ケーブルクリップの人気おすすめランキング14選【かわいい商品も】
2023/03/27 更新
絡まりがちなケーブルをきれいにまとめてくれるケーブルクリップ。ケーブルクリップを選ぶ際には、どんなふうに使いたいか具体的に考えるのがポイントです。マグネットやシリコン、革製などケーブルクリップの種類はさまざま。ここでは、選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
目次
ケーブルクリップとは?
「机がケーブルだらけで使いづらい」「必要なケーブルが見つからない」と困る場面はありませんか?ケーブルクリップを使って整理すれば、配線がすっきりして気持ちよく作業できます。よく使う充電ケーブルなどは固定しておけば、もう探す必要はありません。
ケーブルクリップには収納や持ち運びに便利な巻きつけタイプや、いつでも使えるように固定して定位置を決められる、はめ込みタイプなどがあります。ケーブルクリップは使い方に合わせて選ぶのがおすすめです。
今回はケーブルクリップの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは強さ・マグネットタイプ・おしゃれなデザインを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
強力なケーブルクリップのおすすめ
マグネットタイプのケーブルクリップのおすすめ
おしゃれなケーブルクリップのおすすめ
elago
MAGNETIC CABLE MANAGEMNET BUTTONS
シンプルなデザインを極めるコンパクト設計
マグネットプレートとマグネット内蔵のボタンを自由に組み合わせて使えるケーブルクリップです。直径5mm以下のケーブルに対応しています。擦り傷がつきにくいシリコン製を採用しており、綺麗に使用できるのもうれしいポイント。
マグネットプレートにボタンをつけて使うのはもちろん、ボタン単体でコンパクトに使用することも可能です。粘着面はジェルパッド仕様で、粘着力が弱まってきたら水洗いをして繰り返し使用できます。シンプルでコスパのいいアイテムです。
カラー | ホワイト、ブラック | 素材 | シリコン |
---|---|---|---|
1個当たり | 1990円 |
ケーブルクリップの選び方
ケーブルクリップを選ぶときは、どのように使うのか具体的にイメージするのが重要です。用途に合わせてサイズや色、デザインなどのポイントをチェックしましょう。
使い方・使う場所で選ぶ
机の周りやテレビの裏側、バッグの中など、ケーブルをまとめておきたい場所はさまざまです。どこで、どんな使い方をするか具体的にイメージしてみましょう。
机をすっきりさせるなら「はめ込みタイプ」がおすすめ
机のまわりには、よく使うケーブルが散乱しがちです。使う頻度が高いケーブルは、ケーブルクリップで固定すれば探す手間がかからず効率的。そこで便利なのが「はめ込みタイプ」のケーブルクリップです。
はめ込みタイプは、留める部分が固くてずれにくいのが特徴です。常に接続しているケーブルをまとめるのはもちろん、使わないケーブルもすっきりまとめられます。ケーブルを固定すると、机の作業スペースを広げられるのでおすすめです。
持ち運ぶ機会が多いなら「巻きつけタイプ」がおすすめ
イヤホンやスマホの充電ケーブルなど、使用頻度が高く持ち運びたいケーブルには「巻きつけタイプ」がぴったりです。まとめるケーブルの太さに合わせたサイズを選べば、バッグの中で絡まらず、コンパクトにまとまります。
巻きつけタイプは複数のケーブルで使いまわしたり、位置を自由に調整したりできるのが便利なポイントです。ホックやマグネットなど、留め方にバリエーションがあります。ケーブルに取り付けておけるものなら、紛失の心配もありません。
以下の記事では、イヤホンホルダーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
車内でもサッと使えるものなら「マグネットタイプ」がおすすめ
本体とクリップ部がわかれている「マグネットタイプ」なら、車内でサッとケーブルをつないだり、寝室の暗い中で見つけたりするのに便利です。本体を粘着テープなどで好きな場所に固定し、ケーブルにクリップ部をつけて使用します。
はめ込みタイプと形は似ていますが、マグネットタイプのほうが外しやすいのがポイント。いちいちケーブルをはめる必要がなく、ケーブルを「置く」感覚で使えます。付け外しが多い方に特におすすめです。
なかには本体が磁石でクリップ部に磁力はない商品もあります。クリップ部に磁石が埋め込まれたタイプなら、スチール製のデスクの側面などにもクリップ部を直に付けられるので、便利です。
束ねる量が多いなら「マジックテープタイプ」がおすすめ
家電のケーブルや使用頻度の低いケーブルをまとめておくなら「マジックテープタイプ」がおすすめです。外す際にはバリバリと音がしますが、その分ケーブルの量が多くてもしっかりまとめてくれます。
また他の素材に比べてコスパが高いのも特徴です。束ねる量の対応範囲が広く、柔らかい素材でコードも傷つけにくいのもポイント。使用しないときはコードにつけたままにできるため、紛失もしにくいです。
机や家具に固定するなら「粘着テープ付き」がおすすめ
机の側面・背面・車内でケーブルを固定したい場合は、粘着テープ付きのケーブルクリップが便利です。取れにくいよう粘着力が強いテープがおすすめ。有名なメーカーのテープが使われているか、強度についてしっかり説明があるかを確認します。
ただしどんなに粘着テープの品質が良くても、取り付ける場所が汚れていたりするとはがれやすいです。また一度取り付けたらはがせないタイプもあり、無理にはがすと塗装がはがれたり、粘着テープが残ってしまったりする場合があります。
素材で選ぶ
部屋の雰囲気や持ち物に合わせて選ぶと、統一感が出ておしゃれになります。お気に入りのデザインなら気分もあがるのでおすすめです。
上質感を演出するなら「革」がおすすめ
革製のケーブルクリップは高級感があり、ファッション性が高いアイテムです。本革素材なら使うほど味が出てきて長く楽しめます。ホックで留めるタイプのものが多く、ホックにロゴが入っていたり、つやがあったりと、一口に革製と言っても種類は豊富です。
ファッション性が高いため、イヤホンや充電ケーブルなど、持ち運ぶ機会が多い細めのケーブルにぴったりです。サイズの調整はできないものが多いので、事前に大きさをよく確認しましょう。
壁に取り付けるなら「プラスチック」がおすすめ
ケーブルを壁に取り付けるなら、一つずつ設置できるプラスチック製がおすすめです。固めの素材なので一本一本がしっかり固定され、ケーブルが落ちる心配もありません。ケーブル・壁と同じ色や、透明タイプを選ぶと部屋に馴染みます。
いろいろなケーブルに使うなら「シリコンゴム」がおすすめ
伸縮性のあるシリコンゴムタイプなら、ケーブルの太さや本数が変わってもキュッとまとまります。輪の端をヘッドに引っかけるタイプなら留め外しも簡単です。穴に通してスライドさせるタイプや、ベルトタイプなどの形があります。
またカラーやデザインも豊富で、付け替える頻度が高い場合ならマジックテープよりも手軽なのでおすすめ。汚れても気軽に洗ってきれいにできるのもポイントです。
使いやすいサイズかどうかも確認
大は小を兼ねるとはいいますが、必要以上に大きなケーブルクリップではかえって邪魔になる場合も。かといって、コンパクトさを追及すると太めのケーブルに対応できない場合もあります。似たような商品でも、対応するケーブルの太さは異なります。
ケーブル一本での太さはもちろん、ケーブルを束ねたときの太さも確認してバランスの良いサイズを選びましょう。小さなものから取り入れて、まずは使用感を確かめてみるのもおすすめです。
強力なケーブルクリップの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
3Mテープを謳っているとおり接着は抜群です。
ガレージのコンクリートの壁にもしっかりと貼り付きます。
クリップの機能も問題はありません。
口コミを紹介
剥がれないし、剥がす時はきれいにはがれる。この手の商品をいくつか試したが、リピートしたいと思ったのはこの商品だけです。
口コミを紹介
届いて手にしたときの第一印象は、「小さい!!」。
付けるところを選ばないコンパクトサイズが、とってもありがたい。
その割にマグネットは強力で、縦横(斜めも!)選ばずに取り付けられます。
口コミを紹介
小さいのでどこにでも貼れる。車でも充電するので車にも付けました。下のマットに落ちる事なく見た目も良くなりました。あとはベットにも付けてます。先端が下に落ちないのでとてもいいです。
マグネットタイプのケーブルクリップの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
旅行の際、iPhoneコードを奇麗に収納しかたっかので購入。
購入して良かったと思える商品の1つになりました^^
口コミを紹介
充電器周りのケーブルをまとめるのに使っています。
ベルクロより付け外しが簡単で、見栄えも良いので気に入っています。
ごちゃごちゃしていたのがスッキリと片付きました。
口コミを紹介
まさにこのような商品が欲しかったと嬉しい限りです。
しっかりとマグネットで綺麗にしまえますし、定位置も張り替え可能で、机の上の模様替えをよくする自分にぴったりです。
口コミを紹介
今まで使ったケーブルクリップで、一番使いやすいです。パチンと挟むだけで、めんどくさがり屋にはぴったり。
おしゃれなケーブルクリップの人気おすすめランキング6選
elago
MAGNETIC CABLE MANAGEMNET BUTTONS
シンプルなデザインを極めるコンパクト設計
マグネットプレートとマグネット内蔵のボタンを自由に組み合わせて使えるケーブルクリップです。直径5mm以下のケーブルに対応しています。擦り傷がつきにくいシリコン製を採用しており、綺麗に使用できるのもうれしいポイント。
マグネットプレートにボタンをつけて使うのはもちろん、ボタン単体でコンパクトに使用することも可能です。粘着面はジェルパッド仕様で、粘着力が弱まってきたら水洗いをして繰り返し使用できます。シンプルでコスパのいいアイテムです。
カラー | ホワイト、ブラック | 素材 | シリコン |
---|---|---|---|
1個当たり | 1990円 |
口コミを紹介
以前は黒を買い、リピートとして白を購入しました。コードをはめ込むタイプだと、細いコードはうまく嵌らずすり抜けてしまい困っていましたが、こちらは磁石なので細いコードも問題なく使用できました。あまりにも細いコードは、マスキングテープを使用して磁石が滑り落ちないようにしています。大変気に入っております。
口コミを紹介
くるくるっと巻いて引っかけるだけなので、簡単。可愛く綺麗にケーブルがまとまります。
口コミを紹介
特にゴールドが可愛くて気に入っています。
サイズ的には大きい方が、スマホやタブレットのコードにちょうど良かったです。
口コミを紹介
品物自体は期待通りで、ばらばらになりがちなケーブル類をまとめて置けるのでなんの不満もないです。ケーブル類の着脱も容易です。ホルダーの数が7つ、5つ、3つの3種類が入っていますので、必要な大きさのものを選んで設置できるのもいいです。
口コミを紹介
沢山のゲーム機をパソコンの周りに置いているのでケーブルを整理したいと思い購入しました。
簡単にスッキリさせることが出来ました。太いケーブルでもゴムみたいに伸ばせるのでしっかり巻くことが出来ました。便利でオススメです。
口コミを紹介
ありがちな事務的配色ではなく、パステルカラーが入ったとてもきれいなセットです。ロゴの印字がないのも購入の決め手になりました。
おしゃれなケーブルクリップのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | カラー | 素材 | 1個当たり |
---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
シンプルなデザインを極めるコンパクト設計 |
ホワイト、ブラック |
シリコン |
1990円 |
|
|
Amazon ヤフー |
アニマル型のアクセントでおしゃれにまとめる |
ブラック、グレー、他 |
シリコン |
79円 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
レザーにビンテージ金具の高級感あるクリップ |
ブラック、ブラウン、他 |
牛革 |
97円 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
優しい形はどんな部屋にもマッチする |
ピンク、ブラック、ホワイト、木地 |
シリコン |
990円 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
手に馴染むソフト素材と優しいカラーがおしゃれ |
ペールカラー・ダークカラー・スモーキーカラー |
シリコン |
138円 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
短縮も延長も可能なマジックテープ |
緑、青、黄、赤、紫、黒、他 |
ナイロン |
18円 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
100均のケーブルクリップも人気
実は100均でもケーブルクリップを購入できます。マジックテープ・シリコン製のマグネットタイプ・洗濯ばさみのようなタイプなどがあります。デザインもポップなものから、アースカラーのシックなものまであり、好みに合えば掘り出し物です。
粘着テープで固定するタイプもあるので、金額で迷っている人は100均のもので先に使い勝手を試してみるのもおすすめです。使ってみてはじめて「やっぱりこうしたいかも」と新しい発見もあるはず。
なかには固定タイプの粘着テープを強いものに付け替える方もいます。カスタマイズは自由ですが、無理な使い方にならないよう気をつけてください。以下の記事では、両面テープの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ケーブルクリップは机やテレビ周り、車内、オフィスなどさまざまな場面で役立ちます。形も豊富なので使い方をイメージしてから選びましょう。機能性はもちろん素材やデザインにもこだわって、ぜひ理想の配線を形にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月27日)やレビューをもとに作成しております。
一本ずつ固定できるシンプルなケーブルクリップです。独自に採用した3M社製粘着テープで、PC・デスク・壁の表面にしっかり固定します。ケーブルの先端を固定するのはもちろん、ケーブルを床や壁に思い通りに這わせられるのもポイント。
またケーブルの太さに合わせて、4段階の調整機能ができ、太さの固定・解除はワンタッチで繰り返し調整できます。ケーブル全体を固定したい場合に役立つタイプです。