昼間に使えるプロジェクター人気おすすめランキング9選【明るい部屋でも見れる?】
2023/05/25 更新
プロジェクターはアニメ・映画・ドラマなどいろいろなものが観られます。特に屋外や昼間、明るい部屋でも見れるプロジェクターはテレビ代わりに使用できるので、多くの方におすすめです。今回は、昼間でも使えるプロジェクターの選び方からおすすめ商品まで紹介します。
目次
テレビ代わりに!明るい部屋でも見られるプロジェクターとは
プロジェクターはテレビ代わりに映画やドラマ、アニメを観たり、switchなどを繋げてゲームをしたりできる商品です。学校や会社で見るイメージのプロジェクターですが、最近ではおうち時間が増えているため、気になっている方も多くいらっしゃいます。
実はプロジェクターには、Bluetooth搭載・台形補正機能・スピーカー内蔵などさまざまな機能が付いている商品が多く揃っているんです。また暗い部屋で使用するイメージが強いプロジェクターですが、屋外や昼間、明るい部屋でも見られるものもあります。
今回は、昼間に使用できるプロジェクターの選び方からおすすめ商品までランキング形式で紹介します。ランキングは価格・明るさ(ルーメン)・設置方法・機能などを基準に作成しました。家庭用からビジネスシーン用まで紹介するので、参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
明るい部屋で見る方法とは
プロジェクターを明るい部屋で見る方法は対応しているものを選ぶのはもちろん、ほかにもポイントがあります。ここでは方法を紹介するので、参考にしてください。
明るいプロジェクターを利用する
明るい部屋でプロジェクターは使用したい方は、部屋の明るさに負けないように、明るいプロジェクターを使用するのがおすすめです。高輝度のプロジェクターは価格が高くはなってしまいますが、その分、映像が見やすくなります。
明るい部屋での目安は、3,000ルーメン以上です。またルーメンだけでなく、コントラスト比をチェックするのも重要になります。
プロジェクター周辺を暗くする
まず1つ目の方法が、使用するプロジェクター周辺を暗くするです。プロジェクターは光を使用し映像を映し出すものなので、周りが明るくてはきれいな映像を楽しめません。
昼間に完全に暗くするのは難しいですが、映し出す壁やスクリーンを暗くすれば明るい部屋でも楽しめます。カーテンを閉めるなど簡単な方法で暗くできるので、ぜひ試してみてください。
小さい画面で観る
小さい画面で観ると大きく画面に比べ、光の拡散する量が少ないので明るくても観やすいです。大人数で観るのには向いていませんが、1人で静かに楽しみたいときなどにぴったりな方法になります。
特殊なアクティブブラックスクリーンを使用する
アクティブブラックスクリーンとは、特殊加工がしてある明るい中でもプロジェクターで映像を楽しめる商品です。明るいうちから大きな画面でドラマや映画など、自分の好きな映像を観れるので特に昼間に頻繁に使用する方におすすめできます。
しかしアクティブブラックスクリーンは、超短焦点・短焦点タイプのプロジェクターでは使用できないので事前に確認してください。
昼間使えるプロジェクターの選び方
昼間使えるプロジェクターを選ぶ際に気を付けたいポイントは、いくつかあります。ここからはそれぞれの特徴を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
種類で選ぶ
プロジェクターは、主に3種類に分けられます。ここでは、それぞれの特徴を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
安定した画質で映像を楽しむなら「ホームプロジェクター」がおすすめ
ホームプロジェクターは、自宅で手軽に映像を楽しみたい方におすすめできます。3つの種類の中で1番価格が安いのもポイントです。画質が安定しているのはもちろん、低価格なのにさまざまな機能が付いています。
高画質の商品が欲しい方には「4k対応のホームプロジェクター」がおすすめ
昼間でも高画質な映像を楽しみたい方には、4k対応のホームプロジェクターがおすすめです。自宅にいながら映画館のようなきれいな映像が楽しめるので、多くの方から人気がある機能になっています。頻繁に映画を見る方に特におすすめです。
外出先でも使いたい方は「ビジネス用プロジェクター」がおすすめ
外出先でも使用したい方には、ビジネス用プロジェクターがおすすめです。重さも2kg前後のものが多く、プレゼンに必要なときでも手軽に持ち運べます。昼間使用する機会が多いため、価格は高くなりやすいのがデメリットです。
設置方法で選ぶ
プロジェクターの設置方法には、据え置きタイプ・天吊りタイプから選べます。ここからはそれぞれの特徴を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
持ち運びできるものなら「据え置きタイプ」がおすすめ
据え置きタイプは、プロジェクターのなかでも大部分を占めている設置方法です。小型のプロジェクターを選べば、持ち運びもできます。頻繁に使用しない方や、部屋の広さが限られている一人暮らしの方にもおすすめです。
また設置するのに特別な準備がいらない明るい部屋で見る方法で1番簡単な設置の仕方なので、プロジェクターを使った経験のない方にもぴったりです。ドラマや映画が観たい方や自宅用に購入したい方は、ぜひチェックしてみてください。
天井設置できるものは頻繁に使用する方には「天吊りタイプ」がおすすめ
プロジェクターを頻繁に使用する方には、天井設置ができる天吊りタイプの商品がおすすめです。天吊りタイプは一度天井に設置すると、使用するときに時間を掛けず簡単に起動できるので頻繁に使用したい方にも適しています。
ルーメン・使用用途で選ぶ
昼間に使用できるプロジェクターを選ぶ際に必ずチェックしときたいのが、明るさ(ルーメン)・使用用途です。ここではそれぞれ紹介するので、ぜひ参考にしてください。
明るい部屋で使用するなら「2000ルーメン~3000ルーメン」がおすすめ
明るい部屋での使用を考えている方には、2000ルーメン~3000ルーメンのプロジェクターがおすすめです。ルーメンは数値が高いほどより鮮明で、綺麗な映像が楽しめ明るい空間でも見られるようになります。
昼間プロジェクターを使用する方はもちろん、電気を付けて明るい空間で使用したい方にもおすすめできます。
ビジネスシーンで使用するなら見えないときがない「4000ルーメン以上」がおすすめ
ビジネスシーンでプロジェクターを使用する方には、4000ルーメン以上の商品がおすすめです。パワーポイントなどを使用する際にも、細かな数値や文字まで見えないものがないので仕事用や学校用に適しています。
しかしルーメンの値が大きくなるにつれて価格が高くなっていくので、ご自身の予算に合わせて選ぶようにしてください。
「ルーメンとANSIルーメン」両方の数値をチェック
ルーメンとANSIルーメンは、どちらも明るさを表す値ですが、表しているものが違います。ルーメンは一か所の明るさを示しているのに対し、ANSIルーメンは明るさの平均値を表している数値です。
プロジェクターを選び際、ルーメンとだけに注目してしまうと、明るさにムラができてしまうため、ANSIルーメンもチェックするようにしてください。
機能で選ぶ
プロジェクターには、Bluetooth・台形補正機能・スピーカー内蔵などさまざまな機能が搭載された商品があります。それぞれの特徴を紹介するので、参考にしてください。
iPhoneやAndroidなどスマホから接続するなら屋外でも使える「Bluetooth」がおすすめ
iPhoneやAndroidなどのスマホの映像をプロジェクターで観たい方には、Bluetooth搭載の商品がおすすめです。無線での接続なので、コードなどの配線を準備する手間が省けます。そのため屋外でも使用にも便利な機能です。
初めてプロジェクターを使用する方には「台形補正機能」がおすすめ
台形補正機能とは、歪みを修正してくれる機能です。狭い部屋で使用するときなど、正面から投射していなくても映像を正面から投射しているように調節してくれる機能なので、初めてプロジェクターを使用する方に適しています。
音質にもこだわりたい方には「スピーカー内蔵」がおすすめ
音質にもこだわりたい方におすすめなのが、スピーカー内蔵のプロジェクターです。またなかには、有名メーカーのスピーカーを搭載している商品もあります。スピーカーを購入するのがめんどくさい方にもぴったりな機能なので、ぜひチェックしてみてください。
テレビの代用にしたい方は「内部チューナー付き」がおすすめ
プロジェクターでテレビ放送を見たいと考えている方は、テレビチューナー内蔵タイプを購入するのがおすすめです。また外部チューナーに対応したタイプもあり、繋ぐだけでプロジェクターでテレビを見られます。ぜひチェックしてみてください。
使用用途に合わせて「重さ」もチェック
プロジェクターの中では、10kgを超えるものもあるため、使用用途に合わせて重さをチェックする必要があります。持ち運びをする機会が多い方は、小型プロジェクターと呼ばれているプロジェクターがおすすめです。
自宅でしか使用しない方や、プロジェクターを移動させない方は、ある程度の重さがあっても問題ありません。できるだけ軽いものを選びたいところですが、軽すぎるとバッテリーが電池式で、ルーメンが低くなってしまうので、購入前に確認してください。
メーカーで選ぶ
昼間使えるプロジェクターは、BenQ(ベンキュー)・popIn Aladdin(ポップインアラジン)・DBPOWERなど選べるメーカーが多いです。そこでここでは、特徴を解説します。
ゲーム用にも使えるプロジェクターなら「BenQ(ベンキュー)」がおすすめ
コスパが高いので有名なBenQ(ベンキュー)は、映画やアニメなどの映像を観るだけでなくゲーム用としても使用できます。高画質の製品ばかりが揃っているので、よりリアルに近い映像が楽しめるのもポイントです。
またモバイル機能も充実しているため、最新の機能を搭載したプロジェクターが欲しい方にもおすすめできます。家族や友人と一緒に楽しむのはもちろん、1人でゆっくりしたいときにもぴったりです。
スタイリッシュさで選ぶなら「popIn Aladdin(ポップインアラジン)」がおすすめ
手のひらサイズのコンパクトな商品から、天井に設置できるシーリングライトとしても使用できる商品まで用途に合わせたプロジェクターが手に入るのがpopIn Aladdin(ポップインアラジン)です。またスタイリッシュなデザインなので、部屋の雰囲気を壊しません。
シーリングライトと一体化したプロジェクターは、工事いらずで自分で取り付けができるのも嬉しいポイントです。テレビ代わりにもできる商品なので、気になった方はぜひチェックしてみてください。
価格が安いものなら「DBPOWER(ディービーパワー)」がおすすめ
プロジェクターはどれも高いイメージがあり購入を躊躇する方も多くいらっしゃいますが、そんな方におすすめなのが価格が安いDBPOWERの商品です。DBPOWERには、低価格で高機能な商品が多く揃っています。
スマホとBluetoothで接続できる商品はもちろん、4k画質の映像が楽しめる商品もあるので高性能で高画質のプロジェクターをお探しの方にも適しています。ほかにも多くの機能が搭載されている商品のため、多くの方から高い評価を受けている商品です。
くっきりとした映像を楽しむなら「コントラスト比」をチェック
コントラスト比とは、最も明るい表示状態と最も暗い表示状態のときの差を表している表記です。たとえば黒が1で白が1000だった場合、1:1000となります。数字の差が大きいほどに、明るいときと暗いときの陰影の差がわかりやすいです。
そのためよりくっきりとした鮮明な映像を楽しみたい方には、コントラスト比が大きいものがおすすめです。明るい部屋で使用するときは特に、コントラスト比が大きいと見やすくなるので、購入前にチェックしてみてください。
使用頻度に合わせた「価格」をチェック
プロジェクターはテレビの代わりにもなりますが、人によっては使うのがめんどくさいと感じる方もいらっしゃいます。また1人のときは使わないけど、友達や家族が来たら一緒に見る方は、高いプロジェクターを買っても使う機会が少ないのでもったいないです。
どのように使いたいのか使用頻度に合わせて、価格をチェックしてみてください。
昼間も使えるプロジェクターの人気おすすめランキング9選
TOKAIZ
プロジェクター TDP-4Kmini
テレビ代わりにも!YouTube・Netflix・Prime Videoインストール済み
商品が到着してからすぐに使用できるように、YouTube・Netflix・Prime Videoがインストール済みになっているため、初めてプロジェクターを使用する方でも迷わずに使えます。ポケットサイズのプロジェクターなので、持ち運びに便利です。
三脚を使用し角度を調節すれば壁だけでなく、天井など360°どこでもスクリーンになるため使用するシーンに合わせていろいろな使い方ができます。
サイズ | 80×80×28mm | 重量 | 188g |
---|---|---|---|
明るさ | 55ANSIルーメン | 解像度 | 854×480 |
機能 | 自動台形修正・4k対応・Android搭載・スピーカー内蔵 |
口コミを紹介
スマホは楽天使用してWiFiなくても
デザリングでき
Netflix見れるし快適
DBPOWER
Wi-Fi プロジェクター L23
スマホへの接続も!安いのに3000ルーメン以上の明るさで鮮明な映像
学生でも購入しやすい価格設定の、DBPOWERのプロジェクターです。AndroidやiPhoneなどとの接続も簡単なので、初めてプロジェクターを使用する方にもおすすめできます。また接続端子の種類が多いので、スマホ以外の端末も接続可能です。
吊り上げ金具を取り付けられる商品のため、頻繁にプロジェクターを使用したい方にもおすすめです。またファンの音がほとんどならない低騒音や、臨場感あふれるゲーミングサウンドが聞ける高品質HIFIスピーカーを搭載しているのも特徴になります。
サイズ | 30.7×20.5×12.5cm | 重量 | 1.49kg |
---|---|---|---|
明るさ | 9000ルーメン | 解像度 | 1920×1080 |
機能 | Bluetooth搭載・Wi-Fi接続・台形補正・ズーム機能・スピーカー内蔵 |
口コミを紹介
2021年10月に購入し、毎日映画やYoutubeを楽しんでいました。
大画面での映像鑑賞にハマってしまい、観なくなったテレビを処分したほどです。
Anker
Vega Portable
モバイル型の小型プロジェクター!持ち運びや片付けが楽にできる
超小型のモバイル型プロジェクターなので、持ち運びや収納に便利です。2020年度には「グッドデザインアワード」を受賞しています。デザインがおしゃれなのはもちろん、AndroidTV搭載やオートフォーカス機能など優れた機能が多いです。
またバッテリーを内蔵しているため、好きな時間に好きな場所で約3時間使用できます。接続方法も多くあり、簡単に繋ぎやすいのもポイントです。Netflixなども観れるので、流行りのドラマや映画を大きな画面で見たい方は、参考にしてください。
サイズ | 192x192x59mm | 重量 | 1.5㎏ |
---|---|---|---|
明るさ | 500ANSIルーメン | 解像度 | 1920x1080 |
機能 | 台形補正機能・フォーカス調整・AndroidTV・Bluetooth搭載 |
口コミを紹介
昼間でも遮光カーテンを閉めれば、鮮明に写っており明るさは問題なく満足です。音質も外部スピーカーをつける必要なく満足してます。
XGIMI
ホームプロジェクター Elfin-JP
映画館のような高音質なサウンド付きの家庭用プロジェクター
まるで映画館にいるような高音質なサウンドが付いた、家族で楽しめるホームプロジェクターです。スピーカーは世界的に有名なメーカーの商品を2基取り付けているため、プロジェクターではないような贅沢な仕様になっています。
またスピーカーだけでなく明るさにもこだわっているため、明るさは800ANSIルーメンと昼間でも美しい映像が楽しめるようになっています。ほかにも台形自動補正機能や自動修正機能などさまざまな機能が付いた、使いやすいプロジェクターです。
サイズ | 19.4x19.2x4.8cm | 重量 | 900g |
---|---|---|---|
明るさ | 800ANSIルーメン | 解像度 | 1920×1080 |
機能 | Bluetooth搭載・自動障害物回避・台形補正機能・自動修正機能 |
口コミを紹介
天井にライティングダクトを取付て常設、重宝しています。
Anker
D2140111 ビデオプロジェクターCosmos
フルHD対応!スポーツ観戦も楽しめるスタイリッシュデザイン
映画やドラマを観るだけでなく、スポーツ観戦もできるプロジェクターです。フルHDに対応しているため、繊細で美しい映像が自宅で楽しめます。また最大120インチの大画面で映像を映し出すので、映画館のような臨場感を感じられるのも特徴です。
円形の本体からは、360℃すべての方位から音質のいいサウンドが流れるのがポイントです。本体だけあればスピーカーいらずで、さまざまな楽しみ方ができます。ネットフリックスやAmazonプライムなども視聴できるので、チェックしてみてください。
サイズ | 28.9x19.8x8.8cm | 重量 | 2㎏ |
---|---|---|---|
明るさ | 900ANSIルーメン | 解像度 | 1920×1080 |
機能 | Bluetooth搭載・Android TV搭載・スピーカー内蔵・リモコン付き |
口コミを紹介
音も画質も良く、映画館にいるような気分になれます。ただ、画面の大小はプロジェクターを動かさないといけないのが難点です。
Anker
Capsule II D2421
Amazonベストセラー商品!高品質で多機能なものをお探しの方に
Amazonのベストセラー商品やさまざまな賞も受賞している、幅広い世代の方から人気の高いAnkerのプロジェクターです。AndroidTVを搭載しているので、数えきれないほどさまざまなアプリに対応しているのが嬉しいポイントになります。
また長時間再生も可能なため、休みの日にドラマやアニメを一気見したい方や、映画を数本見たい方にもおすすめです。最大100インチの画面は、映画館のような臨場感ある映像が楽しめます。気になった方はぜひチェックしてみてください。
サイズ | 8×8×15cm | 重量 | 740g |
---|---|---|---|
明るさ | 200ANSIルーメン | 解像度 | 1280×720 |
機能 | 台形補正機能・Bluetooth搭載・AmazonTV搭載・スピーカー内蔵 |
口コミを紹介
小型でどこでも持ち運び出来て便利です。画質も音質も良いと思います。タイプCから充電出来るのも助かります。
エプソン
プロジェクター EB-1780W
世界最薄で持ち運びやすい!iPhoneなどのスマホからの投影も可能
世界最薄サイズである、44mmの薄さが特徴のプロジェクターです。持ち運びに向いているだけでなく、full HDに対応していて、図形や表の細部まで映し出してくれるので、プレゼンなどにも使用できます。
またスマートフォンやタブレットからの投影も簡単です。ビジネスシーンだけでなく、自宅での使用にもおすすめできます。
サイズ | 29.2x21.3x4.4cm | 重量 | 1.8kg |
---|---|---|---|
明るさ | 3000ルーメン | 解像度 | 1280 x 800 |
機能 | 自動タテヨコ補正・フレームフィット機能・タッチプレゼンター機能・スクリーンミラーリング機能・ |
口コミを紹介
以前使用していた3000lmのプロジェクターでは部屋を暗くしないと見え辛かった文字が、部屋が明るいままでもハッキリ見えて、動画も鮮やかに写るようになりました。最初に自動で縦横調整が入るので準備の時間も短縮できました。軽くて持ち運びも便利です。
popIn Aladdin
プロジェクター PA2P22U01DJ
明るいのに目に優しい!より臨場感のある映像を楽しみたい方に
900ANSIルーメンと明るいのに、目に優しいライトが特徴のpopIn Aladdinのプロジェクターです。映画やドラマを見るのはもちろん、家庭用ゲーム機やDVDプレイヤーなども使用できるので、家族みんな楽しめる設計になっています。
シーリングライトと一体型のプロジェクターですが、設置する際には工事いらずなので、1人でも簡単に取り付けられます。またプロジェクターを収納したり、設置したりとの手間が省けるのも一体化の嬉しいポイントです。
サイズ | 47.6×47.6×14.5cm | 重量 | 7kg |
---|---|---|---|
明るさ | 900ANSIルーメン | 解像度 | ‐ |
機能 | Bluetooth搭載 |
口コミを紹介
部屋が近未来的におしゃれになりました。
テレビを撤去できて部屋も広くなり快適です。
娘の視力をまもるためにもいいとおもい購入しましたが快適です!
XGIMI
Halo+
さまざまな賞を受賞!コンパクトで持ち運びやすいプロジェクター
ベストバイ1位受賞・ライフスタイル分科会金賞などさまざまな賞を受賞してる、コンパクトで持ち運びにも向いているプロジェクターです。ほかのプロジェクターと比較してもわかる明るさが魅力で、輝度は900ANSIルーメンになっています。
Wi-Fi環境下であれば、スマートフォンと同じようにGoogleプレイから5000を超えるアプリケーションをダウンロードできます。またAndroidTVを搭載しているため、YouTube・Amazonプライムなどのサブスクもご覧いただけるのがポイントです。
サイズ | 21×21×12cm | 重量 | 1.6kg |
---|---|---|---|
明るさ | 900ANSIルーメン | 解像度 | 1920×1080 |
機能 | AndroidTV搭載・Bluetooth搭載・省エネモード |
口コミを紹介
イートフォーカス機能やオート台形補正機能が便利。今まで7000円のプロジェクターを使ってましたが思い切って購入してよかったです。ファンの音も気にならず、とても快適。
昼間も使えるプロジェクターの人気おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 明るさ | 解像度 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
さまざまな賞を受賞!900ANSIルーメンで持ち運びやすいプロジェクター |
21×21×12cm |
1.6kg |
900ANSIルーメン |
1920×1080 |
AndroidTV搭載・Bluetooth搭載・省エネモード |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
明るいのに目に優しい!より臨場感のある映像を楽しみたい方に |
47.6×47.6×14.5cm |
7kg |
900ANSIルーメン |
‐ |
Bluetooth搭載 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
世界最薄で持ち運びやすい!iPhoneなどのスマホからの投影も可能 |
29.2x21.3x4.4cm |
1.8kg |
3000ルーメン |
1280 x 800 |
自動タテヨコ補正・フレームフィット機能・タッチプレゼンター機能・スクリーンミラーリング機能・ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
Amazonベストセラー商品!高品質で多機能なものをお探しの方に |
8×8×15cm |
740g |
200ANSIルーメン |
1280×720 |
台形補正機能・Bluetooth搭載・AmazonTV搭載・スピーカー内蔵 |
|
![]() |
Amazon |
フルHD対応!スポーツ観戦も楽しめるスタイリッシュデザイン |
28.9x19.8x8.8cm |
2㎏ |
900ANSIルーメン |
1920×1080 |
Bluetooth搭載・Android TV搭載・スピーカー内蔵・リモコン付き |
|
|
Amazon ヤフー |
映画館のような高音質なサウンド付きの家庭用プロジェクター |
19.4x19.2x4.8cm |
900g |
800ANSIルーメン |
1920×1080 |
Bluetooth搭載・自動障害物回避・台形補正機能・自動修正機能 |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
モバイル型の小型プロジェクター!持ち運びや片付けが楽にできる |
192x192x59mm |
1.5㎏ |
500ANSIルーメン |
1920x1080 |
台形補正機能・フォーカス調整・AndroidTV・Bluetooth搭載 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スマホへの接続も!安いのに3000ルーメン以上の明るさで鮮明な映像 |
30.7×20.5×12.5cm |
1.49kg |
9000ルーメン |
1920×1080 |
Bluetooth搭載・Wi-Fi接続・台形補正・ズーム機能・スピーカー内蔵 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
テレビ代わりにも!YouTube・Netflix・Prime Videoインストール済み |
80×80×28mm |
188g |
55ANSIルーメン |
854×480 |
自動台形修正・4k対応・Android搭載・スピーカー内蔵 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
カーテンがスクリーンになる場合も
ものによっては自宅にあるカーテンが、スクリーンの代わりになる場合があります。たとえばロールカーテンならシワなどがないので、そのままスクリーンとして使用可能です。もしカーテンをスクリーンにするなら、いくつかの点に気を付けなければなりません。
まず最初にカーテンに柄がないかです。柄があるとどうしても映像の邪魔をしてしまいます。スクリーンにするなら、無地のものを選んでください。次は遮光カーテンかです。プロジェクターは明るさによって映りが異なります。
事前にチェックして、快適なプロジェクターライフを送ってください。以下の記事では、プロジェクタースクリーン・防音カーテンの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
まとめ
ここまでは、昼間に使用できるプロジェクターの人気おすすめランキング9選を紹介しました。昼間使えるプロジェクターは暗い部屋で使うプロジェクターよりも使用できる機会が多いので、ぜひ今回の記事を参考に自分に合ったものを選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月25日)やレビューをもとに作成しております。
ベストバイ1位受賞・ライフスタイル分科会金賞などさまざまな賞を受賞してる、コンパクトで持ち運びにも向いているプロジェクターです。ほかのプロジェクターと比較してもわかる明るさが魅力で、輝度は900ANSIルーメンになっています。
Wi-Fi環境下であれば、スマートフォンと同じようにGoogleプレイから5000を超えるアプリケーションをダウンロードできます。またAndroidTVを搭載しているため、YouTube・Amazonプライムなどのサブスクもご覧いただけるのがポイントです。