【プロ監修】安い電子レンジの人気おすすめランキング16選|3000円〜5000以下はある?

IRIS OHYAMA (アイリスオーヤマ)
Panasonic (パナソニック)
YAMAZEN (山善)
KOIZUMI (コイズミ)
山善
TWINBIRD (ツインバード)
アイリスオーヤマ
Twinbird (ツインバード)
HITACHI (日立)
シャープ (SHARP)

一人暮らしで自炊をしない方などにとって電子レンジは必需品ですが3000~5000円の安い値段で済ませたい方が多いと思います。今回は安い電子レンジの選び方をはじめおすすめ商品やご紹介するとともに、デメリットや寿命などについても解説しているのでぜひご覧ください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

今回はお手頃価格の安い電子レンジに絞って紹介しますが、機能性や耐久性を重視したい方はもう少し値段の高い電子レンジもおすすめです。こちらの記事では安いものも含め、さまざまな価格帯の電子レンジを紹介しているので、ぜひご覧ください。

安い電子レンジは大人気!

電子レンジの購入に際して「温めのみの機能さえあればそのほかの機能にはこだわらない」格安重視の方は少なくありません。電子レンジの総合ランキング上位には必ずといっていいほど一人暮らしにも最適なシンプルな電子レンジがランクインしています。

 

ケーズデンキやビッグカメラなどをはじめ、最近ではドンキなどで5000円以下の激安電子レンジが購入できます。メーカーもアイリスオーヤマや山善・日立・パナソニックなど壊れにくいものもたくさんあり、種類がさまざまです。

 

そこで今回は、現役家電量販店店員のたろっささん監修のもと、安い電子レンジの選び方やおすすめ商品のランキングを紹介します。電子レンジの寿命の伸ばし方や新品が出た後に最安値で購入する方法も要チェックです。ぜひ参考にご覧ください。

現役家電販売員が教える安い電子レンジの選び方

専門家プロフィール画像
取材協力

現役家電販売員

たろっさ

家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験も。

家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通。家電で分からないことはなく、現在は家電ライターの業務を通して「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力。

ブログURL:https://taromomo.com/

たろっささんの画像

たろっささん

非常に商品数が多い電子レンジですが、以下の3つの観点で選べばまず間違いないです!

1.レンジの方式で選ぶ

たろっささんの画像

たろっささん

安いレンジというのはさまざまありますが、レンジにも種類があり「単機能レンジ」「オーブンレンジ」「スチームオーブンレンジ」とそれぞれあります。


単機能レンジは5,000円程度から選ぶことができ、チンして温めるだけという簡単なものではありますが、コンビニ弁当やレトルト製品などを温めるだけということであればこちらでもじゅうぶん


オーブンレンジは更にオーブン機能もついているため、調理の幅が広がります。スチームオーブンレンジはそこに加えてスチーム機能がついているため、減塩、脱油をしながらの調理が得意ですが、低価格帯ではあまりないため、基本は単機能かオーブンから選ぶことになるでしょう。

2.大きさで選ぶ

たろっささんの画像

たろっささん

レンジは大は小を兼ねる家電です。小さいものに大きいものは入りませんが、大きいものに小さいものを入れるのは全く問題ありません。場所が許す限りでできるだけ大きな物を入れると良いでしょう。


また、中の駆動方式も2種類あり、食材を載せて回しながら加熱を行うターンテーブル式と食材を置くだけでOKのフラット式があります。


ターンテーブル式は大きいものを入れると途中で回転が止まってしまい、特定部位しか温まらないこともあるため、余裕があればフラット式のものを選ぶと良いでしょう。

3.その他、ついていると便利な機能

たろっささんの画像

たろっささん

単機能レンジというくらいですから、あまり様々な機能はついていませんが、温めをセンサーで自動でやってくれる自動あたため機能がついていると、食材を入れてボタンを押すだけなので非常に楽です。


また、少し上の製品になると食材ごとに自動の調理メニューがついているものもあるため、こちらを選ぶと調理の幅が広がるでしょう。


お手入れ機能が充実しているかどうかというのも大きなポイントです。脱臭などがついていると食材へのニオイ移りも少なくなります

専門家おすすめの安い電子レンジを紹介!

たろっささんの画像

たろっささん

家電量販店で実際に今一番売れている安い電子レンジを紹介します!

KOIZUMI(コイズミ)

土鍋付き電子レンジ KRD-182D-K

お米も炊けるおすすめ電子レンジ

コイズミの電子レンジは専用の解凍容器と専用の萬古焼土鍋が付属しています。おしゃれさを兼ね備えているので、部屋に趣味の合わないものを置きたくない方や、部屋の雰囲気を壊したくない方にもおすすめです。

 

土鍋専用キーや解凍専用キーなど、ワンランク上の調理を行えるのも大きなポイントになります。

基本情報
寸法 約416(W)×350(D)×320(H)mm
重量 約9.5kg
庫内容量
種類 単機能レンジ
庫内形状 フラットテーブル
センサー
操作方法 ダイヤル式
ドア開閉方向 縦開き
定格消費電力 1270W
設定可能レンジ出力
自動あたため
10秒単位の時間設定
チャイルドロック
その他機能 解凍・土鍋専用キー
付属品 取扱説明書 (本書 : 保証書付)・解凍容器・土鍋
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

安いフラットテーブル電子レンジのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 寸法 重量 庫内容量 種類 庫内形状 センサー 操作方法 ドア開閉方向 定格消費電力 設定可能レンジ出力 自動あたため 10秒単位の時間設定 チャイルドロック その他機能 付属品
1位 アイテムID:14851665の画像

Amazon

楽天

ヤフー

広い庫内で自動メニューにも対応したオーブンレンジ

37.6D x 48.5W x 30.2H cm

15.3kg

オーブンレンジ

フラットテーブル

温度センサー

ダイヤル式・ボタン式

横開き

1380W(50/60Hz)

50Hz(200W/500W)・60Hz(200W/500W/650W)

自動メニュー18種類・トースト機能

角皿

2位 アイテムID:14851668の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ケーズデンキなどで購入できる寿命が長い電子レンジ

38×48.8×高さ29.8

9.5kg

22L

単機能レンジ

フラットテーブル

蒸気センサー

ボタン式

横開き

1360W

900W

解凍

3位 アイテムID:14851671の画像

Amazon

楽天

ヤフー

デザイン性も操作性もシンプルで一人暮らしにおすすめ

45.7×34.7×高さ27.2cm

13.5kg

単機能レンジ

フラットテーブル

ボタン式・ダイヤル式

横開き

800W(50Hz)/1050W(60Hz)

800W(50Hz)/1050W(60Hz)

解凍機能

取扱説明書(保証書付)

4位 アイテムID:14851674の画像

Amazon

楽天

ヤフー

シンプルでハイデザインな単機能電子レンジ

46×38.5×高さ27.5cm

13.5kg

20L

単機能レンジ

フラットテーブル

ダイヤル式

横開き

900 / 1200 W ( 50 / 60 Hz )

600W(50Hz)・700W(60Hz)・あたため500W

解凍機能

5位 アイテムID:14851677の画像

Amazon

楽天

ヤフー

温めのみの機能が欲しい方におすすめの誰でも簡単操作単機能レンジ

45.8×35.4×高さ28.6cm

12.3kg

18L

単機能レンジ

フラットテーブル

ボタン式

縦開き

50Hz:950W 60Hz:1,300W

650W・500W

解凍機能

6位 アイテムID:14851680の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ヘルツフリーなのに安い単機能レンジ

45.8×35.4×高さ28.6cm

12.3kg

18L

単機能レンジ

フラットテーブル

ボタン式

縦開き

50Hz:950W 60Hz:1,300W

650W・500W・120W(解凍)

解凍機能

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

安いフラットテーブル電子レンジの人気おすすめランキング6選

1位

山善

YRP-F180V

広い庫内で自動メニューにも対応したオーブンレンジ

山善のお掃除簡単なフラットテーブルのオーブンレンジです。オーブンとレンジの機能を兼ね、グリル機能ではトーストやグラタンなどの表面をこんがりと香ばしく焼き上げることができます。

 

18種類の自動メニューに対応しており、クッキーやケーキも作れます。

基本情報
寸法 37.6D x 48.5W x 30.2H cm
重量 15.3kg
庫内容量
種類 オーブンレンジ
庫内形状 フラットテーブル
センサー 温度センサー
操作方法 ダイヤル式・ボタン式
ドア開閉方向 横開き
定格消費電力 1380W(50/60Hz)
設定可能レンジ出力 50Hz(200W/500W)・60Hz(200W/500W/650W)
自動あたため
10秒単位の時間設定
チャイルドロック
その他機能 自動メニュー18種類・トースト機能
付属品 角皿
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

口コミを紹介

電子レンジとしても、オーブンとしても、トースターとしても使えています。
1人暮らしとしての使い方であれば、問題ありません。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Panasonic(パナソニック)

NE-FL100-W

ケーズデンキなどで購入できる寿命が長い電子レンジ

広々使えるフラット庫内の単機能レンジにシンプルモデルが登場しました。お弁当などの大きな食品もあたためやすく、汚れてもさっと拭けてお手入れしやすいです。独自のスクリューアンテナでマイクロ波を撹拌し温めムラを防ぎます。

 

シンプルで大き目のボタン式なので、視力が悪い方やお子様にも使いやすく、22Lと大容量で一人暮らしにもファミリーにもおすすめです。ケーズデンキなど家電量販店で購入できます。寿命が長いと口コミでも好評になっています。

基本情報
寸法 38×48.8×高さ29.8
重量 9.5kg
庫内容量 22L
種類 単機能レンジ
庫内形状 フラットテーブル
センサー 蒸気センサー
操作方法 ボタン式
ドア開閉方向 横開き
定格消費電力 1360W
設定可能レンジ出力 900W
自動あたため
10秒単位の時間設定
チャイルドロック
その他機能 解凍
付属品
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

口コミを紹介

他のメーカー(安売り系)と比較したらチョット高いが
パナソニックは故障率が趙低い&長持ち

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

YAMAZEN(山善)

YRL-F180(18L)

デザイン性も操作性もシンプルで一人暮らしにおすすめ

人気家電メーカー「山善(YAMAZEN)」のフラットテーブル型単機能電子レンジです。容量18Lの一人暮らしにちょうどいいサイズで、フラットテーブルなのでお手入れがしやすくなっています。

 

レンジの温め強度を3段階に調節でき、強では煮込み料理などに、弱ではお弁当などの軽い温めに、解凍では冷凍食品の解凍にと適した段階調節が可能で、時間調節はダイヤル式で操作が簡単です。

基本情報
寸法 45.7×34.7×高さ27.2cm
重量 13.5kg
庫内容量
種類 単機能レンジ
庫内形状 フラットテーブル
センサー
操作方法 ボタン式・ダイヤル式
ドア開閉方向 横開き
定格消費電力 800W(50Hz)/1050W(60Hz)
設定可能レンジ出力 800W(50Hz)/1050W(60Hz)
自動あたため
10秒単位の時間設定
チャイルドロック
その他機能 解凍機能
付属品 取扱説明書(保証書付)
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

口コミを紹介

きちんと温まる。それ以外電子レンジに対して何も求めていないので購入してよかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

TWINBIRD(ツインバード)

DR-D278B

シンプルでハイデザインな単機能電子レンジ

ミラーガラスデザインの単機能電子レンジは、温め時間の調節がダイヤル式で昔ながらの調節方法ですが、操作性が高いのが人気のポイントです。20L容量なので庫内にゆとりがあり、大きめのコンビニのお弁当でもすっぽり収まります。

 

出力調節は600W・500W・解凍の3段階で、何より評価されているのはその高いデザイン性です。購入者の口コミではおしゃれな見た目に満足の声が多数あがっています。

基本情報
寸法 46×38.5×高さ27.5cm
重量 13.5kg
庫内容量 20L
種類 単機能レンジ
庫内形状 フラットテーブル
センサー
操作方法 ダイヤル式
ドア開閉方向 横開き
定格消費電力 900 / 1200 W ( 50 / 60 Hz )
設定可能レンジ出力 600W(50Hz)・700W(60Hz)・あたため500W
自動あたため
10秒単位の時間設定
チャイルドロック
その他機能 解凍機能
付属品
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

口コミを紹介

非常に使いやすいし、値段を考えたらかなりお買い得と思います。500wと600、700wと3つあるのも嬉しいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)

IMB-1802(18L)

温めのみの機能が欲しい方におすすめの誰でも簡単操作単機能レンジ

アイリスオーヤマの簡単操作にこだわった単機能レンジです。操作パネルのデザインは極シンプルで、温めのみなので年配の方やお子様、初見の方でも簡単に操作できるように配慮されています。フラットテーブルなので掃除も簡単です。

 

自動あたため機能のオートメニューでは、「のみもの・ごはん・お弁当」の3種類から選べて、その仕上がり具合も熱めからぬるめまで設定することができて、レンジ出力は「強・弱・解凍」の3つから選択できます。

基本情報
寸法 45.8×35.4×高さ28.6cm
重量 12.3kg
庫内容量 18L
種類 単機能レンジ
庫内形状 フラットテーブル
センサー
操作方法 ボタン式
ドア開閉方向 縦開き
定格消費電力 50Hz:950W 60Hz:1,300W
設定可能レンジ出力 650W・500W
自動あたため
10秒単位の時間設定
チャイルドロック
その他機能 解凍機能
付属品
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

口コミを紹介

以前のレンジが壊れたので買いました。デジタル表示付きで高級感あります。投稿で温まる時間がかかると書かれてましたが、私は以前の安物のレンジより早く温まり非常に満足してます。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)

IMB-FV1801(18L)

ヘルツフリーなのに安い単機能レンジ

ヘルツフリーで基本的な機能が備わっていて安いアイリスオーヤマならではのコスパの良さが人気の製品です。容量18Lのフラットテーブルタイプでのみもの・ごはん・お弁当の3種類の自動あたためが機能があります。

 

手動設定では600W・500W・120W(解凍)の3段階出力切換ができて、仕上がり具合の強弱の調整も可能です。

基本情報
寸法 45.8×35.4×高さ28.6cm
重量 12.3kg
庫内容量 18L
種類 単機能レンジ
庫内形状 フラットテーブル
センサー
操作方法 ボタン式
ドア開閉方向 縦開き
定格消費電力 50Hz:950W 60Hz:1,300W
設定可能レンジ出力 650W・500W・120W(解凍)
自動あたため
10秒単位の時間設定
チャイルドロック
その他機能 解凍機能
付属品
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

口コミを紹介

シンプルで使いやすく、フラットなので掃除もしやすいです。奥行きもあり、庫内広く使いやすいです。何より沢山の機能がないので、年配の人でも簡単!

出典:https://www.amazon.co.jp

安いターンテーブル電子レンジのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 寸法 重量 庫内容量 種類 庫内形状 センサー 操作方法 ドア開閉方向 定格消費電力 設定可能レンジ出力 自動あたため 10秒単位の時間設定 チャイルドロック その他機能 付属品
1位 アイテムID:14851685の画像

Amazon

楽天

ヤフー

シンプル操作でだれでも使える!

幅約44×奥行約32.5×高さ約25.5

約10.6kg

17L

単機能レンジ

ターンテーブル

ボタン式

横開き

50Hz:900W 60Hz:1200W

650・500・200W

5種類の自動メニュー

2位 アイテムID:14851688の画像

Amazon

楽天

ヤフー

大きめ容量でヘルツフリーの安い単機能レンジ

48.5×39.7×高さ29.2cm

9.8kg

22L

単機能レンジ

ターンテーブル

湿度センサー

ボタン式

横開き

湿度センサー

900・600・500・200W

解凍機能

3位 アイテムID:14851691の画像

Amazon

楽天

ヤフー

これぞシンプルで最低限の機能だけを備えた安い電子レンジ

44×34×高さ25.8cm

11kg

17L

単機能レンジ

ターンテーブル

ダイヤル式

横開き

700W・500W・200W

解凍機能

回転台・ターンテーブル

4位 アイテムID:14851695の画像

Amazon

楽天

ヤフー

2ダイヤル式の格安単機能レンジ

45.5×33×高さ26.5cm

10.5kg

単機能レンジ

ターンテーブル

ダイヤル式

横開き

1100 W

700W・600W・500W

解凍機能

5位 アイテムID:14851701の画像

Amazon

楽天

ヤフー

レトロでかわいいデザインの単機能レンジ

44×32.5×高さ25.8cm

10.8kg

17L

単機能電子レンジ

ターンテーブル

ダイヤル式

横開き

50Hz:950W 60Hz:1,300W

650・400・200W

解凍機能

丸皿(ガラス)

6位 アイテムID:14851704の画像

Amazon

楽天

ヤフー

シンプルで操作が簡単な単機能レンジ

29.6×48.6×高さ41.2cm

13.5kg

22L

単機能レンジ

ターンテーブル

ダイヤル式

横開き

1,090W

600W・500W・200W・100W

解凍機能

取扱説明書・保証書・丸皿・回転ローラー

7位 アイテムID:14851707の画像

Amazon

楽天

ヤフー

温めのみのデメリットを克服した焼き料理もできる電子レンジ

50 x 38.8 x 30.2 cm

11.4kg

17L

オーブンレンジ

ターンテーブル

ボタン式

横開き

850W(50Hz)/1150W(60Hz)

50Hz:500W・60Hz:600W・200W

両面焼き

丸皿(ガラス)・回転ローラー・両面焼き容器・

8位 アイテムID:14851710の画像

Amazon

楽天

ヤフー

単機能でも高性能で家族にもおすすめ

48.8×36.8×高さ27.9cm

9.4kg

22L

単機能レンジ

ターンテーブル

蒸気センサー

ボタン式

横開き

1.32kW

700W・500W・150W

連動調理

回転台・丸皿

9位 アイテムID:14851712の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コスパの良いシンプルな電子レンジ

44.0×32.5×高さ約25.5cm

約10.2kg

17L

単機能レンジ

ターンテーブル

ダイヤル式

横開き

1150W

700W・500W・200W

3段階切替(強/700W、弱/500W、解凍/200W)

丸皿(ガラス)

10位 アイテムID:15483324の画像

Amazon

楽天

ヤフー

シンプルで使いやすい単機能レンジ

幅460mm × 奥行370mm × 高さ265mm

約12kg

18L(ターンテーブル)(※1)

単機能レンジ

ターンテーブル

ダイヤル式

横開き

970W(50Hz)・1,320W(60Hz)

520W(50Hz)(※2) ・650W(60Hz)(※2)・500W・解凍200W相当

光るタイマー・ヘルツフリー・解凍機能

丸皿(ガラス270mm)、回転ローラー、取扱説明書

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

安いターンテーブル電子レンジの人気おすすめランキング10選

1位

アイリスオーヤマ

電子レンジ IMB-T178-W

シンプル操作でだれでも使える!

こちらの商品は、ターンテーブルタイプのシンプルな電子レンジです。操作方法がシンプルなので、小さな子供からお年寄りまで簡単に使用できます。あたためから解凍まで料理に合わせて使い分けられ、3段階の出力を選択可能です。

基本情報
寸法 幅約44×奥行約32.5×高さ約25.5
重量 約10.6kg
庫内容量 17L
種類 単機能レンジ
庫内形状 ターンテーブル
センサー
操作方法 ボタン式
ドア開閉方向 横開き
定格消費電力 50Hz:900W 60Hz:1200W
設定可能レンジ出力 650・500・200W
自動あたため
10秒単位の時間設定
チャイルドロック
その他機能 5種類の自動メニュー
付属品
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

口コミを紹介

値段が安くて、グッドな使い方です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)

IMB-F2201

大きめ容量でヘルツフリーの安い単機能レンジ

ヘルツフリーでありながら必要最低限の機能を満たしたコスパの良い電子レンジです。ターンテーブルは直径27cmあり、出力調整は最大900Wとハイパワーで、700w・500W・200W(解凍)と4段階調節ができます。

 

さらに、チャイルドロック機能も搭載されている機種です。また、解凍機能ではグラム数選択ができ、お弁当の自動あたためは大小のサイズ選択にて行えます。

基本情報
寸法 48.5×39.7×高さ29.2cm
重量 9.8kg
庫内容量 22L
種類 単機能レンジ
庫内形状 ターンテーブル
センサー 湿度センサー
操作方法 ボタン式
ドア開閉方向 横開き
定格消費電力 湿度センサー
設定可能レンジ出力 900・600・500・200W
自動あたため
10秒単位の時間設定
チャイルドロック
その他機能 解凍機能
付属品
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

口コミ紹介

「焼く」以外の調理はこれ一台で済んでしまう。しかも、東京⇒大阪に突然転勤になっても、買い替える必要がない。ボタンも残時間表示も大きく、扉を開くと瞬時にスリープ状態から復帰するのも良い。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

YAMAZEN(山善)

MRT-S177

これぞシンプルで最低限の機能だけを備えた安い電子レンジ

山善のシンプルな単機能レンジです。最低限の機能でいいから格安電子レンジがいいとのニーズに応えた製品になっています。出力調節は700W・500W・200W(解凍)と基本的な3段階で、つまみのある2ダイヤル式です。

 

容量17Lでコンパクトながらターンテーブルは直径25.5cmと大きく、取り外せてお掃除も簡単にできます。

基本情報
寸法 44×34×高さ25.8cm
重量 11kg
庫内容量 17L
種類 単機能レンジ
庫内形状 ターンテーブル
センサー
操作方法 ダイヤル式
ドア開閉方向 横開き
定格消費電力
設定可能レンジ出力 700W・500W・200W
自動あたため
10秒単位の時間設定
チャイルドロック
その他機能 解凍機能
付属品 回転台・ターンテーブル
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

口コミを紹介

500W 700Wの切り替えができ、コンビニ弁当を温めるには十分なものでした。あとは耐久性能がどのくらいあるか これから様子を見ていきたいと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

Twinbird(ツインバード)

DR-D419W(17L)

2ダイヤル式の格安単機能レンジ

ツインバード工業のシンプルな単機能レンジは、東日本専用(50Hz)と西日本専用(60Hz)があるので、購入時には利用する地域に合った方を選んで購入しましょう。お値段も格安で購入しやすい範囲です。

 

タイマー調節と出力調節の2つの大型ダイヤルと見やすい文字で操作しやすい親切設計なので、誰でも簡単に使用できます。出力は6段階と幅広く調節でき、食品に応じて細かく使い分けられます。

基本情報
寸法 45.5×33×高さ26.5cm
重量 10.5kg
庫内容量
種類 単機能レンジ
庫内形状 ターンテーブル
センサー
操作方法 ダイヤル式
ドア開閉方向 横開き
定格消費電力 1100 W
設定可能レンジ出力 700W・600W・500W
自動あたため
10秒単位の時間設定
チャイルドロック
その他機能 解凍機能
付属品
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

口コミ紹介

ダイヤル式で5分までの目盛りの分かりやすいこの商品は使いやすいです。色々ついていないのも良いです。高い商品を前は使っていましたが使いこなせていなかったので、今の方が使いやすと母に好評です。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)

ricopa IMB-RT17-PA(17L)

レトロでかわいいデザインの単機能レンジ

アイリスオーヤマの「ricopa」は、機能はシンプルですがお手頃で価格でヘルツフリーな上、ほかになくかわいいデザインの電子レンジです。おそろいのケトルやホットプレートなどのセット商品もあります。

 

17L容量は一人暮らしには充分の大きさで、開口幅は30.6cm、ターンテーブル直径は25.5cmとゆとりがあり、25cmピザがぴったり収まる余裕の設計です。ほかにベージュ系とブルー系のカラーが揃っています。

基本情報
寸法 44×32.5×高さ25.8cm
重量 10.8kg
庫内容量 17L
種類 単機能電子レンジ
庫内形状 ターンテーブル
センサー
操作方法 ダイヤル式
ドア開閉方向 横開き
定格消費電力 50Hz:950W 60Hz:1,300W
設定可能レンジ出力 650・400・200W
自動あたため
10秒単位の時間設定
チャイルドロック
その他機能 解凍機能
付属品 丸皿(ガラス)
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

口コミ紹介

多機能オーブン付き電子レンジからの買い替え。ダイヤル式で操作がとてもシンプル。また、加熱時間の数値にランブが点るので視認性抜群。同シリーズのオーブントースタと一緒に購入しました。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

HITACHI(日立)

HMR-TR221-Z5

シンプルで操作が簡単な単機能レンジ

22Lとやや大きめの容量で人気メーカーの製品ながら価格が安いのは、シンプルである以外にヘルツフリーではないという点もあります。当製品には、東日本専用50Hz(Z5)と西日本専用60Hz(Z6)です。

 

庫内の横幅31.4cmと広く、大きめのコンビニ弁当も楽に入ります。レンジ出力と加熱時間をダイヤルで設定するタイプで、ターンテーブルなのでムラなく温め可能です。

基本情報
寸法 29.6×48.6×高さ41.2cm
重量 13.5kg
庫内容量 22L
種類 単機能レンジ
庫内形状 ターンテーブル
センサー
操作方法 ダイヤル式
ドア開閉方向 横開き
定格消費電力 1,090W
設定可能レンジ出力 600W・500W・200W・100W
自動あたため
10秒単位の時間設定
チャイルドロック
その他機能 解凍機能
付属品 取扱説明書・保証書・丸皿・回転ローラー
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

口コミ紹介

他のHITACHI製品も故障が少ないのが魅力です。レンジを頻繁に使うので単機能のこの製品にしました。【出力(W数)】と【時間】を設定する2操作だけのシンプルな構造で、ダイヤル式も気に入りました。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)

IMGY-T171-W

温めのみのデメリットを克服した焼き料理もできる電子レンジ

アイリスオーヤマのIMGY-T171-Wは、低価格電子レンジの基本機能が温めしかないデメリットを克服し、専用容器を使って焼き料理ができる電子レンジです。両面焼き容器なので、魚や肉料理など多様に対応できます。

基本情報
寸法 50 x 38.8 x 30.2 cm
重量 11.4kg
庫内容量 17L
種類 オーブンレンジ
庫内形状 ターンテーブル
センサー
操作方法 ボタン式
ドア開閉方向 横開き
定格消費電力 850W(50Hz)/1150W(60Hz)
設定可能レンジ出力 50Hz:500W・60Hz:600W・200W
自動あたため
10秒単位の時間設定
チャイルドロック
その他機能 両面焼き
付属品 丸皿(ガラス)・回転ローラー・両面焼き容器・
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

口コミ紹介

焼き物の専用容器も便利。油料理で部屋が油臭くならなくて良き!

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

Panasonic(パナソニック)

NE-E22A2-W

単機能でも高性能で家族にもおすすめ

庫内にゆとりがあり、ターンテーブルは直径28.5cmと充分に大きく、大皿も入ります。大きさの割に本体重量が10kg未満と軽量設計なので、取り付けも楽に行え、手動3段階切換では700W・500W・150Wと調節可能です。

 

700W・500Wから150Wへ自動で切り換わる連動調理機能も搭載しているので、煮物調理や炊飯も上手に仕上がり、蒸気センサー機能で食品に応じた適切な温め具合を判断してくれる優れもの電子レンジになっています。

基本情報
寸法 48.8×36.8×高さ27.9cm
重量 9.4kg
庫内容量 22L
種類 単機能レンジ
庫内形状 ターンテーブル
センサー 蒸気センサー
操作方法 ボタン式
ドア開閉方向 横開き
定格消費電力 1.32kW
設定可能レンジ出力 700W・500W・150W
自動あたため
10秒単位の時間設定
チャイルドロック
その他機能 連動調理
付属品 回転台・丸皿
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

非常に使いやすく、買い替えるときはいつもこの型番か後継機にしています。ボタンや使い方がシンプルで使いやすく、お店で複数人が使用するので、この誰でもわかりやすいシンプルさが重要なのです。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)

IMB-T176-6(17L)

コスパの良いシンプルな電子レンジ

シンプルでインテリアに馴染みやいデザインで、ダイヤル操作で簡単に温めができ、コンビニのお弁当もすっぽり入る便利なサイズです。出力は6段階に切り替えられ、惣菜・飲み物・食品の解凍などさまざまなシーンで活躍します。

 

単機能レンジ・オーブンレンジ・スチームオーブンレンジの3タイプがあり、料理によって使い分けることができるので便利です。

基本情報
寸法 44.0×32.5×高さ約25.5cm
重量 約10.2kg
庫内容量 17L
種類 単機能レンジ
庫内形状 ターンテーブル
センサー
操作方法 ダイヤル式
ドア開閉方向 横開き
定格消費電力 1150W
設定可能レンジ出力 700W・500W・200W
自動あたため
10秒単位の時間設定
チャイルドロック
その他機能 3段階切替(強/700W、弱/500W、解凍/200W)
付属品 丸皿(ガラス)
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

口コミを紹介

独身には適度な大きさ。
機能もシンプルで使い易く言うこと無し。
庫内の掃除もしやすい。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

シャープ(SHARP)

単機能レンジ RE-TM18

シンプルで使いやすい単機能レンジ

ダイヤル式の「光るタイマー」搭載で、誰でも簡単に操作できるレンジです。よくあたためる食品の目安時間・W数が本体に記載されており、一人暮らしを始めたばかりの方にもおすすめです。

基本情報
寸法 幅460mm × 奥行370mm × 高さ265mm
重量 約12kg
庫内容量 18L(ターンテーブル)(※1)
種類 単機能レンジ
庫内形状 ターンテーブル
センサー
操作方法 ダイヤル式
ドア開閉方向 横開き
定格消費電力 970W(50Hz)・1,320W(60Hz)
設定可能レンジ出力 520W(50Hz)(※2) ・650W(60Hz)(※2)・500W・解凍200W相当
自動あたため
10秒単位の時間設定
チャイルドロック
その他機能 光るタイマー・ヘルツフリー・解凍機能
付属品 丸皿(ガラス270mm)、回転ローラー、取扱説明書
もっと見る

(※1) 総庫内容量とはJISの規定に基づいて算出された容量のこと

(※2) レンジ出力は電源周波数によって異なる(50Hz:520W、60Hz:650W)

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

通販サイトの最新売れ筋ランキングをチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

より拘りたい方に!編集部がおすすめするその他の選び方

安い電子レンジを選ぶときには、本体価格が安い以外にもチェックしておくべきポイントが幾つかありますので、ここからは代表的な選び方のポイントを解説していきます。

電子レンジの種類で選ぶ

電子レンジには単機能電子レンジ・オーブンレンジ・過熱水蒸気オーブンレンジの3種類があります。それぞれ価格や特徴に違いがあるので理解した上で購入を検討しましょう。

一人暮らしなら低価格な温めのみの「単機能電子レンジ」がおすすめ

単機能電子レンジは機能が少ないものの、値段が1万円前後と安く、サイズも小さいものが多いのが特徴です。温め方はマイクロ波のもを搭載しているモデルになります。温めのみとシンプル機能ですが、操作がしやすいので一人暮らしにも人気です。

 

ただし、単機能電子レンジは東日本と西日本でワット数が違い、使えないものもあるため住んでいる地域と商品のワット数には注意しましょう。

料理するなら温め機能とグリル機能を搭載した「オーブンレンジ」がおすすめ

オーブンレンジは通常の温める機能の他にオーブン・グリル機能も搭載したモデルで、クッキーやパンなどを焼いたり、肉を調理したりするにも使えます。自炊する方やお菓子作りが好きな方におすすめの種類です。

 

機能が増えた分本体サイズが大きく値段も高くなりますが、スチーム機能を搭載しているコスパの良いモデルもあるので、自炊を楽しみたい方に人気があります。下記のリンクではおすすめのオーブンレンジを多数ご紹介していますので、ぜひご一読ください。

健康を気にするなら余分な油・塩分を落とせる「過熱水蒸気オーブンレンジ」がおすすめ

過熱水蒸気オーブンレンジは余分な塩分や油分を落としながら調理できるのが特徴です。そのため、揚げ物を温めても油でべっとりすることがなくサクサクになります。健康を気にしているかたにおすすめの種類です。

 

また、スチーム噴射ができるモデルもあり、冷凍ご飯をふんわり温めなおしたり、冷凍トーストをしっかり焼いたりすることもできます。下記のリンクではおすすめのスチームオーブンレンジを多数ご紹介していますので、ぜひご一読ください。

電子レンジの容量で選ぶ

電子レンジは容量の小さい8Lの製品から30L以上の大容量の製品までと幅広く、購入の際は普段利用する状況に応じて選び分ける必要があります。

一人暮らし向けの小さいサイズなら「20L以下」がおすすめ

20L以下の電子レンジは非常にコンパクトで、一人暮らし用に適した小さいサイズです。狭い部屋の限られたスペースにも収まりやすく、置き場所に悩みません。機能性や容量にこだわりがなく、安い電子レンジをお求めの場合は20L以下がおすすめです。

 

もちろん、多機能・高性能で20L以下の製品もあります。下記のリンクではおすすめの一人暮らし用の電子レンジを多数ご紹介していますので、ぜひご一読ください。

二人暮らしには「20L~25L」がおすすめ

容量20Lから25Lの電子レンジは、主に2人から3人の家族に適したサイズになっています。一人暮らし用にしてはやや大きく、4人以上の家族では物足りなく感じられるくらいの容量です。20L以下の容量の製品に比べて多機能で高性能な製品が多くなります。

 

20Lから25Lは、選択の幅が多いサイズといってもいいでしょう。

2人以上の家族向けサイズなら「26L~29L」がおすすめ

26Lから29Lのサイズの電子レンジは、3人以上の家族向けの容量の多い電子レンジで大きな容器もしっかり入り、一度にたくさんの焼き菓子を作ることも可能です。逆にこれらのサイズになると単機能レンジの製品を探す方が困難になります。

 

お値段の方も、さすがに1万円以下の物はほぼ見受けられません

4人以上の家族向け・業務用なら「30L以上」がおすすめ

30L以上の電子レンジとなると、少なくとも4人以上の多家族や業務用レベルでの使用容量であることが見込まれます。このサイズになると、何れも本体価格は高額な物ばかりです。30L以上の電子レンジにはスチームオーブンレンジも多く見受けられます。

 

たくさんの料理を一度に調理できたり、多機能・高性能を駆使したメニューがこなせますが、需要は限られているのが特徴です。

機能で選ぶ

電子レンジには安いものでもさまざまな機能がついているものがあります。便利な機能がたくさんあるので、使いたい機能が搭載されているものを選びましょう。

調理の手間を省きたい方には「自動感知機能」がおすすめ

自動感知機能とは、自分でワット数や温める時間をいちいち設定しなくても、スタートボタンを押すだけで電子レンジが温めるものに適したワット数や時間を決めて温めてくれるとても便利な機能です。

 

毎回ワット数や時間を設定するのが面倒くさい、時間がない方や、どれくらい温めればよいかわからないと悩むことも多いので、そんなときにあったら嬉しい機能になります。

食材に適した調理がしたいなら「オート調理メニュー機能」がおすすめ

オート調理メニューは、自動で温度を測りながらしっかり温めてくれ、食事にこだわりたい方に便利な機能です。メニュー数も商品によって異なり、インターネットと接続して多くのレシピをオートメニューとして利用できるものもあります

テーブルで選ぶ

電子レンジのテーブルにはターンテーブルとフラットテーブルの2種類です。それぞれ良い点と悪い点があるので、事前に確認しておきましょう。

大きなお弁当もすっぽり入れたいなら「フラットテーブル」がおすすめ

フラットタイプは、電波を庫内に拡散させるので回転せずに食品全体を温めることができます。一般的にはフラットタイプのほうが大きなものを温められるので便利とされており、温め機能のほかにもオーブンやトースター機能など高機能商品が多いのが特徴です。

価格が安くコスパの良さなら「ターンテーブル」がおすすめ

電子レンジのターンテーブルは一定の部分からしか電波が出ないので中のものを回転させることで食品全体を温めるタイプの電子レンジになります。回転するため、大きなものを温めるのには向いていませんが、価格が安い電子レンジが多くコスパが良いのが特徴です。

安い電子レンジの相場とは

電子レンジの価格相場は、単機能のものが5,000~10,000円前後、オーブン機能付きが20,000円前後、スチーム機能付きが30,000円前後です。予算に合わせて選ぶ場合には、型落ちモデルやセール時期を狙うのがおすすめです。

安い電子レンジにデメリットはある?

安い電子レンジにデメリットはありません。しかし人によっては、環境の変化により使いたい機能がない、ハイエンドモデルに比べて電気代が高くつくことを知ってしまった、などはデメリットに感じる場合があります。

 

しかし、やはり電子レンジそのものに、高価格帯と比較して明らかなデメリットはありません。価格が高い分機能や性能のグレードが上がるのは必然なので、後々デメリットを感じないように購入の段階で自分に必要な機能を見極めるのが重要です。

メーカー公式通販サイトでチェック!【アイリスオーヤマなど】

ある程度、購入したいタイプの電子レンジが決まったらそのメーカーの公式通販サイトをチェックしてみましょう。似たような製品でも機能が違うものをわかりやすく掲載していたり、直接メーカーに問い合わせることもできるので便利です。

 

アイリスオーヤマは公式通販サイト「アイリスプラザ」山善は「山善ビズコム」などといった公式通販サイトがあるのでぜひ参考にしてください。

ケーズデンキやニトリなど家電量販店やホームセンターでチェック

電子レンジはヤマダ電機やエディオン、ケーズデンキなど家電量販店はもちろん、ニトリなどのホームセンターでも購入することができます。インターネットショップのほうが値段が安いことがありますが、実物が気になる場合はお店で確認するのもおすすめです。

 

扉の開き具合や、質感やサイズ感などを確認することができ、さらに保証についても充実していることもあるのでどっちがお得なのかをしっかり比較し検討しましょう。

安くて機能的な電子レンジがドン・キホーテで買える

ドン・キホーテといえば、食料品や生活雑貨などのイメージですが、実は電化製品もおおく販売しており、もちろん電子レンジも販売しています。安くてシンプルな単機能電子レンジから、スチームオーブン付きの機能的な電子レンジまで種類も豊富です。

 

自宅近くにドン・キホーテがある方はぜひ足を運んでみましょう。良い商品と巡り合えるかもしれません。

「5000円以下」でも手に入る最安値を見つける条件をチェック

上記の記事でご紹介したように、最安値のレンジを手にいれるための条件としては、サイズが小さいこと・機能がシンプルなこと・ターンテーブルなどが挙げられます。加えて中古品であれば5000円以下のものなどもあり、なお安く手に入れることも可能です。

3000円以下も!?電子レンジは中古だと格安で購入できる

電子レンジは中古での購入もおすすすめです。少しでも安く購入したい方は、ヤフーオークションやメルカリをチェックしてみましょう。ものによっては3000円以下の良品も見つかるかもしれません。

電子レンジを安く買える時期はいつ?

電子レンジを比較的安く買える時期は、家電量販店が決算を行う3月・9月頃と、メーカーが新製品を発売する時期、ボーナスの7月・12月頃などが挙げられます。通販サイトではタイムセールを行っていることもあるので、チェックしてみましょう。

温めのみなどシンプル機能の電子レンジほど壊れにくい

イメージ的に、電子レンジは多機能で高性能なものが丈夫で壊れにくいと思ってしまうのが通常ですが、意外にもシンプルな機能の方が丈夫で長持ちしがちです。多機能なものはそれだけ複雑な仕組みになる分、壊れやすくなる面もあります。

 

温めのみのシンプルな商品もあるので、総菜や冷食を温めるくらいしか使用しないという方は検討してみてください。価格も安く、丈夫で長持ちする電子レンジはまさにコスパが高い商品といえるでしょう。

温まらないなどのトラブルが起きたら電子レンジの寿命?

一般的に電子レンジの寿命は約10年といわれています。電子レンジは「マグネトロン」という部品からマイクロ波を出して食品を温めますが、マグネトロンの寿命は約10年なのでマグネトロンが壊れると温めができないため、電子レンジの寿命も約10年のものが主流です。

 

電子レンジの寿命のサインはいくつかあります。電源が入らない・途中で止まる・止まらない・温まらない・火花が出る・煙が出る・変な音がする・変なにおいがする・操作ボタンが反応しないなどです。

 

実は、気を付けて電子レンジを使えば寿命を延ばすこともできます。ポイントは、庫内を月2回掃除する・空のまま加熱しない・長時間の連続使用は避けるです。次の記事では電子レンジの掃除の仕方を載せてあるのでぜひ参考にしてみてください。

電子レンジの掃除の仕方のご紹介

電子レンジ内の掃除ではコップ1杯の水に大さじ1杯の重曹かセスキ炭酸ソーダを混ぜ、レンジで3~5分加熱してください。扉を閉めたまま20分程度放置し、布やキッチンペーパーなどに使った水をつけて軽く絞って電子レンジの内側を乾拭きをしたら終了です。

 

家にあるもので手軽にできる方法なので、こまめに掃除をすることができます。毎日使う家電なので、ぜひお試しください。

爆発させずに電子レンジでゆで卵を作る方法

電子レンジで卵を温めると爆発してしまうのは有名な話ですが、卵を爆発させずに電子レンジでゆで卵を作る方法があるのです。まず、アルミホイルで巻いた卵をマグカップに入れ、卵がかぶるくらいの水を注ぎ、ラップをかけたら電子レンジで加熱します。

 

完熟のゆで卵を作る場合には600Wで11分ほど加熱し、2~3分置いたら冷水につけます。半熟のゆで卵を作る場合には9分加熱し、すぐに冷水につけましょう。洗いものも少なくなって簡単です。ぜひお試しください。

まとめ

以上、安い電子レンジのおすすめ製品とその選び方やポイントについてご紹介しました。低価格なうえに機能性抜群な電子レンジがたくさんありました。格安の電子レンジ購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年12月27日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2025年】山善電子レンジの人気おすすめランキング10選【壊れやすい?口コミや評判も】

【2025年】山善電子レンジの人気おすすめランキング10選【壊れやすい?口コミや評判も】

キッチン家電
アイリスオーヤマ電子レンジの口コミ・評判を調査!低価格製品の性能は?

アイリスオーヤマ電子レンジの口コミ・評判を調査!低価格製品の性能は?

キッチン家電
電子レンジの人気おすすめランキング23選【消音機能付きも】

電子レンジの人気おすすめランキング23選【消音機能付きも】

キッチン家電
一人暮らし向け電子レンジの人気おすすめランキング15選【ヤマダセレクト・評判も】

一人暮らし向け電子レンジの人気おすすめランキング15選【ヤマダセレクト・評判も】

キッチン家電
コンビニ弁当を温めるのにおすすめの電子レンジ人気ランキング7選

コンビニ弁当を温めるのにおすすめの電子レンジ人気ランキング7選

キッチン家電
日立の電子レンジのおすすめ人気ランキング10選【口コミも紹介】

日立の電子レンジのおすすめ人気ランキング10選【口コミも紹介】

キッチン家電

アクセスランキング

【2025最新】直火式エスプレッソメーカーのおすすめ人気商品を紹介します!のサムネイル画像

【2025最新】直火式エスプレッソメーカーのおすすめ人気商品を紹介します!

キッチン家電
【2025年最新版】スロークッカー人気おすすめランキング12選【自動調理機能も!】のサムネイル画像

【2025年最新版】スロークッカー人気おすすめランキング12選【自動調理機能も!】

キッチン家電
コードレスミキサーの人気おすすめランキング9選【氷も砕けるものも】のサムネイル画像

コードレスミキサーの人気おすすめランキング9選【氷も砕けるものも】

キッチン家電
【2025年最新版】小型ワインセラーの人気おすすめランキング16選【おしゃれ・使いやすい】のサムネイル画像

【2025年最新版】小型ワインセラーの人気おすすめランキング16選【おしゃれ・使いやすい】

キッチン家電
日本酒向けワインセラーのおすすめ人気ランキング16選【アイリスオーヤマも!】のサムネイル画像

日本酒向けワインセラーのおすすめ人気ランキング16選【アイリスオーヤマも!】

キッチン家電
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。