OM-D E-M1 MarkIII

4.5

12-40mmの超広角レンズを搭載した防滴・防塵設計

オリンパスのOM-D E-M1 MarkIIIは、12-40mmの超広角レンズを搭載した防滴・防塵の設計です。7.5段の5軸シンクロ手ブレ補正や顔と瞳のオートフォーカス機能で、多彩な撮影シーンをブレのない鮮明な画像で写しだします。

画素数 5000万画素 ズーム倍率 -
広角焦点距離 12mm AF/手ブレ補正 ○/○
接続機能 - 便利機能 顔認識・防塵・防滴
重量 886g

口コミを紹介

安定性の高い高画質カメラです。比較的小型にしては高機能で扱いやすいです。レンズは秀悦でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Panasonic(パナソニック)

ミラーレス一眼 ルミックス DC-GF9

4.3

超広角13mmをカバーする12-32mmのレンズを標準搭載

パナソニックのルミックス DC-GF9は、超広角の12mmや13mmをカバする12-32mmのレンズを標準搭載のモデルです。上方向に約180度傾けられるチルト式タッチパネルモニターを搭載し、自分撮りに優れています。

画素数 1684万画素 ズーム倍率 光学4倍
広角焦点距離 12mm AF/手ブレ補正 ○/○
接続機能 WiFI 便利機能 顔認識・4K動画・防塵
重量 239g

口コミを紹介

初心者でも凄くきれいに撮れます 単焦点レンズが付いているので有り難いです

出典:https://www.amazon.co.jp

13〜14mmの超広角デジタルカメラおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 画素数 ズーム倍率 広角焦点距離 AF/手ブレ補正 接続機能 便利機能 重量
アイテムID:13262706の画像

Amazon

楽天

ヤフー

超広角13mmをカバーする12-32mmのレンズを標準搭載

1684万画素

光学4倍

12mm

○/○

WiFI

顔認識・4K動画・防塵

239g

アイテムID:13262703の画像

Amazon

楽天

12-40mmの超広角レンズを搭載した防滴・防塵設計

5000万画素

-

12mm

○/○

-

顔認識・防塵・防滴

886g

アイテムID:13262700の画像

Amazon

楽天

ヤフー

2万円前後で買える14mm超広角の225g軽量な設計

1210万画素

光学3倍

14mm

〇/-

-

23のシーンガイド

225g

アイテムID:13262697の画像

Amazon

楽天

ヤフー

広角14mmのレンズが標準搭載されたミラーレス一眼

1600万画素

-

14mm

〇/-

-

-

336g

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

超広角デジタルカメラで撮影したらこんなに面白い!

超広角デジタルカメラで撮影したら、こんなに面白い点をいくつかご紹介します。超広角デジタルカメラの扱いに慣れたら、本格的な撮影を楽しみましょう。

風景写真が楽しくなる

超広角デジタルカメラを使うと、広いところをより広く遠近感を出しながら写せるので風景写真が楽しくなります。広大な風景であっても遠くでも近くでもしっかりとピントが合わせられ、大きな被写体を一枚の写真に大きく存在感があるように撮影は可能です。

遠近感のあるおしゃれな写真にできる

超広角レンズで撮影すると、広い範囲がパースと呼ばれる一点に収束するように映ります。このパース効果によって近くにあるものは大きく遠くにあるものはより小さく写るので、遠近感のあるおしゃれな写真に仕上がるのが魅力です。

集合写真も大勢の自撮りも撮影が簡単

超広角デジタルカメラを使用すれば広い範囲を撮影できるため、学校・結婚式・ゴルフコンパなどの集合写真に便利です。また大勢での自撮りにおいても、超広角レンズのデジタルカメラなら全員をもれなく思うがままに撮影できます。

超広角デジタルカメラの難しいところは?

超広角デジタルカメラで撮影する際に難しいところは、主題テーマがぼやけていまいがちな点です。ぼやける理由や解決方法をご紹介します。

写真の主題テーマや狙いがぼやけてしまう

超広角デジタルカメラの難しいところは、広い範囲を写せば写真の主題テーマや狙いが分かりにくくぼやけてしまう点です。なので広い風景写真を撮る際には主題テーマとなる景色を画面の中で広くとり、それ以外の部分を狭く取るのが大切になります。

水平か垂直な線を意識すると上手に写せる

超広角デジタルカメラで撮影する際には、構図の中に水平か垂直の線を入れると上手く写せます。撮影したい構図の中に真っ直ぐな線を入れると、パース効果を最大限に活かした遠近感のあるおしゃれな写真を撮影できます。

手持ちのレンズに超広角レンズを後付けする方法

コンデジは本体とレンズが一体になっているため、他のレンズと交換ができません。ですが手持ちのコンデジがワイドコンバージョンレンズに対応できるタイプであれば、Amazonなどで販売のワイコンを装着すれば超広角の撮影ができるようになります。

まとめ

焦点距離が24mm以下のデジタルカメラは、広範囲の雄大な景色や集合写真を画面いっぱいに撮影するのに便利です。ソニー・ニコン・キヤノンのメーカーから、24mm・20mm・18mm・16mmなどの焦点距離を自分の撮影シーンに応じて選びましょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月26日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

アクセスランキング

超広角のデジタルカメラ人気おすすめランキング24選【安いコンデジも】のサムネイル画像

超広角のデジタルカメラ人気おすすめランキング24選【安いコンデジも】

カメラ
【2023年最新版】サイバーショットの人気おすすめランキング16選【SONYの歴代コンテジも紹介!】のサムネイル画像

【2023年最新版】サイバーショットの人気おすすめランキング16選【SONYの歴代コンテジも紹介!】

カメラ
【コスパ最強】安いビデオカメラの人気おすすめランキング10選【動画撮影にぴったり!】のサムネイル画像

【コスパ最強】安いビデオカメラの人気おすすめランキング10選【動画撮影にぴったり!】

カメラ
【2023年最新版】カメラ用モニターの人気おすすめランキング18選【一眼レフに接続する外部モニターなど】のサムネイル画像

【2023年最新版】カメラ用モニターの人気おすすめランキング18選【一眼レフに接続する外部モニターなど】

カメラ
【コスパ最強】3万円以内のデジカメおすすめ人気ランキング10選【安いコンデジを紹介】のサムネイル画像

【コスパ最強】3万円以内のデジカメおすすめ人気ランキング10選【安いコンデジを紹介】

カメラ
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。