ビデオカメラ用三脚の人気おすすめランキング8選【安いものも】
2024/08/30 更新
お子様の運動会や発表会などでビデオカメラを使用する際に欲しくなるのが三脚です。高さ調整ができると使い勝手がよく、最近では長い・安い商品もパナソニックやソニーなどの人気メーカーから販売されています。コンパクトなものは持ち運びにも便利です。今回はおすすめのビデオカメラ用三脚を紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ビデオカメラ用三脚は運動会などに非常に便利
どんなシーンでも手軽に写真や動画を撮影できるビデオカメラですが、長く撮影をするなら三脚があると非常に便利です。ブレずにキレイな写真や動画の撮影ができるため、お子様の発表会や運動会などでの撮影にもおすすめします。
コンパクトなものなら手軽に持ち運びも可能で、長い・安い商品がパナソニックやソニーからも多く販売されています。また、なんでも合うタイプならどんなビデオカメラにも使えるので便利に使用が可能ですよね。
そこで今回はビデオカメラ用三脚の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは価格・性能・サイズ・機能性などを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
Manfrotto(マンフロット)
befree live MVKBFRTC-LIVE
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
カーボン素材で軽いから運動会にもおすすめ
ビデオカメラ用三脚の選び方
三脚にはカメラ用やビデオカメラ用などの種類があります。使い勝手も大きく異なるので、しっかりビデオカメラに使いやすい商品を選びましょう。
タイプから選ぶ
ビデオカメラ用三脚にはいくつかのタイプがあります。タイプによって特徴が違うので、自分が使いやすいタイプから選ぶのも重要なポイントです。
軽量でコンパクトな三脚なら「ファミリー型」がおすすめ
ファミリー三脚は素材にプラスチックなどを使用した商品が多く、軽量でコンパクトな商品が多い点が特徴です。運動会などの長時間の使用でも疲れにくいので人気が高く、価格もリーズナブルな商品が多いので、手軽に購入ができ人気があります。
一眼レフやミラーレス一眼で使用するなら「中型三脚」がおすすめ
全高が100~170cmぐらいの商品は中型三脚とも呼ばれます。一眼レフやミラーレス一眼などの、レンズ交換式のカメラなどを載せても安定感がある点が特徴です。作品や高品質な動画を撮影したい方は、安定感があり使いやすい中型三脚を選ぶようにしましょう。
大型の機材に使用するなら「ダブルシャンク脚」がおすすめ
重量のある機材などを載せて使用する際は、脚部がダブルシャンクの商品を選びましょう。ダブルシャンクとは脚部の1節が2本のようになっているものを指します。重たい機材にしっかり対応しており、ねじれ方向のブレに強いのでキレイな動画が撮影できるタイプです。
種類は「ビデオカメラ用三脚」かを確認
三脚にはカメラ三脚やビデオカメラ三脚などの種類があります。同じように見えますが雲台などの構造が違うので、ビデオカメラにはビデオカメラ用の三脚を選びましょう。ビデオカメラ用の三脚は雲台がしっかり動くので、動く被写体もキレイに撮影できます。
また、商品の中にはカメラとビデオカメラの両方に対応した商品もあります。価格は高くなってしまいますがビデオカメラのほかにカメラやスマホでも使用するなら、対応するカメラの種類が多い商品を選ぶと使い勝手がよいのでおすすめです。
高さは「最高全高と最低全高」をチェック
ビデオカメラ用の三脚の高さをチェックするなら、最高全高と最低全高をチェックしておくのがおすすめです。基本的には最高全高は自分の目線に合った高さの商品を選ぶと失敗がありません。かがんで使用すると体への負担が大きくなってしまいます。
最低全高は低い被写体を撮影したい際に重要なポイントです。幅が広ければ広いほど多くのシーンで撮影がしやすいので、高さだけでなく低さもチェックしておきましょう。
雲台は「オイルフリュード機構付き」がおすすめ
オイルフリュード機構とは雲台内部に特殊なオイルなどを封入している機構です。この機構があれば、雲台の動きが非常に滑らかになります。操作が軽くなるといった点でも大きなメリットで、とても動画の質がよくなったように感じられる機構です。
カメラなどは静止画になるので特に必要ありませんが、動画を撮影する際は滑らかな動きをしているかどうかは非常に重要です。カメラを動かしながら撮影をする方には必須レベルの機能なので、しっかりチェックしておきましょう。
素材から選ぶ
三脚の素材には主にアルミかカーボンが使用されています。素材によって価格や耐久性も変わってくるので、しっかりチェックしてから選びましょう。
初心者の方や価格の安い商品なら「アルミ製」がおすすめ
パイプ部分の素材にアルミを採用した商品は、価格の安い商品が多く軽量なので初心者の方におすすめの素材です。錆びにも強いのでアウトドアでの使用にも便利に使えます。持ち運んでの使用や、長く三脚を使用するシーンの場合はアルミ素材が使いやすいのでおすすめです。
ただし、温度変化の影響を受けやすいので気を付けて使用しましょう。酷暑地や寒冷地で使用する場合はグリップテープを巻くと火傷や凍傷を防げます。
高い耐久性を求めるなら「カーボン製」がおすすめ
カーボン素材はアルミよりも軽量で、かつ耐久性が高い点でも優秀な素材です。環境による変化も受けにくいので、幅広いシーンで使用できます。持ち運ぶ際でも楽に移動できるので、旅行などの際にもおすすめです。
ただし、カーボン素材の価格はアルミよりも高い傾向にあります。予算よりも使い勝手を重視する方はカーボン素材の三脚をチェックしてみてください。
ビデオカメラに対応した「耐荷重」をチェック
一般的に三脚には耐荷重が表記されています。上に載せて使用するカメラ・ビデオカメラの重量に耐えられる耐荷重の商品を選びましょう。3kgや5kgなどの商品が多いので、自分が持っているカメラ・ビデオカメラの重量は事前に測っておくと失敗がありません。
最近のビデオカメラは軽量な商品が多いですが、少し前のモデルだと重量のある商品も珍しくはありません。しっかりとチェックして余裕を持った耐荷重の商品を選ぶのがおすすめです。
長いのが気になる方は脚部の「段数」をチェック
脚部の段数はコンパクトになるかどうかの重要なポイントです。段数が多いタイプは4段や5段になり、こういったタイプは非常にコンパクトになります。逆に3段タイプなどのものはコンパクトにはなりませんが、安定性が高いのが特徴です。
長い脚部が気になってしまう方は段数の多い商品を、長さよりも安定性を重視するなら段数の少ない商品を選びましょう。
機能から選ぶ
ビデオカメラ用三脚には使いやすい機能が搭載された商品も多くあります。自分が使いやすいと感じる機能を持っているかどうかは、事前にチェックしておきましょう。
使いやすさなら「水準器付き・クイックシュー対応」がおすすめ
三脚を使用してもビデオカメラを水平に設置するのは難しいです。どうしても水平に撮影したいなら、水準器が搭載された商品をおすすめします。雲台付近に水準器と呼ばれる水平かどうかを確認する機械があれば、キレイに水平に設置が可能です。
また、素早くカメラなどを取り外すならクイックシュー対応の商品がおすすめです。あらかじめビデオカメラなどにシュー部分を取り付けるだけで、素早く簡単にカメラの交換ができます。どちらも使いやすい機能なので、ぜひチェックしておきましょう。
さまざまな被写体を撮るなら「高さ調節機能付き」がおすすめ
高さ調節機能が付いていれば、さまざまな用途で使いやすいのでおすすめです。運動会など後ろにも観客がいる場合、ずっと高い状態だと邪魔になってしまいます。使わないときは低くしておき、使うときだけ高くできれば周囲に迷惑をかけにくいです。
どれぐらい高くできるかは商品によって違うので、自分が使用するシーンに合わせた高さに調節できる商品を選ぶのがおすすめです。
重量のある機材を載せるなら「カウンターバランス」機構がおすすめ
カウンターバランス機構は傾いてしまった際に、逆に力を働かせて制止させてくれる機能です。重量のある機材で撮影をしていると、勝手に傾いてキレイな動画の撮影が難しい場合があります。カウンターバランス機構があると、向きなども細かく調整できて便利です。
一眼を使うなら「プレートの前後調整機能」付きがおすすめ
一眼を使用して撮影をする場合は、重心の位置がずれてしまい向きを変える際に安定しない場合があります。カウンターバランスも発動しない可能性があるので、一眼で撮影をする際はプレートの前後調整が可能な商品を選ぶのがおすすめです。
プレートの前後調整が可能だと、一眼カメラを使用しても重心の位置を合わせられるのでスムーズでキレイな撮影ができます。
ブレを抑えるなら「ねじれ剛性」をチェック
動画撮影をしているとカメラを左右に振るシーンが多くあります。その際、ねじれ剛性がないとブレた映像になり品質が悪くなってしまうので気を付けましょう。ねじれ剛性があると、カメラを振った向きとは逆の力が非常に小さいです。
そのため、ブレが少なく品質の高い映像が撮りやすいです。ねじれ剛性は表記されない部分なので、口コミやレビューなどをチェックするのをおすすめします。上記で紹介したダブルシャンクやカーボン素材の脚部だとねじれ剛性が高いのでおすすめです。
脚部のロック方式から選ぶ
脚部のロック方式は安定度や使いやすさに直結するポイントです。自分が気に入ったタイプのロック方式の商品から選ぶようにしましょう。
持ち運びやすいタイプなら「ナットロック方式」がおすすめ
ナットロック方式は脚部分にナットが付いており、それを回して締める方式です。どの方向からでもロックがしやすいので、現在でも人気が高く多くの商品で採用されています。出っ張りがないので、スムーズに収納・持ち運びができるタイプです。
ただし、1つ1つを回して調整する必要があるので、素早くセッティングできないのはデメリットです。
初めてのお遊戯会や発表会には使いやすい「レバーロック方式」がおすすめ
レバーロック方式はレバーを倒すだけでロックが可能なタイプです。素早くロックが可能なだけでなく、簡単に操作できるので初心者の方にも人気があります。固定しているかどうかもチェックしやすいので、ロックし忘れていたといったトラブルにもなりにくいです。
お遊戯会や運動会などお子様の行事は、あちこち場所を移動しての撮影もあったりします。そんなときに素早くセットできるので、とても使いやすいです。
ロックの締まり具合を調整するなら「ノブロック方式」がおすすめ
ノブロック方式は少し前のモデルで多く採用されていたタイプです。ナットロックのようにノブを回して調整するタイプで、やはり素早いセッティングには向いていません。細かい調整はやりやすく、低コストで作られるので価格の安い商品に多く採用されています。
素早いセッティングが必要なら「ウルトラロック方式」がおすすめ
ウルトラロック方式は人気メーカーであるベルボンが独自に開発したタイプです。パイプを回転させて固定させるタイプで、レバーやノブなどのアイテムが付いていません。パイプ自体がロック機構になっており、慣れるまでに時間が必要です。
素早いロックが可能なので、急いでセッティングしたい方にはおすすめです。目で見るだけではロックされているかが分かりにくいので、その点だけは気を付けて使用しましょう。
メーカー合わせなら「パナソニック・ソニー」もチェック
基本的にビデオカメラ用三脚は、どんな商品にも合うように設計されています。それでもビデオカメラとメーカーを揃えたいなら、パナソニックやソニーの商品を選びましょう。同じメーカーなので見た目にも相性がよく、統一感をしっかり演出できます。
安い商品なら「100均」も確認
三脚はダイソーなどの100均でも販売されています。価格は100円ではありませんが、それでも500円前後で販売されているので、気になる方はチェックしてみましょう。ただし、価格が安いだけあって機能や耐久性はメーカーの商品よりも劣ります。
どうしてもすぐに必要であったり、三脚を試しに使用してみたい方にはおすすめです。
万が一のために「サポート」もチェック
購入した三脚を長く愛用するなら、サポートが手厚いかどうかもチェックしておきましょう。三脚の部品は消耗品なので、壊れたり部品の交換が必要なときが必ずきます。そういった際に、アフターサポートがしっかりしていると非常に便利です。
清掃の方法や部品の発注なども楽に行なえるので、サポートがしっかりしているかどうかもチェックして選ぶのがおすすめです。
ビデオカメラ用三脚の人気おすすめランキング8選
※公式サイトで「ビデオ用」「動画用」などと記載のある商品を紹介しています。雲台の可動域や動き方については商品によって異なるため、詳しくは公式サイトでご確認ください。
マンフロット(Manfrotto)
MVH502AHビデオ雲台+MT055XPRO3アルミ三脚(MVK502055XPRO3)
パンやティルトが滑らか
ビデオ雲台とアルミ三脚がセットになった商品です。フルードドラッグ調整が可能で、パンやティルトを滑らかに行えます。
脚部は「クイックパワーロック」により迅速かつ安定したセットアップが可能です。雲台と三脚にはアクセサリーを取り付けるためのイージーリンク(アクセサリー接続用3/8''メスネジ)を装備し、多様な撮影ニーズに応えます。
高さ | 全伸高:183.5 cm/最低高:70 cm |
---|---|
段数 | 脚段数:3段 |
重量 | 4.19 kg |
雲台タイプ | ビデオフルード雲台 |
耐荷重 | 最大耐荷重 UNI/PdR 105:2021:10 kg |
Panasonic(パナソニック)
VW-CT45
Amazon での評価
(2024/11/01調べ)
ズーム時でもブレにくいパナソニックのビデオ三脚
ズーム時のブレを軽減するパナソニックのビデオ三脚です。4段タイプを採用しているので、コンパクトにもなり楽に持ち運べます。3kgまでのカメラに対応しているので、最近の軽量なビデオカメラならほとんどの商品に対応可能です。
高さ | 総伸長:約148cm(開脚時)/縮長:約52cm(開脚時) |
---|---|
段数 | 4段 |
重量 | 約1.4kg |
雲台タイプ | - |
耐荷重 | 適正積載量:3kg以下 |
SONY(ソニー)
VCT-D680RM
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
3kg以下のカメラなら載せて使用ができるソニーの三脚
重量が約1.3kgと軽量なので、手軽に持ち運んで使用ができる人気の商品です。水準器が搭載されているので、傾きのないキレイな動画を撮影できます。
また、クイックシュー付きでカメラの着脱が簡単です。キャリングケースが付属しており、別途持ち運び用のケースを準備する必要はありません。対応カメラについては公式サイトでご確認ください。
高さ | 伸長時:1,450mm(開脚状態、エレベーター使用時)/縮小時:480mm |
---|---|
段数 | 脚段数:4段 |
重量 | 約1.3kg |
雲台タイプ | - |
耐荷重 | 積載カメラ質量:3kg以下 |
口コミを紹介
クイックシューが付いているので、カメラの付け外しも簡単にできます。昨日、子供の運動会で使いましたが、手持ち・三脚の切替もすぐにできるため三脚だけ離れたところに置いておいて、カメラをもって歩くことも簡単です。
Velbon(ベルボン)
EX-447 ビデオ II
Amazon での評価
(2024/11/01調べ)
オイルフリュード雲台で動きが滑らか
2位で紹介している「EX-647 ビデオ II」と高さや脚径は異なりますが、基本的な性能は同じです。オイルフリュード雲台を採用しているため、滑らかな動きで被写体を捉えることができます。
また、小型サイズかつキャリングケース付属で持ち運びやすい点もポイントです。スマホでの撮影にも使用できる活用度の高い三脚を探している方にもおすすめします。
高さ | 全高(EV含む):1550mm/全高(EV無し):1285mm/最低高:460mm(ローポジション不可) |
---|---|
段数 | 4段 |
重量 | 1155g |
雲台タイプ | - |
耐荷重 | 推奨積載質量:1kg(脚最大荷重3kg) |
SLIK
GX-m 7500 Video
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
スマホにも対応した動画用三脚
ビデオカメラだけではなくスマホでも使用できる動画用三脚です。上下・左右に動く2WAY雲台を採用しています。水準器を搭載している点もポイント。脚部はロックレバー式を採用しており、ロックできているか目視で確認できるため初心者の方にもおすすめです。
高さ | 全高*:1,760mm/エレベーター下げ全高**:1,530mm/地上最低高***:490mm |
---|---|
段数 | - |
重量 | 1,480g |
雲台タイプ | 2WAY |
耐荷重 | 搭載機材の 最大重量:1.5kg(全に製品をご使用いただくための重量表記です。撮影時のブレに関しては機材の重量のみで決定できません。) |
*脚を全段伸ばし、標準開脚、エレベーター上げ止まり状態でのカメラ取付面までの高さ。
**全高と同条件でエレベーターを下げた高さ。
***マルチポジション型三脚で、開脚をローポジションにセットし、一番低くした状態の高さ。
口コミを紹介
ちょうどいい大きさと重さでとりまわしがよいです。軽くて携帯性も抜群。最近の軽量のビデオカメラであれば安定性もよくて相性がよい。
Velbon(ベルボン)
EX-647 ビデオ II
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
オイルフリュード機構搭載で滑らかな雲台の動きを実現
4位で紹介している「EX-447 ビデオ II」と高さや脚径は異なりますが、基本的な性能は同じです。雲台にオイルフリュード機構が搭載されているので、雲台の滑らかな動きが可能な人気の三脚です。動画撮影に必要な動きがスムーズにできます。クイックシュー機能も付いているので、手軽にカメラの脱着が可能です。ギヤ式採用のエレベーターで、細かな上下の調節も行えます。
高さ | 全高(EV含む):1730mm/全高(EV無し):1450mm/最低高:536mm(ローポジション不可) |
---|---|
段数 | 4段 |
重量 | 2025g |
雲台タイプ | ー |
耐荷重 | 推奨積載質量:3kg(脚最大荷重5kg) |
Manfrotto(マンフロット)
befree live MVKBFRTC-LIVE
Amazon での評価
(2024/10/31調べ)
カーボン素材で軽いから運動会にもおすすめ
素材にカーボンを採用しており、軽量な人気の商品です。運動会やスポーツ大会などで持ち運ぶ場合にも適しています。開脚角度は3段階で調節でき、シーンに合わせて自由に視点を変えられる点もポイントです。
高さ | 全伸高:150cm/最低高:41cm |
---|---|
段数 | 脚段数:4段 |
重量 | 1.38 kg |
雲台タイプ | ビデオフルード雲台 |
耐荷重 | 最大耐荷重 UNI/PdR 105:2021:4 kg |
口コミを紹介
軽いのは正義ですね
かさばらないですし
ビデオカメラ用三脚のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 高さ | 段数 | 重量 | 雲台タイプ | 耐荷重 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
カーボン素材で軽いから運動会にもおすすめ |
全伸高:150cm/最低高:41cm |
脚段数:4段 |
1.38 kg |
ビデオフルード雲台 |
最大耐荷重 UNI/PdR 105:2021:4 kg |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
オイルフリュード機構搭載で滑らかな雲台の動きを実現 |
全高(EV含む):1730mm/全高(EV無し):1450mm/最低高:536mm(ローポジション不可) |
4段 |
2025g |
ー |
推奨積載質量:3kg(脚最大荷重5kg) |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
スマホにも対応した動画用三脚 |
全高*:1,760mm/エレベーター下げ全高**:1,530mm/地上最低高***:490mm |
- |
1,480g |
2WAY |
搭載機材の 最大重量:1.5kg(全に製品をご使用いただくための重量表記です。撮影時のブレに関しては機材の重量のみで決定できません。) |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
オイルフリュード雲台で動きが滑らか |
全高(EV含む):1550mm/全高(EV無し):1285mm/最低高:460mm(ローポジション不可) |
4段 |
1155g |
- |
推奨積載質量:1kg(脚最大荷重3kg) |
||
5位 |
Amazon 楽天 |
3kg以下のカメラなら載せて使用ができるソニーの三脚 |
伸長時:1,450mm(開脚状態、エレベーター使用時)/縮小時:480mm |
脚段数:4段 |
約1.3kg |
- |
積載カメラ質量:3kg以下 |
||
6位 |
Amazon 楽天 |
ズーム時でもブレにくいパナソニックのビデオ三脚 |
総伸長:約148cm(開脚時)/縮長:約52cm(開脚時) |
4段 |
約1.4kg |
- |
適正積載量:3kg以下 |
||
7位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
パンやティルトが滑らか |
全伸高:183.5 cm/最低高:70 cm |
脚段数:3段 |
4.19 kg |
ビデオフルード雲台 |
最大耐荷重 UNI/PdR 105:2021:10 kg |
||
8位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ローアングルアダプターで定位置からの撮影も可能 |
全伸高:170.5 cm/最低高:69.5 cm |
脚段数:3段 |
2.9 kg |
ビデオフルード雲台 |
最大耐荷重 UNI/PdR 105:2021:8 kg |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ビデオカメラ用三脚への取り付け方
三脚へのビデオカメラの取り付け方ですが、実は非常に簡単です。最初に三脚の中の1本の脚の高さを決めます。1本を決めたら残りの2本の高さを合わせてロックし、脚部をしっかり開き最後に高さの微調整を行ったら最初の準備は完了です。
次に雲台にビデオカメラを取り付けたら、しっかり水平になっているかチェックします。チェックしたらカメラを覗き被写体をしっかり撮影できる角度・方向に微調整したら完了です。
発表会や運動会にはコンパクトで軽量な三脚を選ぼう
ビデオカメラ用の三脚を購入する理由にはいろいろありますが、運動会での使用なども人気の理由の1つです。運動会や発表会に三脚を使用する際は本体の重量が軽量でコンパクトになる商品を選びましょう。運動会は基本的に朝から夕方まであります。
そのため、重量がある商品だと1日使用しているだけで疲れ果ててしまいます。軽量で持ち運びがしやすいと、自分の子供の位置に合わせて動きやすいです。
基本的にビデオカメラ用三脚はなんでも合う
ビデオカメラ用の三脚は多く販売されていますが、基本的に対応している規格のネジは全て同一の規格で、メーカーを合わせなくてもなんでも合うので心配はいりません。大型の場合もアダプター使えばいいだけなので問題なく使用できます。
そのほかのビデオカメラや三脚を紹介
以下の記事では、Panasonic製やソニー製ビデオカメラ・ミニ三脚の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ここまでおすすめのビデオカメラ用三脚の選び方や商品を紹介しました。ビデオカメラ用三脚には機能や性能の違う商品が多くあります。価格の違いが大きいアイテムでもあるので、この記事を参考に自分に合ったビデオカメラ用三脚をぜひ見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
素材にカーボンを採用しており、軽量な人気の商品です。運動会やスポーツ大会などで持ち運ぶ場合にも適しています。開脚角度は3段階で調節でき、シーンに合わせて自由に視点を変えられる点もポイントです。