ガラスペンインクの人気おすすめランキング13選【万年筆インクとの違いも】

見た目の綺麗で注目のガラスペン。万年筆インクと同じものを使える油性インクや色の幅が広いイラストに使えるものなどがあります。今回は、ガラスペンインクの選び方とおすすめ商品ランキングをまとめました。安いものや初心者向けのインクセットもご紹介します。

見た目の美しさとインクの豊富さが魅力のガラスペン

ガラスペンは、その名の通りおしゃれなガラスで作られた筆記用具です。明治時代から存在するつけペンの一種で、ペン先をインクに浸しながらイラストや筆記をします。繊細でエレガントな見た目と唯一無二の書き心地から、近年再び注目を集めるようになりました。

 

そんなガラスペンですが、見た目の繊細さから使いづらそう、実用的ではなさそうと感じる方は多いのではないでしょうか。しかし、ガラスペンは機能面でも評価されています。なんと万年筆よりもインク持ちが良く、葉書1枚分の文字を一気に書くことができるんです!

 

そこで今回は、ガラスペンインクの選び方や人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはインクの性質・カラー・容量などを基準に作成しました。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

WATERMAN

ボトルインク

4.4

時間の経過とともに変化するミステリアスなカラー

世界で最初に毛細管現象を利用したペン先を開発したウォーターマンの万年筆用ボトルインクです。独特なボトルカットは、インクが少なくなったときに傾けられるようにデザインされています。大胆で個性的なカラーが揃うメーカーです。

 

こちらの「ミステリアスブルー」は書いた直後は紺に近い青で、時間が経つと緑色を帯びた青へと変化します。さらに時間が経つとターコイズに近い青緑色に変化することもあり、まさにミステリアスという名がぴったりのカラーです。

カラー ミステリアスブルー 容量 50ml
インクの性質 水性

ガラスペンインクの選び方

ガラスペンインクを選ぶ際には、ぜひ注目してほしいいくつかのポイントがあります。ここからは、特に重要なポイントについてご紹介します。

画材・書き方に合わせて性質で選ぶ

ガラスペンインクには水性・油性のものがありますが、使用する画材や書き方・描き方によって選ぶべきインクの性質が異なります。ここではそれぞれの特徴について解説します。

文字を書くなら滲みにくい「油性インク」がおすすめ

水性だと乾燥するまでに時間がかかるため、文字を書きたいと考えているなら油性のインクがおすすめです。書いている途中に手汗で文字が滲んでしまったり、擦ってしまったりといった失敗がなくなります。

 

手紙の場合、雨に濡れて文字が判別できなくなってしまうこともありません。

イラストの色づけに使うなら絵筆で溶かしやすい「水彩インク」がおすすめ

細かいところまで擦れるガラスペンは、実は漫画やイラストの色づけに向いています。色づけをしたいと考えているなら水性インクを選んでください。ガラスペンで塗った上から水を含んだ絵筆でなぞると、水彩画のようなタッチを再現することができます。

セットの有無で選ぶ

インクとガラスペンがセットになったものを購入する方法と、インク単品で購入する方法があります。自分に合った方を選んでみてください。

色選びで迷いがちな初心者には「インクセット」がおすすめ

「どの色から揃えばいいんだろう」と色選びで迷ってしまう方は多いです。そんな初心者の方は、使い勝手のいい色が揃ったインクセットを購入することをおすすめします。そこから足りないものや欲しい色を補っていくことも可能です。

ラメ入りなど好みの色を集めたいなら「インクのみ」がおすすめ

自分がピンときた色だけを揃えたいという方は、単色インクのみのものがおすすめです。同じ色でもラメ入りなどメーカーによってかなりの幅があります。好きな色や綺麗なボトルデザインのものを集めてコレクションするのも楽しいです。

文字を書くなら「速乾性」の有無もチェック

手紙などの文字をメインに書きたい方は、速乾性の優れたものがおすすめです。書いている途中で手が触れて、文字が滲んでしまうことがあります。逆に絵を書くときには、すぐ乾きすぎると不便です。自分が書きたいものによって使い分けてみてください。

使いやすさ重視なら「ボトルの形状」をチェック

ガラスペンは書いている途中でペンをインクに浸す必要があるので、ボトルに手が当たって倒してしまったという失敗は多いです。そのようなミスをしないために、底面積が広く安定感のあるボトルを選んでください。口が広めのものだとインクを浸すのが楽です。

長く使いたいなら「安い価格」のものをチェック

書き心地にこだわるなら高級インク、継続して使うなら安い価格で手に入るインクがおすすめです。しかし、あまりにも安いものだとインクの質が悪く書きにくいものもあります。失敗しないために、購入前に口コミをチェックしてみてください。

メーカー・ブランドで選ぶ

ガラスペンのインクは、各メーカー・ブランドによって性質や特徴が異なります。ここでは特に人気のメーカー・ブランドについて解説します。

質の良さにこだわりたいならセーラー万年筆の「四季織」がおすすめ

四季織は、日本の老舗万年筆メーカー「セーラー」のボトルインクです。質の良いインクと一色一色こだわり抜かれた美しいカラーが魅力で、染料インクならではの発色が楽しめます。ミニボトルなのでさまざまなカラーを試したい方にも便利です。

月夜などの上品でおしゃれなカラーが好みならパイロットの「色彩雫」がおすすめ

「色彩雫」はパイロットの万年筆インクです。日本の美しい情景からイメージして作られた、和の雰囲気漂う上品カラーが揃っています。月夜・孔雀・冬柿などネーミングもおしゃれで、全色揃えたくなってしまう美しいインクです。

豊富なカラーから選びたいならフランスの老舗「エルバン」がおすすめ

フランスの老舗エルバンは、1670年から続く伝統的なブランドです。古くから愛されてきたトラディショナルなインクは、自然から着想を得た豊かなカラーが揃っています。香りつきインクやラメ入りのアニバーサリーインクなどバリエーションも豊富です。

ガラスペンインクの人気おすすめランキング13選

13位

ウィンザー&ニュートン

ドローイングインク 8色ウイリアムコレクション

4.7

使い方によって変化するイラストレーターやデザイナーにも愛されるインク

ウィンザー&ニュートンの鮮やかなドローイングインクは、イラストレーターやデザイナーに長年愛されてきました。水で薄めれば薄く透明感のある色合いに、そのまま塗ればツヤのある仕上がりになります。

 

使い方によって色の出し方が自由自在で、使いやすいインクです。

カラー 8色 容量 14ml×8
インクの性質 水性
12位

Pent

ボトルインク 彩時記

4.0

日本の四季が奏でる彩り豊かな色彩

彩時記のボトルインクは、日本の四季が持つ情緒あふれる色彩をそのままインクにしています。インクを愉しむガラスペンにぴったりのボトルインクです。四季が奏でる彩り豊かな色彩で文を綴れば、より鮮明に想いを伝えることができます。

 

こちらの「幻蒼海」は、蒼い海の壮大かつ繊細なきらめきを彷彿とさせる鮮やかなカラーです。夏らしい神秘的で美しい色は、眺めているだけで心を穏やかに落ち着かせてくれます。

カラー 幻蒼海 容量 50ml
インクの性質 水性
11位

ジャック・エルバン

香り付きインク

4.6

書いた文字が香りを放つインク

書いた文字やイラストが香りを放つ、エルバンの香り付きインクです。手紙の言葉を選んでいる間や、インク瓶に浸してゆっくりと手紙をしたためている間、香りが心地よく漂います。手紙の封を開けた瞬間にも香りが広がるのが魅力です。

 

こちらの「ラベンダーブルー」は、パープルとブルーを混ぜ合わせたような絶妙な寒色カラーとなっています。優雅で繊細な可愛らしいインクです。濃淡が出やすいため、インクが溜まると濃いめに仕上がり、薄く書くと淡い雰囲気が出せます。

カラー ラベンダーブルー 容量 10ml
インクの性質 水性

口コミをご紹介

きつい香りじゃなくて、ほんのり紙にもいい香りが残ります。お値段手ごろで、色もいい感じ。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

ジャック・エルバン

インビジブルインク 夜光

3.3

ブラックライトで光る不思議なインク

ブラックライトを当てると光る不思議なインクです。明るい場所で書いていてもインクはほとんど見えず、暗闇ではぼんやりと光ります。こちらの「夜光」というカラーは透明で、蓄光インクと呼ばれるインクです。

 

発光成分の粒子によって文字を光らせるので、筆記中もボトルをこまめに振って中を撹拌させると、むらなく描くことができます。特定の人に向けたメッセージを書いたり、手紙の一部だけこのインクに変えたりと、想像力が膨らむインクです。

カラー 透明 容量 30ml
インクの性質 蓄光

口コミをご紹介

ブラックライトを当てると、とても綺麗に光ります!とてもいいインクですね!絵を描く時に使ってます!インクを筆で紙に散らし、星を表現する時にこれからも使わせて頂きますね!

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

モコシャレ

ガラスディップペンインクセット

4.1

ガラスペンやガラスパックがついたお得なインクセット

ガラスペン2本・インク14色にペンホルダーとガラスカップがついたお得なセットです。インクにはそれぞれ金粉が含まれており、繊細な色を表現できます。スターターキットとして購入するのはもちろん、ちょっとしたプレゼントにも最適です。

 

「夕焼」「竹炭」「竹林」など和を感じさせる14色のインクはどれも美しく、力加減によって濃淡がしっかりと出せます。繊細で柔らかい雰囲気があるので、文字を書くだけでなくイラストを描くのにもおすすめです。

カラー 14色 容量 7ml×14
インクの性質 水性

口コミをご紹介

とても良かったです!ガラスペンが欲しい方はこちらを購入するのをお勧めします。色は全部で14種類です。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

TACCIA

浮世絵インク 葛飾北斎

4.6

インクのみの浮世絵をイメージした和風パッケージ

浮世絵の色彩に着想を得て作られた和風の水性インクです。文具ソムリエの石津大氏がプロデュースし、色はカラーコンサルタントの松本英恵氏が監修しています。一般的なカラーと比べて、全体的にやや暗めで渋さがあるのが特徴です。

 

北斎錆緑は落ち着いたグリーンの中に遊び心と風流を感じる不思議なカラーとなっています。黒っぽい色から、銅器のような青緑色に変化するのが特徴です。乾くとさらに錆びた赤色が顔を出します。変わったカラーが好きな方におすすめです。

カラー 北斎錆緑 容量 40ml
インクの性質 水性

口コミをご紹介

北斎錆緑を購入しました。紙質によって発色の仕方が変わります。ケント紙のようなツルツルした紙に書くと青が強く出て、普通の紙に書くと深緑が強く出るような気がします。渋くてとてもいい色です。そしてインクが乾くとレッドフラッシュが素晴らしいです!

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

プラチナ万年筆

ボトルインク カシスブラック

4.5

耐水性と長期保存性を持つ油性のようなインク

伝統の製法で作るクラシックインクです。筆跡の濃淡がはっきり出るため、書いた文字をより味わい深いものにしてくれます。書き始めは鮮やかな色をしていますが、時間の経過とともにその筆跡が黒く変化していくのが特徴です。

 

カシスブラックは、描き始めはオレンジに近い鮮やかな朱色をしています。時間が経つと次第に酸化して黒っぽくなっていき、赤紫のような色を経て、最終的なカラーは赤みのあるブラックです。水性ですが、酸化すると滲みにくくなります。

カラー カシスブラック 容量 60ml
インクの性質 水性

口コミをご紹介

色合いは本当に美しいです。1日経ってから見ると、なんとも言えない渋い色合いになっています。万年筆で書いた字を、一番綺麗に見せてくれるインクだと思いました。太いペン先がお勧めです。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

PELIKAN(ペリカン)

ボトルインク4001

4.4

しっかり伸びて書きやすいおしゃれなインク

100年以上の歴史を持つペリカンの4001インクは、筆記文化におけるスタンダードな名品のひとつです。100年以上の間テストと改良を重ねたインク成分は、輝く色と安定したインクフローで力強い書き味を保ちます。美しいデザインの瓶も魅力です。

 

こちらのブラウンは落ち着いたカラーです。濃淡が出やすく、薄く書くと淡いブラウンですが、インクが溜まっている部分でははっきりと濃い色が出ます。オフィシャルなシーンでなければブラックの変わりに使うと個性が出ておしゃれです。

カラー ブラウン 容量 62.5ml
インクの性質 水性

口コミをご紹介

インク瓶の残量が少なくなると時間経過と水分の蒸発で色が濃くなってしまいますが、ペン先の固着や腐食等の不具合はありません。インクフローも良いです。なんといってもコストパフォーマンスが素晴らしい。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

ジャック・エルバン

トラディショナルインク・ボトル

4.5

豊富なカラー展開が楽しいフランスの老舗インク

フランスの老舗インクブランド、エルバンの定番「トラディショナルインク」です。全30色とカラーバリエーション豊富なインクは、自然の色にヒントを得て作られています。ビビッドで個性的なものや、柔らかで淡い色を放つものまでさまざまです。

 

こちらの「ミントグリーン」は爽やかで清涼感のあるターコイズグリーンとなっています。淡く明るい水色で、ほかではあまり見かけないカラーです。繊細な雰囲気があるので、イラストにも向いています。

カラー ミントグリーン 容量 30ml
インクの性質 水性

口コミをご紹介

やっぱり、スカッとする色に魅力!手漉き和紙に、このインクを使用。この発色が気持ちよく映えます。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ジャック・エルバン

アニバーサリーインク 1670

4.7

金の微粒子が入った特別なインク

金の微粒子が入った高級感のあるインクコレクションとしてパッケージを一新した1670インクです。ブランド生誕340周年を記念してつくられたアニバーサリーインクとなっています。文字やイラストの線を彩る、細かい粒子の金が美しいです。

 

こちらのエメラルドカラーは落ち着いた大人のカラーとなっています。粒子は主張しすぎず、光が差し込むと上品に輝く程度なので、ブラックの代わりに使ってもおしゃれです。イラストだとより粒子の輝きが目立ってきます。

カラー エメラルドチボー 容量 50ml
インクの性質 水性

口コミをご紹介

ガラスペンにつけて使用しています。書いた文字がキラキラしてきれいです。他の色もやがて揃えたい。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

パイロット

色彩雫 ボトルタイプ

4.5

「月夜」が人気!日本の情景をイメージして作られたパイロットのインク

日本の美しい情景をイメージして開発されたパイロットの万年筆インク「色彩雫」は、文字を書きながらインクの滲みや濃淡を楽しむことができます。ブルー系のカラーが豊富で、中でもこちらの「月夜」というカラーが圧倒的に人気です。

 

ブラックとブルーが混ざったような素晴らしいカラーリングとなっています。名前の通り、月の光で緑がかった夜空を彷彿とさせるインクです。色の濃淡がはっきりと出るので、1色だけで使っても雰囲気が出ます。

カラー 月夜 容量 50ml
インクの性質 水性

口コミをご紹介

ただのブルーでもブルーブラックでもない、その名の通り「月夜」色です。月夜と言っても空に昇る月ではなく、海に映る満月のような、深い紺色の中に黄色が潜んでいるイメージ。くっきりした色ではなく、ゆらゆら揺れる水面のような儚い色です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

セーラー万年筆

四季織 十六夜の夢

4.6

安い値段で季節の彩りを思い描いた色彩

セーラー万年筆の四季織・十六夜の夢は、日本の自然が織りなす四季を感じるシリーズです。自然に恵まれた日本の季節折々の彩りを思い描いたインクで、毎日の生活をより豊かにすることができます。老舗の染料インクならではの質の良さが魅力です。

 

こちらの「山鳥」というカラーは、濃いエメラルドグリーンで、数ある色の中でも特に儚さと繊細さが際立っています。濃い部分と薄い部分の濃淡が出やすいので、文字やイラストに動きを出したいときや黒の変わりに使用するのもおすすめです。

カラー 山鳥 容量 20ml
インクの性質 水性

口コミをご紹介

素晴らしくきれいなクジャク色が広がってお気に入りインクになりました。ブルーとグリーンの中間的存在ですが、明度が暗めなのでターコイズ等のさわやかな海のような明るい色ではありません。太いニブで山鳥おすすめです!

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

WATERMAN

ボトルインク

4.4

時間の経過とともに変化するミステリアスなカラー

世界で最初に毛細管現象を利用したペン先を開発したウォーターマンの万年筆用ボトルインクです。独特なボトルカットは、インクが少なくなったときに傾けられるようにデザインされています。大胆で個性的なカラーが揃うメーカーです。

 

こちらの「ミステリアスブルー」は書いた直後は紺に近い青で、時間が経つと緑色を帯びた青へと変化します。さらに時間が経つとターコイズに近い青緑色に変化することもあり、まさにミステリアスという名がぴったりのカラーです。

カラー ミステリアスブルー 容量 50ml
インクの性質 水性

口コミをご紹介

太字幅の万年筆かガラスペンで書くと、フラッシュや濃淡が綺麗に出て、書くことが楽しくなります。インクの濃さや使用する紙でそれぞれ違いがあるので、使っていて楽しい色です。

出典:https://www.amazon.co.jp

ガラスペンインクのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 カラー 容量 インクの性質
アイテムID:11172418の画像

楽天

Amazon

ヤフー

時間の経過とともに変化するミステリアスなカラー

ミステリアスブルー

50ml

水性

アイテムID:11172232の画像

楽天

Amazon

ヤフー

安い値段で季節の彩りを思い描いた色彩

山鳥

20ml

水性

アイテムID:11172229の画像

楽天

Amazon

ヤフー

「月夜」が人気!日本の情景をイメージして作られたパイロットのインク

月夜

50ml

水性

アイテムID:11172226の画像

楽天

Amazon

ヤフー

金の微粒子が入った特別なインク

エメラルドチボー

50ml

水性

アイテムID:11172223の画像

楽天

Amazon

ヤフー

豊富なカラー展開が楽しいフランスの老舗インク

ミントグリーン

30ml

水性

アイテムID:11172220の画像

楽天

Amazon

ヤフー

しっかり伸びて書きやすいおしゃれなインク

ブラウン

62.5ml

水性

アイテムID:11172217の画像

楽天

Amazon

ヤフー

耐水性と長期保存性を持つ油性のようなインク

カシスブラック

60ml

水性

アイテムID:11172214の画像

楽天

Amazon

ヤフー

インクのみの浮世絵をイメージした和風パッケージ

北斎錆緑

40ml

水性

アイテムID:11172211の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ガラスペンやガラスパックがついたお得なインクセット

14色

7ml×14

水性

アイテムID:11172208の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ブラックライトで光る不思議なインク

透明

30ml

蓄光

アイテムID:11172205の画像

楽天

Amazon

ヤフー

書いた文字が香りを放つインク

ラベンダーブルー

10ml

水性

アイテムID:11172204の画像

楽天

Amazon

ヤフー

日本の四季が奏でる彩り豊かな色彩

幻蒼海

50ml

水性

アイテムID:11172203の画像

楽天

Amazon

ヤフー

使い方によって変化するイラストレーターやデザイナーにも愛されるインク

8色

14ml×8

水性

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

\お買い物マラソン開催中!!/ 楽天 「万年筆用インク」ランキング
\超PayPayジャンボ開催中!!/ Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ダイソーや万年筆と同じインクで代用できる?違いは?

ガラスペンは、ペン先に施された溝にインクが入り込み、毛細管現象によりインクが少しずつ流れ出してくる仕組みです。そのため1回浸しただけでもインクが長持ちします。インクを吸入器で吸う万年筆との違いは、インク交換の必要がない点です。

 

使い終わったらペン先を水につけてインクを流すだけなので、別の色に切り替えるのが簡単で、特別なお手入れも必要としません。ガラスペン専用でなくてもほとんどのボトルインクで代用可能です。もちろん万年筆と同じダイソーのインクも使うことができます。

ガラスペンインクの使い方

ガラスペンの使い方は、ペン先をボトルインクに浸けて使うのが一般的です。ペン先の3分の1までを浸して、余分なインクはボトルの縁で拭ってください。毛細管現象を利用しているため、インクに浸しすぎると書くときにインクが垂れ落ちてしまうからです。

 

ガラスペンのペン先は繊細なので、拭うときには強く当てないように気をつけてください。 また、途中で色を変えたいときは、軽く水で洗い流してから乾いた布で水気を取って再びインクに浸します。

ガラスペンのお手入れ方法

ガラスペンは、使用後のお手入れ方法もシンプルでそれほど手間はかかりません。使い終わったらペン先のインクを水で洗い流し、柔らかい布やティッシュで水気を拭き取ります。時間が経つとインクが落ちにくくなるので、使用後はできるだけすぐに洗ってください。

 

時間が経ってしまった場合はぬるま湯で洗い流すと落ちやすくなります。 繊細なガラスペンのペン先は衝撃が加わると破損しやすいので、専用のケースに入れて保管してください。

まとめ

今回はガラスペンインクの選び方とおすすめ商品のランキングをご紹介しましたが、いかがでしたか。ガラスペンはインクを愉しむ筆記用具です。ぜひ今回の記事を参考にして、素敵なガラスペンインクで文字や絵を描いてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

憧れの万年筆おすすめのアメリカの高級メーカーシェーファー

憧れの万年筆おすすめのアメリカの高級メーカーシェーファー

文房具・文具
【2023年最新】万年筆ケースの人気おすすめランキング15選【1本用から10本以上まで】

【2023年最新】万年筆ケースの人気おすすめランキング15選【1本用から10本以上まで】

文房具・文具
セーラー万年筆のおすすめ人気ランキング15選【安いものや初心者向けも】

セーラー万年筆のおすすめ人気ランキング15選【安いものや初心者向けも】

文房具・文具
万年筆の人気おすすめランキング25選【子ども用にも】

万年筆の人気おすすめランキング25選【子ども用にも】

文房具・文具
万年筆インクのおすすめ人気ランキング15選【入れ方や出ない時の解決策も!】

万年筆インクのおすすめ人気ランキング15選【入れ方や出ない時の解決策も!】

文房具・文具
【2023年最新版】万年筆用ノートのおすすめ人気ランキング15選【裏写りしない紙や手帳】

【2023年最新版】万年筆用ノートのおすすめ人気ランキング15選【裏写りしない紙や手帳】

文房具・文具

アクセスランキング

印鑑ケースの人気おすすめランキング15選【風水についても紹介!】のサムネイル画像

印鑑ケースの人気おすすめランキング15選【風水についても紹介!】

文房具・文具
【2023年最新版】カランダッシュの万年筆の人気おすすめランキング15選【書き味抜群】のサムネイル画像

【2023年最新版】カランダッシュの万年筆の人気おすすめランキング15選【書き味抜群】

文房具・文具
【スタイリッシュ文具】ステッドラーの人気おすすめランキング15選のサムネイル画像

【スタイリッシュ文具】ステッドラーの人気おすすめランキング15選

文房具・文具
システム手帳のおすすめ人気ランキング20選【ミニ6穴も!】のサムネイル画像

システム手帳のおすすめ人気ランキング20選【ミニ6穴も!】

文房具・文具
書きやすいシャーペンのおすすめ人気ランキング30選【世界一書きやすいのはどれ?】のサムネイル画像

書きやすいシャーペンのおすすめ人気ランキング30選【世界一書きやすいのはどれ?】

文房具・文具
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。