タッチペンの人気おすすめランキング20選【iPhoneの子供用も紹介!プロスピにも使える】
2023/08/10 更新
タッチペンを使うとタブレット等の操作が快適です。タッチペンは価格も安く指を使わないので、画面が皮脂で汚れることも防げます。近年は学校で使うところも多くなりました。この記事ではタッチペンの選び方とおすすめ商品ランキングを紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
タッチペンは機能的で種類豊富!
タッチペンがあるとタブレットなどの操作が快適ですね。長時間操作していても疲れませんし、操作ミスが少なくなります。また、指で直接画面を触れないので、皮脂汚れが付くことがなくなるのもメリットです。
近年は安い多機能なタッチペンが多くなりました。学校で使っているところも増えています。ボールペン・精密ドライバーなど搭載しているツールはいろいろありますので、自分に合うものを探して活用しましょう。
今回は、タッチペンの選び方とおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングは用途・ペン先の特徴・価格等を基準に作成しました。参考になりましたら幸いです。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
シリコンゴムタッチペンのおすすめ
銅製タッチペンのおすすめ
導電繊維タッチペンのおすすめ
プラスチックタッチペンのおすすめ
ディスクタイプタッチペンのおすすめ
タッチペンの選び方
タッチペンを買うときには、必ず確認したいことがあります。この下で解説しますので、参考にしてください。
タブレット・スマホの場合は「静電気式」かチェック
タブレットやスマホ(iPhone・Andoroidとも)で使うタッチペンは必ず静電気式を選んでください。これらの端末は人体の静電気を感知することで作動するので、静電気を伝えられない感圧式は使えません。
感圧式とは画面にペン先の圧力を伝えるだけのものです。こちらは、ニンテンドーDS・3DSなどの携帯ゲーム機や受付などのタッチパネルに使います。間違えないように必ず確認しましょう。
用途で選ぶ
タッチペンはスマートフォンなどの画面に直接入力をするためのアイテムです。快適に使うためには、イラストを描く・文字を書くなど用途を明確にすると適切な商品を選べます。
ネットサーフィンには「感度のいい」ものがおすすめ
ネットサーフィンのために使う場合は、なるべく感度のいいタッチペンを買いましょう。スペックについてはこだわらなくていいので、100均で探すのもいい方法です。手の疲れが気になる方は、握りやすい太さの商品を探すようにしてください。
車の移動や会議でメモやノートアプリに書くなら「ペン先が導電性」のものがおすすめ
車の移動や会議の際に、メモやノートアプリに手書きで文字入力をしたいと考えている方には、ペン先が導電性の材質でできているタッチペンがおすすめです。細かい文字を書いたり線を引いたりする場合は、ペン先が細いものを選ぶときれいに書けます。
学校などで図鑑にイラストを描くなら「筆圧感知タイプ」がおすすめ
学校で使う方や図鑑などにイラストを作成する方は、筆圧感知タイプの商品を選びましょう。これなら、描いた線に強弱をつけるのが簡単です。イラストは繊細な線を描くことも多いので、なるべくペン先が細いものをおすすめします。
パズドラのようなゲームにはペン先が「導電繊維素材」のものがおすすめ
パズドラのようなパズルゲームには、ペン先が導電繊維素材で出来ている商品を選びましょう。導電繊維とは、布地に静電気の発生を防ぐ加工を施されたもので、画面上をよく滑ります。
更に快適にゲームを楽しみたい場合は、ペン本体をしっかり握れるタイプの商品を選んでください。以下の記事ではパズドラによく合うタッチペンについて詳しく紹介します。参考にしてください。
ペン先の形状で選ぶ
タッチペンのペン先は、いろいろな形をしています。太いものから細いものまでありますので、自分に合ったものを選びましょう。
iPadのような大画面には「丸い」ものがおすすめ
タッチペンはタッチ操作のみに使う、あるいは画面が広いタブレット端末で使う方には、ペン先が丸い商品がおすすめです。この形のタッチペンはペン先が太いので、小さいお子様のお絵かきや文字の練習にも適しています。
iPhoneやAndroidで使うなら「ペン先が細い」タイプがおすすめ
iPhoneやAndroidなどスマホで使う場合はペン先が細い商品を選びましょう。これなら、手書きもタッチも失敗がなく、スムーズに操作できます。ペン先の素材はプラスチックが殆どなので画面を傷つける恐れがありますが、保護シートで対応可能です。
本格的にイラストを描く方は「筆タイプ」をチェック
ペン先が筆状になっているタッチペンは非常に滑りがよく、タブレットやスマホの上でも紙に絵の具で描いているのと同じような感覚で描けます。本格的にイラストを描いている方はこちらを選びましょう。
ペン先の材質で選ぶ
ペン先の素材は5種類あります。操作に直接影響する重要なパーツですので、適切なものを選びましょう。それぞれの特徴は、これから解説する通りです。
初めて買う方には「シリコンゴム」がおすすめ
シリコンゴムは最もポピュラーで100均でもよく扱っています。低価格ですので、初めてのタッチペンはこちらを選びましょう。シリコンゴムは摩耗が激しいので早く買い替え時期が来ますが、操作時のノイズが少なく、タッチスクリーンを傷つけにくいのがいいです。
感度がいいものが欲しい方は「銅製」がおすすめ
ペン先が銅のタッチペンは、感度のよさを求める方におすすめです。金属は電気を伝えやすいので、タッチしたときの反応が速くなります。細かい操作を素早く行いたい方は、銅製でペン先が細いものを選びましょう。
滑り心地で選ぶなら「導電繊維」がおすすめ
滑らかな操作性を求めるなら、導電繊維のものを選びましょう。タッチしたときの反応もいいので、操作時のストレスも少なくなります。このタイプはペン先を交換できる商品が多く、長く使い続けられるのもいいところです。
ボールペンのような書き心地を求めるなら「プラスチック」がおすすめ
文字やイラストを描くことが多い方には、プラスチックがおすすめです。ペン先が細いものが多く、細い字や線を正確に反映します。また、このタイプは線に強弱を付けられる筆圧感知機能を搭載した商品が多いのも特徴です。
安定感を求めるなら「ディスクタイプ」がおすすめ
タッチペンで操作をするとき、画面をうまくなぞれない方はディスクタイプを選びましょう。ペン先にある小さいプラスチック製の円盤がペン先と画面を密着させます。使うのには少しコツが要りますが、慣れると非常に快適です。
バッテリーの有無で選ぶ
スマホやタブレットのタッチペンは静電気式を選ぶ必要がありますが、静電気の供給源にバッテリーを使うものと使わないものがあります。その違いはこれから解説する通りです。
いつでもどこでも使うなら「バッテリーなし」をおすすめ
1本のタッチペンをいつでもどこでも使いたい方は、バッテリーなしの商品を選びましょう。本体を握るだけで人体に溜まった静電気をスマホなどのデバイスに伝えます。本体が低価格なうえ、ランニングコストがかからないのもおすすめです。
手袋を付けて使う方には「電池式」がおすすめ
手袋を付けたままタッチペン操作をしたい方は、電池式のタッチペンを選びましょう。このタイプは、冬場の屋外などで非常に重宝します。しかし、電池式は電池の交換が必要ですので、ランニングコストがかかるのが事実です。
電池交換が苦手な方には「充電式」がおすすめ
電池式が欲しいけれど電池の交換が苦手な方には、充電式がおすすめです。タッチペン本体にUSBを接続するだけで充電できます。一度フル充電をすると、平均で10時間くらいの連続使用が可能です。高額ですが非常に便利なのでぜひ検討してみてください。
タッチペンは「軸の太さ」もチェック
タッチペンは軸の太さもよく確認しましょう。軸の太さは握り心地だけでなく、操作性にも関わります。しかし、握りやすい太さには個人差があるので、ピッタリなものを選ぶなら店舗で実際に持ってみるのがおすすめです。
搭載機能で選ぶ
多機能タイプのタッチペンを買う場合は、搭載機能を確認しましょう。以下のようなものを搭載している商品は非常におすすめです。
「ボールペン」付きは全ての方におすすめ
ボールペンを搭載している商品は、どんな方にもおすすめです。スマホやタブレットの操作しながら紙にメモを取ることはもちろん、タッチペンとボールペンを別々に用意する必要がないので、荷物が1つ少なくなります。
ペン先を大切にしたい方には「ノック式」がおすすめ
ペン先が傷むのが気になる方はノック式を選びましょう。カバンなどに直接入れて持ち歩く場合は、ペン先がほかの荷物やカバンの生地を傷つける可能性もあります。ノック式のタッチペンはキャップを使わないので、キャップを失くす心配から解放されるのもいいです。
紛失を防ぎたい方には「ストラップ」付きがおすすめ
タッチペンを常に持ち歩く方、紛失が心配な方にはストラップ付きの商品がおすすめです。ストラップの形状は伸縮が効くコイル状のもの・イヤホンジャックに挿せるものなど、いろいろありますので自分にとって使いやすいものを選びましょう。
シリコンゴムのタッチペン人気ランキング4選
口コミを紹介
子供がゲームでごしごし使いまくっていますがあんまり壊れないです。
替えのペン先がけっこうたくさんあるのでいいです。
口コミを紹介
子供も私も使ってますが、持ちやすい太さ!
デザインもシンプルで文句なし!
口コミを紹介
ちゃんと反応して使えました。私は指が太いのでスマホの操作がしづらかったのですが、これでずいぶん操作性が良くなりました。ペン軸が細いのでスマホケースに差しておいてもあまり邪魔になりません。
口コミを紹介
タブレット学習用タッチペンの代用で購入しました。
書きやすく子供も気に入っていました。換えが沢山入っているので安心です。
銅製のタッチペン人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
Switchのスプラトゥーン2の投稿絵を描くために購入しましたが
なかなか良かったです。
大まかなあたりを本商品で描いて、細かい調整をドット打ちで描くといい感じかもです。
導電繊維のタッチペン人気おすすめランキング4選
aibow
Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ タッチペン・スタイラス部門 6位
(2023/11/01調べ)
タッチペン ブルー・ブラック・ホワイト
綺麗な色の高性能で安いタッチンペンなので学校でシェアできる
ペン先に高感度の導電繊維を使用している、滑らかな書き心地のタッチペンの3本セットです。1本当たりの単価が非常に安いので、家族や友達・学校の授業で分け合うのにおすすめできます。
ペン先は交換式ですが、ネジ式なので道具は不要です。また、この商品はペン先だけの販売もあります。適宜付け替えて末永く長く使いたい方はチェックしてください。
カラー | ブルー・ブラック・ホワイト | ペン先の素材 | 導電繊維 |
---|---|---|---|
重さ | 13g | 長さ | 13.4cm |
口コミを紹介
タッチペンとしては使いやすいとは思います。
いいお値段かなとは思います。
口コミを紹介
いつもは100均で買うのですが、小さい子どもがいて外出もままならないのでこちらで。100均より多少値は張りますがカラフルな色で数本まとめ買いできて満足です。すべりも良くて快適にゲームできています。
口コミを紹介
パズドラをするのに最適!文句なしの使いやすさ!ペン自体は程よい重さでスマホに吸い付くように反応する 。思った以上に小さくてコンパクトさにびっくり。買って損はない。
口コミを紹介
iPadの画面が汚れるのが嫌で購入、使いやすくて良いです。ペン型で先の方が収納されるので余計にペンで操作しているような
感じがあって良いです。
導電繊維のタッチペンおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | カラー | ペン先の素材 | 重さ | 長さ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
エレコムがゲームのために開発したタッチペン |
ホワイト・ブラック・ネイビー |
導電繊維 |
10g |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ゲームの使い心地を追及したタッチペン |
マットブラック |
導電繊維 |
- |
13cm(キャップを含む) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
カラーバリエーションが多いタッチペンセット |
ピンク・アクアブルー・グリーン・ブルー・レッド・パープル |
導電繊維 |
10g |
11.4cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
綺麗な色の高性能で安いタッチンペンなので学校でシェアできる |
ブルー・ブラック・ホワイト |
導電繊維 |
13g |
13.4cm |
プラスチックのタッチペン人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
起動すると自動で接続します。また、Bluetooth接続のため手が当たろうが問題なく記入することができます。軽く持ちやすいです。お値段以上のクオリティはあるかと。
口コミを紹介
ipadとペンシル専用の機能のために購入しました。
ペンシルで字を書いているときに手を認識しない機能は本当に役に立ちます。
ディスクタイプのタッチペン人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
自分は指が大きいので今までこの商品のおかげでタッチのミスがなくなり自分はうれしいです。
書き心地もよく自分はずっと使いたいなと思います。
口コミを紹介
中2の娘が絵描くのに買ってやった。すごく書きやすいみたいです。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
100均のタッチペンは安いのに使える
タッチペンは100均でも扱っています。安いのでどの商品もバッテリーなしで、多機能タイプでもボールペンが付いている程度ですが、ペン先の種類・本体デザインは非常に多様です。初めてタッチペンを買う方やサブとしてもう1本欲しい方におすすめします。
以下の記事では、100均のタッチペンについて詳しく書かれているサイトを紹介しています。参考にしてください。
反応しないときは感度を調整
タッチペンは反応しないときは感度を上げたり下げたりして、タブレットやスマホの設定を変えて対応します。設定の方法は端末ごとに違いますので、説明書などで確認してから操作しましょう。
以下の記事ではiPhoneの設定変更方法を解説しているサイトを紹介します。参考にしてください。
ペン先の取り換え方
タッチペンの中には、ペン先を交換できる商品があります。ペン先が太い場合は、指でペン先をネジのように回しながら取り外して新しいものに換えますが、ペン先が細い場合はピンセットが必要です。
ペン先が細い商品の場合はピンセットを同梱している商品が多いのですが、ない場合は自分で用意しましょう。この場合は先端が広いピンセットがおすすめです。以下の記事では具体的な交換方法を紹介しています。参考にしてください。
子供・幼児用タッチペンは成長に合わせて選ぶ
お子様用タッチペンはお子様の発達に合わせて選びましょう。幼児期は太軸で、学齢期に入ったら鉛筆と同じぐらいの細軸が適切です。また、デザインが鉛筆型であれば、鉛筆を正しく持つ練習も兼ねられます。
以下の記事では子供用タッチペンのおすすめ品について紹介しています。参考にしてください。
タッチペンの代用品を手作りしよう
タッチペンがすぐに手に入らないときは、軸になるもの(綿棒・割り箸など)にアルミホイルを巻いて代用品を作りましょう。アルミホイルは手で握る部分まで巻く必要がありますので、ある程度の広さが必要です。
以下の記事では詳しい作り方と、代用品をで操作する際の注意点について紹介しています。併せてご覧ください。
まとめ
タッチペンの人気おすすめ商品を紹介しました。タブレットやiPhone・Androidスマホを使う方はぜひ1本持っておきましょう。タッチペンは安いものから学校や車で使うものなど豊富です。用途を明確にして、自分だけのお気に入りを探してください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月10日)やレビューをもとに作成しております。
ペン先に透明なディスクがあり、正確な操作ができるタッチペンです。ペン先のゴム部分は伝導性が高いシリコンで、使っときにに気になる音がしません。タッチペン自体も金属製で高級感があるのでプレゼントにもおすすめです。