【2023年】ポータブル電源・ソーラーパネル人気おすすめランキング15選【日本製も】
2023/01/30 更新
ソーラーパネルで電気を作りポータブル電源で蓄電すれば、外でキャンプや車中泊を快適に楽しめます。同じメーカーのものがセットになっていると最適化されており失敗がありません。ポータブル電源とソーラーパネルの選び方とおすすめランキングを紹介していきます。
目次
キャンプ・車中泊・防災用品としてポータブル電源がおすすめ
キャンプ・車中泊などアウトドアを楽しんでいるときでも家電が自由に使用できれば、便利で快適に過ごせます。最近ではリン酸鉄リチウム電池が登場し、寿命の長いポータブル電源が増えてきました。
災害時に電源が喪失した場合、自宅の庭やベランダで発電できるソーラーパネルを購入する方も多いです。ソーラーパネルは年々性能が向上しており、エネルギー変換効率が上がっています。電気代も高騰しているため、節電対策としても有効です。
そこで、今回はポータブル電源やソーラーパネルの選び方と、おすすめのアイテムを紹介していきます。ランキングは、エネルギー変換効率・使用しやすさ・価格などを元に作成しました。購入を考えている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ポータブル電源のおすすめ
ソーラーパネルのおすすめ
エレコム
MPA-S01BK 21W モバイルソーラー充電器
ベランダ・テントで発電可能・折りたたんで収納可能
エレコムのモバイルソーラー充電器は、合計最大出力2.4Aなので、素早く充電できるのが特徴です。おまかせ充電機能があるので、幅広いデバイスに合わせて素早く充電できるのが特徴です。
本体は3枚のソーラーパネルが搭載しており、折りたたんでコンパクトに持ち運べます。吊り下げループも付いているので、ベランダやテントなど日当たりのいいと場所に吊り下げての充電もできます。
電池容量 | - | 定格出力 | 最大21W |
---|---|---|---|
対応周波数 | - | 出力ポート | USBポート |
ソーラー充電機能 | あり | エネルギー変換効率 | 最大22% |
合計最大出力 | 2.4A | その他機能 | - |
ポータブル電源・ソーラーパネルのセットのおすすめ
Jackery
Solar Generator 1000 ポータブル電源 1000 ソーラーパネル SolarSaga 100 2枚セット
ジャクリのSolar Generator 1000が2枚付いたお得なセット
Jackeryのポータブル電源と、ソーラーパネルが2枚付いたお得なセットです。キャンプや車中泊の他にも、電源が喪失してしまった災害時などに役立ちます。どちらも大容量なので十分な電力が欲しいときにおすすめです。
同じメーカーであっても、使用するソーラーパネルのW数を合わせる必要があり、充電時の電流が大きくなりすぎないように気をつける必要があります。推奨されている方法や接続可能なものを事前に調べておきましょう。
電池容量 | 1002Wh | 定格出力 | 1000W |
---|---|---|---|
対応周波数 | 60Hz | 出力ポート | ACポート×3 シガーソケット USBポート×4 |
ソーラー充電機能 | あり | エネルギー変換効率 | 23% |
合計最大出力 | - | その他機能 | カーチャージ機能 |
ソーラーパネル(ソーラーチャージャー)の選び方
ソーラーパネルは、ソーラーチャージャーやソーラー充電器ともよばれ、太陽光を利用して発電するパネル型の装置です。発電効率・エネルギーの変換効率や持ち運びやすさで選びましょう。
多くの家電を使用したいなら「大型折りたたみ式」をチェック
大型タイプは太陽光のエネルギーを多く集められるので発電量が多いのが特徴です。パワーが80~120W程の発電量で、短い時間でたっぷり発電・充電できます。携帯電話の充電だけでなくIHクッキングヒーターや電子レンジなど生活家電も十分に使用できます。
大きいですが折りたためるものが多く、スリムに収納できるので、キャンプで外に持ち運ぶ場合や災害に備える場合にも便利です。
登山・釣り中に充電したいなら持ち運びやすい「小型タイプ」をチェック
発電力は劣りますが、持ち運びやすさを重視する場合は小型タイプがおすすめです。消費電力が20~60Wと少ないですが、多くはモバイルバッテリーともよばれ携帯電話の充電に使用されています。
キャンプ・登山・釣りなどのアウトドアの際にはリュックの中にすっぽり入るサイズ感もいいですが、カラビナを付けて発電しながらトレッキングができるのも魅力です。
以下の記事ではモバイルバッテリーのおすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
変換効率・充電効率がいいものを選ぶ
ソーラーパネルは発電効率と充電効率のいいものを選ぶのがおすすめです。形落ちした古いタイプより最新タイプの方がいい傾向があります。実際使ってみて本当に効率がいいか口コミも参考にしてみましょう。
早く充電したいなら変換効率・充電効率がいい「最新モデル」がおすすめ
ソーラーパネルの進化は著しく、エネルギーの変換効率や充電効率のいいものが登場し続けています。旧型は安価で購入できますが、重く変換効率が良くないため使い勝手が良くありません。
2021年に発売された多結晶シリコン製太陽電池は変換効率21.1%を記録しており、新しく購入する場合は20%以上を目安にしましょう。
一方、充電効率はアンペア(A)で表され、低すぎると充電できない場合があります。特にタブレットなどを直接充電したい場合は最大出力電流が2.1A以上のものがおすすめです。アンペア数は大きいものほど素早く充電が完了します。
実際はどうなのか「口コミ」を確認するのがおすすめ
変換効率23%と表示されていても、実際使用したときになかなかスマホの充電が完了しない、ポータブル電源に数%しか溜まらないなど不備がある場合があります。表示通りしっかり発電されているのか口コミを参考にして選ぶようにしましょう。
ポータブル電源と一緒に使いたいなら「セット」を確認
ポータブル電源に充電するためのソーラーパネルは、ポータブル電源と同じメーカーを選ぶのがおすすめです。動作確認が済んでおり、メーカーのポータブル電源用に最適化されている場合が多いです。最初からセット販売されているものもあります。
ポータブル電源を使用しない場合は、ソーラーパネルに簡易的に電力が蓄えられるバッテリーが内蔵されているものや、パネルから直接携帯電話などの充電が可能なものもあるのでチェックしてみましょう。
サポートや修理などは「日本製」だと便利
ソーラーパネルは基本中国産の安価なパネルが多く、日本の国内工場で一貫して生産を行うメーカーは減っています。唯一ソーラーフロンティアだけが宮崎県で生産しています。三菱電機や京セラなど大手メーカーも輸入に切り替えています。
日本国内の一貫生産でなくても、サポートや修理・保証などがしっかりしているため日本メーカーがおすすめです。
以下の記事ではソーラー充電器の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
ポータブル電源の選び方
ポータブル電源は、本体に内蔵されている電池に電気を蓄えて外部の機械に給電するための機器です。発電容量や使用したい家電が問題なく使用できるかどうかを確認して選びましょう。
災害時でも使えるものを選ぶ
災害が起きると停電などで自宅の電源が喪失する可能性があります。そこで、ソーラー充電機能で電源がなくても発電できたり、長期間置いておいても壊れない寿命の長いものがおすすめです。
自宅のベランダで充電可能な「ソーラー充電機能」があるものがおすすめ
ソーラーパネルで充電し、ポータブル電源に蓄電する場合はソーラー充電機能のあるものを選びましょう。災害で電気が使用できない場合でも充電できるのでチェックしておきましょう。ただし、家庭で充電する場合より充電効率は高くないので留意しておきましょう。
長く使用したいなら「長寿命」のものがおすすめ
ポータブル電源の電池には、リン酸鉄リチウムイオン電池が搭載されているものは長寿命の最新モデルです。従来のリチウムイオン電池より6倍も長持ちするようになりました。従来のリチウムイオン電池は、80%まで充電のち放電を繰り返す動作が500回でした。
リン酸鉄リチウムイオン電池は3,000回も充放電を繰り返せるので、1日1回使用したとしても10年は維持できます。さらに、自然放電も減っているので一度充電したらその電気量のまま保てるのも魅力です。
以下の記事では災害時に使えるポータブル電源のおすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
用途に合わせて容量を選ぶ
アウトドアや災害など、使う場面で必要な容量は異なります。ポータブル電源の電池容量はWh(ワットアワー)で表され、数値が大きいほど多くの電気を蓄えられます。しかし、電池容量が多いほど高価になるので用途に合わせて選びましょう。
庭先で使用するなら「300~500Wh」がおすすめ
ピクニック・庭先で簡単に利用する予定の場合は、300~500Whの電気容量の小さめのタイプがおすすめです。小型の扇風機を動かす・スマホの充電・カメラの充電など大量の電力を消費しない場合に適しています。大きさもコンパクトで軽量なものが多いので、持ち運ぶのも簡単にできます。
400Whの使用目安としては、スマホの充電25回分くらい、50Wの家電が6時間の連続稼働ができるくらいです。
キャンプ・車中泊なら「500Wh以上」がおすすめ
キャンプや車中泊で、車の中で小型の冷蔵庫や扇風機、電気毛布を使用するくらいの電気がまかなえます。小型のテレビやホームシアターなども楽しめるくらいの電力なので、快適なキャンプ・車中泊を楽しみたい方におすすめです。
500Whのポータブル電源で使用する目安は、ポータブル冷蔵庫45Wが連続9時間の使用が可能で、電気毛布60Wは約7時間使用可能です。
防災目的なら「1,000Wh以上」がおすすめ
災害などで使用するのを想定する場合は、停電から復旧するまでの間、最低でも3日分の電気を蓄電しておける大容量のポータブル電源がおすすめです。1,000Wh以上の容量があれば、復旧までの期間をまかなえます。
一般的なパソコン(30W)の充電であれば約13回、テレビ60Wは14時間の連続稼働が可能です。2019年の台風15号による千葉県の被害では2週間もの間停電が続いた例もあります。停電であっても充電できるソーラーパネルも一緒に備えておくと安心です。
以下の記事では大容量のポータブル電源のおすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
出力ポートの定格出力と周波数は家電にあったものを選ぶ
ポータブル電源で家電を使用する場合は、「定格出力」と「周波数」を確認する必要があります。定格出力や周波数が家電製品の消費電力に対応したものでないと正常に家電を使えない場合があります。
「定格出力」が使用する家電製品に対応したものがおすすめ
定格出力とは、継続して安全に給電できる最大出力のことです。家電製品の消費電力がポータブル電源の定格出力を上回っていると安全に使用できていません。ですから、使いたい家電が定格出力の範囲に収まっているかどうかを確認しましょう。
電池容量が400~700Whであれば、AC電源の出力ポートで300~500W程度の定格出力があります。
「周波数」が50Hz・60Hzどちらにも対応しているのがおすすめ
家庭用コンセントの周波数は東日本では50Hz、西日本では60Hzに分かれています。それに伴って家電製品の方も50Hzに対応しているものと60Hzに対応しているものがあり、50Hzの家電製品を60Hzの電源周波数で使用すると正常に機能しなかったり故障する場合があります。
インバーター内蔵の家電製品や電気毛布・LEDライトなどモーター部品を使用しない家電では使用できます。また、ポータブル電源が50Hz・60Hzどちらにも対応しているものであれば正常に使用できます。
出力ポートの種類から選ぶ
出力ポートには、AC出力・DC出力・USB出力が搭載されているか確認しましょう。各出力ポートの特徴を把握し、用途に合わせて何個付いているかも選ぶポイントになります。
家庭用コンセントと同じ「AC出力ポート」は2つ以上付いているものがおすすめ
AC出力ポートは家庭用コンセントと同じなので、家で使用している家電はこの出力ポートでつなげられます。汎用性が高いので、最低でも2口以上搭載されているものが便利です。扇風機や炊飯器、暖房器具などで使用できます。
スマホなどの充電には「USB出力ポート」付きがおすすめ
スマホやタブレット端末の充電にはUSB出力ポートが使用されています。さらに、ポータブル電源の中にはワイヤレス充電機能のあるものも登場しているので、対応スマホを持っている場合はさらに便利です。
また、急速充電にも対応しているUSBポートもあります。スマホ・タブレットの充電を中心に考えている方は、USBポートの性能も確認してみましょう。
車載専用の家電製品を使用するときは「DC出力ポート」付きがおすすめ
DC出力ポートは、シガーソケットと同じ出力ポートで車載家電を使用する方は必要です。車中泊を行う方にぴったりの出力ポートです。
さらに、AC出力ポートより消費電力を低く抑えられるので、DC出力ポートがある家電を積極的に使用するとポータブル電源の電気が長持ちします。
その他の必要な機能から選ぶ
ポータブル電源には、その他にもあると便利な機能が付いているものもあります。必要な機能があればチェックした上でポータブル電源を選んでいきましょう。
車内で充電したいなら「カーチャージ機能」がおすすめ
災害などで長期にわたる停電が発生した場合は、車からも充電できるようにカーチャージ機能が付いた物がおすすめです。ただ、車と接続する際には専用のケーブル(カーチャージャー)が必要なので、付属しているかどうかも確認しておきましょう。
災害以外でも、車でキャンプに行く道中に充電したり効率的に充電できます。必要性を感じる場合は付いているものを選びましょう。
屋外で使用する場合は「防水機能」があるものがおすすめ
屋外で使用する場合は、急に雨が降ってきたり、寒い時期は結露しやすいので防水機能が付いていると便利です。性能の度合いは0~8まで幅がありますが、水の飛沫であれば等級「4」くらいのもので十分です。「IPX4」と表記されているのでチェックしてみましょう。
防災用品として使用する場合は「LEDライト付き」がおすすめ
ポータブル電源の中には、本体にLEDライトが付いているものもあります。懐中電灯の代わりになりますし、床に置いて使用する場合が多いのでフロアライトとしても活用できます。
点滅モードになるものもあり、緊急のシグナルとしても使用できるので枕元に置いて防災グッズと一緒に保管するのもおすすめです。
ポータブル電源本体を充電しながら給電したいなら「パススルー充電機能」がおすすめ
ポータブル電源を充電しながら、スマホなどに給電するパススルー充電機能が搭載されているものもあります。家電製品を使用しながらポータブル電源に充電が可能なので、緊急時に役立ちます。
ただし、放電しながら充電するので電池の寿命が短くなる傾向があります。使用は緊急時のみがおすすめで、普段はできるだけ使用しないようにしましょう。
安全性が高く保証やアフターサービスが付いている「日本製」を確認
ポータブル電源は内部に電気を蓄えるので、発火や爆発の危険性がある電化製品です。海外製品の安いポータブル電源は内部のリチウム電池に不備がある場合があり、過去にトラブルが起こりリコールがかかっているものもあります。
日本製の場合商品情報が得やすく、トラブルがあった場合はすぐに気づけます。さらに、保証やアフターサービスが充実しているので日本製のものの方が安心です。
ポータブル電源おすすめランキング5選
口コミを紹介
あれこれ機能を持つものよりも、余計がなく使いやすいです。
電池の減りは意外と早いです。携帯にはあまり向いていないと感じます。
スケールはわりと小さいので、停電の予備電源として使っています。
イチネンアクセス
CYGNUS 600 PB-600A
リン酸鉄リチウムイオン電池で発火・発熱リスクが低い
CYGNUS 600は、CYGNUSシリーズのエントリーモデルで、リン酸鉄リチウムイオン電池を使用しています。リン酸鉄リチウムイオン電池は従来のリチウムイオン電池に比べて発熱・発火のリスクが少ないです。
さらに長寿命が特徴で、毎日使用しても6年間使用でき、自然放電も少ないので一度蓄電すると長期保管後でも問題なく使用できます。アウトドアだけでなく災害時にも使えるような機能が多く付いているのも特徴です。
電池容量 | 640Wh | 定格出力 | 600W |
---|---|---|---|
対応周波数 | 60Hz | 出力ポート | ACポート×4 シガーソケット DCプラグ×2 USBポート×4 ジャンプスターター |
ソーラー充電機能 | あり | エネルギー変換効率 | - |
合計最大出力 | - | その他機能 | カーチャージ機能/LEDライト/パススルー充電機能/ジャンプスターター機能 |
Jackery Japan
Jackery ポータブル電源 1000 Pro
自宅の電源から1.8時間でフル充電
Jackeryはアメリカで創業したポータブル電源メーカーです。既存商品であるポータブル電源1000よりも充電時間が短く、1.8時間でフル充電が可能になっています。ソーラーパネルの接続数も2枚から4枚に増やせ、ソーラーでも充電時間が短くなります。
電池容量 | 1002Wh | 定格出力 | 1000W |
---|---|---|---|
対応周波数 | 50Hz/60Hz | 出力ポート | ACポート×3 USBポート×4 シガーソケット |
ソーラー充電機能 | あり | エネルギー変換効率 | - |
合計最大出力 | - | その他機能 | カーチャージ機能/LEDライト/パススルー充電機能 |
口コミを紹介
重さは持ち運びやすいし、キャンプでは問題なく使用している。とても良いポータブル電源だと思います。
夫婦で車中泊に使うつもりで、買って正解です。
Anker
Anker 757 Portable Power Station (PowerHouse 1229Wh)
どんな時も・どんな家電もコレ一台
Anker757Portable Power Stationは、1229Whの大容量・大出力タイプのポータブル電源です。Anker独自の急速充電技術で、1時間で80%もの充電が可能です。別売りのソーラーパネルからも充電でき、いざというときの備えにぴったりです。
Ankerの電池はリチウムイオン電池の中でもリン酸鉄リチウムイオン電池を使用しており、高品質で長持ちするタイプの電池です。業界一般に比べて約6倍(※)の長寿命を実現しています。
(※)最大容量が80%まで低下するまでの充放電サイクルが3,000回以上のバッテリーセルを搭載
電池容量 | 1229Wh | 定格出力 | 1500W |
---|---|---|---|
対応周波数 | 50/60Hz どちらでも | 出力ポート | ACポート×6 USBポート×4 シガーソケット |
ソーラー充電機能 | あり | エネルギー変換効率 | - |
合計最大出力 | - | その他機能 | パススルー充電機能(1200W) |
口コミを紹介
重さについては、ちょっと重い気もしますが、仕方ないとも思います。充電は静かで早くとても気に入りました。デザインも形も良いと思います。
アクセルジャパン
SuperBase 600M
コンパクト・持ち運びやすいポータブル電源
モバイルバッテリーや充電器のブランドであるゼンデュア・ジャパンのSuper Base600Mは、排熱用のファンが付いていないのでコンパクトでも落ち運びやすいのが特徴です。
排熱ファンを動かす電力がいらない上に電池の性能が非常にいいため、電池の使用効率が良く溜めた電気のほとんどが使用できます。さらにファン付きのものと比べて音が静かなのもポイントです。
電池容量 | 607Wh | 定格出力 | 600W |
---|---|---|---|
対応周波数 | 50Hz/60Hz | 出力ポート | ACポート×2 USB-C×1 USB-A×3 シガーソケット×1 DC5521端子×2 |
ソーラー充電機能 | あり | エネルギー変換効率 | - |
合計最大出力 | - | その他機能 | カーチャージ機能/パススルー充電/LEDライト |
ポータブル電源おすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 電池容量 | 定格出力 | 対応周波数 | 出力ポート | ソーラー充電機能 | エネルギー変換効率 | 合計最大出力 | その他機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
ヤフー |
コンパクト・持ち運びやすいポータブル電源 |
607Wh |
600W |
50Hz/60Hz |
ACポート×2 USB-C×1 USB-A×3 シガーソケット×1 DC5521端子×2 |
あり |
- |
- |
カーチャージ機能/パススルー充電/LEDライト |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
どんな時も・どんな家電もコレ一台 |
1229Wh |
1500W |
50/60Hz どちらでも |
ACポート×6 USBポート×4 シガーソケット |
あり |
- |
- |
パススルー充電機能(1200W) |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
自宅の電源から1.8時間でフル充電 |
1002Wh |
1000W |
50Hz/60Hz |
ACポート×3 USBポート×4 シガーソケット |
あり |
- |
- |
カーチャージ機能/LEDライト/パススルー充電機能 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
リン酸鉄リチウムイオン電池で発火・発熱リスクが低い |
640Wh |
600W |
60Hz |
ACポート×4 シガーソケット DCプラグ×2 USBポート×4 ジャンプスターター |
あり |
- |
- |
カーチャージ機能/LEDライト/パススルー充電機能/ジャンプスターター機能 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
安心の日本製×アメリカの人気ブランド |
626Wh |
500W |
60Hz |
ACポート×2 USBポート×3 シガーソケット DCポート×2 |
あり |
- |
- |
カーチャージ機能/パススルー充電機能 |
ソーラーパネルおすすめランキング5選
口コミを紹介
防災用でENERBOX 01と共に購入しました。折畳み時のサイズがとてもコンパクトで驚きました。パネルを展開し一定の光量を検知するとパネル本体にある通電ランプが点灯する仕様です。通電ランプサイズは米粒程です。サイズと仕様がとてもシンプルな点に満足しています。
BLUETTI
SP200 ソーラーパネル200W
折りたたみでコンパクトに・角度調節できる自立スタンドで効率よく発電
ブルーティーのソーラーパネルは幅220cmと大きく、角度調節ができるので太陽に向けて発電効率が良くなります。4つ折りに折りたためるのでコンパクトになりますし、6.5kgと重めですがハンドルがあるので持ち上げるのは簡単です。
可視光透過率の高いETFE素材を採用しており、発電効率が安定し出力が高くなるだけでなく、日当たりがいい場所に長時間置いておいても劣化しにくいのが特徴です。長く日光に当てても燃焼や爆発の危険がありません。
電池容量 | - | 定格出力 | - |
---|---|---|---|
対応周波数 | - | 出力ポート | - |
ソーラー充電機能 | あり | エネルギー変換効率 | 23.5% |
合計最大出力 | - | その他機能 | - |
口コミを紹介
今まではSuaokiの100Wパネルを使用していますがSP200だと現在140Wが最大出力です、更にどれくらいの出力が出せるの楽しみです、但し面積が倍、重量が6.5Kgと少し扱いが大変です。
EF ECOFLOW
ソーラーチャージャー 160W
ワイドサイズのソーラーチャージャー・4つに折りたたみ可能
エコフローテクノロジーのソーラーチャージャーは、広げると幅157cmとかなり大きめですが、4つ折りが可能でコンパクトに折りたためます。専用ケースはキックスタンドとしても利用でき、自立させられます。
防水防塵性能も付いているため、雨やホコリの影響も受けにくく、外で安心して使用できます。さらに、MC4コネクタが搭載されているため、多くのポータブル電源と互換性があるのが便利です。
電池容量 | - | 定格出力 | 160W |
---|---|---|---|
対応周波数 | - | 出力ポート | - |
ソーラー充電機能 | あり | エネルギー変換効率 | 21~22% |
合計最大出力 | - | その他機能 | - |
口コミを紹介
常にベランダに設置。キャンプ用のロープで固定しています。天気の良い日はポータブル電源を繋げて出勤。帰ってくると満充電されています。曇りの日でも充電してくれるので重宝しています。
エレコム
MPA-S01BK 21W モバイルソーラー充電器
ベランダ・テントで発電可能・折りたたんで収納可能
エレコムのモバイルソーラー充電器は、合計最大出力2.4Aなので、素早く充電できるのが特徴です。おまかせ充電機能があるので、幅広いデバイスに合わせて素早く充電できるのが特徴です。
本体は3枚のソーラーパネルが搭載しており、折りたたんでコンパクトに持ち運べます。吊り下げループも付いているので、ベランダやテントなど日当たりのいいと場所に吊り下げての充電もできます。
電池容量 | - | 定格出力 | 最大21W |
---|---|---|---|
対応周波数 | - | 出力ポート | USBポート |
ソーラー充電機能 | あり | エネルギー変換効率 | 最大22% |
合計最大出力 | 2.4A | その他機能 | - |
口コミを紹介
薄く雲がかかった晴れの日に、東に向けて使用。
10000mAhのモバイルバッテリーを容量6%から充電して、1時間で20%になりました。その後1日かけて73%に。
午後はあまり日が当たらない事を考えれば十分な性能かと。
ソーラーパネルおすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 電池容量 | 定格出力 | 対応周波数 | 出力ポート | ソーラー充電機能 | エネルギー変換効率 | 合計最大出力 | その他機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ベランダ・テントで発電可能・折りたたんで収納可能 |
- |
最大21W |
- |
USBポート |
あり |
最大22% |
2.4A |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ワイドサイズのソーラーチャージャー・4つに折りたたみ可能 |
- |
160W |
- |
- |
あり |
21~22% |
- |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
折りたたみでコンパクトに・角度調節できる自立スタンドで効率よく発電 |
- |
- |
- |
- |
あり |
23.5% |
- |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
手軽に試せる比較的安いソーラーチャージャー |
- |
- |
- |
USBポート |
あり |
23% |
3.6A |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
9面のソーラーパネル折りたたみ式でA4サイズに |
- |
81W(DCポート) |
- |
DCポート USBポート |
あり |
20% |
4.5A(DCポート) |
- |
ポータブル電源・ソーラーパネルのセットおすすめランキング5選
EENOUR
ポータブル電源 大容量 600W 80000mAh 296Wh ソーラーパネル60Wセット
わずか3kgのコンパクトなのに大容量ポータブル
EENOURのポータブル電源・ソーラーパネルセットは、コンパクトなのが特徴です。特にポータブル電源は容量が296Whで、MacBook Airであれば5回も充電が可能です。机の上に置いても邪魔にならず、バックやリュックに入れて持ち運べます。
電池容量 | 80000mAh/296Wh | 定格出力 | 300W(ACポート) |
---|---|---|---|
対応周波数 | 60Hz | 出力ポート | ACポート×4 USBポート×4 DCポート×4 シガーソケット |
ソーラー充電機能 | あり | エネルギー変換効率 | - |
合計最大出力 | - | その他機能 | LEDライト機能・カーチャージ機能 |
EcoFlow
ポータブル電源 ソーラーパネル セット
業界屈指の爆速充電!50分で80%まで充電可能
EcoFlowのポータブル電源1024Whと、160Wのソーラーパネルのセットです。リン酸鉄リチウム電池を使用しているので、長寿命で充放電が3,000回行え、1日1回使用したとしても10年間ほど使用できます。
さらに、高出力で一般家電のほとんどが使用できるので、電源喪失した場合の備えにぴったりです。もし容量が足りないと感じる場合は、増設もできるので十分な容量の電源が必要な方におすすめです。
電池容量 | 720Wh | 定格出力 | 600W |
---|---|---|---|
対応周波数 | 50Hz/60Hz | 出力ポート | ACポート×6 USBポート×6 DCポート×2 シガーソケット |
ソーラー充電機能 | あり | エネルギー変換効率 | 21~22% |
合計最大出力 | 6.5A | その他機能 | カーチャージ機能 |
口コミを紹介
あまり大きくないから、ちょっとした時にも使いやすくて重宝しいてます。
持ち運びもしやすくて買ってよかった。
Togo POWER
ポータブル電源 ソーラーパネル セット 1000W
エネルギー転換効率良好!6時間でフル充電
Togo POWERの1000Wのポータブル電源と100Wのソーラーパネルのセットです。大容量で6時間でフル充電が可能なので、アウトドアの他に災害時にも十分な電力が使用できます。
炊飯器・ポータブル冷蔵庫などの家電も十分稼働でき、炊飯器は2.6時間・32インチテレビを13時間連続稼働できます。防水防塵機能も付いており、外でいきなり雨が降ってきても安心して使用できます。
電池容量 | 933Wh | 定格出力 | 1000W |
---|---|---|---|
対応周波数 | 50Hz/60Hz | 出力ポート | ACポート×2 USBポート×3 PD 60W typeC USBポート ワイヤレスチャージャー DCポート |
ソーラー充電機能 | あり | エネルギー変換効率 | 23.5% |
合計最大出力 | - | その他機能 | ワイヤレスチャージャー・カーチャージ機能 |
口コミを紹介
1ヶ月前に購入。台風接近前だったので早速充電しましたが、充電速度は思ったより早く、大きさや重さも使い勝手が良い気がします。ただ、妻は「重い」と言ってます。災害時用に購入しましたが、寒い時期の車中泊旅行にも活躍しそうです。
BALDR
BALDR ポータブル電源 ソーラーパネル セット
キャンプに活躍の電源とソーラーパネルのセット
500Wのポータブル電源と120Wのソーラーパネルがセットになっています。120Wのソーラーパネルは、このポータブル電源に約6時間で80%まで充電できるほど発電能力が高いのが特徴です。
2022年10月30日に最新機能が更新され、バッテリー容量をアップグレード・省電力モードが追加されました。ECOモードに設定すると、1時間連続で低電力動作を感知すると本体が自動的に電源を切ってくれます。
電池容量 | 520Wh | 定格出力 | 600W |
---|---|---|---|
対応周波数 | 50Hz/60Hz切り替え付き | 出力ポート | ACポート×2 USBポート×3 シガーソケット×1 Type-C出力×1 |
ソーラー充電機能 | あり | エネルギー変換効率 | 25% |
合計最大出力 | - | その他機能 | LEDライト・ |
Jackery
Solar Generator 1000 ポータブル電源 1000 ソーラーパネル SolarSaga 100 2枚セット
ジャクリのSolar Generator 1000が2枚付いたお得なセット
Jackeryのポータブル電源と、ソーラーパネルが2枚付いたお得なセットです。キャンプや車中泊の他にも、電源が喪失してしまった災害時などに役立ちます。どちらも大容量なので十分な電力が欲しいときにおすすめです。
同じメーカーであっても、使用するソーラーパネルのW数を合わせる必要があり、充電時の電流が大きくなりすぎないように気をつける必要があります。推奨されている方法や接続可能なものを事前に調べておきましょう。
電池容量 | 1002Wh | 定格出力 | 1000W |
---|---|---|---|
対応周波数 | 60Hz | 出力ポート | ACポート×3 シガーソケット USBポート×4 |
ソーラー充電機能 | あり | エネルギー変換効率 | 23% |
合計最大出力 | - | その他機能 | カーチャージ機能 |
口コミを紹介
停電に備えて購入しました。1000W以下の家電で試してみましたが、お湯も沸かせるし、お料理も出来ました。それに思ったより電力を消費しないので助かります。携帯電話も2台同時に充電できます。
以前台風の後、停電が続いたのであの時持っていたらと思いました。
ポータブル電源・ソーラーパネルのセットおすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 電池容量 | 定格出力 | 対応周波数 | 出力ポート | ソーラー充電機能 | エネルギー変換効率 | 合計最大出力 | その他機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon ヤフー |
ジャクリのSolar Generator 1000が2枚付いたお得なセット |
1002Wh |
1000W |
60Hz |
ACポート×3 シガーソケット USBポート×4 |
あり |
23% |
- |
カーチャージ機能 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
キャンプに活躍の電源とソーラーパネルのセット |
520Wh |
600W |
50Hz/60Hz切り替え付き |
ACポート×2 USBポート×3 シガーソケット×1 Type-C出力×1 |
あり |
25% |
- |
LEDライト・ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
エネルギー転換効率良好!6時間でフル充電 |
933Wh |
1000W |
50Hz/60Hz |
ACポート×2 USBポート×3 PD 60W typeC USBポート ワイヤレスチャージャー DCポート |
あり |
23.5% |
- |
ワイヤレスチャージャー・カーチャージ機能 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
業界屈指の爆速充電!50分で80%まで充電可能 |
720Wh |
600W |
50Hz/60Hz |
ACポート×6 USBポート×6 DCポート×2 シガーソケット |
あり |
21~22% |
6.5A |
カーチャージ機能 |
|
|
Amazon ヤフー |
わずか3kgのコンパクトなのに大容量ポータブル |
80000mAh/296Wh |
300W(ACポート) |
60Hz |
ACポート×4 USBポート×4 DCポート×4 シガーソケット |
あり |
- |
- |
LEDライト機能・カーチャージ機能 |
通販サイトの売れ筋ランキングもチェック!
ソーラーパネルで高速充電するには
ポータブル電源をしっかり充電するほどのソーラーパネルは、60~100W程度の電力が必要です。同時に数枚のパネルを並べて発電すると家のコンセントと同じくらいの高速充電が可能なものも登場しています。
ただし、パネルが大きく枚数が複数枚になると荷物が多くなり、持ち運ぶ際は大変になります。価格も1枚2~3万円なので高価になるのもデメリットではあります。
しかし、ポータブル電源を充電する場所を探す必要がなく、ソーラーパネルだけで充電ができるので電気代がかからないメリットがあります。災害時など電源喪失時だけでなく、日常生活で使用すればエコで経済的に過ごせます。
ソーラーパネルにコントローラーは必要か?
ソーラーパネルのコントローラーとは、バッテリーの過充電や過放電を防いでバッテリーを長持ちさせるための装置です。市販のソーラーパネルを購入した場合、このコントローラーは必要なのか迷ってしまいます。
多くのポータブル電源には過充電防止機能が付いているため必要ありません。このような安全機能が付いていない場合は付ける場合もありますが、コントローラー自体が電気を消費するので蓄電がうまくいかなくなる場合があります。
自作のソーラーパネルを使用する場合は便利ですが、市販の大型太陽光パネルにはコントローラーは基本的には付けなくても大丈夫です。
まとめ
キャンプなどアウトドアを楽しむ方はもちろん、災害への備えとしてポータブル電源とソーラーパネルのセットを揃えておけば安心です。外でも家電を利用して便利に快適なアウトドアを楽しみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月30日)やレビューをもとに作成しております。
モバイルバッテリーや充電器のブランドであるゼンデュア・ジャパンのSuper Base600Mは、排熱用のファンが付いていないのでコンパクトでも落ち運びやすいのが特徴です。
排熱ファンを動かす電力がいらない上に電池の性能が非常にいいため、電池の使用効率が良く溜めた電気のほとんどが使用できます。さらにファン付きのものと比べて音が静かなのもポイントです。